【宇宙開発】打ち上げから35年の探査機「ボイジャー1号」、太陽系の端まであと少し
248 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 05:43:43.04 ID:ypVWpWNR
スタートレックでボイジャーを回収したみたいなシーンがなかったっけ
記憶違いかな・・・
249 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 07:29:42.26 ID:++HIDaCW
ビジャー
250 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 14:36:54.79 ID:wguUk1zd
子供のころ学校の先生が
宇宙は摩擦抵抗が無いから加速すればするほどスピードが上がると言ってたけど
そうでもないんだな
251 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 14:49:22.77 ID:/obRzKaO
加速すればするほど光速に限りなく近づけますよ。ロケット推進で加速して、
惑星に引かれて加速して、今は加速する手段はない。太陽の重力に引かれたり、
星間物質の抵抗で減速したりするのみ。親切なUFOが押してくれるのを願う。
252 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 14:54:46.06 ID:NFGnGuXV
1G加速を続けると、およそ1年で光速近くに達する。
ただ、1年間1G加速を続けるだけのエネルギー源が現在は見つかっていない。
253 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 15:26:17.81 ID:RmQECC7U
そして太陽系から出そうで出ない謎の寸止め状態へ
254 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 15:30:03.58 ID:nGiWEGg2
送り出した反対方向から戻ってきたりしてな
255 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 16:06:42.94 ID:s9z+AiU8
>>250 加速すればするほど速くなるよ
ただしボイジャーは最初の打ち上げ時のロケットによる加速と、惑星の重力を利用した
スイングバイによる加速しかしてない
後は太陽の重力に引かれてじわじわ減速していくのみ
現在の技術では
>>252が言うように長期間ある程度の加速度で加速を続けられるエンジンは存在しない
普通のロケットのように短時間だけ大加速をかけるか、イオンエンジンのようにめちゃくちゃショボイけど
年単位で加速を続けるかのどちらかしかない
256 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 16:24:07.89 ID:ce2LgKmH
>>1 パイオニアのレーザーディスク積んでるんだっけ?
35年たってもまだ宇宙人から観てもらえないという・・。
感動した;;
258 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 17:45:17.99 ID:RtcQP1N6
ボイジャーは考えるのをやめた。
259 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 18:52:17.32 ID:l8U1frkR
>>250-255 その ほんのちょっとでもいいから毎日少しずつで加速すれば永久に加速出来るの原理を
実際にやってみせたのが はやぶさのイオンエンジンなんだよな
260 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 19:58:55.93 ID:Py4FE+p1
>>234 俺もその放送見てたお。マジ胸熱だった。
通信が途絶えたときの科学者たちの笑顔は忘れられない。
ああいうのを達成感っていうのだろうね。
261 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:13:25.34 ID:s9z+AiU8
>>259 でも結局はツィオルコフスキーの公式から導かれる限界があるよ
イオンエンジンの燃料搭載量を増やせば確かに長期間加速できるようになるけど、その分重くなって
加速が鈍くなるから同じデルタVを得るのに長い時間を要するようになって結局は同じことになる
結局のところ、最終的なデルタVは推進剤の噴射速度と、推進剤を除いた宇宙機自体の自重を
どれだけ減らせるかにかかってる
262 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:59:05.94 ID:y7Ndalfl
>>259 イオンエンジンは電力を使って噴射を加速させる事で高い比推力を得るんだから、
地球に近い軌道ならともかく、太陽からどんどん遠ざかるような用途だと、
電力問題を解決しない事には。
263 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 21:23:59.22 ID:RgfDLOTw
宇宙船がどれだけ加速できるかを決めるのはエンジンの比推力と質量比
イオンエンジンは固体燃料ロケットの10倍以上の比推力を持つ
264 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 21:57:28.20 ID:wguUk1zd
仮に光速になれたとしてもその速度に耐えられるロケットを作れるんだろうか
265 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 22:19:18.15 ID:l8U1frkR
なんとかしてイオンエンジンの燃料ガスを途中給油みたいに出来ればな
266 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 22:21:44.98 ID:pJj1YEY0
計画時はやる予定だった探査機ならあるよ、途中給油
267 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 22:53:25.05 ID:l8U1frkR
有人火星探査は燃料タンク衛星みたいなのを先行して先に打ち上げておくんだっけ
268 :
名無しのひみつ:2012/10/03(水) 00:09:01.08 ID:ylrQ6KPy
>>262 電力に関しては原子力電池を使えば数十年は大丈夫かな
>>263 化学ロケット中最高の液体酸素-液体水素エンジンの比推力が400秒台なのに対して
はやぶさのイオンエンジンの比推力は3000秒以上あったっけ
ただし推力が弱すぎるから加速にとんでもなく長い時間がかかるんだよなぁ・・・
はやぶさのイオンエンジンの総推力って30mNちょっとしかなくて、これは宇宙船の姿勢制御に使う
小型スラスターの更に1万分の1とかそんなレベル
30MN以上の推力のサターンVブースターと比べると10億分の1・・・
269 :
名無しのひみつ:2012/10/03(水) 00:35:08.74 ID:/usd+uaf
磁気帆が実用化されれば電力だけで宇宙のほとんどのところで加減速できるようになるぞ
磁気の流れか荷電粒子の流れがあれば、帆でエネルギー受けられるからな
270 :
名無しのひみつ:2012/10/03(水) 01:41:11.63 ID:3IjhEabl
>>265 そうさなあ。いわゆるヒッグス場(粒子)と反応するものに慣性質量?が生じるらしいので、
それをキャンセルするような理屈がわかればあるいは。ヒッグス君が現れる前の状態は
どの物質も光速で動けたという話しだし。まあ夢物語かもしれないが。
271 :
270:2012/10/03(水) 01:42:27.00 ID:3IjhEabl
272 :
名無しのひみつ:2012/10/03(水) 09:13:24.46 ID:SZqf2yXN
イカロスみたいに光圧で航行できるんなら、ライトを後ろに向けて照らせば前に進むんだよね?
