【環境】北極海の氷の面積が観測史上最速で減少…衛星「しずく」で観測/JAXA

このエントリーをはてなブックマークに追加
600名無しのひみつ:2012/10/17(水) 20:58:10.35 ID:CMgNXPR7
別に間違ってるとは思わないけど?
「商業利用されている」と「通れる」が同じ事だとでも?

当時とは砕氷船の能力も違うだろうし衛星のデータも利用できる。条件は現在の方が遥かに有利なのは明らか。
601名無しのひみつ:2012/10/17(水) 21:02:20.33 ID:ODMOeWdf
>>598
どこが詭弁なのか説明してみろ。誰にも出来ない理屈だ。

バンクス島の西側が、近年までずっと氷に閉ざされていた事は、明らかだ。
ところが、近年、バンクス島の西側が溶けてきたから、マクルア海峡も行けるじゃねーか?
ということになり、挑戦する奴が現れた。
602名無しのひみつ:2012/10/17(水) 21:02:59.92 ID:b2tTpqru

北極の海氷がホントに減るなら、いいことずくめだろ常考。
603名無しのひみつ:2012/10/17(水) 21:04:37.96 ID:CMgNXPR7
>>601
ウケるw
604名無しのひみつ:2012/10/17(水) 21:05:25.53 ID:ODMOeWdf
>>600
サンニコフ海峡を通るのは、いろいろ問題があるんだよ。
商業利用には、様々な障害がある。

もう一度、
>>544が、何故救い様の無いバカなのか、解るか?
これは、言葉尻ではないぞ。重要な意味を含んでいる。
605名無しのひみつ:2012/10/17(水) 21:37:57.09 ID:b7JAY4ww
>>801
真摯な議論をしたいのであれば、例え話は止めるべきだよ
例え話は、論点をはぐらかす常套手段だからな
606名無しのひみつ:2012/10/17(水) 21:49:57.50 ID:ODMOeWdf
>>605
オマエ、>>597>>601が喩え話だと思っているのか?違う。
喩え話ではない、ということが解らなかったら、話にならん。

もう一度、
>>544が、何故救い様の無いバカなのか、解るか?
これは、言葉尻ではないぞ。重要な意味を含んでいる。
607名無しのひみつ:2012/10/17(水) 21:57:25.50 ID:CMgNXPR7
>>606
>喩え話ではない、ということが解らなかったら、話にならん。

多分、お前とマトモに話が出来るのは精神科の医者位だわw
608名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:11:27.59 ID:ODMOeWdf
オレは、観測結果を基に話を進める。
オマエは、
1940年頃と現代では、同じくらいの気温だった、北極海の海氷面積は同じくらいだ、
という営業トークをしている。
おれは、過去の観測結果を持ち出して、それは間違っている、と言っているだけだ。

科学には、営業トークは通じない。iPS細胞の森口君もそれで失敗した。

>マトモに話が出来るのは精神科の医者位だわ
勝手に思え。少なくとも科学者からは、オマエはバカにされるだけだ。
>>546で、学位記氏に散々バカにされいるな。

ところで、>>597が喩え話ではない、というのが本当に解らないのか?
609名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:27:49.85 ID:CMgNXPR7
自分はサイエンティストって妄想に取り憑かれた精神病患者か。
610名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:48:07.69 ID:ODMOeWdf
>>609
どうしても屁理屈を捏ねたいのか?

営業トークをしたい場合は、対象となる事柄・商品に関する知識が必要だ。
オマエには、その基礎的知識が無い。
●夏場のベーリング海峡は、氷が融けている。
●グリーンランド島は、北極海北西航路から見ると、東にある。
覚えろ。

