【古生物】5億年前の「歯を持った謎」オドントグリフスはカタツムリの祖先の近縁種か? カナダ研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
【8月27日 AFP】5億年前に海底をはいまわっていたナメクジのような生物2種が、現代のカタツムリや貝、
イカなどの祖先に近いとする研究結果が、22日の英学術専門誌「英国王立協会紀要
(Proceedings of the Royal Society B)」に発表された。

 この生物はウィワクシア(Wiwaxia)とオドントグリフス(Odontogriphus)。ギリシャ語で「歯を持った謎」
を意味するオドントグリフスは、体長15センチほどに成長するナメクジに似た生物。
一方、ウィワクシアは体長1ミリから5センチほどの大きさで、とげやうろこに覆われていた。

 この生物2種についてはミミズの親戚なのか、初期の軟体動物なのか、それともすでに絶滅した全く
別の種なのかなど、進化の系統樹における位置付けについて過去数十年間にわたって論争が続いていたが、
カナダ・トロント大学(University of Toronto)進化生物学専攻の大学院生、マーティン・スミス(Martin Smith)氏が、
最新の電子顕微鏡を用いてウィワクシアとオドントグリフスの口を包括的に
分析したところ、現代の軟体動物と共通するベルトコンベヤーのように動く歯列を持っていたことを発見した。

■「初期の軟体動物に疑いない」
 ウィワクシアとオドントグリフスの口には、ほぼ同じ大きさの歯が17〜33個並ぶ歯列が2〜3列あった。
歯は左右対称に並び、外側より中央にあるものの方が大きかった。これらの歯は、現代の軟体動物と同じように
舌の周囲を動き、海底の泥から藻類や有機廃棄物などを削り取っていたと考えられる。

 スミス氏はAFPの取材に「これら生物の口部は、現代のほぼ全ての軟体動物に見られるベルトコンベヤーの
ような摂食器官『歯舌』によく似ている」と語った。「ウィワクシアとオドントグリフスが初期の軟体動物であることは、
もはや疑いないだろう」

 だが、現代の軟体動物の直接の祖先であるかどうかという点は、まだ不明だ。この点についてスミス氏は、
「ウィワクシアとオドントグリフスが(現代の軟体動物の)祖先という可能性もあるが、後に軟体動物に進化する
生物の非常に近い親戚だったという可能性のほうが高いだろう」と語った。


▽画像 ウィワクシアとオドントグリフス(c)AFP
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=9420515&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFPBB News( 2012年08月27日 16:00)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2897617/9420515


▽Proceedings of the Royal Society B
「Mouthparts of the Burgess Shale fossils Odontogriphus and Wiwaxia: implications for the ancestral molluscan radula 」
http://rspb.royalsocietypublishing.org/content/early/2012/08/21/rspb.2012.1577.short?rss=1
2名無しのひみつ:2012/08/27(月) 23:35:49.98 ID:LU00x8rm
2ダ
3名無しのひみつ:2012/08/27(月) 23:42:02.08 ID:jTpH7ipk
俺、英語はわかんないんだけど、
「歯を持った謎」じゃなくて、「謎の歯を持つモノ」って意味じゃあないの?
違うの?

4名無しのひみつ:2012/08/27(月) 23:46:28.10 ID:wHR1lEpY
ウィワクシア、ワンダフルライフと大分違っている・・・

あれはない、と思ったけどなんだか寂しい。
5名無しのひみつ:2012/08/27(月) 23:46:54.35 ID:cHryNpEx
バージェス動物群だったっけ
6名無しのひみつ:2012/08/27(月) 23:54:01.61 ID:g9gh7BL6
>>3
どちらかというと「歯の生えた謎」かな?
Odontoが「歯」のOdontosの形容詞形(詳しい文法用語は知らんが)で歯がある、
Griphusが謎かけとかパズルって意味だから。

歯が謎なんじゃなくて全体が謎の生き物で特徴が歯があることというようなニュアンスだから
「謎の歯を持つモノ」じゃ全く意味が変ってしまう。
7素人 ◆GD..x272/. :2012/08/27(月) 23:54:25.40 ID:c/kw+D+c
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