核融合実現できれば電力的に問題ないからこれでいけるんじゃない?
273 :
名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:17:14.72 ID:Ns5mK6xC
原子力電池は長寿命だけれど、出力が小さいのでイオンエンジンをドライブするには
向かないと聞いたことがある。
274 :
名無しのひみつ:2012/10/03(水) 20:18:16.59 ID:ExDIWJRg
でかい原子力電池にすれば小さいイオンエンジンは動かせるらしい
効率は悪いが木星より遠くに行くなら手段を選んでいられない
275 :
名無しのひみつ:2012/10/04(木) 00:34:24.76 ID:31B7R2Bn
>>248 あったよ
発見するのはエンタープライズじゃないし、回収もしないけど
276 :
名無しのひみつ:2012/10/04(木) 15:43:17.44 ID:IY21b6+D
宇宙が膨張しているからいつ太陽系を抜け出せるか正確な時期がわからないのか
太陽系がどれくらい大きいかわからないからいつ抜け出せるか計算がつかないのか
それとも 人間原理に基づき 航海ゲームのジ・アトラス のような展開になっているのか
277 :
名無しのひみつ:2012/10/04(木) 16:47:19.81 ID:aHEYjnix
>>276 太陽系の端の確認って、例えて言うなら蝿が台風の中を飛びながら
周りの風速や雲の具合で「台風の端」を決めるような作業だからな。
ある程度大雑把には言えても、厳密な台風の端なんて、実際に飛び越えてみて、
後から改めて観測データを見直すまでは分からない。
278 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 03:25:58.51 ID:bZggWkRk
これに乗って生涯を終えるのも楽しいかもね
279 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 03:33:15.33 ID:nsmCMA65
ネットも携帯もなく運動もできない24時間
ナサとの交信も途切れ途切れ
地球の情報は月に一回入る数十文字のテレックス
280 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 03:35:24.42 ID:d799bFj0
ヴィジャー
281 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 04:54:39.00 ID:Es3WCCt5
はっきりとある程度の大きさの障害物にぶつかることは無くても、細かい塵とか星間物質の
ようなものとミクロの単位でぶつかってるなら、今頃ボイジャーはそれらに削られて、いわば
風化したように丸まってて原型をとどめていない、なんてことになってないんだろうか?
282 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 05:53:44.44 ID:mA64REUS
>>281 ボイジャーがまだ生きてる以上それはない
チリの密度にしても風化を起こすには全然足りない
283 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 09:18:25.32 ID:AwizV839
284 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 11:09:38.04 ID:OAt/9UO8
スタートレック見たらクリンゴンが楽しそうにボイジャーをフッ飛ばしててワロタ
285 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 13:34:27.69 ID:590Hy4RE
>>281 ISSとかシャトルとか、ミクロの傷がつきまくりらしいね
286 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:12:58.29 ID:D3hELvTN
ダークマターの影響だろう
287 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 22:47:19.12 ID:CXuiEY3p
288 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 00:18:22.89 ID:RZItdNiD
どの辺りにNTTのアンテナ立てればよい?
289 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 01:05:50.79 ID:dahkXs5W
290 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 03:31:18.36 ID:3vtMovwE
宇宙のことを何も理解してない地球人がこんなもん飛ばしやがって
とご立腹かもね
291 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 08:25:48.45 ID:8GQUCdpc
これくらいならたいしたことはないだろう。
ワープが出来るようになると誰かが来るかも
292 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 12:54:56.51 ID:3vtMovwE
でも仮に ワープがあったとしたなら
当然 宇宙空間なんて人工物が漂流することなんて無いわけで
太陽系の外へ安易に出ていいのかな
293 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 18:51:54.55 ID:aNWC290m
太陽系の外なんかに出たら
宇宙放射線にすぐやられるよ
294 :
名無しのひみつ:2012/10/12(金) 21:32:47.46 ID:7z8o95WM
295 :
名無しのひみつ:2012/10/12(金) 23:11:00.30 ID:CHKA+Sn4
296 :
名無しのひみつ:2012/10/12(金) 23:56:02.02 ID:OxMfdRzy
>>121 アーサー・C・クラークの「宇宙文明論」でもそんなことが書いてあったな
297 :
名無しのひみつ: