【技術/遺伝子】1冊の本をDNA分子にコード化して保存…写真やビデオなどの保存も可能/ハーバード大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
ハーバード大学の研究員が、一冊の本をDNA分子にコード化して保存できるようにする実験を行った。

実験を行ったのは分子遺伝学者のジョージ・チャーチ教授を中心とするグループで、
16日に雑誌サイエンスのオンライン版で報じられた。実験では、同氏が執筆した
ゲノム工学に関する英語版本を、遺伝子構成要素のコードに置き換えた。
本は5万3426語と11個の図がある分厚いもの。

研究者らによれば、DNA分子コードを使えば、何十万冊もの本が簡単に試験管内に収容され、
何十年にもわたって保存できるようになる。それは、写真や財務報告、医療ファイル、
ビデオなどの情報の保管にも使える。スタンフォード大学の生物学者ドリュー・エンディー氏は
「DNAでコード化した図書館がほしいと思えば、おそらく今すぐにできるだろう」と述べる。

DNAは、アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、チミン(T)の4種類の塩基から成り、
これら塩基の配列が遺伝情報を決定する。それはちょうど、アルファベットの文字が単語や文章を構成するのと似ている。

米欧の科学者の間では、さまざまな方法を使ってDNAを使って機密情報などを保管する実験が行われてきた。
そのパイオニアはクレイグ・ベンター氏などのグループで、2010年に初めて合成細胞を作成し、
自分たちの名前をDNAコードに書き込んだ。DNAを使って詩や音楽をコード化して、
バクテリアの細胞に移植する研究者も現れている。

ハーバード大学の実験を率いたチャーチ教授は「資料保管については、DNAの利用が
将来広まる可能性がある。インターネット全体の情報が親指サイズで保管できる」と期待に胸を膨らませる。

チャーチ教授らは最初に、原稿をゼロと1から成る普通の2進法のコンピューター・コードに置き換え、
次に1を示すものとしてDNAのAとCを、0を示すのにGとTを使ってさらに置き換えた。
そして、5万3426語をすべてコード化した短い螺旋の鎖を数個作成した。それぞれの鎖には、本の一部が含まれている。

しかし近い将来は、DNA本は非常に高価で、読むのに時間のかかるものになるだろう。
研究所で鎖を順序よくそろえ誤りを直すため、遺伝子配列読み出し装置が必要になる。
チャーチ教授の本は10月に市販される予定だ。

ソース:THE WALL STREET JOURNAL(2012年 8月 17日)
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_496206
画像:ハーバード大学の実験を率いたチャーチ教授
http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/images/120817_dna1.jpg/11426484-1-jpn-JP/120817_DNA1.jpg.jpg
画像:チャーチ教授一冊の本をDNA分子にコード化したものを小瓶に入れている
http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/images/120817_dna2.jpg/11426490-1-jpn-JP/120817_DNA2.jpg.jpg

参考リンク:Scienceに掲載された論文要旨
「Next-Generation Digital Information Storage in DNA」(英文)
http://www.sciencemag.org/content/early/2012/08/15/science.1226355.abstract
2名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:00:21.38 ID:vt17l9VB
自己再生できる、生きてる情報
キモいっす。
3 【関電 69.7 %】 :2012/08/20(月) 23:03:02.39 ID:qadcyDn9
わけわかめ
4名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:03:37.19 ID:8djRQ9jS
腐りそうだな。
量子にメモリーさせたほうが言い。
5名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:05:02.92 ID:8F3m+mDf
新規性ないだろ今更

wsjもタブロイド並みに劣化してますな
6名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:05:32.95 ID:PC4ICMex
そこら編のウイルスの遺伝子を見たら
前の文明のメッセージが!!

