76 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 15:30:05.70 ID:nAIMlrQi
星雲、それは ふれあいの心
77 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 15:44:52.75 ID:CYvBLtPh
78 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 16:16:03.03 ID:Vn+xBPcV
ぬか漬けが見つかったか
79 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 16:52:25.92 ID:oVBsV/p+
>>61とか
>>66はヘリウムが何で発見されたのかも知らないんだろうな
科学と妄想の区別もつけられんようじゃやっぱ馬鹿だw
80 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 16:55:55.87 ID:MSm2fTYq
81 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 17:26:59.65 ID:BpQ7k+oF
radio frequency のスペクトロスコピーで分子構造までわかるもんなのかな?
82 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 17:45:50.37 ID:K9906a6m
はやぶさ涙目w
83 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 17:52:02.87 ID:F4Zzp0Qj
84 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 17:56:09.46 ID:oVBsV/p+
>>80 1868年、太陽を観測していた天文学者が太陽光の中に見慣れないスペクトルを発見
↓
このスペクトルは今まで知られていたどの元素のスペクトルとも合致しない
↓
地球では見つかっていない新元素じゃね?ということで「太陽の元素」という意味のヘリウムと名付けられた
↓
それから約30年後、希ガスを研究していた化学者が空気の中から全く同じスペクトルを出す気体を分離
↓
太陽でしか確認されてなかったヘリウムが地球上で見つかった瞬間
これは1億5千万キロも離れていて直接確認しにいけなかった太陽中の元素を間接的に確認した例
同じように、星間分子の放射する電磁波からそれなりに分かることもあるってこと
行ったことないのに〜とか言ってる奴は自分の無知を晒しているだけ
85 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 18:17:22.39 ID:a+o1kk+d
糖よういしましたー
お菓子つくるですー
86 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 18:24:53.99 ID:lf3FFOSq
わた飴星雲や、ローソク星雲
87 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 18:27:05.42 ID:czaFjsxC
88 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 18:35:02.93 ID:W5G0NjW3
>>87 しかしISSの実験モジュールが数年前に捕えた塵の方がすごい発見してるんですけどね・・・
89 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 18:35:10.34 ID:4ZSk4icM
____
/_ノ ヽ、_\
,. -- 、, o゚((●)) ((●))゚o
,.―<,__ ヽ:::⌒(__人__)⌒::::: \
/ ヽ |r┬-| |
__| }. | | | |
/ ヽ, / { | | | |
{ Y----‐┬´ 、. | | | |
/'、 ヽ |ー´ ヽ, | | | |
{ ヽ ヽ lヽ_!´ ヽ`ー'ォ /
', ヽ ヽ ,/ }
ヽ ヽ 、,__./ /
\ ヽ__/,' _ /
\__.'! 〈 _, '
90 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 18:36:07.01 ID:4ZSk4icM
誤爆
91 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 18:40:34.71 ID:BpQ7k+oF
>>87 40年以上前にソ連が無人機で月からのサンプルリターンを成功させてるんだけどな。
何を今更、という感じ。
92 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 18:56:01.01 ID:Y3skSeEs
>>91 科学的に言えば対象が異なる(月は現在はジャイアントインパクト説が主流、小惑星のような原始太陽系の生き残りではない)
技術的には自律制御(ソ連の月面車はラジコン同様、月以遠では通信に分単位のラグがあるので基本自律制御)
というところだな。
93 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 18:56:50.49 ID:Y3skSeEs
はやぶさと比較するならスターダストの方。
94 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 19:12:51.06 ID:K9906a6m
>>84勉強になりました
スペクトル解析とやらで高分子の構造もわかるの?(ヘリウム声で)
95 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 19:14:07.42 ID:czaFjsxC
96 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 19:22:16.46 ID:jlvBZlrg
望遠鏡が汚染されてただけだろ
97 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 19:31:56.87 ID:oVBsV/p+
98 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 20:08:46.78 ID:cmHBPvpE
糖が分かるくらいなら他のことも分かれよと思う
99 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 20:19:34.47 ID:AtMqbTH7
単純な分子は線形だからな。
スペクトルをバーコードみたいに識別できる。
高分子になるほどバーコードがぐちゃぐちゃになる。
ちなみに人のDNAもバーコードに例えられる。
そのうち神経パルスもバーコードで識別できるかも。
100 :
名無しのひみつ:2012/08/31(金) 21:04:15.71 ID:WMIipnVd
ソーニャチャンオメデトーソーニャチャンオメデトー
101 :
名無しのひみつ:2012/09/01(土) 05:16:45.25 ID:ltiNbfYT
前から疑問だったんだが、
遠く離れたところの物質の組成を
どうやって特定してるの?
102 :
名無しのひみつ:2012/09/01(土) 06:33:05.04 ID:6a31jXjJ
星間分子分光計測
103 :
名無しのひみつ:2012/09/01(土) 07:01:43.35 ID:k24G0iSA
地球合成説よりは合理的だな。
104 :
名無しのひみつ:2012/09/01(土) 09:59:28.76 ID:9fkbqlvT
105 :
名無しのひみつ:2012/09/01(土) 12:48:35.91 ID:JJFdhnKx
106 :
1:2012/09/01(土) 14:22:56.38 ID:eQPeNwj3
107 :
名無しのひみつ:2012/09/01(土) 17:00:19.89 ID:4l2D+ppo
>>104 >水分子の極性振動のひとつが2.4GHz
その言い方だと水の吸収スペクトルのピークが2.4GHzにあるように聞こえるが、そんな話は初耳。
「極性振動」なる言葉の意味も不明。
ソースはどこ?