専門家と思しきやつが出てきたら、営業マンは教えを請うか、退散しろ。
もし、営業職をしているのなら、最初に習ったはずだ。
611名無しのひみつ:2012/10/17(水) 23:35:09.98 ID:b7JAY4ww
日本語の定義から話さないといけないとはw
話しにならないのは当然だな
612名無しのひみつ:2012/10/17(水) 23:44:21.86 ID:ODMOeWdf
>>611
オマエにも北極海航路の基礎的知識が無いようだ。
>>597
>バンクス島の西側が氷で閉ざされている場合、
>マクルア海峡が氷で閉ざされているとしても良い。
これが解らないのか?
613学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/18(木) 00:45:05.87 ID:k6QmUQSt
>>555>>560
>これは、「冒険家が命がけで辿った航路を観光客がゴムボートで」辿れるって意味じゃないわけね?
いや?
「冒険家が命がけで辿った航路を観光客がゴムボートで」辿れるって意味だよ。
例えば、
「アムンゼンが北極北東航路の探検の際に使った探査船「マウド号」の残骸をゾディアック・ボートで見に行きます」
こういう感じ。
マウド号(モード号)については http://en.wikipedia.org/wiki/Maud_%28ship%29

「距離」にこだわるのは、お前の勝手な思い込み。

>>556>>561>>572
>他にも使える期間が短い、砕氷船の先導が必要(つまり、海氷の影響)と言った理由を上げている。
だから、それは1930-40年代も共通しているわけで、
それをもって「昔の方が」という議論は出来ないことを何度も説明している。

>何故1990年代に使われた港湾を今、整備して北極海航路を運用するのが経済的にペイしないんだ?
一旦寂れた港町を再興するのには莫大なコストがかかるから。

たとえばさ、日本でも寂れた炭鉱町ってあるだろ。夕張とか。
単純に、昔閉鎖された炭鉱のところでヨーイドンで掘り始めたら、まだ石炭は採れるだろ。
でも、長年閉鎖されていた炭鉱を開くときの安全性、
町に人を集めるコストなどなどを考えたら、ペイしない。
そういうことだよ。

>>557>>562>>594
>それが、お前の主張だから根拠になる確かなデータを提示出来ない時点でお前の負け。

だから、それがそのままお前に対して言えるんだよ。
マクルア海峡が開いていた時期があったのか?
「根拠になる確かなデータを提示出来ない時点でお前の負け」
なんだよ。
それを理解できない時点で、お前は「科学を志す」という資格はないし、議論の対象にもならない。

>1940年頃にはそんな手段が無かったから、
だから、現地を実際に探検したんだって。理解できないか?

現在と過去のデータから「開いていなかった」という主張には十分な蓋然性がある。
それで、研究者たちは「開いていない」という主張をしている。
それに対して反論をするなら、同じく蓋然性のある資料を示さなきゃいけないんだよ。

>>563
>1930年代当時の古い記録では最も氷が少ない9月中旬頃の記録は「無い」んだよ。
だから、
http://www.skepticalscience.com/pics/1938vs2012Augiceextent.jpg
では、「2012年の8月」と比較してるわけですが?
近年の海氷の解け方から「どこまで溶ければ、どこまで開く」というのは分かるだろ。
614学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/18(木) 00:46:49.46 ID:k6QmUQSt
>>566>>571
>北西航路自体をどうやって航海するかが問題なのに
だから、昔の帆船は氷の圧力に負けないように特注の船を使って渡った。
現在では、特に訓練を受けているわけではない観光客がゴムボートで渡れる、
と言う話だよ。

おまえ自身が「どうやって航海するかが問題」と、
「距離」ではなく「状態・方法」が問題であることを認めているんだよ。
さらに、「豪華客船」と、航行能力とは関係の無いことで過去の探検と比較している。
船の内装が豪華なことと、氷を割って進めるかとは関係の無いことだろ。
お前は馬鹿だから理解できないんだろうけど。

>>568>>573>>580
結局のところ、お前は「信じられない信じられない」と繰り返してるだけだろ。
研究者たちがどうやって解析したかは貼った。その元データとなる地図も貼った。
そして、研究者たちがどう考えているかもこのスレで出ている。

>the user is cautioned to use this data with care.
という文言は、言い換えれば
「注意深く解析することで、過去の状態を理解するのに役立つ」
ということだよ。
役に立たないデータなら「注意して使え」等と書かない。

