【環境】北極海の氷の面積が観測史上最速で減少…衛星「しずく」で観測/JAXA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
北極海の氷、最速で減少=衛星「しずく」で観測−宇宙機構

宇宙航空研究開発機構は20日、夏の北極海の氷の面積が、観測史上最も速いペースで
減少していると発表した。面積が最小となった2007年よりさらに小さくなる可能性がある。
5月にH2Aロケットで打ち上げた水循環変動観測衛星「しずく」による観測で分かった。

宇宙機構によると、8月18日現在の北極海の海氷面積は466.4万平方キロで、
過去最小を記録した07年9月の425.4万平方キロに迫っている。
例年、海氷面積は9月後半まで減少するため、最小面積を更新する可能性があるという。

(2012/08/20-21:14)
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012082000764
2ベガスρ ★:2012/08/20(月) 22:44:54.13 ID:???
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ 
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン 
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
3名無しのひみつ:2012/08/20(月) 22:51:26.10 ID:UNdlwvd5
【環境】北極海の氷、2013年消滅? 解けるペース加速
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1199079434/
【環境】北極の氷、今年の夏は消滅する可能性高いと 米研究者
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1214649686/
【環境】北極の氷30年以内に消滅も 米研究チーム予測
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1238853690/
4名無しのひみつ:2012/08/20(月) 22:54:30.40 ID:y0GKeVf5
衛星はいつから稼働してるんだ?
衛星のない時代と比較していいのか?
5 【関電 69.7 %】 :2012/08/20(月) 23:02:14.30 ID:qadcyDn9
あづい〜〜
6名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:06:01.27 ID:Sitsw/SG
記録更新は先月ぐらいに予測されてただろ
7名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:22:44.39 ID:yvWKdpjh
2年位前にも同じような事言ってた気が
8名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:27:56.56 ID:SgLN2UU1


その程度のことは、承知している。  金返せ


9名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:30:30.77 ID:I3FTfXtX
よく分らないんだが、地球が今以上暑かった時期もあったわけだろ?
観測史上って過去何年の話?
なんかこう、悪戯に危機感を煽られてる気がしないでもないんだよなぁ。
10名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:31:02.44 ID:bY60doBK
その分南極の氷が拡大してたりして
11名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:46:54.20 ID:75QPOvDs
北極の氷は夏解けて冬固まる。
07年の夏は東京が水浸しになったか?

つまり何の問題もないってことだ。
12名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:55:33.27 ID:yvWKdpjh
大体、1930年代の後半と同じ様な状況と思われる。
13名無しのひみつ:2012/08/21(火) 00:18:07.22 ID:disB/jhD
>>9
過去30年余。
14名無しのひみつ:2012/08/21(火) 02:07:11.20 ID:+YzwyImu
>>4
もちろん過去にも同様の衛星シリーズがあって、蓄積したデータから比較できる
http://sharaku.eorc.jaxa.jp/AMSR/index_j.html

>>11
「一年氷」と「多年氷」ってのがあるが、後者が減少してる
15名無しのひみつ:2012/08/21(火) 03:37:25.75 ID:nnMuCMn1
>>9
そうだね。東日本大震災の前に東北の津波について研究してた人もいたずらに危機感を煽ってたよね。
16名無しのひみつ:2012/08/21(火) 07:23:11.41 ID:JeAtRmCV
>>14
何年前からだよ?
最近の話してるんじゃないから。
17名無しのひみつ:2012/08/21(火) 07:33:19.82 ID:tx8nkdBM
>>15
もしかして1970年頃にあと30年で石油が無くなる説に騙された人?
18名無しのひみつ:2012/08/21(火) 08:55:44.34 ID:5wYw8Co6
>>17
あれ、1950 年代から言われてました。
発表してたのは石油メジャー関係の研究者(外部の人間がわかるわけもなく)。

北極氷利害関係者ってどんな人か教えて
19名無しのひみつ:2012/08/21(火) 09:02:17.30 ID:5wYw8Co6
30年で石油無くなる! てのが長期的な価格維持に一番有利なんだって、みんな知ってたよ。

北極氷が無くなる! って言うと、誰がどんな利益を受けるのか教えて

太陽電池過剰生産で青息吐息の中国をつぶすため?
ドイツ?
他国にだけ対策押し付けてアメリカが得するの?
20名無しのひみつ:2012/08/21(火) 09:39:59.03 ID:eVO9N5BY
【環境】グリーンランドのペテアマン氷河で120平方キロの巨大氷塊分離 山手線の内側の面積の約2倍
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1343000383/

【環境】グリーンランドの氷床、7月にほぼ全域で融解 氷床表面の最大97%/NASA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1343431939/

北極海の氷 この時期では最小に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120821/k10014414791000.html

北極海:氷減少、最大か JAXA観測
http://mainichi.jp/feature/news/20120821ddm041040110000c.html

回転ずし「エンガワ」危機? グリーンランド産減る 温暖化でカレイ漁困難に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG20004_Q2A820C1CR0000/

温暖化で「エンガワ」減る 回転ずしにも影響?
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120820/cpc1208201921000-n1.htm
21名無しのひみつ:2012/08/21(火) 09:48:30.39 ID:GdZTkQ/s
あと何年で〜で使う石油の埋蔵量のデータはその時点で掘れる量だから
22名無しのひみつ:2012/08/21(火) 10:11:22.66 ID:NHB7N0J6
「バレルあたり20ドル台で採掘できる石油」と表現すればとっくに枯渇したと言える。しかしいろいろ利害が絡んでくると
細かく説明したくない動機も生まれるということだ。

「地球にとって良くある事」≠人間の快適生活 だから長い目で見れば
変な言い方をすると人間は永遠に地球をテラフォーミングしたいわけ。
今の科学力では凄く大変だから皆けんかしちゃうんだよね。
23名無しのひみつ:2012/08/21(火) 12:59:03.85 ID:JeAtRmCV
>>18
ローマクラブはオリベッティの会長が設立したものだし、「成長の限界」は所謂環境学者だな。

温暖化詐欺で儲かる連中は沢山居るよ。
モデル屋は普段は何の役にも立たないのに温暖化詐欺で注目を浴びて予算を獲得出来る様になった。
初歩的な間違いで話題になったIPCCのAR4の氷河の件も日本で査読に当たってたのは
何の関係も無い環境研のモデル屋。
IPCCは他にも分からないが事をモデル計算で辻褄合わせをしたりしている。

他には太陽光電池の研者とかアルゴアみたいな原発利権も。

この不景気に研究費を獲得するのに温暖化詐欺みたいな打ち出の小槌は他には無い。
24名無しのひみつ:2012/08/21(火) 14:13:49.94 ID:FlA9el5y
>>11
>つまり何の問題もないってことだ。

この夏、全ホッキョクグマが泣いた。
問題だ。

だが、北極圏には海底油田があるから
開発は楽になるな。

http://www.asahi.com/business/update/1019/TKY201110190712.html
25名無しのひみつ:2012/08/21(火) 14:28:06.03 ID:FoomB5rF
またインチキステマだろ
温暖化してくれないと困る人達が騒いでるだけ
26名無しのひみつ:2012/08/21(火) 14:35:42.20 ID:NzX4YfV2
このグラフを見ろ、異常だ
これでは北極から氷が消えるぞ

http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm

急激に温暖化する
27名無しのひみつ:2012/08/21(火) 14:42:35.90 ID:JeAtRmCV
取り敢えず2007年と同じこと繰り返すのは流石にバカだって気が付けよ。
冬の最大面積は殆ど変わってないし。

何故か夏になると温暖化厨が騒ぎ出すけど、本来、温暖化は寒い時期に影響が大きいんだけどな。
28名無しのひみつ:2012/08/21(火) 14:58:35.52 ID:nnMuCMn1
面積が同じでも厚みが変わってるんじゃね?
29名無しのひみつ:2012/08/21(火) 15:26:04.96 ID:X8kGpBnD
>>27
薄い一年氷が増えているんだよ。
陸上の氷雪が融けて川からの流入量が増えれば海水は薄まり日本の流氷と
同じく一時的には海氷の増える場面もある。
でも問題は一年を通しての厚みも含めた体積。
今の氷はロシアの原潜が厚い部分でも簡単にぶち破りながら浮上できるレベル。
>>28
の心配の通り
北極海の海氷はペラペラになっている
30名無しのひみつ:2012/08/21(火) 16:14:20.66 ID:7C7JZjQP
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |    ひゃっほう♪
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ     話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ    
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン    
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

31名無しのひみつ:2012/08/21(火) 16:19:45.69 ID:jhupBR2k
平均海水温も平均気温も上がり続けてる。
寒気の流れもめちゃくちゃで、あり得ない場所で極寒。
逆にロシアの北東部では死者が出るほどの猛暑。


無くなったはずの太陽黒点は復活。
どうしようもない気がしてきた。
32名無しのひみつ:2012/08/21(火) 16:47:44.75 ID:X8kGpBnD
>>31
なんか温暖化でどうしようもなくなった数百年後の近未来
人類はまたとてつもないことをしそうな気がする。
地球を冷やすために人類が関与できるあらゆる手段を試してたりして。
温室効果ガスの回収固定なんて実質不可能だろうし。
世界中にダストを振りまいて核の冬の小型版を起こしたり道路から屋根から
何から何までエーゲ海の島のように真っ白に塗りたくって太陽光線反射したり。

それでも気候の制御なんて複雑すぎて不可能だろうな。
33名無しのひみつ:2012/08/21(火) 16:53:39.53 ID:EbWWU+pz
で、南極の氷床はどうなってるんだ
片側の極の話ばかりだが
34名無しのひみつ:2012/08/21(火) 17:08:24.29 ID:X8kGpBnD
>>33
減ってるよ
それくらい調べる能力無くて書き込まなくていいよ
35名無しのひみつ:2012/08/21(火) 17:49:53.76 ID:p/dq4Lf4
北極の海氷面積の偏差の経年変化
http://arctic.atmos.uiuc.edu/cryosphere/IMAGES/seaice.anomaly.arctic.png
南極の海氷面積の偏差の経年変化
http://arctic.atmos.uiuc.edu/cryosphere/IMAGES/seaice.anomaly.antarctic.png

もちろん、海氷であって氷床は含まれていない。
南極の海氷は北極を補うように増加してるよ。南極海の海氷面積が増えるというのは
南極大陸の冷え込みが強くなってるということ。 (コピペ)

36名無しのひみつ:2012/08/21(火) 18:07:24.64 ID:JeAtRmCV
北極海の海氷なんて温暖化の指標にならないって2007年に学ばなかったの?

>>31
>寒気の流れもめちゃくちゃで、あり得ない場所で極寒。
>逆にロシアの北東部では死者が出るほどの猛暑。

その原因は偏西風の蛇行が大きくなったからで、それは寒冷期の特徴なんだけど。、
37名無しのひみつ:2012/08/21(火) 18:19:12.58 ID:X8kGpBnD
>>35
>南極海の海氷面積が増えるというのは
南極大陸の冷え込みが強くなってるということ。

極小の物を除き南極大陸から海に出る川は無い。
アムール川の水で薄まった海水が寒さで凍って日本に辿り着く流氷のような
物とは違うんだよ。
南極の海氷は基本、割れた分厚い氷河から分離した棚氷、それが割れて氷山、
更に小さく分離してクラッシュアイスみたいになった奴も含めてだよ。
氷河の間を結構な川が流れるようになったらそれこそ大問題。

温暖化は待ったなしだね。
38名無しのひみつ:2012/08/21(火) 18:32:25.51 ID:RbBlPKmm
>>35
気温も併記しような。
南極の気温は上がっているが海氷量は増えている
http://www.skepticalscience.com/images/Antarctica_Sea_Ice.gif

海氷は海洋塩分濃度が低いほど大きく形成されやすい。
南極大陸の氷床(淡水)が溶けていることと無関係ではないのではないか?
39名無しのひみつ:2012/08/21(火) 18:35:02.83 ID:JeAtRmCV
都合の悪い話はスルーですか、そうですか。
40名無しのひみつ:2012/08/21(火) 18:36:25.77 ID:RbBlPKmm
>>37
ああ、陸の氷が海に流れ込んでいるというのも一因だな。

>>35
>もちろん、海氷であって氷床は含まれていない。
同意。
陸の氷が減っていることは隠しようがないな。

>南極海の海氷面積が増えるというのは南極大陸の冷え込みが強くなってるということ。
気温を示さず、海氷が増える→大陸が冷えているというミスリード
41名無しのひみつ:2012/08/21(火) 18:38:20.92 ID:5wYw8Co6
>>32
> 何から何までエーゲ海の島のように真っ白に塗りたくって太陽光線反射したり。

小松左京の昔の短編であったな。高緯度地方に一時的に人工降雪させて反射率アップ

かと思えば、「日本沈没 第二部」では、時流に逆らって寒冷化の話だったw
42名無しのひみつ:2012/08/21(火) 18:39:21.49 ID:RbBlPKmm
>>27
>何故か夏になると温暖化厨が騒ぎ出すけど、本来、温暖化は寒い時期に影響が大きいんだけどな。
お前は騙されている。
夏も冬も一貫して減っている。

北極海の海氷量の月別グラフ。
http://www.zeeburgnieuws.nl/nieuws/images/arctic_sea_ice_volume_by_month_neven.jpg
43名無しのひみつ:2012/08/21(火) 18:39:37.35 ID:JeAtRmCV
南極の陸氷は温暖化すると増えるって言われてるけどな。
やっぱり寒冷化してるのか?
44名無しのひみつ:2012/08/21(火) 18:40:56.01 ID:JeAtRmCV
>>42
だから、北極海の海氷は温暖化の指標にならないって書いてるだろ。
45名無しのひみつ:2012/08/21(火) 18:54:14.93 ID:dKYbZeBU
>>42
そのデータここと整合してない様に見える。
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent_prev.htm
46名無しのひみつ:2012/08/21(火) 18:57:22.87 ID:JeAtRmCV
体積の「推定」データだからだな。
47名無しのひみつ:2012/08/21(火) 19:09:21.95 ID:JeAtRmCV
見るとしたらコッチだな。
http://kuroshio.eorc.jaxa.jp/JASMES/climate/index_j.html
48名無しのひみつ:2012/08/21(火) 19:12:49.61 ID:4XrQSdt+