ってありきたり?
7名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:08:32.71 ID:B/h8pf7u
なにこのインデックスたん
8名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:08:51.36 ID:2nEGW46+
意味なしやがな。
9名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:17:57.80 ID:ALNFnm/1
ハリーポッターの「記憶の容器?」水盆に垂らすと読み出しができる。
みたいな…
10名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:18:28.25 ID:BOgCWI+B
適当な生物のDNAに埋め込むことでその子孫が生き残ってる限り何億年と保存されるってか。
ある程度のエラー訂正ビットも埋め込んでおけば10%ぐらいDNAが変異してもデコード可能だろうな。
11名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:22:16.40 ID:ALNFnm/1
RNA型ウイルスに対抗できるのか?
12名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:24:34.96 ID:ucmom7iO
面白いな
放っておいたら勝手に書きかけの物語が進んでたりしてw
誰か映画の脚本案書いてハリウッドの監督に売り込んでくれ
13名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:30:14.80 ID:d7sNwxEk
核の最高機密のDNAを持った一族が狙われるのか…かっこいい
14名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:33:22.53 ID:TAAIG8h7
一杯飲みたいのだが バーボンハウスはどこへ行って
しまったのだ?
15(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/08/20(月) 23:41:31.26 ID:gcNrTXeP
今や個人の遺伝子なんか世間の市場でだいたい状況わかるデショ
google検索で要らん遺伝子webはそういうことでヨロシク(-人-)R.I.P.
16名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:52:09.81 ID:/mqS1F3C
CD-ROMに収まるぐらいのチンケな労働量
17名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:56:19.69 ID:NlqlxC2m
>>1
リアル・とある魔術の禁書目録ジャマイカ。
次はレールガンだな?そうなんだな?
18名無しのひみつ:2012/08/21(火) 00:13:09.11 ID:TKx3oOTR
英語の本で5万3426語って少なくないか?
19名無しのひみつ:2012/08/21(火) 00:21:24.34 ID:iUZjk8D7
本が勝手に減数分裂したり結合したりして新しい物語が自動的にできちゃう?
エロ本が受精したりしちゃう!?
20名無しのひみつ:2012/08/21(火) 00:57:45.36 ID:opVt1jDi
誤って体内に入ったらどうなるんだ
21名無しのひみつ:2012/08/21(火) 02:09:13.88 ID:Zt0HvRiv
勉強しないで記憶できるわけだ!
22名無しのひみつ:2012/08/21(火) 02:18:35.24 ID:TdbXOR8k
>>21
化学の成績が赤点でも、ちゃんと生きてるのって実は凄いことなのかもしれんな。
23名無しのひみつ:2012/08/21(火) 02:47:52.45 ID:whBOf0BM

人間も誰かが書いた本だったりして・・・(・0・)

24名無しのひみつ:2012/08/21(火) 03:13:27.01 ID:pkJdflDg
二進法じゃなくて四進法なら劇的にデータ量が減る希ガス
25名無しのひみつ:2012/08/21(火) 03:51:56.78 ID:GA+EdWY3
>>24
そうすっと読み取りにくくなるので今のままでおk
26名無しのひみつ:2012/08/21(火) 04:24:42.72 ID:0Fm/HSXH
DNAデバイス?10年くらい前のニュートンに載ってたw
27名無しのひみつ:2012/08/21(火) 04:28:44.99 ID:zO6iBwsl
ダウン症のように染色体の足が増えた結果、他の生物からみて
大差ないように見えても同じ生き物が密集する社会では微妙な差でも
重要な差になる。休眠していて表にでてこないように見えるだけで
現実に変更した結果は最終的に突然変異する可能性もある、カオスのように。
28名無しのひみつ:2012/08/21(火) 04:31:53.28 ID:12iDlgUO
そんなことよりも木材を燃料に換える菌とかデザインしてくれよ
29名無しのひみつ:2012/08/21(火) 04:41:22.29 ID:s5xY6UXp
薪 というものがあるのだが・・・
30名無しのひみつ:2012/08/21(火) 08:38:56.13 ID:ArOBoqCH
なんというハリウッドSF映画のいいネタ
31名無しのひみつ:2012/08/21(火) 08:59:32.16 ID:bUein9AH
いろんな本で何か生物が出来るか試そうぜ
32名無しのひみつ:2012/08/21(火) 09:08:40.87 ID:5dlEWKZ+
>>31
フラグ過ぎるからやめろ
33名無しのひみつ:2012/08/21(火) 09:08:48.34 ID:PZMxltKs
安定性に問題がありそう。化学反応にも弱そうだし、保存メディアとしては、不適なんじゃないか?
34名無しのひみつ:2012/08/21(火) 09:18:45.52 ID:PRSY8Qaa
>>4 マンモスの遺伝子の解析をやってるくらいだから、
DNAは保存状態良ければ割りと大丈夫。
35名無しのひみつ:2012/08/21(火) 10:10:10.42 ID:K9IW/M7Z
突然変異で官能小説に進化したりしないのか?
36名無しのひみつ:2012/08/21(火) 10:49:58.43 ID:P6CtyMM0
魔導書をコード化したらウィルス化するとか、、、

