【古生物】恐竜の足跡、NASA宇宙飛行センターで発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3333333SUM @ガブラッチョφ ★
米航空宇宙局(NASA)ゴダード宇宙飛行センター(メリーランド州)の敷地内で、
約1億1000万年前の恐竜の足跡が見つかった。

 同センターはハッブル宇宙望遠鏡を運用しており、いま観測される1億光年あまり遠くの
天体から光が出たころ、この地では恐竜が闊歩かっぽしていたことになる。

 足跡は前後の長さが20センチ、横幅は30センチほどで、中生代白亜紀にアメリカ大陸に
生息していた草食恐竜「ノドサウルス」の右の後ろ足とみられる。体長は5〜6メートルと推定される。
NASAの依頼を受けた民間の恐竜研究者レイ・スタンフォードさんが現地で確認した。

 4本の指がしっかり土に食い込んでいるのに対し、かかと側は不鮮明。
スタンフォードさんは「走って逃げているときの足跡ではないか」と話している。

(ニュースソース)読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120822-OYT1T00938.htm

2名無しのひみつ:2012/08/22(水) 19:25:04.53 ID:6SfpebVl
1億年とか軽く言ってくれるけどさ 1万年が1万回ぶんだぜおい
3名無しのひみつ:2012/08/22(水) 19:29:15.72 ID:qZxjiN2y
>>2
そうだね 人間にはとても想像できそうもない
4名無しのひみつ:2012/08/22(水) 19:40:30.05 ID:P6WgMfIW
恐竜の足跡セット作ってなにをするつもりだったんだw
5名無しのひみつ:2012/08/22(水) 19:45:04.73 ID:EQ37lKtW
するってえと1億1千万光年遠くの天体からこの地球を観測すると恐竜が見られるのか
6名無しのひみつ:2012/08/22(水) 20:48:33.11 ID:CTtOTGuI
すばらしい
7名無しのひみつ:2012/08/22(水) 21:19:57.21 ID:22D/pTr3
NASAなら、
 >火星で恐竜の足音発見か!
くらいでないと、捏造厨は満足せんだろて!
8名無しのひみつ:2012/08/22(水) 21:22:00.39 ID:t/NYs8ry
実は宇宙とは何の関係もなかった
9名無しのひみつ:2012/08/22(水) 21:33:03.59 ID:py6q4dvn
かっぽかっぽしてたのか可愛いなw
10名無しのひみつ:2012/08/23(木) 05:57:27.77 ID:SfwGIHc1
アメリカ人の7割は
地球は1万2000年前にできて(アダムとイブの頃)
恐竜の化石とかは1万2000年前に地層に神様が埋め込んだ芸術作品にすぎない
っていう考えなんだから=ブッシュ大統領がこう考えてた。

恐竜の話なんて流行らない。
11素人 ◆GD..x272/. :2012/08/23(木) 08:02:39.01 ID:ByUNBp0a
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

>>5
理屈上は正しい。
12名無しのひみつ:2012/08/23(木) 11:51:29.62 ID:27iEx1ML
>>8
考古生物学に関心無い人間が 宇宙生命の話題に触れてもつまらないだけだぞ〜
13名無しのひみつ:2012/08/23(木) 11:55:52.60 ID:MuasasiL
>>10
何億光年向こうの星も神様が1万2000年前に作ってるわけかw
14名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:17:28.43 ID:v+LwCXr4
NASAの人工衛星が地上の足跡発見したかと読み間違えたわ。
さすがNASAすげえって感心して損した
15名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:35:18.26 ID:beyR3F/D
>闊歩かっぽしていた
なんか可愛いなw
16名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:53:24.95 ID:5mUUl/ct
鏡で屈折させて何光年分も距離を作れば過去が見れるんじゃね?
17名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:55:52.68 ID:ODe2EDNv
「NASA」「宇宙」って云う言葉に未来を感じるオイラとしては、
その足元で太古の遺物が見つかるって事に面白みを感じるが、
良く考えたら、星の観測も「太古」の研究なんだな、ある意味w
18名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:59:47.66 ID:MuasasiL
>>16
見たい対象が過去に発光or反射した光を捉えられたらな。
19名無しのひみつ:2012/08/23(木) 13:13:12.15 ID:gPwGwHW+
>>16
鏡を用意した時点より過去は見えないけどな
20名無しのひみつ:2012/08/23(木) 13:26:23.49 ID:dlpyOkZb
ハッブル望遠鏡で地球を観測していて見つけたと思ったけど
違うじゃん

敷地内で見つかっただけかよ・・・orz
21名無しのひみつ:2012/08/23(木) 13:36:24.57 ID:jBxobX+e

 敷地も広いから何でもありだろ

 ロシアの穴ねずみは捕まったのかな。。。
22名無しのひみつ:2012/08/23(木) 15:35:56.57 ID:mT9FB/p7
>>2
1年で1円貯金しよう
1億1千万円溜まる時がその時だ
23名無しのひみつ:2012/08/23(木) 15:46:09.66 ID:5uiS9BOQ
>>11
光の量子論的な限界で、解像度がありませんが...そもそも暗くて見えないですけど。
24素人 ◆GD..x272/. :2012/08/24(金) 02:01:15.83 ID:0iblsANo
>>23
直径何万光年のレンズ(というか焦点を合わせられるもの)があれば、
充分な光子が集まるかも知れんなけど、それ以前に焦点合うまでに
何年かかるやら。

あ、星間物質無視してたw
25名無しのひみつ:2012/08/24(金) 19:59:44.04 ID:LjENQt9U
光を追い越せばいい
26名無しのひみつ:2012/08/24(金) 20:04:16.99 ID:LjENQt9U
古生物は宇宙論
27名無しのひみつ:2012/08/25(土) 07:54:47.80 ID:kY0Y/fN/
半億年向こうの強力な重力レンズで反転して地球に帰ってきた光を見れば一億年前の地球が見えるんじゃ?
28名無しのひみつ:2012/08/28(火) 14:29:24.33 ID:6eITFawj
地層には46億年間に宇宙で起きた記録も閉じ込められてる
NASAも無関係ではないよ
29名無しのひみつ:2012/08/30(木) 15:06:45.69 ID:ZH2WIxR4
NASAチャレンジャー号とコロンビア号は陰謀
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0202/9/189_1.html
両方とも空中爆発したが、日本の陰謀に間違いないだろう。
30名無しのひみつ
おもいこんだら〜♪ 狂人の星