既存レスにもある様に夏でも溶けない厚い氷が減って夏場に溶ける1年氷が増えてる
だから見た目で冬だと減ってないようだが氷の状態というか質が変っているということ
49名無しのひみつ:2012/08/21(火) 19:14:40.76 ID:4XrQSdt+
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120820-00000063-mai-soci
北極海の氷は、何年も前から凍っている厚い「多年氷」と、
ここ1年で凍った薄い「1年氷」に分類される。多年氷は近年減少し、
今春には1年氷が北極点を含む半分ほどを占めていて、氷が解けやすい状況だった。
 
50名無しのひみつ:2012/08/21(火) 19:17:37.31 ID:JeAtRmCV
だから?
51名無しのひみつ:2012/08/21(火) 19:23:47.34 ID:nnMuCMn1
海氷が減ることによる影響を気象庁がまとめてくれたよ!
http://www.data.kishou.go.jp/db/seaice/knowledge/eikyou_kikou.html
52名無しのひみつ:2012/08/21(火) 19:25:15.46 ID:y4OP8G0s
もう神様を怒らしちゃったから遅いは
53名無しのひみつ:2012/08/21(火) 19:27:23.99 ID:4XrQSdt+
>>51
 海流変化で高緯度のある地域は暖流が弱まって寒冷化する可能性もあるな
54 【関電 82.2 %】 :2012/08/21(火) 19:34:37.80 ID:PqaLg0zL

だれか 大阪を冷やして・・・

55名無しのひみつ:2012/08/21(火) 19:36:21.70 ID:RbBlPKmm
>>42は体積
>>45>>47は面積

>>48>>49
>>50だから、すぐ氷ってすぐ溶ける一年氷の面積だけ見たら変化していないが
氷の量は減っているってこと。
56名無しのひみつ:2012/08/21(火) 19:45:34.51 ID:4XrQSdt+
>>54
大阪は死なないと無理
57名無しのひみつ:2012/08/21(火) 19:54:22.68 ID:p/dq4Lf4
気象庁
>海水は凍るときに塩分を排出します(多少の塩分は海氷中に閉じ込められて残りますが)。極周辺の海氷の生成域では高塩分・低温の非常に密度の大きい海水が大規模に作られ沈降します。この流れが深層の海流の駆動力の一つと考えられています。
北極海氷は、夏に減って、冬に増えることで海流を駆動しているのでは。
そうであれば、夏に減ることは自然なことではないか。
58名無しのひみつ:2012/08/21(火) 19:55:31.07 ID:4XrQSdt+
>>57
>>1も読まない奴だな
59名無しのひみつ:2012/08/21(火) 23:34:17.22 ID:JeAtRmCV
都合の良い所だけ読むんだな。

>>51
>しかし、南極域の海氷面積は緩やかに増加しており、北極域でも全ての海域で海氷面積が減少しているわけではありません。
>温暖化と海氷域の減少を単純に結びつけることは出来ません。

>人工衛星による海氷の観測は歴史が浅く、資料の蓄積がまだ十分とはいえません。
>海氷の平面的な拡がりは観測できるようになりましたが、海氷の厚さの観測はまだ研究段階ということもあり、
>海氷の総量の観測はほとんど行われていません。

氷の量が減ってるとかいう>>42のデータは一体何処から出て来たんだろうね?


>>53
気象庁のページには
>この流れが深層の海流の駆動力の一つと考えられています。
と有って逆なんだけど?

それとも、Day after tomorrowか?
あれはペンタゴンレポートが元になったと言われているが、ペンタゴンレポート自体が科学的根拠は必ずしも無い、と前文で書いている。
MITの気象学者もそんな事は科学的にあり得ないと完全に否定している。
ヤンガードリアスイベントみたいなことは今の氷の量で起こることは全くあり得ないってね。


大体、観測衛星のセンサーが最近変更になったんだから、今迄のデータと単純に比較できるかどうかは
何年か様子みないと分からないだろうが。
60名無しのひみつ:2012/08/21(火) 23:46:16.81 ID:JeAtRmCV
>>42
つうことで、騙されてんのはドッチかな?
61名無しのひみつ:2012/08/22(水) 14:40:35.27 ID:ZZ4zxvsZ
>>59
>>60
粘着しつこいな。
何のための粘着なのか意味不明だが。

>>42のデータは人工衛星からの定点観測による北極の氷面積と
NASAのOperation IceBridgeによる氷の厚さを計測したデータを元に
Pan-Arctic Ice Ocean Modeling and Assimilation Systemという
アルゴリズムを用いてビジュアル化している。

参考資料
http://www.sciencedaily.com/releases/2012/08/120814142056.htm
http://psc.apl.washington.edu/wordpress/research/projects/arctic-sea-ice-volume-anomaly/
http://neven1.typepad.com/blog/piomas/

これよりさらに正確に計測され、モデリングされたデータがあるなら
ぜひ教えてほしい。
62名無しのひみつ:2012/08/22(水) 14:49:11.51 ID:ZZ4zxvsZ
他にあるなら教えろ、は嫌味が過ぎたな。

>>59にも
>海氷の総量の観測はほとんど行われていません。
と書いてある。
技術的にもコスト的にも、観測できるのは地球でNASAぐらいだろう。
63名無しのひみつ:2012/08/22(水) 16:55:40.28 ID:sBKE+3Qh
以下サイトを見ると今年の海氷の減少がJAXAよりも少ないグラフがある。
たとえば、IMSである。

これらは、どれが正しいのだろうか

http://wattsupwiththat.com/reference-pages/sea-ice-page/
64名無しのひみつ:2012/08/22(水) 19:31:41.33 ID:GyXfoFKh
>>61
必死だなw
それはモデル計算で体積を推定しただけ。
65名無しのひみつ:2012/08/22(水) 20:09:37.04 ID:put2HJMt
>>64
モデル計算で体積を推定したというのは
例えば立方体としてとして質量と氷の密度から体積を計算したというようなことなの?
それでそのモデル計算の何が問題で、どのくらいの誤差があるの?
66名無しのひみつ:2012/08/22(水) 21:17:49.62 ID:GyXfoFKh
そこのページに有るuncertaintyに関して検討した参考文献から引用。

>It consists of a multicategory thick-
ness and enthalpy distribution sea ice model [Zhang and Rothrock, 2003]
>coupled with the Parallel Ocean Program developed at the Los Alamos National Laboratory.

実測データが無いからモデル計算で推測をする以上様々な仮定が入ってくるのは仕方が無い。
conclusionには、

>the results deliver a spectrum of possible uncertainties, showing how uncertainties are uncertain themselves,

という文言も有る。
従って、

>海氷の厚さの観測はまだ研究段階ということもあり、海氷の総量の観測はほとんど行われていません。

つまり、まだ研究段階となる。
67名無しのひみつ:2012/08/22(水) 22:22:24.56 ID:put2HJMt
>>66
それは2003年だけど2011年にはPIOMASで改良されたモデルが出てるみたいだよ
68名無しのひみつ:2012/08/22(水) 22:43:13.41 ID:8k0sQozO
というよりモデル化した概算の方が適当な統計学的概算より普通に信頼性が高いだろ。
広大な北極圏の氷の厚さを1cm刻みで計測したデータ以外はどれも信頼性が同レベルだとでもいうのか?
69名無しのひみつ:2012/08/23(木) 06:55:12.40 ID:GECwNPYb
>>67
これ、2011年の論文だよ。

>>68
イミフ。
気象条件とか色々なファクターを入れたモデル計算なのに「信頼性が高い」ってどういう意味だよ。
直接計測のモデルによる補正ならともかく。
70名無しのひみつ:2012/08/23(木) 11:14:26.36 ID:177ICfpn
>>69
>これ、2011年の論文だよ。
>>66
>>It consists of a multicategory thick-
>ness and enthalpy distribution sea ice model [Zhang and Rothrock, 2003]

>[Zhang and Rothrock, 2003]
意味分かる?


>イミフ。
>気象条件とか色々なファクターを入れたモデル計算なのに「信頼性が高い」ってどういう意味だよ。
普通の氷量計算なんて、だいたい何箇所かランダム抽出したポイントの氷の厚さを
サンプル数で割った平均の厚さを面積に掛け算して出している。

そういう単純計算の数値と、多数の諸条件を踏まえて計算されたPIOMASと
どちらがより本当の値に近くなるのか。
ランダム抽出の掛け算と、どちらを信頼するのが妥当か。


>直接計測のモデルによる補正ならともかく。
この一文の方がよっぽど「イミフ」
PIOMASは直接計測のデータを元に構成されている…「直接計測」の定義が
一般とID:GECwNPYbの脳内とで解離している可能性もあるが。
71名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:02:42.07 ID:vLsav1rG
来るべき地球総温帯以上化に向けて、何をすべきか
もう止めるのは無理なのはわかったから、
暑くても死なない、暑くても快適に生きる方法を考えよう
72名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:08:11.26 ID:27iEx1ML
>>4
少なくとも しずくのアムサー2と同じアムサーEを搭載したAQUAがずっと前から観測してる

【宇宙開発】米地球観測衛星「アクア」搭載 海洋観測装置マイクロ波放射計「アムサー・イー」が故障 設計寿命3年を超えて活用/JAXA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318039606/l50
【宇宙】米国地球観測衛星Aquaに搭載されたJAXA開発のAMSR-Eが停止/設計寿命を越えて運用、後継はGCOM-W1「しずく」へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317721246/l50
73名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:13:43.23 ID:27iEx1ML
【宇宙開発】「北極航路」宇宙から観測 民間企業ウェザーニュース衛星で温暖化が進む北極海の氷の状況を観測
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1337444005/
74名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:21:50.81 ID:GECwNPYb
>>70
>>[Zhang and Rothrock, 2003]
>意味分かる?

何、一部だけ取り出して揚げ足取ってるんだ?
新しいPIOMASってここのnew versionの話だろ?
http://psc.apl.washington.edu/wordpress/research/projects/arctic-sea-ice-volume-anomaly/

上の論文はまさにそれの事だよ。

素人がグダグダ言ってもまだ広く受け入れられているわけではない事は間違いないし、
仮にお前が専門家だとしても、単にそういう立場の人間が居るってだけ。
75名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:45:20.14 ID:GECwNPYb
>>71
温暖化したり二酸化炭素が増加した方が人間生活には有利な事が多い。
穀物の収量が増えるし、寒冷期の方が異常気象も多いし。
因みに現代は過去に比べて二酸化炭素濃度が低く、植物は二酸化炭素不足に苦しめられて居る。

中世温暖期は今より暖かかったし、日本の縄文時代にあたるヒプシサーマル期はもっと暖かかったと言われているが、
その頃は気候最適期と呼ばれている。
76名無しのひみつ:2012/08/23(木) 13:06:03.39 ID:qtcZnHAS
>>75
こういうの見ると、経済で円高にはメリットもあるとか言ってる人と被る。
77名無しのひみつ:2012/08/23(木) 13:17:28.06 ID:27iEx1ML
>>75

現代に恐竜が蘇ったら
アンデスの高地に置かれたみたいに、酸欠で苦しむだろう
って言われてるしね

【古生物】恐竜の足跡、NASA宇宙飛行センターで発見
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345630987/l50

78名無しのひみつ:2012/08/23(木) 16:09:00.03 ID:YE9mTd1t
>>74
なるほどね、なんだかようやくお前が誘導したい方向が見えてきた。

http://www.telegraph.co.uk/earth/environment/climatechange/8746165/Arctic-sea-ice-falls-to-record-low.html
>The authors said their Pan-arctic Ice Ocean Modeling and Assimilation System (PIOMAS)
>in general agreed well with actual observations, although "modelling error" was possible.

こういう、PIOMASが実測データとそんなにはずれていないという記事が
お前にとって都合が悪かったので

>>69
>直接計測のモデルによる補正ならともかく。
という発言をわざわざ入れて、

>>74
>単にそういう立場の人間が居るってだけ。
ということにして煙に巻きたい、という魂胆なんだな。

火消し乙、とでも言っておこうか。
79名無しのひみつ:2012/08/23(木) 17:22:33.24 ID:sIaCItUm
6000年前の日本は、いまより三、四度
気温が高かったそうで、そのため、熱帯
ジャポニカを栽培できたそうです。
短い期間で気温や氷河の多少を論じるのは
愚かです。やめましょう。
80名無しのひみつ:2012/08/23(木) 18:31:11.90 ID:GECwNPYb
2003年の古い話と勘違いしてイチャモン付けたり、「誘導」とか「火消し」とか反論出来なくなって見苦しい事書き込んでるやつがいるなw

Telegraphの記事が都合悪いとかどんだけ?
実測データと合ってるったって、実際には気象条件とか使って一部の実測データと合わせてみましたってだけ。
まだまだ仮説、試算の域を出てないだろうが。

自分で調べる能力すらない素人はマスコミにコロっと騙されるからな。
81名無しのひみつ:2012/08/23(木) 22:05:10.47 ID:6wmxAB09
http://www.telegraph.co.uk/earth/environment/climatechange/8746165/Arctic-sea-ice-falls-to-record-low.html
>The authors said their Pan-arctic Ice Ocean Modeling and Assimilation System (PIOMAS)
>in general agreed well with actual observations, although "modelling error" was possible.
一部の実測データで北極の氷の量が減っていると判明。
シミュレーションでも北極の氷の量が減っている。
減ってないと反論するデータは実測にも仮説、試算にも存在しない。

ま、それはどうでもいい。
>>80
>自分で調べる能力すらない素人はマスコミにコロっと騙されるからな。
マスコミ?
ワシントン大学の研究ってマスコミなんですかw

こういう一言からポロッと正体がバレるから、気を付けなさい。

>Telegraphの記事が都合悪いとかどんだけ?
実際、都合悪いだろ。

>「誘導」とか「火消し」とか反論出来なくなって
反論できてないのはどちら?
お前のするべき反論するとは、試算でいいから北極の氷量が減っていないという研究結果を
提示することだぞ。

今のところ、俺や他の人が貼ったソースに難癖を付けるしかできていない。
日常生活では反論と呼べるが、科学板では自説を補強するソースを提示できていないお前は
ただの一度も反論できていないのだ。

とはいえ、現実に世界中探しても「まだまだ仮説、試算の域を出てない」以下の精度のデータ
すら用意できないことは、お前もとっくに理解しているはずのだろうな。
にも関わらず、舌先三寸で虚しく“反論”し続けなくてはいけないお前を、段々哀れに思えてきたよ。


まあ、どうでもいいから「「「まだまだ仮説、試算の域を出てない」」」以下の研究でいいから
お前に都合の良いデータをどんどん貼りな。

>Telegraphの記事が都合悪いとかどんだけ?
お前は、この記事を貼れないだろ。
氷が減ってる記事なのだから。
82名無しのひみつ:2012/08/23(木) 22:50:27.42 ID:GECwNPYb
>>81
お前、本当にウザイな。

>マスコミ?
>ワシントン大学の研究ってマスコミなんですかw

Telegraphの記事だろ、お前が読んだのは。

その記事から引用してやるよ。

>The approach has some detractors because it is focused is on modelling rather than
>direct observations of thickness, and therefore contains some uncertainty.