お前はただ一人、証拠もなしに「そんなの信じられない」と繰り返してるだけ。

お前さ、自分が如何にミジメな状態か、自覚してるか?
バカだから自覚できないんだろうな。

>>574
>ここ迄、同じリンク先を根拠にして同じ様な内容を執拗に書き込んで別人とか有り得んわw
すでに貼られているデータで使えそうなものなら使うだろ。
つか、このスレの話はFAQ的なもので、まとめられたものがあるから使ってるわけ。

>>579
>北極海航路の商業利用が検討されているがそれは海氷減少とは関係ないという事だな?
コストが減るわけだから、関係あるよ。
旧ソ連時代は、コスト高であっても独自の海路を確保するメリットはあった。
旧ソ連崩壊後は、冷戦の終結や経済的困窮によって、コスト高な海路を確保する意味が無くなった。
そして、現在は、海氷が少なくなったためにコストが下がる可能性が出てきた、
と言う話。
615学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/18(木) 00:48:50.50 ID:k6QmUQSt
>>581
>別に温暖化だの寒冷化だのって今まで何度も繰り返してたんじゃないの?
うん、地球の歴史の中では繰り返してきたし、
人類の歴史でも何度も寒冷化や温暖化はあった。
その都度、人類は気候に影響されて繁栄や衰退を繰り返してきた。
現在は明確な、急激な温暖化が見られ、その原因は人為的なものと考えられている。
そして、その人為的な温暖化が現代社会に有害であるならば、その人為的な原因を抑えよう、
というのが現在の国際社会の流れ。

これがもし自然現象だったとしたら「二酸化炭素の排出は〜」とならず、
「太陽光線を反射させよう」などの別な対策が叫ばれていただろうね。


>>612
たぶんね、ID:CMgNXPR7のバカは
「マクルア海峡の位置を理解していない」
だから、「バンクス島の西」と言われても分からないんだよ。

ここまで何度も「マクルア海峡」という言葉が出ているのに、その位置を確かめることすらしない。
たぶん、俺のこの書き込みを見て、ようやく「位置が分からないと馬鹿にされる」と思って
「マクルア海峡ってどこだ?」と調べる。

これまでね、何度も色々なテーマでこのバカの書き込みを観察したんだけど、
このバカは「自分が書き込んでいる内容」を理解していないんだ。マジで。
だから、自分の主張を否定することも平気で書いちゃう。

ゾディアックボートのようなゴムボートは水深等で逆に有利、ということも、多分、まだ理解できていない。
「ゴムボート」という言葉から、子供たちの舟遊びみたいなものを連想してるんじゃないかな。

信じられないかもしれないが、ID:CMgNXPR7ってのはそういうレベルのバカなんだよ。
616名無しのひみつ:2012/10/18(木) 03:08:12.18 ID:TxNW/cBq
これがゴムボートね。
http://www.miragefilm.com/secure/8.4.Rubber-Boats.htm
いろんなのがあるけれど、沈まないことにかけては、なかなかのもの。

仕方がないから、>>544がどれだけバカなのか、解説するね。
マクルア海峡は、Siglitが住む場所にある。
コーンウォリス島からマクルア海峡は、約400km離れている。
エルズミア島なら、最も近いところで、約500km離れている。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Inuktitut_dialect_map.svg
方言も違うんだよね。
地理的位置を全く理解していないから、屁理屈を捏ねる。

バンクス島の南側は、アムンゼン湾と呼ばれていて、夏になると氷は砕ける。
しかし、バンクス島の西側、ボーフォート海は、なかなか砕けない。
誰でも知っていることとして、ボートーフォ海北部は年中凍っていた。
マクルア海峡は、ボートーフォ海の北東端にあるから、凍っていた。

富士山の5合目に雪があれば、7合目に雪がある蓋然性がある。
バンクス島の西側が融けていなければ、マクルア海峡は必ず凍っている。

CMgNXPR7は、ナレス海峡とマクルア海峡の区別が付いていなかったんじゃないか?