ヤバイDNA断片が環境に漏れたらどうするw
37名無しのひみつ:2012/08/21(火) 11:11:19.89 ID:k+ZKAYUw
でも、情報の保全・保存に一番確実な媒体はやっぱ紙だよな
38名無しのひみつ:2012/08/21(火) 11:26:41.92 ID:G8f1kmbw
>>33
生物に埋め込めば延々コピー(バックアップ)してくれるから長持ちするんでは?
39名無しのひみつ:2012/08/21(火) 11:32:56.34 ID:7SvR4swg
データの永久保存の研究か?
大腸菌あたりに仕込んどけば億年単位で持ちそうだな
40名無しのひみつ:2012/08/21(火) 11:47:10.91 ID:q6y8JyZO
>>37
石版だろ
41名無しのひみつ:2012/08/21(火) 11:51:51.72 ID:B2MWt5mL
これデータからDNAを再生出来ても記憶まで記録出来る訳では無いのだからクローンというより双子に近いんじゃないか?

こんな事言うと、今度は記憶のデータ化って話になるんだろうな。
そしてそれすら解析されるとVRMMOが開発され、デスゲームが現実に・・・
42名無しのひみつ:2012/08/21(火) 14:53:46.22 ID:xD9DN1jM
まぁオマイラは分厚い本より「薄い本」の保管場所に困ってんだろがなw
43名無しのひみつ:2012/08/21(火) 15:17:59.12 ID:XrW5rY9A
DNAに埋め込むのはわかるんだが
大腸菌とかで量産できなくちゃ意味ないだろ
44名無しのひみつ:2012/08/21(火) 15:24:53.86 ID:JO3p94Ep
コピーできたらもっとすごいな
45名無しのひみつ:2012/08/21(火) 15:49:21.66 ID:YInyFw3e
これはラノベ化できる
46名無しのひみつ:2012/08/21(火) 16:07:46.82 ID:J3QHeZPl
脳内で読み取れるの?
47名無しのひみつ:2012/08/21(火) 16:12:42.14 ID:yqJraN1G
親の経験を子供に伝えられるようになるのかな?
生まれた子供は自分の先祖の記憶や体験、経験や技術を最初から身につけているとか。
48名無しのひみつ:2012/08/21(火) 16:15:35.33 ID:yQuxPqMF
SFよりはミステリー向けじゃないか?
聖書とかコーラン入れた子供とか作られそう。
少なくとも多細胞生物に追記していくことは無理だし。
49名無しのひみつ:2012/08/21(火) 17:12:58.94 ID:msc3rtJ4
逆に、今いる生物や細菌のDNAをコード化したら、
本や映像がふくまれてたなんて事は…
50名無しのひみつ:2012/08/21(火) 17:59:53.68 ID:G8MeQyHw
突然変異で一個でも違ったら意味が変わるんでないの

きもち→きむち
51名無しのひみつ:2012/08/21(火) 18:54:58.16 ID:3jQxXfM2
おしょうさん
はなれててくだちいな
これから真っ赤な皿が
52名無しのひみつ:2012/08/21(火) 19:43:56.96 ID:jgFOvABf
>>31
データ実行防止をDNAに実装しなくてはならないな。
そのうちDNAのセキュリティ問題が浮上してくる
53名無しのひみつ:2012/08/21(火) 19:47:55.11 ID:y92bSAl4
児童ポルノコンテンツをDNAにコードして体内の共生菌に埋め込んだら、単純所持で捕まりますか?
規制直前に買った西村理香を単純所持が禁止になる前にコードしたい人多いだろ
54名無しのひみつ:2012/08/21(火) 20:20:44.80 ID:VIjulljG
レトロウイルス化して感染すると知識を吸収できるとかだったら胸熱