つまり、この手法には批判が有る。

>although "modelling error" was possible.

モデリングによる誤差の可能性が有る。
そのestimateは

>The researchers at the University of Washington in Seattle checked the model results
>against real readings of ice thickness using limited submarine and satellite data.

しかない。「limited」に注意。
83学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/08/24(金) 00:56:49.60 ID:x/DNAO/e
他のスレで紹介があったんで覗いてみたけど、>>74

その論文はまだ読んでないけど、
2011年の新しいモデルを紹介した論文の中で、
参考文献として2003年の古いモデルを紹介してるんじゃないか?

2003年に発表されたモデルを2011年に改めて適用する意味が分からんし、
>>66
the results deliver a spectrum of possible uncertainties, showing how uncertainties are uncertain themselves,
という文章も、どこでどう使われてるのか良く分からん。
http://psc.apl.washington.edu/wordpress/research/projects/arctic-sea-ice-volume-anomaly/
には、「新しいモデルで不確実性の統計処理が可能になった」と書かれているし、
文中にもグラフにも誤差範囲は示されている。

>>78の記事は、>>78が書いているように
「モデルの不確実性を疑問視する人もいるけど、実測値とよく一致した」
という内容になってるよ。

>「limited」に注意
と書いているけど、全体を直接観測できないからモデルで推定をしているのであって、
そのモデルの検証のために、困難な全体の直接観測ではなく、標本調査を行うのは正当な方法だよ。

君の「モデル計算で体積を推定しただけ」とか「「limited」に注意」とかいう表現は、
自分では「なぜ、それが問題なのか」を示さないでとりあえず反論した気になるという
姑息な手段だと思うよ。
実際のところ、「モデル計算」とか「limited」とか言っても、
それだけでは「そうだね、まあ、当然の手法だね」としか感じないし。


それにしても、今年は北極の氷が酷いことになってるね。
>>42のグラフでいくと、ひょっとしたらあと2,3年で夏はほとんど氷が無くなるんじゃないか?
ちょっと、急激な変化が起きてきたね。一過性かもしれないけど。
懐疑論者には
「本格的に温暖化するとしても、それまで10年は飯が食える」
とか思ってた奴もいるだろうけど、涙目だな。
後始末、どうするんだろうね。
84名無しのひみつ:2012/08/24(金) 02:20:50.13 ID:u2f/zEWp
>>25
ステマという単語を使う奴はバカだと言うことを知っている。
オワコンも同様。
85名無しのひみつ:2012/08/24(金) 07:13:33.07 ID:19CKKVls
>>83
>「モデルの不確実性を疑問視する人もいるけど、実測値とよく一致した」

逆だわw
そこを原文そのまま引用。

>The researchers at the University of Washington in Seattle checked the model results against real readings of ice thickness using limited submarine and satellite data.

>The approach has some detractors because it is focused is on modelling rather than direct observations of thickness, and therefore contains some uncertainty.

>Sea ice area is easier to measure by satellite than ice thickness, and so has not needed a modelling approach.

限られた実測データとの一致が見られるが、疑問視する向きも有る。
氷の厚みは面積と違って計測が難しいからモデル計算を使う。

バカの一つ覚えの様に「実測と合う」とか言ってるが、そもそも広範囲な実測データが有るならそれ使えは良い話。
それが無いから一部の地域の気象データなどと氷の厚さとの対応をモデルで拡張してるだけ。
だから、conclusionに
>the results deliver a spectrum of possible uncertainties, showing how uncertainties are uncertain themselves,
と有る。

まあ、英語もマトモに読めない素人がグダグダ言っても一つの仮説ってのは変わらないわけで。
86名無しのひみつ:2012/08/24(金) 07:42:04.36 ID:19CKKVls
>>83
>そのモデルの検証のために、困難な全体の直接観測ではなく、標本調査を行うのは正当な方法だよ。

論理的な考え方が出来ないみたいだけど、「他に方法が無い」は正しいけど、だからと言っていつでもモデル計算で「正しい」結果が得られる、とは限らない。
この手法に疑問視する向きが有るのはそういうモデル計算による拡張に無理が有るのでは?という事だろ。

とにかく、気象庁のページでも研究段階と評価されてる位だからお前みたいにマトモに英語も読めないド素人が何言っても不毛。
87名無しのひみつ:2012/08/24(金) 08:54:59.42 ID:k9CgNpfN
>>83
>後始末、どうするんだろうね。
学問板で作り話をしないと議論出来ない脅威論者の方が終わってると思うけど。
88名無しのひみつ:2012/08/24(金) 14:47:52.13 ID:zprLo5dV
>>87
どっちがだ

君たちのは学問じゃなく宗教じゃないか
89名無しのひみつ:2012/08/24(金) 14:52:58.28 ID:/odGXO6i
地球温暖化を頑として認めようとしないのは何かあるんだろうか?

日本から春と秋が完全になくならないと信じないのかね。
90名無しのひみつ:2012/08/24(金) 15:15:03.47 ID:YRQGVnyr
学問板のあの酷い作り話を見たらどっちが宗教か分かるわ。
ソース付きで反論されたらそのままダンマリとか倫理観の欠片も無い。

ココで晒してやろうか?
91名無しのひみつ:2012/08/24(金) 16:48:21.21 ID:zprLo5dV
>>90
大体、人類による地球温暖化の事実を認められない人はとんでもない売名学者
の商売本に騙されたりそいつの映像やブログによる発言にコロッと騙される。
陰謀や捏造を自論の端緒とするのもパターン。

例えばリサイクル業界でこんないい加減なこと、こんなに税金が無駄遣いされてます。
だからリサイクルなんて必要ない。
例えば温暖化を煽ってとんでもない詐欺的ビジネスや公的補助で不高率なこんな事業が
されて悪い奴らの食い物にされてます。
だから温暖化なんて嘘または温暖化は地球に優しいとかね。

この腐った資本主義の世界ならどんな業界にもどんな奴でも時流に乗って儲けようと
するやつが居る。
そしてそれは腐っている。
確かに腐っている奴は多いだろう。

でもその部分が腐ってても学術的に観測した事実は変わらないということを
彼らは忘れている。
92名無しのひみつ:2012/08/24(金) 16:52:40.53 ID:/odGXO6i
「地球は氷河期に向かってる!(キリッ」

日本は亜熱帯気候になりかけてるというのにw
93名無しのひみつ:2012/08/24(金) 17:22:44.35 ID:YRQGVnyr
誹謗中傷乙。
誹謗中傷、屁理屈や作り話ばかりの脅威論は聞き飽きたんだが。
94名無しのひみつ:2012/08/24(金) 17:36:07.01 ID:YRQGVnyr
http://sp.logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/sky/1310371291/701-800

驚異君
>>724
>かつての山梨葡萄は、今じゃ高度の高い塩尻で栽培されてる
>10年前じゃ考えられんことだけどこれが事実
>ソースは地元JAで聞いて来いや

真実は
>>726
>>724
ttp://www.ja-shiojirishi.iijan.or.jp/budo/top.html
>> 塩尻市でブドウ栽培が始められたのは今より120年ほど前の明治23年のこと。豊島理喜治氏により300本あまりのブドウの苗木が植えられました。
>> しかし、塩尻の冬の寒さは想像以上に厳しく、定植された多くの品種は育つことができず、現在代表品種となったナイアガラとコンコードに選定されていったといわれています。

ttp://www.city.shiojiri.nagano.jp/kanko/wine.html
>>塩尻のぶどう栽培は、明治23年(1890年)に豊島理喜治氏が、桔梗ヶ原に約1haのアメリカ系ぶどうの「コンコード」「ナイヤガラ」など約20品種・3000本の苗を試植したことから始まります。

>ナイアガラ、コンコード
ttp://www.shinano.biz/niagara.htm
>>塩尻市でワイン用のブドウが栽培されはじめた昭和初期の桔梗ヶ原一帯は冬場の寒さが厳しく欧州系のブドウは寒さで枯れてしまいました
>>そこで、寒さに強い品種としてナイヤガラとコンコードが栽培されはじめ、甘味ぶどう酒の材料として使われ塩
>>尻市桔梗ヶ原に広がりました。

>コンコード
ttp://www.sinanowine.co.jp/zatugaku.htm
>>耐寒性も強いため、塩尻では明治時代から今日まで人々に愛され多く栽培されてきました。


>甲州葡萄
ttp://www.furu-tsu.net/budou/kousyu/index.html
>>勝沼の地で発見された日本最古鎌倉時代から伝わる歴史のある品種、それが『甲州ぶどう』です。

ttp://www.mercian.co.jp/company/news/2011/11017.html>当社は山梨県勝沼の地で約1300年前から栽培されてきたと言われる日本固有のブドウ品種「甲州」でつくるワインを、、

つまり、>>724は完全な作り話。
こんなことをしないといけない脅威論を信じるとか悪質な新興宗教の信者と一緒だわ。
95名無しのひみつ:2012/08/24(金) 17:45:01.99 ID:/odGXO6i
うわ、コピペ荒らし始めた・・・
96名無しのひみつ:2012/08/24(金) 18:03:45.09 ID:YRQGVnyr
本人かw
恥ずかしいなwww
97名無しのひみつ:2012/08/24(金) 20:09:00.60 ID:LjENQt9U
とりあえず炭素固定の能力において現行の植物が信用されてないのは分かった。
温暖化への適応を待つしかない。
98名無しのひみつ:2012/08/24(金) 20:22:31.95 ID:gNWFEabt
数万年単位での気候変動があるのは確実で
それは2酸化炭素は関係ないんだよな

最近は暑くても寒くても2酸化炭素のせいってのあるよな
99名無しのひみつ:2012/08/24(金) 20:41:48.35 ID:Txru5LfB
2007年の最小値 4,254,531km^2
2012年8月24日 4,189,375km^2

なんかすんなり越えたな(´・ω・`)
100名無しのひみつ:2012/08/24(金) 22:31:27.06 ID:A7ganCvi
>>77
酸欠だけではない。
今の地球は重力が重過ぎるし気圧が低すぎて浮力も発生しない為に恐竜は仮に現代に誕生しても途端に自重で潰れ即死してしまうらしい。
重力の変動
http://blog.goo.ne.jp/tonnmatenngu6/e/10d5fe7e430bb1d376a0254a3c16028b
プテラノドンは水蒸気層の存在を示す」  http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/yomemasu.htm
http://park5.wakwak.com/~phoenix/creation/folder_12.htm  
 超古代文明?
地球の重力が小さいなら、人間も大きいはずである。ざっと、今の5倍ぐらいのはずです。巨石建造物は、巨人が作ったと考えれば、すべての謎は解けてしまう。
ピラミッドしかり、モアイ像しかり、ナスカの地上絵しかり
http://clover.h555.net/u/benkei
ウルトラサイズの恐竜がいた環境 http://on-linetrpgsite.sakura.ne.jp/column/post_64.html


そもそも仮に生きられたとしても天敵が多過ぎる。より畏く美しく動きも素早い高等な生物である猫犬科にとっては巨大タワー、巨大ビル程もあるが動きの鈍く痛角も無い恐竜は善い肉の塊である。
101名無しのひみつ:2012/08/24(金) 22:45:02.01 ID:A7ganCvi
>>77
浚に水中に於いても恐竜は鯨類、アザラシ類の哺乳類により肉を削り取られるであろう。重力、気圧、
大気組成変動を生き残った恐竜はねずみに削り取られ卵を食われいまいる恐竜の類いはとかげ、わに、へび、魚、いもり、
かえる、百足、ごきぶりその他蟲の類いこれらごく弱小のものがわずかに細々と生き残り滅びるのを待つばかりであることからもわかるだろう。
メガネウラ、プテラノドン、プロントザウルス、メガロドン、ジニクチス皆すべからく高酸素、高気圧、低重力が三位一体とならなければ生きられないのである。
102名無しのひみつ:2012/08/25(土) 00:33:01.11 ID:W7bcE9Uj
103学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/08/25(土) 01:34:51.64 ID:OziPK0hu
>>85
>そこを原文そのまま引用。
だからさ、その部分で"criticism"ではなく"detractor"という語を使っているけど、
この言葉は「あるモノを実際より悪く見せるために悪口を言う人」という意味だよ。
つまり、「科学的には批判がある」ではなくて、「悪く言う奴もいる」という「人」に主眼を置いている。
まさに君のように「モデルだから」と研究の価値を認めない者もいる、というニュアンス。

まあ、君のような「ド素人が何言っても不毛」なわけだが。
実際、記事の中でもその後は無視されてるしね。

で、記事の流れとしては、その部分の前に
""(It fell) by a large enough margin to establish a statistically significant new record,"
said the authors in their paper titled "Uncertainty in modeled Arctic sea ice volume"."
と、「新しい論文で統計的に有意な現象が見られた」ことを示してるだろ。

2003年の論文の手法は、「限られたデータだから不確実性がある」と言う奴もいる。
2011年に、その不確実性をチェックするための研究が行われ、
海氷の体積の減少が「不確実性」からではなく、統計的に優位であることが示された、って記事だよ。


>>86
>そういうモデル計算による拡張に無理が有るのでは?という事だろ
だからこそ、統計的手法で信頼性を出すわけで、あんたの話は科学一般の研究手法を否定してるよ。

>気象庁のページでも研究段階と評価されてる位だから
http://www.data.kishou.go.jp/db/seaice/knowledge/eikyou_kikou.html
の「海氷の厚さの観測はまだ研究段階ということもあり、海氷の総量の観測はほとんど行われていません。」
について言ってるのなら、そのページは2008年に書かれたものだからね。
ま、2011年の結果が反映されてなくても仕方がないね。