108 :
104:2012/09/01(土) 19:46:35.47 ID:Ye0e5DY6
>>107 あーごめん、電波天文学・分子分光学とぜんぜん関係ない話題を混同してた。
電子レンジは、2.45GHzのマイクロ波で水分子(極性を持った振動子)に
エネルギーを与えて加熱するそうだけど、てっきりそれを
星間分子の回転や振動のエネルギー順位の遷移による吸収や放射と
同じ原理かと勘違いしてた。すみません
ソースは(というほどのもんじゃないけど) wiki の電子レンジとかマイクロ波加熱あたり
109 :
名無しのひみつ:2012/09/01(土) 20:47:32.75 ID:6a31jXjJ
だから星間分子分光計測って書いたじゃん
長ったらしくズレた説明なんか要らんつーの
本当に知りたい奴ならキーワード一つからでも勝手に調べるんだから
110 :
名無しのひみつ:2012/09/01(土) 21:13:42.68 ID:Gq82TXfP
>>104 電子レンジは共振点で揺すってる訳じゃなくて、
共振点とは関係ないけど液体の水だと強引に揺すれば揺れる周波数で揺すってるだけとこの板で聞いたぞ
だから、氷は氷の状態だと電子レンジじゃ解けなくて、水になった所から熱もらって解けていくって
111 :
名無しのひみつ:2012/09/02(日) 00:31:12.20 ID:ZcQH07eg
112 :
名無しのひみつ:2012/09/02(日) 11:10:39.25 ID:dyo78Hd0
光がまっすぐ進んだり、遠くの星がくっきり見えるのは宇宙が線形だからだよ。
だからスペクトルがくっきり見えるのだろう。
113 :
名無しのひみつ:2012/09/02(日) 11:22:32.22 ID:WT9m8vWi
糖と言うには小さすぎるな
114 :
名無しのひみつ:2012/09/03(月) 04:16:07.16 ID:hv5xYBEN
夏になると逆電子レンジが欲しくなる。
チンして氷を作る調理家電。
シャープ等辺が造らんかなー
115 :
名無しのひみつ:2012/09/07(金) 22:55:38.87 ID:vkOftjC7
宇宙が膨張してるって簡単に言うと新たな空間が発生してるってこと?
116 :
名無しのひみつ:2012/09/08(土) 06:30:50.48 ID:4bRl+rzf
多次元宇宙の考え方だったと思うけど、
時空が空間を侵食したり侵食されたりして鬩ぎ合ってる。
通常見えているのは同じ時空だけ、
物理的にもそのままの常態では他の次元宇宙には移動出来ない。
ソースは多分スタートレックw
117 :
名無しのひみつ:2012/09/08(土) 12:09:37.83 ID:aEiF06UX
地震で崩れた建物の中、挟まれ身動きも出来ないがどうにか1人だけ生き残った男性
そこに、生存者の熱の感知センサーをつけたゴキブリ数匹がやって来た
ゴキブリ嫌いの彼は身震いする
{やっと発見できました!すぐに救助部隊が来るのでお待ちください}
ゴキブリが喋る!そう言えば震災の数年前にそんなニュースがあったか?すっかり忘れていた
ゴキブリたちは建物の中を歩き回り、缶詰や缶ジュースを拾い集め、男性の近くに持ってきてから蓋を開けて
男性に飲ませようとした
「おいこれは不潔過ぎるだろ!」
{大丈夫です。私達は消毒薬で足先をちゃんと洗っています。洗浄薬も手洗い場で見つけました}
そしてスプーンまで口につける部分はゴキブリが直接触れないように持ってきて、フルーツ缶を食わせてくれた
ようやく人心地が付いてきた
しかし彼の食い残しを食うゴキブリたちを見て、やっぱり嫌だなあと苦笑いせざるを得ない
118 :
名無しのひみつ:2012/10/29(月) 02:37:25.95 ID:7H1yKhXc
宇宙にも糖尿病が
119 :
名無しのひみつ:2012/10/29(月) 12:16:28.02 ID:qEhB/jHm
400光年先の「分子」構成さえわかるのに、なんで宇宙人の存在がわからないの?
120 :
名無しのひみつ:2012/10/29(月) 20:40:52.00 ID:eEn0E82a BE:2060187146-2BP(1440)
宇宙人の元素組成がそもそも分からんよ
121 :
○:2012/10/29(月) 22:04:38.98 ID:SCUi57bm
122 :
名無しのひみつ:2012/10/29(月) 23:00:39.02 ID:bAGCZVDW
宇宙人も甘いものが好きなのかな?
123 :
名無しのひみつ:2012/10/30(火) 02:12:23.96 ID:s4Qx1Yzz
400光年先の分子が見えるってどんな仕組みなんだよ
宇宙人とか余裕で見えるんじゃね
124 :
名無しのひみつ:2012/10/30(火) 09:20:56.53 ID:Ht4XAkxr
125 :
名無しのひみつ:
宇宙人も虫歯に悩んでるのか