596は、地理的位置を全く知らず、1940年頃と現代では海氷面積が同じだ、
なんて、タワゴトを抜かしていただけだ。
617名無しのひみつ:2012/10/18(木) 05:34:16.51 ID:jJpbrLo4
日本の原発全面停止の所為で
地球が地球が大ピンチ
618名無しのひみつ:2012/10/18(木) 07:16:33.94 ID:cOa3Hdlt
あらあら、まだやるの?w

>>613
>だから、それがそのままお前に対して言えるんだよ。
>マクルア海峡が開いていた時期があったのか?
>「根拠になる確かなデータを提示出来ない時点でお前の負け」
>なんだよ。

お前は論理的な思考が全く出来ないな。

俺はマクルア海峡が開いた時期が有ったとは言っていない。
マクルア海峡が開いた事が有るか無いかは分からないと言っているんだよ。(>>596, >>562)

お前の主張が「マクルア海峡が過去に開いた事が無い(だから開いた今年の海氷面積は今迄に無かったほど小さい)」。

だ ・ か ・ ら 、
お前がそれを証明しないといけないんだよ。

もう一度書くね。
お前が小学生で無ければお前は日本の教育制度の欠陥の象徴だな。
619名無しのひみつ:2012/10/18(木) 07:34:00.24 ID:jJpbrLo4
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
最新海氷情報

まあ結果が凡てだからなあ
620名無しのひみつ:2012/10/18(木) 07:40:06.29 ID:xe+ecbvS
621名無しのひみつ:2012/10/18(木) 07:52:45.75 ID:TxNW/cBq
20世紀前半にはね、バンクス島西側の氷が融けたことは無いんだよ。
だから、その先のマクルア海峡の氷が融けたことは無い。
何度言ったら解るの?

中世高温期・更新世高温期までは解らない。
622名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:02:28.49 ID:cOa3Hdlt
何処迄頭悪さを晒せば気が済むの?

マクルア海峡が開いたかどうかは関係無いって何回も書いてるのが読めない?

日本語が理解出来ないレベルの知能指数なの?
623名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:24:11.89 ID:FkEKdU2d
コミュ障
624名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:44:56.85 ID:TxNW/cBq
やっと、マクルア海峡が開いたことが無いのは、未だ解らないの?
>>622
オマエはバカだ。

あのね、ボートーフォ海は結構広くてね、ずっと凍っていることが解っているのね。
どうしてかって?氷が溶けるのは沿岸部だけで、それ以上行けないってイヌイットは知っていたからだよ。
生活圏の問題だからね。これがアラスカ側ね。

一方、欧羅巴側の調査は進んでいてね、どこまで融けたかというのが、かなりの精度で解っているの。

以前にも書いたよね。20世紀前半にセヴェルナヤゼムリャの北側が開いたことは無いの。
1938年は、スバールバル諸島の北側が開いたから、コーリャスケーぜ!となったんだよ。
観測がよく行われていたからね。

北極海の海氷面積は、1940年頃と、現代とでは、全く比較にならないんだよ。

だからね、マクルア海峡が開いたというのは、北極海の海氷面積とっては、エポックメイキングな事なんだよ。

>>622
オマエはバカだ。
625名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:56:11.55 ID:cOa3Hdlt
切れたかw
そういうイメージ操作に簡単に騙されるから脅威論者はマトモな人間からバカにされるの。
今年の夏は猛暑だったでしょ、ほらオンダンカしてますよ、ってのと50歩100歩。

客観的、グローバルに見れば>>596
626名無しのひみつ:2012/10/18(木) 09:07:41.89 ID:TxNW/cBq
>>625
オマエはバカだ。

オマエがどのように信じようが、それはオマエの勝手だ。

でもね、イメージ操作で、島々の位置は変えられないんだよ。

オマエの「客観的」や「グローバル」では変えられても、実際は変わらない。当然だけど、脅威論でも変わらないよ。
だから、科学なんだよ。

>>625
オマエはバカだ。
627名無しのひみつ:2012/10/19(金) 04:54:39.96 ID:g4W5Qp5I
10月16日
2007年5,643,906km2
2012年5,798,750km2