>>87
>学問板で作り話をしないと議論出来ない脅威論者
いやさ、2ちゃんなんかでの話ではなく、Wattsとかの懐疑論で飯を食ってる奴のこと。
仕事がなくなっちゃったらどうすんの?ってことだよ。

まあ、懐疑論でサイト立ててる奴は、ずっとそれを残しておいて欲しいね。
将来、「人類はどうやって騙されたか、どういう詭弁がどう広まったか」の貴重な資料になると思う。


>>99
ここにきてまさかの加速、だからなあ。
なにかまた特別な異常が起きてるのかな?
「センサーがおかしかったです手屁」じゃないとは思うけど。
104名無しのひみつ:2012/08/25(土) 04:15:20.20 ID:3qXh1OoS
JAXAの北極海の氷の面積のグラフでは、タイトルが「15% or Greater:」となっている。
これは、氷の割合が15%以上であるエリアの面積と考えていいのか?
そうすると、風で氷が砕かれて、たとえば15%のエリアが減って10%のエリアが広がったとしても、グラフ上は氷がなくなったようになってしまう。
IMSのグラフは「15% or Greater:」とかの表示がないので、細かい氷も加味されていると考えていいのだろうか?
誰か詳しい人がいたら教えて下さい。

http://wattsupwiththat.com/reference-pages/sea-ice-page/
105名無しのひみつ:2012/08/25(土) 09:12:38.96 ID:+JSu5WUt
どれだけ人為温暖化が進もうが一部の彼らはそれを認めず、
或いはそれがいいことだと吹聴したりするんだろうな。

だって彼らのそれは宗教なんだから事実なんてどうでもいい。

彼らにゃ地球は四隅を巨大な像に支えられた水盤に乗ってるんだろう。
事実から目を背けるというのはあの宗教画と同じレベルだわ。
106名無しのひみつ:2012/08/25(土) 20:09:52.14 ID:lpgBdRKj
そうやって議論を避ける態度が問題なんだよ。


マイクル・クライトン
『恐怖の存在』付録1「政治の道具にされた科学が危険なのはなぜか」より

 ここにひとつ、目前にせまった危機を警告し、その危機を回避する方法を説く
新しい科学理論があると思ってほしい。その理論が予測する危機は頻繁にメデ
ィアで報道され、ルーズベルト米大統領、チャーチル英首相、グラハム・ベルや
H・Gウェルズら各界著名人、ノーベル賞受賞者たちも支持にまわった。研究資金
はカーネギー財団やロックフェラー財団がバックアップし、ハーヴァード、スタン
フォード等の各大学も、この研究において重要な役割を担っていた。この説が唱
える危機に対応するための立法措置は多数の州でとられ、米科学アカデミー、
全米医師会、米学術審議会の支援をも受けた。イエス・キリストも生きていてい
たらこの研究を支援していただろうといわれたくらいだ。
 こんな調子で、この理論をめぐる研究、立法措置、世論の形成は、ほぼ半世紀
にわたって行われた。この理論に反対する者たちは批判の集中砲火で黙らされ、
反動的だの、現実に目を背けているだの、無知蒙昧だのと揶揄された。しかし、
いまの常識をもって顧みれば、この理論に反対した者がごく少数しかいなかった
ことには驚きを禁じえない。それどころか、この理論の名においてとられた行動に
よって何百万人もが死に追いやられた。
 この理論とは、優生学である。その歴史は恐怖に満ちているため―そして、巻き
こまれた人々にとっては、あまりにも理不尽なできごとであったため―いまではめ
ったに語られることがない。

地球温暖化理論が優生学と同類だといっているわけではない。だが、それぞれの
構図に見られる共通点は、けっして表面的なものにとどまらない。注意を喚起したい
のは、データと問題のオープンで率直な議論が抑制されていることである。
107名無しのひみつ:2012/08/25(土) 20:59:39.73 ID:NlgZOCOg
>>106
もしも、人為的地球温暖化は嘘で、一部組織の利益のためにデータが改竄されているとしよう。
ならば、温室効果ガス削減に反対している中国を始めとした諸国から、持論の正当性を主張する
ために改竄されていないデータが出され、どこが改竄されているか指摘されるはずではないのか?


>それどころか、この理論の名においてとられた行動によって何百万人もが死に追いやられた。
これも中国共産党なら、国益を損ねる人為的温暖化支持者を弾圧し、文字通り死に追いやり、
温暖化否定論を国策として全面に打ち出すはずだ。
それが正義で、人為的温暖化論者が科学的な悪であるなら、声高にそれを主張するだろう。
しかし現実には、中国他温暖化対策反対派諸国は、そのような態度を取っていない。

人為的温暖化が真か偽で、利益が対立している二つの陣営がどちらも真としているのはなぜだ?
率直に言って、陰謀論は筋が通らない。
108名無しのひみつ:2012/08/25(土) 21:47:13.56 ID:GwTGy4L9
さーて、これでヨーロッパを温めている太平洋の暖流の北上がパワーを失い、坂道を転げ落ちるように、スノーボールだな。
109名無しのひみつ:2012/08/25(土) 21:52:31.73 ID:J7EWfyqh
>>107
中国人か。
排出権取引でもうけようとか考えていないか。
最近の脅威派は言葉がかるすぎる。
110名無しのひみつ:2012/08/25(土) 22:14:02.04 ID:NlgZOCOg
>>109
>>107で優生学支持者は批判の集中砲火で黙らされ揶揄され抹殺されたとある。
中国では現在法律で妊婦の検査が義務づけられていて、唐氏綜合症と診断された
場合は強制的に中絶させられる。

唐氏綜合症はダウン症、この法は優生学思想そのものだ。
>最近の脅威派は言葉がかるすぎる。
軽すぎるのは>>107のマイクル・クライトンの方ではないか?
中国の実体を知らずに、欧米の狭い見識だけで記したのだろう。

しかしそんな中国も、温暖化抑制には反対だが温暖化の事実が西側の捏造だとは
主張していない。
111名無しのひみつ:2012/08/25(土) 22:26:40.55 ID:J7EWfyqh
>中国の実体を知らずに、欧米の狭い見識だけで記したのだろう。

数万人が断種させられた欧米が狭い見識とはどういうこと。
112名無しのひみつ:2012/08/25(土) 22:34:29.18 ID:NlgZOCOg
>>111
読解力ないのかな?

>いまの常識をもって顧みれば、この理論に反対した者がごく少数しかいなかった
>ことには驚きを禁じえない。

これは

 いまの常識では優生学は明らかな誤りで、誰でもその理論に基づいた断種や中絶
 には反対し、実施されることはない。

という意図で書かれた文章ではないのかな?

マイクル・クライトンがこの文章を書いている最中にも、中国では優生学に基づいた
中絶手術が行われていて、それは現在でも続いている。

その事実を踏まえた文章には、とても読めないのだが。
まあ、西側の欧米だけを見れば、事実なのだろうとは理解できる。

これが狭い了見でないなら、なんなのだ?
113名無しのひみつ:2012/08/25(土) 23:00:59.17 ID:gc+ygzIk
>>17
>もしかして1970年頃にあと30年で石油が無くなる説に騙された人?

何言ってんの?
1970年頃には”このままじゃ”あと30年で石油は無くなるって説はあったけど、何があろうと絶対に石油は30年後には無くなるなんて言ってた人なんていないけど?
君は自分に都合の良いように記憶をねじ曲げてるんじゃないのかな?
114名無しのひみつ:2012/08/25(土) 23:19:17.41 ID:71pBmw5c
もう確か今の時期には北極の氷はなくなってるって説が結構あったのを考えるとまだまだ余裕がありそうだ。
115名無しのひみつ:2012/08/25(土) 23:23:28.56 ID:vomTlvZ/
>>99
さらにたった1日で4,087,031kuまで減るってどういうことだよ!!
116名無しのひみつ:2012/08/25(土) 23:24:16.14 ID:VkFLUt9C
>>107
>もしも、人為的地球温暖化は嘘で、一部組織の利益のためにデータが改竄されているとしよう。

マイケルクライトンが言っている事と全く関係ない前提を持ち出して何が言いたいんだ?
マイケルクライトンは一部の組織の利益の為にデータを改竄した話なんてしてないだろ?
117名無しのひみつ:2012/08/26(日) 00:19:16.33 ID:fO72vkiw

    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |  なぜ氷点下の北極で
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ     氷が溶けるのだ?!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ    
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン    
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


118名無しのひみつ:2012/08/26(日) 05:53:18.44 ID:3mQNQUSs
>>117
風で氷がバラけていることも考えられる。
気象庁も「風により海氷が今までよりも拡がったり、」とあり、海氷がマバラになるとないと判断するアルゴリズムになっているのではないかと個人的に考えている。
119名無しのひみつ:2012/08/26(日) 06:07:10.49 ID:3mQNQUSs
>>112

マイクル・クライトンの主旨は、

「地球温暖化理論が優生学と同類だといっているわけではない。だが、それぞれの
構図に見られる共通点は、けっして表面的なものにとどまらない。注意を喚起したい
のは、データと問題のオープンで率直な議論が抑制されていることである。」

にある。

中国を持ち出すのはたんなるあげ足取りにすぎない。
世界と貿易している中国がIPCCにまっこうから逆らうことはできないだろう。
キミのスジ論は成り立たない。
120名無しのひみつ:2012/08/26(日) 07:41:17.46 ID:X0WNnN4V
「State of Fear」(「恐怖の存在」と訳されているが)というのは、「何かの脅威に直面している」という脅迫観念を持っていないと
逆に不安になる、という本能的な傾向が人間に有るということ。

それが恐怖(Fear)の存在(State)。

Stateは本来「状態」と訳すべきだと思うが、多分日本語の語感から「存在」としたのだと思う。

つまり、
自分達は何か悪い事をしているのではないか?
悔い改めなくてはいけないのでは無いか?
という脅迫意識。

これが無い人間は怠惰とか堕落しているとみなされるからなのだろうか。
(サラリーマンが会社で大した仕事も無いのに忙しくしていないと不安になるのと似ているかもw)

そこに、「人類の危機」というものが簡単に広く受け入れられてしまう素地が有る。

State of Fearの後書きには小さな事例も幾つか書かれているが、その様なケースで過去、最も大きな物が優生学。
この事例で分かるのは、この様な大きな間違いが学会等の専門家や政府機関、ノーベル賞学者などの著名人をも巻き込んで
簡単に推し進められてしまう事が有るということ。

そして、地球温暖化問題でもこれと類似の構図がみられる。
これが、マイケルクライトンが地球温暖化問題を数年間にわたって取材して得た結論。

小説としては「人類に温暖化の危機が迫っている」というストーリーの方が遥かに(単純で)面白かったに違いないし、
世間に受け入れられやすく、マスコミでももっと取り上げられていただろう。

実際に読んでみると「State of Fear(邦訳「恐怖の存在」)」は小説としては余り面白くない。
多分、温暖化問題に興味が無ければ最後まで読み進むのすら苦痛なのではないだろうか。

それでもマイケルクライトンはこの様な本を世に出してでも警鐘を鳴らしたかったのだ。
121名無しのひみつ:2012/08/26(日) 08:54:46.39 ID:3mQNQUSs
人為温暖化論を宗教として考えるとキリスト教の「人間は生まれながらに原罪を負っている」との考えに基づいていると思われる。
西洋の宗教の流れは以下のようなものである。

・原始の宗教は、自然崇拝である。(精霊)
・農耕の発展とともに、「地母神」が信仰される。(アルテミス)
・環境破壊(森林伐採)が進むと地は荒廃して、世の中を支配しているのは天候であるということになり「天空神」が信仰されるようになる。ここまでは多神教の世界である。
    (バアル神、ユピテル)
・さらに状況が悪化してくると人間自体を変えなければならないという話になってくる。それででてきた最初の一神教の宗教はユダヤ教で「律法」により更正を図ろうとした。次は、キリスト教で「愛」を打ち出し、イスラム教は「平等」を打ち出した。
122名無しのひみつ:2012/08/26(日) 11:07:15.80 ID:ny3D07IL
そもそも温暖化の原因って温室効果ガスで合ってるの?
大気の組成が100分の1オーダーのパーセンテージで変わったくらいで膨大な量の氷が溶けるものなの?
そんな微妙なバランスの上に生命は数十億年も成り立ってきたの?
地球が太陽の重力に徐々に引き寄せられてるとかの方がまだ納得できるわ。
123名無しのひみつ:2012/08/26(日) 11:55:06.89 ID:YPQjfl/r
>>122 
 ええ。0.0001度でも上がり続けていたら数十億年でとんでもないですわ。
 熱の収支バランスが絶妙。
124名無しのひみつ:2012/08/26(日) 12:33:37.16 ID:L1AMz2xZ
北極海覆う氷の面積、観測史上最小に JAXA調査で判明
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00230247.html

北極の海氷、来週にも過去最小に=米科学者が予測(2012/08/21-11:25)
http://www.jiji.com/jc/rt?k=2012082100274r
125名無しのひみつ:2012/08/26(日) 14:22:55.47 ID:LaBePtBX
95年「ここ数年で一番天候が悪い」
96年「10年に1度の旱魃」
97年「1976年以来の旱魃」
98年「10年に1度の日照り年」
99年「降雨量は昨年より悪い」
00年「雨量は少々で申し訳程度の雨」
01年「ここ10年で最悪」
02年「過去10年で最悪と言われた01年を上回る大干ばつ」
03年「100年に1度の旱魃」「近年になく悪い」
04年「日照りが強く中々の少雨」
05年「ここ数年で最悪」
06年「昨年同様悪い」
07年「雨すくなく日差しが豊かで最悪な天候」
08年「豊かな日光と程よい乾きが調和した旱魃」
09年「50年に1度の大干ばつ」
10年「2009年と同等の旱魃」
126名無しのひみつ:2012/08/27(月) 13:27:43.49 ID:R+r5DAEl
>>122
>そんな微妙なバランスの上に生命は数十億年も成り立ってきたの?
一見関係がありそうで関係ない
127名無しのひみつ:2012/08/27(月) 14:08:14.01 ID:b9kzpr6Z
北極は海氷があるのは200万年前から、そのまえ数億年間は海氷はなかったのかもしれない。
128名無しのひみつ:2012/08/27(月) 14:13:36.08 ID:NBYwEHjC
温暖化の一番激しかったジュラ紀とか白亜紀はきっと
歴史的に一番重工業が盛んだったに違いない。
129名無しのひみつ:2012/08/27(月) 14:17:34.86 ID:RArnnjbZ
第3紀は相当あたたかだったから、北極に氷はなかったろうとおもう。

