【医学】ナノ粒子を使って出血を効率よく止める止血治療に動物実験で成功 数年後の実用化目指す/防衛医大 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<ナノ粒子で効率よく止血 防衛医大、数年後の実用化目指す>

ナノ粒子を使って出血を効率よく止める止血治療に動物実験で成功したと、防衛医大のチームが3日、発表した。
木下学准教授は「大規模災害などで大量出血した患者の止血に役立つ」と期待、
来年以降に臨床試験を実施し、数年後には実用化させたいとしている。

実験では、ウサギを大量に出血させ、肝臓に傷をつけると失血死した。
しかし、このナノ粒子を体重1キロ当たり20ミリグラム注射した10匹はいずれも止血でき、生き延びた。

ナノ粒子が出血した部分の血小板と結合すると同時に、
血液中に残った血小板を集めて血栓を効率よく形成し、止血する仕組みという。

2012/09/03 19:45 【共同通信】
___________

▽記事引用元 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090301002100.html
2腐珍:2012/09/04(火) 00:09:24.04 ID:as2tUOVc
そうナノか。
3名無しのひみつ:2012/09/04(火) 00:10:54.13 ID:D4g6TZFh
医療者としては
液体と粒状(粉末)を出してほしいな。
4名無しのひみつ:2012/09/04(火) 00:16:15.86 ID:aTQmwsmQ
>木下学准教授は「大規模災害などで大量出血した患者の止血に役立つ」と期待、

普通に有事に自衛隊員が負傷した時に役に立って欲しいんだろうけど
災害にも役立つからそう言っておいてもいいか。
と、いう心の声を聴いた
5名無しのひみつ:2012/09/04(火) 00:20:47.16 ID:xUPL0+Nl
>ウサギを大量に出血させ、肝臓に傷をつけると失血死した。

語順がおかしくないか?
「ウサギの肝臓を傷つけ、大量に出血させると失血死した。」
だろうと。

交通事故の多発性外傷の救命率は上がりそう。
6名無しのひみつ:2012/09/04(火) 00:22:33.07 ID:V68dFio+
副作用が怖くないか?

肺とか脳の毛細血管にナノ粒子が詰まったらと思うと。

失血死するよりは副作用の方がマシという考え方もありだろうけど。
7名無しのひみつ:2012/09/04(火) 00:24:27.69 ID:UygXaif7



※人権侵害救済法案が7日にも閣議決定されます
そうなると在日朝鮮人が人権委員になり
朝鮮人批判をネットでする人間を無断で拘束できるようになり

抗議の声をあげる事もできず
日本は乗っ取られてしまいます

どうか政治家に反対の声を伝えてください
日本の凶悪犯罪の8割が在日朝鮮人によるものです
このままでは日本は大変な事になります
8名無しのひみつ:2012/09/04(火) 00:30:20.15 ID:E9UbILPv
現場で動脈や臓器からの出血を直接止められたら、
かなり致死率が下がりそう。
9名無しのひみつ:2012/09/04(火) 00:32:20.60 ID:XL6GwlKV
何のナノ粒子なのかサッパリわからんな・・・ SiO2?
10 【関電 62.8 %】 :2012/09/04(火) 00:35:26.63 ID:yiBCiZvt
ビタミンKじゃだめなの?
11名無しのひみつ:2012/09/04(火) 00:36:33.96 ID:g8lVSbCi
がん治療を施した母は、副作用として血小板が大幅に減少したそうな。
役に立つのかわからんが実用化はよ。
12 【関電 62.8 %】 :2012/09/04(火) 00:37:39.03 ID:yiBCiZvt
癌はカビだから ニンニクとショウガでも食わせとけ
13名無しのひみつ:2012/09/04(火) 00:44:36.78 ID:AJbRcwpo
DIC にも有効なのかね
14名無しのひみつ:2012/09/04(火) 01:38:46.69 ID:WEEv7VYe
数年後の実用化目指すなら割り早めに実現しそうだな。

しかし色んな研究があるもんだな。
15名無しのひみつ:2012/09/04(火) 02:01:27.05 ID:mwEB4he7

もちろん、災害や事故の役にも立つけど防衛医大だから、兵士の損耗防止にも役立つ
戦場の怪我は出血との戦いと言ってもいいし
16名無しのひみつ:2012/09/04(火) 02:02:58.15 ID:FtTbMMDG
なの粒子が有るならメガ粒子砲も実現するな
17名無しのひみつ:2012/09/04(火) 02:38:33.34 ID:XmZd2cqu
アルギン酸塩で十分なのに…