10月15日、ウランゲリ島を飲み込んだ。
http://nsidc.org/data/seaice_index/images/daily_images/N_daily_extent_hires.png
628名無しのひみつ:2012/10/19(金) 08:51:23.74 ID:rwB9VTRi
何故か最小面積だけが注目されてるけど今年の最大値は1990年代の平均とほぼ同じなんだよね。
温暖化って最低気温への影響が大きい筈だから温暖化の影響だとすると最大面積が減ってないのは変なんだよ。
629名無しのひみつ:2012/10/19(金) 13:35:57.34 ID:Xj25J6uO
>>628
平均面積は90年代と比べて減っている。

>温暖化って最低気温への影響が大きい筈だから
この説の科学的根拠は?
根拠もなく書いているなら自説に有利に誘導しようとする単なるミスリード。
630名無しのひみつ:2012/10/19(金) 14:30:51.16 ID:RlLj4gwG
惑星の温度は放射平衡で決まるから同じ熱量の変化を得るには低温ほど変化が大きくなる。
631名無しのひみつ:2012/10/19(金) 14:39:22.56 ID:RlLj4gwG
因みに、高緯度地域ほど温暖化の影響が大きいのもこの為。
632名無しのひみつ:2012/10/19(金) 15:20:58.52 ID:faEu3Kwe
オマエはバカだ
いいや、オマエの方がバカだ
バカだな、そんな事も分からないのか
意味の分からないのはオマエの方だバカ
勉強不足すぎるよバカ
証拠が理解出来ないバカ
バカな例えをするバカ
オマエは本当にバカだな
いいや、オマエの方がバカだ

という内容の議論だという事はよくわかる
633名無しのひみつ:2012/10/19(金) 15:51:26.58 ID:Xj25J6uO
>>631
因みに俺は、温暖化と北極圏の氷の減少には相関があり、
CO2によって地球が温暖化しているから北極圏の氷が減少しているのではなく
北極圏の氷が減少しているから温暖化していると予測しているが、的確なモデルがない。
アルベドのことな。
しかし論理モデルすらできていないので議論できる段階ではない。
既存モデルはちょっとパラメーターがずれるとすぐに現実からかけ離れてしまって使い物にならない。
熱量の概算がおおざっぱすぎる上に光量と入射角の日周変化を追うシステムも
ないので、理論モデルのための理論モデルのための理論モデルの精度に頼っている
現状では、まともな数値が出ても偶然の産物としか思えないw
634名無しのひみつ:2012/10/19(金) 16:45:12.50 ID:WhbN5xd/
>>632
議論に負けたから無かった事にしようとしてるのは良く分かるw
最後に「オマエはバカだ。」と捨て台詞を残したのがどちらかってのを見れば明白なのだがw
635名無しのひみつ:2012/10/19(金) 20:19:32.75 ID:3jvlomdc
 ↑
ここ笑うところ


636名無しのひみつ:2012/10/19(金) 21:13:53.40 ID:WhbN5xd/
必死だなw
637名無しのひみつ:2012/10/20(土) 00:31:49.42 ID:lfQDA7GD

               イヌイットの英雄達

             口伝で暴かれる 世紀の大発見!!

              狩と釣の違いを教えてやろう!