パナマ地峡が閉じて、南極が南アメリカから分離したあたりから
寒冷化が始まっている
130名無しのひみつ:2012/08/27(月) 20:21:09.50 ID:7shvR+Zq
>>127
それはグリーンランドの氷床だよ。
海氷はこの200万年間、完全消滅することは何度もあった。
今の間氷期でも縄文時代は消えてたらしいし。
131名無しのひみつ:2012/08/27(月) 20:47:20.10 ID:hqX+qKov
問題は陸地の上の氷が溶解した場合だよね


地軸が安定しなくなるんでないの?
132名無しのひみつ:2012/08/27(月) 21:38:50.58 ID:b9kzpr6Z
陸地の上の氷が溶解した場合にはアイソスタシーがおきる。最後の氷期は1万年前に終わったがスカンジナビア半島は、今でも隆起を続けている。
133名無しのひみつ:2012/08/27(月) 23:16:44.73 ID:iJGFGxc5

    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |  北極も
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ     夏は
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ  暖かいじゃないか!  
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン    
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

http://polaris.nipr.ac.jp/~academy/jiten/tairiku/03.html
134名無しのひみつ:2012/08/28(火) 12:05:54.00 ID:cESTERpQ
>>131
地軸なんて、そもそも陸地だ、海だなんて地球全体にしたらあってないようなもんなんだから
関係ないっしょ

今も今までも、段々と地球温暖化ってのは進んでいるのが目に見えているのにも関わらず
民主党政権の、発展途上国がCO2制限するまでこっちしないから(キリッという態度で
火力火力と叫んでいる様は、日本沈没ってのを助長させているようにしか見えないわ、本当。
135名無しのひみつ:2012/08/28(火) 13:35:12.18 ID:0RDWny/A
環境保護政策は一切止めて、人類にはありとあらゆる欲望を全開にさせて、
一度滅亡の危機くらい経験させといた方がイイ。
136名無しのひみつ:2012/08/28(火) 16:47:34.99 ID:Kn2GIrHR
民主・樽床氏「年金医療税に」、消費税の名称変更を
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337245301/

減らされた現役世代から吸い取って使うのは逃げ切り老人医療と年金
パチンコ在日テレビと老人医療をなんとかしろ
137名無しのひみつ:2012/08/28(火) 17:09:04.11 ID:MvEa8LGv
二酸化炭素削減の方が人類滅亡への道。
二酸化炭素固定とか最悪。
138名無しのひみつ:2012/08/28(火) 19:43:49.86 ID:EEBpsva9
そんなことより

シロクマさああああああああああああああああああんんんんんんん!!!!!!
139名無しのひみつ:2012/08/28(火) 20:28:15.03 ID:cu1g3zdv
一体どうしたの?w
140名無しのひみつ:2012/08/28(火) 23:34:36.16 ID:IzPr8d5a
地球温暖化詐欺ですか?

北極海の氷が過去最低の温度に・・・
http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-19393075
141名無しのひみつ:2012/08/28(火) 23:36:51.89 ID:IzPr8d5a
>>140
と・・温度じゃなくて量が最低だった、タイトルチラ見で勘違いしました
減ってるってことみたいね
142名無しのひみつ:2012/08/29(水) 00:31:42.13 ID:IC1VC6zt
遂に今日、400万平方kmの大台を突破
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
143名無しのひみつ:2012/08/29(水) 08:11:44.94 ID:C1nHxG5A
>>140-141
正にド低脳。
144名無しのひみつ:2012/08/29(水) 18:11:08.45 ID:xJhiY3Ps
>>140
温暖化を煽りたいだけの低脳。
145名無しのひみつ:2012/08/29(水) 21:23:27.47 ID:Gjq9n2LU
>>142
底抜けてるじゃないかwどこまで下がるんだよw
146名無しのひみつ:2012/08/29(水) 23:26:09.68 ID:N/PW5byT
ジェットコースターを期待する。
147名無しのひみつ:2012/08/29(水) 23:35:29.06 ID:Qz7xR+Uo
つーか地球温暖化で都市部が水没するってんなら
今の状況でも、相当水面が上昇してないとおかしいだろ。
148名無しのひみつ:2012/08/30(木) 10:03:29.74 ID:oJn99fOn
>>140>>141

wwwww
149名無しのひみつ:2012/08/30(木) 10:24:39.08 ID:eUTT/qFE
>>147
コップの氷
150名無しのひみつ:2012/08/30(木) 12:50:13.76 ID:f8sIjfL3
>>142
けっこうマジでヤバイな。

>>147
そう、今の状況で相当水面が上昇しているよ?
ツバルが有名。
以前はツバルが地盤沈下していて海面が上昇しているわけではない
という論もあったが、ここ数年GPSで地盤変動が計測されていて、
やっぱり地盤沈下ではなく海面が上昇していると証明された。
151名無しのひみつ:2012/08/31(金) 10:01:10.12 ID:3qKmNpJ4
>>150
>やっぱり地盤沈下ではなく海面が上昇していると証明された。

ソース
152名無しのひみつ:2012/08/31(金) 10:04:06.87 ID:3qKmNpJ4
ツバルで海面上昇が大問題になっているのにその近隣の島では海面上昇が観測されない不思議。
153名無しのひみつ:2012/08/31(金) 12:59:02.78 ID:gDBPYy6W
154名無しのひみつ:2012/08/31(金) 13:21:15.27 ID:dnxE++H8
>>151のために日本語の資料も置いといてやるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%BD%AE%E4%BD%8D%E3%83%BB%E6%B0%97%E5%80%99%E7%9B%A3%E8%A6%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88

>>152
>その近隣の島では海面上昇が観測されない
観測されていないというソースを挙げよ。
挙げられないなら妄想と言わざるをえない。
155名無しのひみつ:2012/09/01(土) 01:05:32.23 ID:OrxLIUke
もちろん海氷面積は確実に減少しているんだろうがね
衛星が代わった途端にこうも如実にデータに変化が現れるとだね
単純にどっか補正値が狂ってるか、
そもそもの衛星センサが以前のものと互換が取れてないんじゃないかと勘ぐってしまうね
156名無しのひみつ:2012/09/01(土) 14:10:58.08 ID:9eaXfuRR
>>153
はい、次の英語を訳してみてください。

http://icecap.us/images/uploads/Gray-SouthPacificSeaLevelReassessment-byJenn08.17.10.pdf

>In almost all cases the positive upward trends depend almost exclusively on the depression of the ocean in 1997 and 1998 caused by two tropical cyclones.
>If these and other similar disturbances are ignored, almost all of the islands have shown negligible change in sea level from 1993 to 2010,
>particularly after the installation of GPS levelling equipment in 2000.

>Since 2000 there has been GPS levelling equipment. Without this method of levelling many previous measurements are likely not only to prove inaccurate
>but also to be biased upwards because of the absence of correction for storm damage to equipment and
>local land subsidence from buildings and removal of ground water and minerals.
157名無しのひみつ:2012/09/01(土) 14:15:00.26 ID:9eaXfuRR
>>154
>観測されていないというソースを挙げよ。
>挙げられないなら妄想と言わざるをえない。

そうね、
これで、良いんじゃね?
http://icecap.us/images/uploads/Gray-SouthPacificSeaLevelReassessment-byJenn08.17.10.pdf
158名無しのひみつ:2012/09/01(土) 14:36:57.25 ID:9eaXfuRR
>>153
途中まで読んだんだけど、こんな事しか書いてないけど。
何処の海面が上昇してるって?

THE COOK ISLANDS
There was little or no change in sea level between 1994 and 2006, with a small depression caused by the 1997-1998 cyclones.
The rise in 2007 has slowly subsided, but is unexplained.
It cannot be regarded as indicating an upwards trend unless there is further persistence.

FEDERATED STATES OF MICRONESIA
It is possible that the trough in 2003, at the beginning, may be related to typhoon Pongsona in
December 2002.
There was little change from 2003 to 2007 but after that there was a rise.
It is admitted that this information is insufficient to indicate a “trend”.

FIJI
Figure 5 gives the SEAFRAME record. There was a slight peak in 1997 and a small rise from 2000
to 2004, then a rise to 2009.
All of these seem to be associated with tropical cyclones so there is
no indication of a regular upwards trend.

KIRIBATI
There was a depression in 1998 which was obviously caused by the El Niño event of that year
and seemed to take some time to recover.
Otherwise there was little sea level change between
2001 and 2009.

MARSHALL ISLANDS
If the depression caused by the El Niño of 1998 is ignored, the sea level at Majuro did not change in the 14 years 1994-2008.
The slightly lower figure right at the beginning, 1993-1995, could have been early teething troubles before the GPS equipment was installed.

ちょっととんで
TUVALU
If the depression of the 1998 cyclone is ignored, there was no change is sea level at Tuvalu between 1994 and 2009: 14 years.
The recent slight fall would probably be related to the recent earthquake.
159名無しのひみつ:2012/09/01(土) 22:20:27.34 ID:9eaXfuRR
厨房には難しかったらしいのでエッセンスだけ日本語にしてあげるね。

>>156
擾乱を除けば1993年から2010年に掛けての海面上昇は無視出来るレベルだった。

2000年からGPSによる観測が始まった。
GPS設置前の観測データは不正確な事が分かったばかりではなく、海面水位に上昇バイアスが掛かっていた。
160名無しのひみつ:2012/09/01(土) 22:30:24.68 ID:9eaXfuRR
こっちも>>158

クック島
上昇トレンドと言うには早すぎる。

ミクロネシア
2003年から2007年に掛けては殆ど変化は無かった。
この後上昇傾向が見られるが未だにデータ不足である。

フィジー
1997年に小さなピークが見られ、(略)、これらは熱帯サイクロンに起因する物で、上昇傾向は見られない。

キリバス(キリバチ?)
エルニーニョによる海面の低下が見られたが、それ以外では2001年から2009年に掛けて殆ど海面水位に変化は見られない。


マーシャル諸島
エルニーニョによる変化を除けば1994年から2008年の14年間、海面水位に変化は見られない。

ツバル
1994年から2009年の14年間に海面水位の変化は見られない。
最近の海面水位の低下は地震による物であろう。
161名無しのひみつ:2012/09/01(土) 23:23:19.21 ID:/yzSddDj
恥晒し、恥晒しまくり?w
162名無しのひみつ:2012/09/01(土) 23:28:22.31 ID:j4jSIm0s
マジっすか?
163名無しのひみつ:2012/09/01(土) 23:33:52.51 ID:ijjXuJ0Y
因みに、モルジブでも海面上昇は見られないって論文が有るよ。
164名無しのひみつ:2012/09/02(日) 09:33:02.07 ID:UmizegsX
>>153
何処がどう妄想なんだよ。
165名無しのひみつ:2012/09/02(日) 09:52:19.39 ID:m6EZQ5Ku
ことしはどえらいことになりそうだなや
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
今世紀末の70pの海面上昇の世界を考えてみろよ。
不幸にも地震で地盤沈下した石巻の海岸地区の沈下量の最大のものが70pほど。
日本全国そうなればとてつもないことが起こるよ。
土木工事も間に合わない。
放棄される都市や耕地、港が続出。
海岸沿いの鉄道路線なんて今でさえ台風なんかで路盤が浚われたりするのに
維持できるかどうかも怪しい。
地下水位が上がれば、そしてそれに塩気が加わればビルの基礎や高架鉄道や
高速の支柱の劣化度合いは淡水とは比べ物にならないくらい早くなる。
俺たちの生きてる間に見れるか子や孫の世代には着実に来そうだな。
使いやすい平地面積の多くを失うということはとてつもなく国体の維持には不利。
全国が海で取り囲まれている日本は南太平洋の孤島のように水没しないまでも
弱っちまうな。
166名無しのひみつ:2012/09/02(日) 10:23:50.23 ID:KAFueTm8
以下図だとまだ、2007年より下まわっている。
JAXAの15%で一線をひく判定は風の影響により誤差がでるのではないかと思う。

http://arctic.atmos.uiuc.edu/cryosphere/IMAGES/seaice.anomaly.arctic.png
167名無しのひみつ:2012/09/02(日) 10:32:23.00 ID:HG+szcO0
>>165
どこを縦読み?
168名無しのひみつ:2012/09/02(日) 11:01:16.94 ID:UmizegsX
>>165
お前は人の書き込みを妄想呼ばわりしながら、根拠が無い事を指摘されてもそれを無視して自分の妄想を撒き散らしてるのか?
169名無しのひみつ:2012/09/02(日) 12:17:01.56 ID:6xDbP+Iz
>>149
コップの氷が融けても水があふれない理論なら
温暖化しても大した問題じゃないってことになるが・・・
170名無しのひみつ:2012/09/02(日) 18:27:57.62 ID:jODqOkD8
これはひどい
>>154のウィキペディアの説明文だが
そこで参照とされている特定非営利財団法人のサイトが胡散臭すぎる
そのサイトで今現在、主張している内容はこうだ

「鳩山前首相の−25%はスバラシイ、だが放射能は怖いから、
原発はゼロにせよ!!記者クラブも即刻廃止せよ!!!」

と言った内容。
なにこれ。ただのアカでしょ。
>>154はこんな偏った記事をさも科学的に示されたみたいに書いてんの?

妄想乙www
171名無しのひみつ:2012/09/02(日) 18:30:12.37 ID:jODqOkD8
172名無しのひみつ:2012/09/02(日) 19:17:26.86 ID:Kkf7YpjQ
温室効果ガス観測衛星いぶき
太陽観測衛星ひので
水循環観測衛星しずく

これら日本の活躍のおかげで
欧州米国の温暖化詐欺のデタラメが だんだんとバレてきたね

173名無しのひみつ:2012/09/02(日) 19:34:57.52 ID:smn4fTDl
うちの子供の学校では宿題の調べ物にwikiはダメなんだとか。
誰が書き込んだか分からないから。

>>154も中学に入れば教わると思うけどねw
174名無しのひみつ:2012/09/02(日) 22:10:47.12 ID:UmizegsX
消防恥晒しに英語は無理かw
175名無しのひみつ:2012/09/02(日) 22:44:49.69 ID:rGqWVBoP
英語に詳しい(笑
南極に詳しい(爆
176名無しのひみつ:2012/09/02(日) 22:48:46.44 ID:UmizegsX
誰が英語に「詳しい」の???