オドントグリフス、昔はホントに謎生物のような容姿だったけど、
今は初期の軟体動物(ナメクジみたいなもの)という扱いだっけ。
それを補完しただけか。

それよりもウィワクシアまで軟体動物説があるとは意外。
8名無しのひみつ:2012/08/28(火) 00:02:52.85 ID:wHR1lEpY
>>3,6

恐ろしく品のない言葉で申し訳ないが
心理学で有名な
「ヴァギナ・デンタタ」
を意識した訳では、とか思った。
9名無しのひみつ:2012/08/28(火) 00:09:25.95 ID:kHPDOErb
10名無しのひみつ:2012/08/28(火) 02:45:23.10 ID:kwJ3s0tB
軟体動物の進化はなかなか解明できない、と大昔に聞いた

それが少しずつ化石証拠もそろって来たか
11名無しのひみつ:2012/08/28(火) 08:32:43.56 ID:P2Li0fb+
英語圏の人は今でもアユシェアイアの発音で苦労しているんだろうか。
12名無しのひみつ:2012/08/28(火) 08:40:48.10 ID:hUTUWVc3
あいつら「りょう」って発音できないんだぜ
13名無しのひみつ:2012/08/28(火) 13:12:34.55 ID:2ylGXTjZ
謎の歯とは別の歯がまた見つかったわけか
14名無しのひみつ:2012/08/28(火) 13:48:31.60 ID:cFvD4kY1
ウィワクシアが腕足類の祖先って説は間違ってたか
15名無しのひみつ:2012/08/28(火) 14:14:44.46 ID:6eITFawj
バージェス三大キテレツ生物
アノマロカリス
ハルキゲニア
ウィワクシア

異論は認める・・・
16名無しのひみつ:2012/08/28(火) 14:23:38.50 ID:18U2L0bc
素人さんの降臨を待っている自分がかわいい。
17名無しのひみつ:2012/08/28(火) 14:55:41.99 ID:4UrtZRwe
>>15
バージェスにはシダズーンとかウェツリコラの仲間は出てなかったっけ?
あの体前半は脊椎動物、後半は節足動物という非常識さに比べると、アノマロカリスやハルキゲニアは
とても常識的な動物に見える。
18名無しのひみつ:2012/08/28(火) 15:08:14.05 ID:YDBBg5sP
>>17
ネクトカリスは復元図が昔のものと変わってるんでしたっけ?
昔は頭がエビで胴体が魚っぽい感じでしたが、今だとイカっぽい絵になって
いるような。
19名無しのひみつ:2012/08/28(火) 15:24:43.92 ID:cFvD4kY1
また国立博物館に行ってみよう
地下の売店で売ってる不思議生物マスコットに新作があるかもしれない
20名無しのひみつ:2012/08/28(火) 17:18:37.93 ID:nqvIToxH
歯のあるナメクジが人間を襲う。
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/8668/s/slugs.html
21名無しのひみつ:2012/08/28(火) 18:46:36.10 ID:OLnkgkd/
俺の中ではいまだに草履みたいなのが縦に体をくねくねさせて海の中を泳いでるイメージ……
22名無しのひみつ:2012/08/28(火) 19:58:10.60 ID:BS0KLMhk
ttp://www.worldtimes.co.jp/today/photonews/100527/100527-3.html

ネクトカリスの新復元が
アノマロカリスに似てるのは偶然なの?
23名無しのひみつ:2012/08/28(火) 20:03:32.34 ID:lJE6+fb+
アノマロカリスといえばなんか現代の生き物でそっくりなのいるよね
ただの収斂進化で片付けられるんだけど
繋がりがないことなんてどうやって証明するんだと思わないでもない
24名無しのひみつ:2012/08/28(火) 21:09:10.82 ID:4I16pX+B
軟体動物でも貝とイカタコではかなり違う
不思議だな
25名無しのひみつ:2012/08/28(火) 21:17:02.40 ID:qG80iIJb
>>22
過去のネクトカリスの復元は、たった一つの化石だけを元に作られたもの。
その後、何十体も化石が見つかって、寄せ集めて三次元的に復元したらそうなった。

アノマロカリスなど全く関係ないし、そもそも似てるか?