                    / ̄ ̄ ̄ ̄\
            / ̄ ̄ ̄ ./;;::       ::;ヽ ̄ ̄ ̄\
      / ̄ ̄ /        |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|       ヽ  ̄ ̄\
     /     ●ァ ィ●ァ   |;;::        ::;;|  ィ●ァ ィ●      ヽ
     y●ァ    y         :|;;::   c{ っ  ::;;|       ヾ    ィ●ゝ
     ノ      く、っ     :|;;::  __  ::;;;|      c >       、
    (、っ     '__      ;ヽ;;::  ー  ::;;/    __      c )
     '__     ヽー     :::;;;;\;;::  ::;;/;;::     ー/:     __
      ー     ::;\     ::;;/   |;;::  ::;;|\;;::    /;::       ー
      \      ::;;/..|    ::;;|   |;;::  ::;;|  |;;::    |\;;::     /
        |     ::;;| |  / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\ |  |;;::    |
        |  / ̄ ̄  |;;::              ::;;|  ̄ ̄\   |
     / ̄   |;;::      |;;::              ::;;|    ::;;|    ̄\
     |;;::     |;;::      |;;::              ::;;|    ::;;|    ::;;|
     |;;::     |;;::     |;;::               ::;;|    ::;;|    ::;;|
638名無しのひみつ:2012/10/20(土) 00:40:20.09 ID:lfQDA7GD
       , '´  ̄ ̄ ` 、
      i r-ー-┬-‐、i
      | |,,_   _,{|
      N| "゚'` {"゚`lリ 
        ト.i   ,__''_  !
       / l\ ー .イ       君達はIgor Polyakov先生の話を
     /⌒ 丶'  ̄ ⌒):::     信じないのかい?
     / ヽ     / /:::      ならば、覚悟が必要だぞ!
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /::: 
       / ○  :::
      / /  /:::
639学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/20(土) 00:45:17.05 ID:c2QI9MPE
>>618
>マクルア海峡が開いた事が有るか無いかは分からないと言っているんだよ。(>>596, >>562)

ほら、結局、お前は「炭素循環」のときと同じように自爆してるだろ。
炭素循環の話でも、お前は
「植物の純一次生産が増えたから、人為的な二酸化炭素は相殺されている」
という話をしておきながら、
俺が「生態系全体での炭素量はほとんど変化が無い」ことを示すと
「炭素循環は分かっていない」といって、自分の「人為的な〜相殺されている」の根拠を否定してしまった。

今回も、
「1930年代の海氷は少なかったから、現代が特別減っているわけではない」
という自説を
「過去の記録は当てにならない」と、自ら否定してしまっている。

お前は、都合のいいデータだけを摘んでいるから、
全体的な資料によって自説を否定されると、その資料全体を否定するしかなくなって、
その一部である自説の根拠も否定することになるんだよ。

自分がいかに恥ずかしいかを自覚しな。
640学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/20(土) 00:46:00.37 ID:c2QI9MPE
>>618
で、「マクルア海峡が〜」の話だがな、
お前は>>452
「マクルア海峡が一日たりとも氷が無くなる事が無かったって記録有るのか?」
と、勝手に「一日たりとも」という条件をつけている。
それはすぐに俺が>>456で指摘している。

「一日たりとも」という条件をつけるなら、
例えば地震や嵐の働きでモーセの映画みたいに偶然開けたことがあるかもしれないね。
でも、それに何か意味があるの?

今回は、「マクルア海峡を通過できた」のだから、準備も合わせてかなりの期間開いていたわけ。
そして、そのくらいの期間、海峡が開いていたのなら、
過去の探検家やイヌイットが気がつかないことは無いわけ。

「海峡が開く」ってのは、そういうことなんだよ。


さらにいえば、「マクルア海峡は開いたことが無い」という主張に対して
お前は
>マクルア海峡が開いた事が有るか無いかは分からない
と主張している。
これは「マクルア海峡が開いたことがある」可能性を示している。
だから、その「マクルア海峡が開いたことがある可能性」の根拠を示せ、という話なんだよ。

理解できないか?

例えばな、サイコロの出目に対して
「このサイコロは1-6までの目しかないから、"8"は出ないよ」という主張に対して
お前は
「一度も"8"はでなかったと言えるのか?」と言い出して、
「おれは『"8"が出たことがある』とは言っていない。あくまで『無かったのか?』と聞いている」
と言い張ってる状態なんだよ。

どれだけバカな話なのか、理解できるか?