大爆笑wwwwwww

消防の考える事は分からんわw
177名無しのひみつ:2012/09/03(月) 14:46:33.15 ID:bdGVQgjS
おまえら 消防の批判すんなよ 日夜がんばってんだから

■東京消防庁ハイパーレスキュー隊は我が国の誇り!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/119/1300695346/l50
178名無しのひみつ:2012/09/03(月) 17:15:41.07 ID:PoKN0SVK
失礼しました(`_´)ゞ
179名無しのひみつ:2012/09/03(月) 17:45:02.08 ID:zQJh1ENR
>>171
>>172
つまり、日本では原発廃止論者が温暖化詐欺をしているということか。
ということは、温暖化は嘘だから原発は促進するべき、というのが>>171>>172の主張か。
180名無しのひみつ:2012/09/03(月) 17:48:11.77 ID:zQJh1ENR
北極の氷塊が減っているのは主義主張を超えた客観的データだ。
主張の対立している両陣営が是としていることからも分かる。
それを否定している輩が何のために否定しているのか理解不能。
181名無しのひみつ:2012/09/03(月) 17:50:53.01 ID:mRrtLnZp
今度は論理性皆無の独りよがりを書き始めたな。

温暖化が嘘なら原発代替は火力で無問題だろ。
ま、スレチだけど。
182名無しのひみつ:2012/09/03(月) 17:53:17.02 ID:zQJh1ENR
>>181
>今度は
見えない敵と戦いすぎだろ。
誰と勘違いしているのか知らんが、全部のレスを別人が書いている
ぐらいの気持ちで読めば見え方が変わってくると思うぞ。
バイアスがかかっている以上議論する意味がない。
183名無しのひみつ:2012/09/03(月) 18:02:18.46 ID:mRrtLnZp
ハイハイ、何とでもご自由にw
ここは匿名掲示板ですから。
184名無しのひみつ:2012/09/03(月) 18:18:33.89 ID:GIDjsznk
>>179
お前バカだろ

まず温暖化の原因を言えよ。
人為起源CO2が増加したから、なんだろ?
CO2排出が無いクリーンな発電、それが原子力発電なんだろ?
事実、3.11以前までは挙って環境団体どもは原子力発電を推し進めていただろ
狂ったように「火力発電なんて、CO2ガー温暖化ガー」ってな

それが今はどうだ?

「フクシマのようになりたくない、放射能コワイ!!原発ヤメロ!!今すぐヤメロ!!」

それじゃあそれに代わる発電は??

「火力はヤダーCO2増えたらシロクマが死ヌー自然エネがイイー」

その自然エネはまだまだ実用レベルじゃないですよ?

「そんなの知るか!!国が悪い政府が悪い世界が悪いボクハワルクナイ」

そして>>179みたいなバカがレッテル貼りで都合の良いように解釈するわけだ。
その足りないアタマでよくよく考えろよ

本来原発廃止論者は温暖化教など信じていない。だから今だけでも火力発電にシフトすべきだ。
時間が掛かっても、将来的に自然エネが実用化出来るよう努力、邁進すべきである

>>179のようなレッテル貼りのクズは一生かけて温暖化を嘆いていればいい
今はそんな下らん事にパワーを使う暇はない
今もまだ地震、津波被害に被災して苦労している方や、
今後長く被ばくの恐怖と向き合い続けねばならない方々がいる
その方々の負担を少しでも軽減する方向へと向かうべきだ

問題は100年後の温暖な世界ではない
今、この国で起きていることなんだよ
185名無しのひみつ:2012/09/03(月) 18:23:04.18 ID:GIDjsznk
>>179

このバカが。
186名無しのひみつ:2012/09/03(月) 18:27:47.14 ID:nPOw7o1J
面積が減少してるのはわかったけど、
体積は減ってるのかな?
187名無しのひみつ:2012/09/03(月) 18:41:38.32 ID:1LKLNHlZ
英語も読めないお子ちゃまに論理性を求めるのは無理。
188名無しのひみつ:2012/09/03(月) 19:05:30.82 ID:zQJh1ENR
>>184
>まず温暖化の原因を言えよ。
まだ解明されていませんが、複数の要因があるとは言えるでしょう。

>人為起源CO2が増加したから、なんだろ?
それは要因の一つである可能性がありますね。

>CO2排出が無いクリーンな発電、それが原子力発電なんだろ?
科学的な発言ではありません。

>事実、3.11以前までは挙って環境団体どもは原子力発電を推し進めていただろ
>狂ったように「火力発電なんて、CO2ガー温暖化ガー」ってな
この件は政治的な範疇です。

以下、返答する価値がある発言だとは思えませので割愛します。
189名無しのひみつ:2012/09/03(月) 19:10:15.31 ID:zQJh1ENR
>>186
潜水艦での調査で厚さが減っていることが確認済みです。
このスレにソースが載っています。
その調査が政治的な捏造だと言われればどうしようもありません。
捏造だという確かな証拠はなく、捏造ではないという確かな証拠もないので
水掛け論になります。
不毛なので、そのような水掛け論には私は一切返答していません。

北極海の砕氷船のクルーは、毎年厚さが減少していることを体感しています。
体感なので、錯覚の可能性もある、と言うならばその通りです。
しかし厚さが回復しているという体験談は寡聞にして知りません。

今のところスレの流れが本気で議論する積もりもなさそうで、世論誘導のような
ヒステリックな風潮なのは残念ですね。
190名無しのひみつ:2012/09/03(月) 19:30:00.76 ID:mOEmECv7
俺が子供の頃は氷河期が来るぞってメッチャ言われてたなぁ
191名無しのひみつ:2012/09/03(月) 19:40:58.82 ID:1LKLNHlZ
そもそも、気温と海氷面積に相関が無いのに騒ぐのはイメージ操作だな。
192名無しのひみつ:2012/09/03(月) 19:42:28.62 ID:O5IzIYz+
人間の観測史上なんて地球からみたら一瞬だろ
CO2の排出量に毎年何兆円も海外に払ってる日本が気にすんな
堂々と人類史上、種として野奴隷として生き延びろ

これからも空気に金払って世界の笑いものになってくれ
193名無しのひみつ:2012/09/03(月) 20:51:04.42 ID:FG4FX79Y
Nansen Environmental and Remote Sensing Center (NERSC) ? Arctic Regional Ocean Observing System (ROOS) ? Click the pic to view at source

Arctic Sea Ice Extent 15% or Greater

http://arctic-roos.org/observations/satellite-data/sea-ice/observation_images/ssmi1_ice_ext.png

同じ15%で一線引いてもこちらは寝てきている。
JAXAとどっちがあっているんだ。


194名無しのひみつ:2012/09/03(月) 20:54:01.37 ID:iSmjo+yv

同じ特性のセンサで測定しなければ比較できんだろ。
195名無しのひみつ:2012/09/03(月) 21:03:28.51 ID:mRrtLnZp
>>189
>今のところスレの流れが本気で議論する積もりもなさそうで、世論誘導のような

どっちがだよ?

>>179
>つまり、日本では原発廃止論者が温暖化詐欺をしているということか。
>ということは、温暖化は嘘だから原発は促進するべき、というのが>>171>>172の主張か。

アホか。
196名無しのひみつ:2012/09/05(水) 14:56:54.28 ID:a1tkS8R8
>>191
こちらでは、
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/seaice/extent/Sea_Ice_Extent_L.png
80年代と比較すると海氷面積が約半分になっている。
相関係数が極めて高いとは言えないが、相関関係はある。
しかも、
http://stevengoddard.wordpress.com/2010/10/15/birthday-party-at-the-north-pole/
多年氷は急速に減ってきている。

>>193
いずれにせよ、海氷面積の縮小は底を打った、若しくはこの2〜3日で底を打つ。
例年と比較すると、最少海氷面積を記録する日が若干早めになる見込み。
197名無しのひみつ:2012/09/05(水) 15:23:17.88 ID:RAm4oNa1
もう既に北極圏の生物は壊滅的被害。
198名無しのひみつ:2012/09/05(水) 15:48:11.24 ID:O43/0UoG
643 名前:同定不能さん [sage] :2012/09/05(水) 11:59:39.57
>>641
今の状況は北極海航路が商業利用されていた1930年代後半から1940年代とほぼ同じ。
気温データがおかしいか北極海の海氷は温暖化の指標には全くならないかのどちらか。
多分、前者だけどね。
199名無しのひみつ:2012/09/05(水) 16:54:45.25 ID:Pig+jc2r
>>190
石油が後30年で枯渇するとか酸性雨で都会のコンクリート製建造物が全部溶けて文明崩壊するとかノストラダムスの大予言と同じように恐怖を煽っていたよな
200名無しのひみつ:2012/09/05(水) 17:37:42.01 ID:hUpdTEk+
一般人の放射線被曝被害って大したこと無いらしいぞ
やたら恐怖煽ってるけど

レントゲン技師の人は毎日たくさん撮影やるから
防護室に入らないとダメだけど
201名無しのひみつ:2012/09/05(水) 19:06:51.29 ID:HfLMtzVW
■話が違うじゃないか。
北極海の海氷 観測史上最小に  → 原因は巨大な低気圧
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2012/tp120825.html
> 2012年は8月上旬に急激に海氷面積が縮小しましたが、その時期に北極海上空に
> 台風並みの低気圧が発達していた様子をNASAの光学センサMODIS(図4)
> が捉えていました。
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2012/img/tp120825_06j.jpg
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2012/img/tp120825_07j.jpg
>  低気圧の大きさはほぼ日本列島をすっぽり覆ってしまう程の大きさです。
> 巨大な低気圧に覆われていた北極海上で、海氷が急速に縮小していく様子は、
> 図5のAMSR2の輝度温度合成画像の動画でも映しだされています。
> 8月中旬以降も、海氷は縮小し続け、8月24日の記録更新に至りました。
202名無しのひみつ:2012/09/05(水) 19:09:55.75 ID:HfLMtzVW
たいへんだぁ、「南極」の氷が増えているぞ!!
http://www.data.kishou.go.jp/shindan/a_1/series_global/AntarcticAve.png
http://www.data.kishou.go.jp/shindan/a_1/series_global/series_global.html

南極観測船、分厚い氷に阻まれて昭和基地への接岸を断念
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/nankyoku/36nakato1/
> 今年1月、第53次南極観測隊を乗せた観測船「しらせ」は異
> 常に厚い氷と深い雪に苦戦し、昭和基地の手前約21キロで18年
> ぶりに接岸を断念した。帰路には舵を損傷。救援の艦船派遣も検討
> されたが無事に氷海を脱出し帰国した。前例がない「氷との格闘」
> を指揮した艦長に聞いた。(文と写真 芹沢伸生)
203名無しのひみつ:2012/09/05(水) 20:39:50.29 ID:Y+AWPNNu
204名無しのひみつ:2012/09/05(水) 21:34:26.43 ID:x9S8raM8
>>201
2007年の時も風のせいってオチだったよね。
205名無しのひみつ:2012/09/05(水) 22:27:37.48 ID:a1tkS8R8
206名無しのひみつ:2012/09/05(水) 22:40:27.05 ID:F2qXf6zm
661 名前:同定不能さん [sage] :2012/09/05(水) 22:33:32.41
 昭和基地周辺では近年、海氷の厚い状態が続き、年を追うごとに厳しさを増している。
今年1月、昭和基地の「北の浦」では海氷が厚さ5・84メートルを記録。しらせが停泊した同基地の西北西約21キロでは、
薄い場所で4・5メートル、厚い場所では6・2メートル。さらに氷上の積雪も1メートルを超えていた。

 第52次観測隊員で、昨年3月まで南極に出向いていた、北海道教育大の尾関俊浩准教授(雪氷学)は
「昨年よりも厚くなっている。理由は分からないが異常事態」と話している。
207名無しのひみつ:2012/09/05(水) 23:07:29.06 ID:sgw6Snub
「北極圏の気温上昇」は数十年前にも大騒ぎになってた。
下の記事はほんの一例:

February 25, 1923, Sunday
Section: EDITORIAL SECTION, Page E6, 696 words

The Arctic seems to be warming up. Reports from fishermen,
seal hunters and explorers who sail the seas about Spitzbergen and
the Eastern Arctic, all point to a radical change in climatic
conditions, and hitherto unheard of temperatures in that part of the
earth. Old glaciers have disappeared and land once covered with
field ice is bare.
http://select.nytimes.com/gst/abstract.html?res=F00F13F7395516738DDDAC0A94DA405B838EF1D3\\\\
208名無しのひみつ:2012/09/05(水) 23:41:07.04 ID:58S+V0sW

とけているのは氷じゃなくて
EORCの連中の頭じゃないの?
209名無しのひみつ:2012/09/06(木) 08:08:10.31 ID:me6SqLOU
350万km2割れはほぼ確実
300万km2割るかもしれん
210名無しのひみつ:2012/09/06(木) 11:57:10.41 ID:gvboEUkO
>>206 ソースを捜してみたら、あった。

厚い氷 南極観測船「しらせ」、かじ損傷 船内越冬・救援を一時検討
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120318/crm12031811580002-n1.htm

> 氷によるかじの損傷は「過去に聞いたことがない事態」

> 前例のない氷に閉じ込められた艦での越冬も視野に入れた対策まで練られた。

> 氷厚6メートル超「異常事態」
>  昭和基地周辺では近年、海氷の厚い状態が続き、年を追うごとに厳しさを増している。
211名無しのひみつ:2012/09/06(木) 12:54:38.99 ID:gvboEUkO
朝日新聞
> 地球温暖化の影響で長期的に氷が減っている可能性がある。
http://www.asahi.com/science/update/0827/TKY201208270363.html

テレビ朝日
> 温暖化などの影響で気温や海水温が上昇し、
> 北極海の氷は年々薄くなり、解けやすくなっているということです。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220826004.html

本当の原因
巨大低気圧が発生
 ↓
台風並みの風に海氷が吹き寄せられて、面積が急激に縮小
 ↓
過去最小面積を記録
212名無しのひみつ:2012/09/06(木) 13:31:30.76 ID:Y5DIIVV7
マスコミは 熱くなって氷が溶けた ってバカなこと言ってるけど