>>23
系統が近くて似るのは内部構造。
収斂進化で似るのは外部構造。
外部構造が似ていなくても内部構造が似ていれば系統が近い可能性がある。
そうでなければ、繋がりがない可能性が高い。
26名無しのひみつ:2012/08/29(水) 00:53:41.08 ID:NfqF5ENd
濱田博士元気かなあ
27名無しのひみつ:2012/08/29(水) 01:45:42.85 ID:RiV7OIWw
>>15オパビニアもけっこう変態だぜ
28名無しのひみつ:2012/08/29(水) 05:24:41.89 ID:KuUJ4uWA
軟体動物は環形動物のホメオボックスが破損した結果生まれた
と聞いたんだが、それも見直されるの?
29名無しのひみつ:2012/08/29(水) 07:36:19.89 ID:8b6DzwqF
>>23
カギムシかな?
たしか口の構造が似てるとか
30名無しのひみつ:2012/08/29(水) 08:50:19.10 ID:5Pw5s4Ma
>>10
そもそも軟体動物や節足動物みたいな形態の違いすぎる生物が一つの門にまとめられてるのが不思議
もちろん類縁なのは間違いないんだろうけど
脊椎動物門なんて魚から人間まで頭蓋骨から背骨周辺の構造は基本的に同じなのに
新しく軟体動物上門とか節足動物超門なんてカテゴリー作った方がいいんじゃねと思う
31名無しのひみつ:2012/08/29(水) 10:16:42.36 ID:edVeqZdG
>>30
今は脊索動物門 脊椎動物亜門という区分階級だよ
ホヤ、タリア類という脊椎動物とは形態の全く違う一群も一つの門に入っている
32名無しのひみつ:2012/08/29(水) 10:20:49.38 ID:edVeqZdG
あと背骨周辺の構造は同じ、とするなら
軟体動物の外套膜-カルシウム外殻構造+はしご形神経系や
節足動物のキチン外骨格-体節構造+はしご形神経系も
基本構造はまるっきり同じだと思うね
33素人 ◆GD..x272/. :2012/08/29(水) 11:51:34.59 ID:j0SEQ/WT
>そもそも軟体動物や節足動物みたいな形態の違いすぎる生物が一つの門にまとめられてるのが不思議

???
34素人 ◆GD..x272/. :2012/08/29(水) 11:53:13.11 ID:j0SEQ/WT
あ、>>33は無し無し。
軟体動物の中で形態が違いすぎるって意味か。
35名無しのひみつ:2012/08/29(水) 13:32:46.71 ID:NN6gwES6
>>23
Wiki抜粋ですまんがアノマロカリスは消化器の入り口まで歯がびっしり生えてるが
カギムシはどうなってるかわからん

それにカギムシは数億年の長い年月に加え水生から陸生に大改革を成しているから
カンブリア紀の有爪動物とは内部構造が全く違う筈だ

比較するなら現生のカギムシではなくカンブリア紀の有爪動物とアノマロカリスだ
36名無しのひみつ:2012/08/29(水) 15:30:39.57 ID:mDhtju7J
>>35
>カンブリア紀の有爪動物とは内部構造が全く違う筈だ

蜘蛛とカブトガニぐらいの違いはあるはずだな。
37名無しのひみつ:2012/08/29(水) 17:38:42.68 ID:4rg76Jv/
ハルキゲニア
38名無しのひみつ:2012/08/29(水) 19:39:51.35 ID:Vb71KT+C
ハルキゲニアって触手つきのち〇こにしか見えない。
39名無しのひみつ:2012/08/29(水) 21:28:58.63 ID:Vg/pSRfd
あれがちんこに見えるなら、ナマコも全部ちんこに見えるんだろw
40名無しのひみつ:2012/08/30(木) 13:21:01.60 ID:OiU0fPHF
アノマロカリスの口にちんこ入れたら気持ちいいんじゃね
41名無しのひみつ:2012/08/30(木) 15:50:27.21 ID:cPIIGgZv
>>37
ルイズたんルイズたん
42名無しのひみつ:2012/08/30(木) 18:28:15.60 ID:CKR+ShFF
ここまでカンブリアンQTSなし
43名無しのひみつ
オドントグリフスは甘え