世の中の科学者は、過去の資料に基づいて
「マクルア海峡は開いたことは無い」(サイコロに"8"はない)
と主張している。
お前は
「マクルア海峡が過去に開いたことがある」(実は、サイコロは八面体サイコロだった)
ことを証明して、「サイコロの"8"が出る」可能性を証明しなくてはならないわけ。
641学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/20(土) 00:48:00.56 ID:c2QI9MPE
>>628
減ってるよ。
http://arctic-roos.org/observations/satellite-data/sea-ice/observation_images/ssmi_range_ice-ext.png
「面積」は、薄い氷が疎らにあるのもカウントされるから、体積の方が傾向が分かるね。
http://psc.apl.washington.edu/wordpress/research/projects/arctic-sea-ice-volume-anomaly/


>>630-631
「高緯度ほど」とか「低温ほど」と、「最低気温」とは異なるよ。
最低気温は一時的な気象の影響も大きいから。

>>633
全球平均気温の上昇がモデルとよく一致しているのに対して、
氷の減少はちょっと速すぎるね。
日照にしても煤塵の影響とかあるし、嵐についても起きてからの後付けの説明があったりと
細かいことの予測は難しいんだなと思うよ。
642名無しのひみつ:2012/10/20(土) 00:55:00.62 ID:LAsoEFmy
       ______
     /  ●  ●  /|
   /  ●  ●  /  |
 /  ●  ●  / ● |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ●  .|
 |        ●  |     .|
 |            |   ●.|
 |            |. ● ./
 |  ●        |  /
 |            |/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       ______
     /      ●  /|
   /          /  |
 /  ●      / ● |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ●  .|
 | . ● ● ● . |     .|
 |            |   ●.|
 |            |. ● ./
 | . ● ● ● . |  /
 |            |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
643名無しのひみつ:2012/10/20(土) 01:49:15.67 ID:ZwlCiUiA
>今回は、「マクルア海峡を通過できた」のだから、準備も合わせてかなりの期間開いていたわけ。
これは何とも言えない。過去の探検家なら、その通りだけど、現代の探検家は衛星情報を使うから、
以前から、「あのマクルア海峡が融けちゃうんじゃネーか?」と予想をして、準備をしている。
今年は、海氷面積の縮小が極端だったから、たまたま長期間開いていただけ。

>>622ID:cOa3Hdlt
がどうしようも無いのは、島々の位置を知らない、地理を知らないことにある。
過去、商用航路が開けていたことで海氷面積を推定するのなら、
@どんな航路を通っていたのか?
Aその航路が地理的にどこか?
B砕氷船の能力はどの程度だったのか?
最低でもこの3つは必要だ。
cOa3Hdltには、どれも無い。

ベーリング海峡や、グリーンランドの地理的位置すら知らないのに、
海氷面積を語ってしまうcOa3Hdltは、タダのバカだ。
>>330>>348>>544では、どうしようも無い。

もし、セーヴェルナヤゼムリャ北側の流氷の状態がヴィリキツキー海峡と同じであれば、
商用航路では、必ず北側を通る。
サンニコフ海峡も同じで、ノヴォシビルスク諸島の北側の状態が同じであれば、
必ず北側を通る。その理由も解らないのだろう。喫水の問題ではない。
2012年晩秋は、どちらもほとんど流氷すら無かった。

2012年と、1940年頃とは比較にならない。圧倒的に1940年頃の方が海氷面積は大きい。
644名無しのひみつ:2012/10/20(土) 02:35:28.33 ID:ZwlCiUiA
>>643
突っ込まれるのを予想して、
>もし、セーヴェルナヤゼムリャ北側の流氷の状態がヴィリキツキー海峡と同じであれば、
商用航路では、必ず北側を通る。

商用航路では、(天候・補給を別にして)必ず北側を通る。
645名無しのひみつ:2012/10/20(土) 06:27:19.22 ID:OevmFRZD
お前は本当に学習能力が無いなw
この屁理屈を昨日一日一生懸命考えてたお前を想像すると笑えるわ。

>>640
>>マクルア海峡が開いた事が有るか無いかは分からない
>と主張している。
>これは「マクルア海峡が開いたことがある」可能性を示している。
>だから、その「マクルア海峡が開いたことがある可能性」の根拠を示せ、という話なんだよ。

俺の主張は、

>>622
>マクルア海峡が開いたかどうかは関係無い

その上で、

>>596
>客観的に分かっているのは、
>・1930年代後半から北極海航路が商業利用されるくらい当時の海氷は少なかった。
>(代替経路は陸路だった事からも商業的にペイしなければ使われる事は無かったと言える。しかも、これは70年も前の技術レベルでの話。)
>・現在は最近になって漸く商業利用が検討される様になった状況。

なんだけど?