関係者は
溶ける量は変わってない 南極北極 キリマンジャロなどの山岳などで
降雪量が少なくなった

って言ってるんだよね
本当に温暖化してるなら むしろ全体の降水量は増えるはずなんだが
213名無しのひみつ:2012/09/06(木) 18:59:31.48 ID:KzVcorsi
氷の面積が年々減少し、現在史上最速で減少している。
北極の氷塊の総量が減少し続けている。
その結果、北極海の海水濃度が薄くなっている。
そのため、生態系に変化が生じていて、海流も変化している。
これらが事実。

ここに温暖化を絡めて温暖化が詐欺だとか、逆に温暖化の証拠だとか
利権が、CO2が、マスコミが、民主党が、と言う輩はバイアスがかかっている。
温暖化があると言っている者も、ないと言っている者も、どちらも現実を
見ていない夢想家だ。

原因は複数のパラメータが複雑に絡み合っているものであり、本当の原因
などというお手軽で素人が頭を使わなくても分かりそうな単純明快なものだと
語る者は、科学的な態度ではない。
ペテン師的な態度だ。
214名無しのひみつ:2012/09/06(木) 19:30:48.43 ID:dZYAbnUG
そうだね。
二酸化炭素が原因なんて簡単な話じゃないよね。
215名無しのひみつ:2012/09/06(木) 19:43:36.32 ID:fnaNCH63
>>211
これの8月4日から11日頃まで、気圧、風向風速を重ね合わせると巨大低気圧が表現されてる。
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/cgi-bin/seaice-monitor.cgi?lang=j
8月4日頃、シベリアに低気圧が現れ、5日には北進して急発達、6日には北極海で台風みたいになってる。
11日頃になると弱まってしまう。参考までに、1日ごとに見るとおもしろい。
216名無しのひみつ:2012/09/06(木) 19:44:03.21 ID:Y5DIIVV7
>>213
シムアースで
トラブルが起こると 何が原因なのかなかなかわからなくて苦しんだこと思い出した
217名無しのひみつ:2012/09/06(木) 21:32:01.39 ID:BvYJoOda
>>214
二酸化炭素濃度原因説は、有力な説の1つであるに過ぎない。
70年代から言われていたことで、当時はチリが多くなって寒冷化する可能性にも言及されていた。
子供用の本「すばらしい科学の世界・地球」にすら書かれていたと思う。

>>201
80年代比約半分の2012年や2007年の氷面積縮小を低気圧だけで説明することはできない。
218名無しのひみつ:2012/09/06(木) 21:41:53.15 ID:fnaNCH63
ここに、もうひとつのおもしろい説が書かれている。
http://wattsupwiththat.com/2012/09/02/sea-ice-page-upgrades-observations-and-questions/
北極海には大河が流れ込んでいるが、ロシアやカナダがそれらの水利用をしだしたため、
流れ込む淡水が減って凍りにくくなったというもの。
もしそうだとしたら、水力発電による人為温暖化ということになるが・・・
もちろん、これはCO2とは全く関係がない。

オホーツク海の海氷だって、タネができるのはアムール川河口からであって、
もしアムール川などの流入がなく、シベリアの寒気だけでは流氷はできない、とも言われてるね。
219名無しのひみつ:2012/09/06(木) 22:18:35.13 ID:BvYJoOda
>>218
オビ川・レナ川を堰き止め、淡水供給量を減らして北極海の氷を減らし、北極海航路を開通させるのは、
スターリン・フルシチョフ時代の「自然改造計画」に含まれていた。当時は国際的な大反対があって、
実現しなかったが、今頃になって、実現ではなく、現実になった可能性はある。
220名無しのひみつ:2012/09/06(木) 23:33:05.16 ID:ZKF42M1+
二酸化炭素で地球温暖化は19世紀末にはすでに研究されてた古典理論である。
その研究者アレニウスは、温暖化で地球の食糧難が解消されると歓迎した。
1900年には地球温暖化理論が反論され、その後、論争になっている。
宮沢賢治が童話(グスコーブドリの伝記1932年)で表現するが、もはやSFの領域であった。
1960年代には理論的に完全否定される。
1970年代コンピューターを使った地球温暖化シミュレーションが注目される。
これは当時コンピューターが珍しかったからに過ぎなかった。
コンピューターのみの理論研究は当然批判にさらされたが、
伝統的に引き継がれていき、やがて、それのみの証明という愚行を常態化させることになる。
221名無しのひみつ:2012/09/07(金) 00:11:13.69 ID:izYO9nqL
で、原因の推察はいいから北極の氷の減少を食い止める方法はないわけ?
222名無しのひみつ:2012/09/07(金) 00:30:21.61 ID:/bDBx6ut
今の技術では、ない。
この状況を利用しよう。
223名無しのひみつ:2012/09/07(金) 01:08:16.58 ID:wiaWG5l6
原因がわからなければ対策は出来ねえだろw
224名無しのひみつ:2012/09/07(金) 02:26:38.66 ID:25kYgvOd
>>223
だからなに。
本末転倒ではないか。
225名無しのひみつ:2012/09/07(金) 03:06:05.61 ID:U7P+r943
>>193
こっちも結局また下がったね。
ちょっと上がってるのは単なるノイズだったみたい。
ようやく減少が止まり始めてきたのは間違いないみたいだけど。
226名無しのひみつ:2012/09/07(金) 10:02:27.24 ID:QtFCRdcF
北極周辺の気温が上昇していて、北極海の氷の体積が減少しているのは、確実。

このままのスピードで減少を続ければ、地球の環境に多大なインパクトを与えるのも、確実。

原因が、大気中の二酸化炭素濃度上昇であるというのは、仮説。

一方、南極では温暖化の傾向は観測されていない。

>>209
350万km2割れは、しないかも知れない。今年の海氷面積縮小はほぼ止まった。
300万km2割ることは無い。
227名無しのひみつ:2012/09/07(金) 10:13:39.91 ID:46kZHamH
原発推進派は、ズーと嘘しか言わない
だから、CO2温暖化は嘘で、原発温排水が主因
228名無しのひみつ:2012/09/07(金) 10:42:57.64 ID:QtFCRdcF
大気中の二酸化炭素濃度上昇が、温暖化効果を引き起こすのは証明されている。
実際に気温が上昇しているのが、CO2温暖化によるものかどうかは、仮説に過ぎない。

温暖化が原発温排水が主因ではないことも証明されている。
229名無しのひみつ:2012/09/07(金) 11:42:08.52 ID:vkWt9KET
>>226
>このままのスピードで減少を続ければ、地球の環境に多大なインパクトを与えるのも、確実。

ここはどうかな?
230名無しのひみつ:2012/09/07(金) 13:02:06.58 ID:QtFCRdcF
>>229
北極海の氷は地球のラジエターの役割も果たしていることが解っている。
このままのスピードで減少を続ければ、20〜30年で夏場の氷はなくなる。
そんな事態のシュミレーションはスーパーコンピュータではじき出している。
http://www.team-6.jp/cc-sim/
これも、仮説に過ぎない。

温暖化の原因が二酸化炭素でそのために原発再稼働というのは、暴論。
231名無しのひみつ:2012/09/07(金) 15:10:36.67 ID:zokS12IW
深層海洋大循環に影響が及ぶ以上、気候変動は免れないな。

地下水の汚染と枯渇、森林破壊も問題だ。
日本は開発援助という名目で熱帯の土人に資金を垂れ流し、破壊行為を助長してきた。
日本、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、アメリカがODAを打ち切れば、かなりの破壊行為が
阻止できるだろう。
森林破壊と地下水の枯渇も深層海洋大循環に大きな影響を与えている。
確実に原発よりODA開発援助の方が世界を破壊している。
232名無しのひみつ:2012/09/07(金) 15:40:03.46 ID:nRzx3XNu
ポジティブフィードバックばかりを強調するのはおかしい。

北極海航路が商業利用されていた1930年代後半から1940年代にも北極海の海氷は今と同等だったと考えられるが、
そんな壊滅的な現象起きていない。

コンピュータシミュレーションは全ての要素を考慮出来て居るわけでは無いから、仮説だが、と言いつつあたかも
信頼性が有るかの如くに書くのは妥当性を欠いている。
233名無しのひみつ:2012/09/07(金) 15:59:08.18 ID:QtFCRdcF
>>232
前提が、
「このままのスピードで減少を続ければ、20〜30年で夏場の氷はなくなる。」
その時の事態予想なので、1930年代後半から1940年代は参考にはならない。

コンピュータシミュレーションは、パラミターの差があるから様々だが、方向性は一致している。
環境にインパクトが無いかのような、有っても小さいかの様な言説は、デマゴーグだ。

一方、
このままのスピードで、北極海の海氷面積が縮小していくかどうかについては、
なかなか予想はつかないが、現状の予想では、「当面大きく拡大することは無い」
その根拠としては、多年氷が減ってきていることを、異口同音に挙げている。
234名無しのひみつ:2012/09/07(金) 16:46:38.36 ID:nRzx3XNu
1940年頃だってとける時は同じ様にとけたわけで、何か異なることが起こるという前提で話すのはミスリード。
235名無しのひみつ:2012/09/07(金) 19:30:23.20 ID:QtFCRdcF
>ミスリード
苦しい屁理屈だな。
236名無しのひみつ:2012/09/07(金) 22:08:13.38 ID:7yf/R4fM
屁理屈はお前の専売特許だろw
237名無しのひみつ:2012/09/08(土) 14:04:59.77 ID:VebeouKh
現在360万km^2
例年の最小値まであと半月もある。
ttp://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
238名無しのひみつ:2012/09/08(土) 15:41:54.26 ID:clRITsY8
1月から7月までの気温のデータを見ると、平均気温が20度以上上がったので、このままのスピードで気温が上がれば来年の1月には気温が50度を超える
って計算になる
239名無しのひみつ:2012/09/08(土) 18:32:33.79 ID:NKjR+tu3
>>238
それは、漫才のネタ。

>>237
最少を記録した面積とその日
1980年代 731,290.6Km2 9月11日
1990年代 663,368.8Km2 9月11日
2000年代 560,354.2Km2 9月15日
2006年  578,171.9Km2 9月14日
2007年  426,765.6Km2 9月16日
2008年  471,859.4Km2 9月17日
2009年  527,859.4Km2 9月11日
2010年  495,281.3Km2 9月10日
2011年  452,687.5Km2 9月10日
2012年  359,578.1Km2 9月8日現在減少中
今年の場合、面積減少はほぼ止まったから、
11日までに最小値を記録すると予想している。
240名無しのひみつ:2012/09/08(土) 20:00:25.81 ID:y7e0Lm49
JAXAの画像を見ると、海氷縁がくっきりしてきた。
そろそろ反転するときだ。
241名無しのひみつ:2012/09/09(日) 22:40:16.35 ID:lra9Piyu
そろそろ底を打ったか?
242名無しのひみつ:2012/09/09(日) 22:52:53.05 ID:eXfODgmy
観測史上って、何年間のことなの。
人間の感覚で地球の環境変化を語るなんて
これ程愚かな非科学的なことはない。
243名無しのひみつ:2012/09/09(日) 23:06:11.21 ID:tHnJ/xsq
来年復帰したらどういう言い訳するの?
244名無しのひみつ:2012/09/09(日) 23:50:17.29 ID:cBptPl8L
>>243
来年3月には例年通りの海氷面積に復帰するだろう。
しかし、来年9月は、80年代の海氷面積まで復帰することは無い。と予想されている。
理由は、固く締まった多年氷が少なくなっていて融けやすくなっているから。

>>242
逆に、人間が生きている間に気候の変化が感じられるほど変化していたら、
変化に対応仕切れないという問題が出てくる。
歴史的には、>>205であっただろう、といわれているので、現状がさほど暖かすぎるわけではないし、
60年周期説では、寒冷化に反転することになる。

ちなみに平安時代の江戸周辺はこんな感じだったようだ。
http://sazaepc-tasuke.up.d.seesaa.net/sazaepc-tasuke/image/map_1000.gif
245名無しのひみつ:2012/09/10(月) 09:21:09.19 ID:u8YICkkc
>>242
恐竜の時代は 今よりたくさんCO2あって気温も高かったから 氷なんか溶けまくりだったろうしな
それでも地球の生き物は生きてたし 今より元気だった

人類が病人であって、病人に環境を合わせてるからみんな迷惑してる感じなんだよね
一人のデブが冷房ガンガンにきかせて周囲がみんな迷惑してるような
246名無しのひみつ:2012/09/10(月) 17:35:25.62 ID:hh3Ndcwx
極の氷が溶けると言うことは温度差減少により赤道から極への熱移動が減ることになる。
となれば極は冷え始め赤道は高温化するのか?大気循環モデルだとそう考えられる。
間違っているかな?
深層海流は考えてない。
247名無しのひみつ:2012/09/10(月) 17:48:44.51 ID:t6TNCwzz
お前、自分で矛盾した事書いてるのに気が付かない?
248名無しのひみつ:2012/09/10(月) 18:23:47.35 ID:2IxA2/EL
ケーキを食べてしまえばお腹一杯になるからもうケーキは食べなくていいのでケーキは無くならない
249名無しのひみつ:2012/09/11(火) 00:07:12.72 ID:p0sPaoed
数値が訂正されたようだ。
9月4日 372,656.3Km2
9月5日 368,109.4Km2
9月6日 367,640.6Km2
9月7日 366,453.1Km2
9月8日 367,484.4Km2
9月9日 369,531.3Km2
9月7日にすでに底を打っている。
250名無しのひみつ:2012/09/11(火) 17:44:57.18 ID:ulw1A4X0
251名無しのひみつ:2012/09/12(水) 19:53:47.89 ID:y+Zc/mDS
小数点の打ち方が間違っているから訂正する。
9月01日 3,797,969Km2
9月02日 3,754,844Km2
9月03日 3,746,875Km2
9月04日 3,726,563Km2
9月05日 3,681,094Km2
9月06日 3,676,406Km2
9月07日 3,664,531Km2
9月08日 3,674,844Km2
9月09日 3,695,313Km2
9月10日 3,671,406Km2
9月11日 3,591,250Km2
二番底の様だ。
セヴェルナヤ・ゼムリャ諸島から北極点に向かって強い風が吹いている影響と思われる。
252名無しのひみつ:2012/09/12(水) 22:07:47.30 ID:hu1elsVh
>>240
なんか意味がわからなかったけど、わかった。
同じ面積でも減っていくときはぼやけてて、増えていくときはくっきりだな。
どうしてだろう?
253名無しのひみつ:2012/09/12(水) 22:56:49.86 ID:g+5vjArF

影響あるのかな?