素材が安すぎるから誰も研究しないんだよね。
18名無しのひみつ:2012/09/04(火) 03:05:15.82 ID:ZaEDO0po
新しい止血治療は嬉しいけど数年後なんかじゃ無理だろうな
19名無しのひみつ:2012/09/04(火) 03:51:32.78 ID:grIk+XKL
戦場で使えそうだ
20名無しのひみつ:2012/09/04(火) 04:14:53.20 ID:ICpI3+QL
ヘパリンとの相性はどうなんだろう
21名無しのひみつ:2012/09/04(火) 05:13:31.72 ID:6SdD3UWx
白血病とか出血熱でも役に立つかな
22名無しのひみつ:2012/09/04(火) 05:30:50.36 ID:S4r1dFlX
エルフの魔法の粉か
23名無しのひみつ:2012/09/04(火) 06:06:13.47 ID:aNDBcMdH
えっ!そうナノ?
24名無しのひみつ:2012/09/04(火) 06:32:01.56 ID:GrFCdqTF
うさたんかわいそ
25名無しのひみつ:2012/09/04(火) 07:14:36.53 ID:cl86Si7m
>>24
君は牛丼とか食ってうまうま言ってるでしょ
あれと何が違うの
むしろこっちの方が人類の役に立ちまくってるよ
26名無しのひみつ:2012/09/04(火) 07:49:20.23 ID:j71oHt9B
第二次世界大戦でガラスの粉末を撒いて肺を血泡で埋め尽くさせて窒息させるって研究して所があるらしいが
もっと微細なガラス粉末を吸わせると傷が塞がって治療できるとか
死の病原体プリオンの後書きに書いてあった気がする
27名無しのひみつ:2012/09/04(火) 10:08:54.80 ID:BGsiQU8A
何のナノ粒子か分からないんですがw
28名無しのひみつ:2012/09/04(火) 11:16:57.81 ID:jpkTBUvK
>>24
エゴだよそれは
29名無しのひみつ:2012/09/04(火) 11:36:41.24 ID:NQf2YwuW
>>6
まさにその通り
どこから出血してるか分からないくらいの損傷でもなんとかできるかもって技術
30名無しのひみつ:2012/09/04(火) 11:48:02.57 ID:u/R+wKNy
>>5
肝臓の機能が止血作用に影響があるから、肝臓に傷つける=肝機能を低下させる
ってことかも
31名無しのひみつ:2012/09/04(火) 12:24:58.32 ID:+yaBHjao
なんか違う病気になりそう
32名無しのひみつ:2012/09/04(火) 12:31:43.56 ID:kjTtMZDG
坂本さんがバンダナで止血した方がいいんじゃないか?
33名無しのひみつ:2012/09/04(火) 12:49:26.25 ID:/YYX6hLL
>>13
逆にDICを誘発しそうだがなwww
チョットした血管内の血小板凝集に反応して増幅しそうだwww
34名無しのひみつ:2012/09/04(火) 13:02:49.26 ID:dN0ulItE
メタルギアかよ
35名無しのひみつ:2012/09/04(火) 13:20:42.91 ID:IGo5koer
他のところで血栓作っちゃったりしないのか?
36名無しのひみつ:2012/09/04(火) 15:07:32.47 ID:OdVAzqZ0
ナノ粒子が皮膚の奥まで浸透とか
考えようによっては怖ろしい宣伝文句で売ってる化粧品あるけど
あれ大丈夫なのか?
37名無しのひみつ:2012/09/04(火) 16:00:54.80 ID:U30F8Wp6
>>1
抜歯すると1ヶ月は出血が止まらない特異体質にも応用できる??
38名無しのひみつ:2012/09/04(火) 16:32:46.56 ID:sWhw4xuI
今まで通りのビタミンKではいかんの?
39名無しのひみつ:2012/09/04(火) 22:21:06.44 ID:cAGHtxoR
とりあえず戦場に持って行けば役に立つんじゃね
40名無しのひみつ:2012/09/04(火) 22:34:45.91 ID:Jt8qoQ99
昔から黄色い粉傷口の止血に使うけどな
41名無しのひみつ:2012/09/04(火) 23:44:03.35 ID:z/EhwpEA
平常時に使用してAMIとか脳卒中とかなると、かなりやばいんで

あくまで緊急用って方向になるか(防衛医大だし)
あるいは、局所的に投与する方法を考えるか、だろうなあ
42名無しのひみつ:2012/09/05(水) 04:23:45.97 ID:x+eubWzD
戦場で敵弾に当たった兵士の治療用か
けど救急車に2000mg位搭載しておいたら
交通事故とかでの死亡率低下しそう
43名無しのひみつ:2012/09/11(火) 19:27:23.00 ID:wu2MxOwY
これ逆もまた可能だろ。ちょっとした切り傷で止血できなくなるとか
対中国や朝鮮戦に備えた生物兵器として有効そう
44名無しのひみつ:2012/09/11(火) 23:55:23.96 ID:MJUSeU46
>>43
そんなの既にあるし、普通に医療現場で使われている
脳梗塞、心筋梗塞での血栓溶かす用に。
どうやって敵兵に投与するかが問題だが
45名無しのひみつ:2012/09/12(水) 21:46:44.49 ID:DfB+wVYJ
ヘパリン銃弾、当たったら中で溶けてスーッ
46名無しのひみつ:2012/09/30(日) 20:10:51.34 ID:Cms8XOPw
メタルギアか
47名無しのひみつ:2012/10/02(火) 22:52:10.98 ID:318JzWzu
脳梗塞とかにならんのかな
48 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/10/03(水) 03:42:49.25 ID:PRnvVUI+
ナノってなんナノ
49名無しのひみつ
>>47
NO梗塞