まぁDNA情報が記憶につながるわきゃないけど…
55名無しのひみつ:2012/08/22(水) 15:07:23.19 ID:tS8KuKoJ
>>38
コピーのたびに少しずつ変化していろんなストーリーが生まれそう。
56名無しのひみつ:2012/08/22(水) 20:25:18.47 ID:0RQJ/+v+
DNAテキスト
DNA拡張子
DNAエディタ
DNAブラウザ
DNAサーバ
2ch in DNA
57名無しのひみつ:2012/08/22(水) 20:31:28.68 ID:c7yFYKDO
お前らこれを理解できるって頭良いな
58名無しのひみつ:2012/08/22(水) 20:33:22.20 ID:0RQJ/+v+
DNAはROM専
59 【関電 82.5 %】 :2012/08/23(木) 20:27:34.26 ID:4iHP4B1L
読むの大変そうだし、変異も起きそうだから
冗長化符号にした上で、訂正機能つけておかないとな

60名無しのひみつ:2012/08/23(木) 22:43:34.73 ID:RshlkCd0
>>1
> 次に1を示すものとしてDNAのAとCを、0を示すのにGとTを使ってさらに置き換えた。
>
なんかこれ無駄に思えるんだけど、
AGCT配列って結局何ピットなん?
61 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/23(木) 23:05:24.37 ID:+V/CuPRl
腐ったりしないの?
要冷凍とか。
62名無しのひみつ:2012/08/23(木) 23:23:19.91 ID:HYi/hpSQ
>>60
1塩基で4通りとれるから1塩基=2ビットでしょ

でも、同一塩基が並んだりリピートしたりすると、
複製異常によって欠失したり、重複したりするから

冗長性持たせるためにA・CとG・Tに分けたんじゃね?
63名無しのひみつ:2012/08/24(金) 21:43:57.41 ID:LfPrh26u
いいこと考えた
磁石のN/Sでデータを円板に記録する装置ってのはどうだろう
64名無しのひみつ:2012/08/25(土) 05:46:16.50 ID:PPhkBZMV
>>63
もう実用化されてるだろうが!





こんなつっこみでいいかい?
65名無しのひみつ:2012/08/25(土) 21:13:45.00 ID:aE3bW2tD
>>6
おもしろいアイデアだなw
66名無しのひみつ:2012/08/26(日) 09:58:22.08 ID:cdyNgP8V
DNAに世界を揺るがす発明の詳細を刻まれた幼女をめぐる戦い
って内容のアニメ来るな。
67名無しのひみつ:2012/08/26(日) 10:35:03.60 ID:2UCacC6w
>>66
少年を争いでハリウッドが
68名無しのひみつ:2012/08/30(木) 09:52:12.51 ID:OQ/8WW9P
暗記パンみたいに人体に取り込めるの?
69名無しのひみつ:2012/08/30(木) 18:58:32.25 ID:YxRCgy2W
暗記パンはサブメモリ。
排出すると忘れる。
70名無しのひみつ:2012/09/02(日) 15:03:49.77 ID:dyo78Hd0
埋め込んだ遺伝子コードが発現しないようにしなきゃな
遺伝子コードにも実行コードとデータの区別があるんだろうな
71名無しのひみつ:2012/09/02(日) 15:25:45.74 ID:dyo78Hd0
ランダムなコードが実行可能かどうかはチャイティンの研究にあったはず。
実行可能なコードが生成される確率は不確定だそうだ。
ここは不完全定理との関係もあるらしい。

遺伝コードも最初は小さなランダムコードから始まって実行可能な有用なコードが少しずつ残されたのだろう。
ランダムコードが少しずつ増えていけば実行可能なコードも次第に大きくなる。

こういう実験はLISPが最適だな。
72名無しのひみつ:2012/09/07(金) 23:39:56.54 ID:yEAoL2M6 BE:3605326676-2BP(30)
DNAで"Hello, world!"やろうぜ
役に立つから
73名無しのひみつ:2012/09/08(土) 01:45:59.81 ID:z6Ed0BBa
どのくらいの大きさになるんだ?
デカすぎたら結局保存難しくなるぞ
74名無しのひみつ
>>2
自己再生とかw
しばしば突然変異するから非常に信頼性の低い情報になること受けあいです