こんな簡単な論理すら理解出来ないお前の様な間抜けが日本の義務教育を終えていたとしたら(小学生なら早く寝なさいw)日本もお終いだわ。
646名無しのひみつ:2012/10/20(土) 06:33:25.11 ID:TdAu0PIu
カオス満載なんだからさ
確率で表わせない表現はウソ臭く聞こえるよね〜

疑いながら発展してくもんだ
647名無しのひみつ:2012/10/20(土) 07:10:04.07 ID:ZwlCiUiA
>>645
あのね、政治的・軍事的背景があるから、
1930年代後半から北極海航路が商業利用されていても、
そのことで、現在と海氷面積が同じにはならないの。

20世紀前半にセーヴェルナヤゼムリャ北側は、開いた事がないの。
2012年は、流氷がほとんど無い状態だったから、中国がロシアの領海を通らずに、
北極海航路を確保できるのではないかと、色めき立っているの。

>>622ID:cOa3Hdlt
がどうしようも無いのは、島々の位置を知らない、地理を知らないことにある。
過去、商用航路が開けていたことで海氷面積を推定するのなら、
@どんな航路を通っていたのか?
Aその航路が地理的にどこか?
B砕氷船の能力はどの程度だったのか?
最低でもこの3つは必要だ。
cOa3Hdltには、どれも無い。

ベーリング海峡や、グリーンランドの地理的位置すら知らないのに、
海氷面積を語ってしまうcOa3Hdltは、タダのバカだ。
>>330>>348>>544では、どうしようも無い。

1940年前後と2012年の最少海氷面積は、比較にならないくらい、2012年の方が小さい。

648名無しのひみつ:2012/10/20(土) 09:31:57.35 ID:OevmFRZD
>>647
>政治的・軍事的背景があるから、

>>645
>>(代替経路は陸路だった事からも商業的にペイしなければ使われる事は無かったと言える。しかも、これは70年も前の技術レベルでの話。)
649名無しのひみつ
あのね、
>>648 ID:OevmFRZD オマエは、
●グリーンランドがどこにあるのか、知らない。
●ベーリング海峡がどこにあるのか、知らない。
●バンクス島がどこにあるのか、知らない。
●マクレア海峡がどこにあるのか、知らない。
●セヴェルナヤゼムリャがどこにあるのか、知らない。
●コーンウォリス島がどこにあるのか、知らない。
●エルズミア島がどこにあるのか、知らない。
●ボートーフォ海がどこにあるのか、知らない。
●ドミトリーラプテフ海峡がどこにあるのか、知らない。
●サンニコフ海峡がどこにあるのか、知らない。
●ビリキツキー海峡がどこにあるのか、知らない。

北極海の海氷面積を語るのには、知識が足りないんだよ。

地名を挙げて、1940年前後は、といっているんだから、調べなさい。

1940年代前後は、セヴェルナヤゼムリャ北側は通れなかった事が解っている。
2012年は、商業航路として利用はされていないが、砕氷船無しで、通れた。
1940年代前後は、マクルア海峡は凍結していた。
2012年は、帆船でマクルア海峡を通れた。

北極海の最少海氷面積を語る上で、キーポイントとなる場所を挙げているんだよ。
「ローカルな話」だと切り捨てるのは、どういうこと?

1940年前後と2012年の最少海氷面積は、比較にならないくらい、2012年の方が小さい。

議論するつもりは無く、事実を述べているだけ。議論では過去の海氷面積を変えられない。