シベリア地方を中心とした森林・泥炭火災について
http://www.ru.emb-japan.go.jp/japan/JVISANDTOURIZM/2012/20120725.html
254 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/09/13(木) 13:58:40.05 ID:FsxPvKjh
いい
255名無しのひみつ:2012/09/13(木) 18:03:55.47 ID:Sg3Ingwh
また数値が若干修正されている。
9月11日 3,603,281Km2
9月12日 3,585,781Km2
256名無しのひみつ:2012/09/14(金) 09:39:32.07 ID:upYL/JUG
頻繁に数字が訂正されるってなんか怪しいな。
257名無しのひみつ:2012/09/14(金) 13:03:28.77 ID:Mu+jlJOz
日本の北東域の海水温が異常に高い
平年比5度以上プラス領域は広範囲に広がっている
北極海氷の激減と繋がってる可能性は非常に高い
近年は北極海氷が一番減る9月に際立つ日本の高温化、
それも東日本北日本中心の猛烈残暑に直結しているのでは?
えりも岬では過去30年で25度以上を2度しか記録していないのに今日で既に3日目の真夏日
もはや偶然では片付けられないレベルの事象が起きている
258名無しのひみつ:2012/09/14(金) 13:26:55.23 ID:xmO1NMkL
海水温が高いのが原因?
温室効果ガスの話とは完全に逆だな。
259名無しのひみつ:2012/09/14(金) 14:10:20.38 ID:ruIsKFVJ
>>257
>北極海氷の激減と繋がってる可能性は非常に高い
https://www.fnmoc.navy.mil/ncoda_web/dynamic/ncoda_1440x721_global_anom.gif
ベーリング海では±0程度だから、関係なさそう。
260名無しのひみつ:2012/09/14(金) 18:04:31.71 ID:ruIsKFVJ
数値は修正されるかも知れないが、減り続けている。
9月11日 3,603,281Km2
9月12日 3,585,781Km2
9月13日 3,569,688Km2
261名無しのひみつ:2012/09/14(金) 19:00:12.87 ID:onTVYPBu
北極 南極 キリマンジャロ山頂などの氷は減ってる
しかし バカマスコミが地球が熱くなって溶けたんだ と言ってるのは嘘

溶ける量は一定で変わらず 年間降雪量 が減っているのだ

なんで降雪量が減ったのかは今のところわからないし 深刻な問題なので原因を早く究明しないといけない
だが 闇雲に 温暖化のせいだ とか連呼されると 逆に真相を突き止めるのが遅れるのでやめて欲しい

もしかしたら 氷河期化しつつあるせい という驚くべき結果が出る可能性だって十分残ってるというのに
だとすれば妨害以外のなにものでもない
262名無しのひみつ:2012/09/14(金) 23:42:21.10 ID:iBOVxXDu
温暖化すると降水量は増える、というのが一般的な理解。
263名無しのひみつ:2012/09/15(土) 00:40:04.83 ID:x+oUHVY6
>>261
北極は海なので降雪量には影響されないぞ

>>257
北極海の海氷の変化はバローで定点観測している人が一番詳しいよ
ソ連が人類初の人工衛星を打ち上げるずっと前から人で定住して記録を残してきたからな。
264名無しのひみつ:2012/09/16(日) 18:13:43.39 ID:EG/eW84+
まだ解けてるね
3.4M切るかな?
265名無しのひみつ:2012/09/16(日) 21:21:57.41 ID:Qcws13Ag
>>261読め
氷はいつも解け続けてる いつもはそれ以上に雪が降ってた

いきなり無職になって収入無くなっても、生活費はどんどん無くなってくだろ
266名無しのひみつ:2012/09/16(日) 21:23:10.37 ID:Qcws13Ag
南極のオゾン層回復の兆し 国連「軌道に乗りつつある」

 紫外線をさえぎって、皮膚がんなどのリスクを減らすオゾン層に回復の兆しがある
ことがわかった。国連の世界気象機関(WMO)が14日、オゾン層破壊の原因と
なるフロンガスなどを規制する国際的な枠組み「モントリオール議定書」の採択から
25周年を迎えるのを機に発表した。

http://www.asahi.com/science/update/0915/TKY201209150382.html


バンバン二酸化炭素を放出して 地球上の植物の光合成を促進したほうが
ガンガン酸素が生産されてオゾン層回復すんじゃね?
267名無しのひみつ:2012/09/16(日) 21:38:36.27 ID:EnS4Jy4u
北極の氷が溶けちゃうと海面が上昇しちゃいますって言ってたバカがいたことを思い出す
268名無しのひみつ:2012/09/16(日) 21:56:57.55 ID:Qcws13Ag
コップ満杯のジュースで浮いてる氷が解けると水があふれるんだろ
そいつのところでは
269名無しのひみつ:2012/09/16(日) 22:07:24.51 ID:g6ehkK7R
>>267
それはどっちもどっち(脅威派も懐疑派も)だと思う。
北極の海氷とグリーンランドの氷床じゃ全くといっていいほど性質が違うんだから、峻別して評価するのが筋。
270名無しのひみつ:2012/09/16(日) 23:40:59.82 ID:ZqbmVcEe
グリーンランドの氷が溶けてるって話題になってるけど、何メートル位海面上昇したの?
6メートル位?w
271名無しのひみつ:2012/09/17(月) 00:06:49.55 ID:JqSvEJ9W
>>270
グリーンランドの氷が溶けてるって話題になってるけど、何メートル位海面上昇したの?
6メートル位?w

この文脈で何が言いたいのかがわからない。
誰か翻訳キボンヌ。
グリーンランド氷床が全部融解してようやく6メートル程度の海面上昇だということを知らないほど無知であることを自慢したいのか
それとも表面の大半が解けて氷上に湖が多数出現したことを全体が融解したと勘違いするほどのオバカさんなのか。
272名無しのひみつ:2012/09/17(月) 06:36:10.37 ID:ldQ6C2vt
きっと150年前にもグリーンランドで似たような事が起きてたのを知らないバカなんです。
273名無しのひみつ:2012/09/17(月) 07:48:47.29 ID:av0NuX46
オゾンの温室効果がアップしてきたな。ヤバそう。
274名無しのひみつ:2012/09/17(月) 08:44:14.30 ID:Wdj9VFXg
こんなガセねたより
大きな問題があるだろうよ
275名無しのひみつ:2012/09/17(月) 09:08:57.70 ID:BLOO1wzS
ウォーターフロントだリバーサイドだ高層だなんて喜んでマンションや
物件を買ってるバカは海面上昇考えたこと無いだろ。
例えば今でさえ0メートル地帯に強固な堤防を築いて人の住まいや職場
を提供している地域は1世紀で1メートル近くの海面上昇には耐えられない。
そんな地域の堤防を1メートル嵩上げして洪水時や高潮時の水没を防ぐための
ディーゼルポンプを増強しようとしたら不可能に近い。
1メートルの嵩上げは単に1メートル付け足して乗せればいいのではない。
河川のスーパー堤防と同じく何十メートルも手前から基礎の増強だ。
海面が数十センチ上がってから問題になるのではない。
それ傾向がはっきりとしたらたった10年程度の近未来でも今もてはやされている
ウォーターフロントの高層物件など大暴落だろう。
勿論土地や一戸建て、オフィスもそうだ。
子孫に資産を残そうという考えなら0メートル地帯、或いはそれに準じる場所で
不動産を所有するなんてバカとしか言いようがない。
縄文海進では今より海面が7〜10メートル程度高かったということ。

せめてそのあたり以上の海抜で不動産を求めるべきだろう。

今は大丈夫だ。
でもそれはもうすぐやってくる。
海面上昇のグラフが産業革命以降の気温のグラフみたいにはっきりとしてきたら
その時点から民族大移動の始まりだよ。
276名無しのひみつ:2012/09/17(月) 09:29:05.23 ID:av0NuX46
>1メートルの嵩上げは単に1メートル付け足して乗せればいいのではない。

日本の海岸付近の地盤は昭和の広域地盤沈下のため、かなり硬くなっている。
1mくらいは余裕ですぐにかさ上げできるだろう。
277名無しのひみつ:2012/09/17(月) 09:58:32.08 ID:JqSvEJ9W
>>276
海岸線付近で1メートル海面が上昇したらどうなるかのデモンストレーションがこの前東北の太平洋側であったが、
満潮時に堤防超えてくる海水はどうにもなってないじゃないか。
278名無しのひみつ:2012/09/17(月) 10:27:36.25 ID:BLOO1wzS
>>277
地震で70p沈降した気仙沼とかの一部は海面上昇の未来を逆の意味で表している。
阪神淡路大震災では神戸港で最大15〜25程度沈降した地域がある。
都市生活なんて海面スレスレなんだよ。
神戸はその後、三宮の南や元町の南が台風の高潮により二度水没している。
偶然とは言えない規模と頻度だな。

>日本の海岸付近の地盤は昭和の広域地盤沈下のため、かなり硬くなっている。
1mくらいは余裕ですぐにかさ上げできるだろう

こんなの論外だろう。
アホとしか言いようがない。
279名無しのひみつ:2012/09/17(月) 10:31:47.36 ID:dHejHxMm
でも現実に溶けてるしシロクマ激減だな
280名無しのひみつ:2012/09/17(月) 10:43:52.47 ID:z1jpNzN3
てst
281名無しのひみつ:2012/09/17(月) 11:28:43.63 ID:av0NuX46
>>277 >>278

100年の話と一瞬の話を混同したら困る。
100年あれば堤防をかさ上げできる。
ようは、手間をかけずにかさ上げできそうだということ。
282名無しのひみつ:2012/09/17(月) 12:21:08.36 ID:JqSvEJ9W
>>281
できそうだけど実際誰もやらないんじゃないか。
焼け石に水の堤防かさ上げは予算下りるかもしれんが
都市全体のかさ上げはいくらかかるんですかね。
土もどこから持ってくるかの話になるけど。
それに富裕国家の日本でこれだから海外は厳しい。
北米欧州は金持ってるから自力でなんとかなるとしても
東南アジアの人口密集地とか人類の穀物生産上も重要な耕地が
ただ削られていくのを見守るしかないとか苦しいぞ。
283名無しのひみつ:2012/09/17(月) 20:14:31.20 ID:FrFMstDF
>>274

>>261


大事なのは 事実を冷静に正確に受け止めること
余計な感情論はいらない

温暖化のせいかまだわからないのに 温暖化のせいだとか言い出すのは迷惑なデマでしかない
284名無しのひみつ:2012/09/17(月) 20:16:06.14 ID:FrFMstDF
>>279
>>283

だから北極の氷の解ける量は
昔も今も変わってねんだよボケ 昔より雪が降らなくなってんの
285名無しのひみつ:2012/09/17(月) 22:01:47.26 ID:abLgNpOH
>>284
北極は南極と違って海氷だから降水量の多少は氷の量や面積と関係ない。

北極海の海氷は夏場の面積だけではなく体積も減っている。

その主たる原因は温暖化ではあるが、その他海流の影響などがある。

夏場の海氷面積は北極海の温暖化の指標と成り得る。

このままのペースで温暖化が進めば多大なインパクトを与えるが、
このまま温暖化が進むかどうかは誰にも解らない。

有力な説としては、大気中の二酸化炭素濃度の上昇による温室効果で、
気温が上昇しているとする向きもあるが、「仮説」の域を出ない。
286名無しのひみつ:2012/09/17(月) 22:44:30.07 ID:UQ1A5In/
そんな説、全然有力じゃ無いけど。
287名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:27:46.05 ID:gZSNn9WF
二酸化炭素温暖化説は一部のモデル屋が環境活動家や政治家を利用して仮説に仕立てただけ。
288名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:27:49.78 ID:JqSvEJ9W
>>226
350万km^2割った件
289名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:46:53.40 ID:UQ1A5In/
実際には海面上昇なんて全く起きてないけど。
290名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:48:59.50 ID:ldQ6C2vt
アルゴアが海沿いの高級住宅街に家を建てた件w
291名無しのひみつ:2012/09/18(火) 00:37:12.56 ID:B0yUWI6H
>>289
まったくなんてことはないでしょ。
100年くらいで15-20cmくらいの上昇が観測されてるらしいし。
もしかして陰謀論?
292名無しのひみつ:2012/09/18(火) 07:49:57.81 ID:vvdaDemS
293名無しのひみつ:2012/09/18(火) 20:40:43.30 ID:x07rFiZH
icecapって否定論者の集まりでソースにはならないよ
294名無しのひみつ:2012/09/18(火) 22:45:26.10 ID:3xtu4Jaj
>>293
で?

Global and Planetary Change 40 (2004) 49 –54

Between 1930 and 1950, sea fell. The late 20th century lack any sign of acceleration. Satellite altimetry indicates virtually no changes in the last decade.
Therefore, observationally based predictions of future sea level in the year 2100 will give a value of + 10 +/- 10 cm (or + 5 +/- 15 cm),
by this discarding model outputs by IPCC as well as global loading models.
This implies that there is no fear of any massive future flooding as claimed in most global warming scenarios.
295名無しのひみつ:2012/09/19(水) 03:07:25.40 ID:7Up3xBSb
>>292
英語苦手だからちゃんと意味がつかめてるか自信がないけど
挙げてる例がローカルな話とか短い期間の話とかが多すぎない?

296学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/09/19(水) 04:45:11.33 ID:ES6Qx1uD
そろそろ北極海の氷も溶け終わったのかな?

海面水位の上昇を否定する議論は、現在は人工衛星で解析できるから終わった話だよ。
否定するのは「チェリーピック」で解決ずみの話。
http://www.data.kishou.go.jp/db/tide/knowledge/sl_trend/sl_sat.html

日本近海のように「上昇していない」海域はあるわけで、
そういうのを集めて「上昇していない」論をぶち上げた奴がいたけど、
そっち方面の懐疑論者はもう信頼を失ってる。
http://www.data.kishou.go.jp/shindan/a_1/sl_trend/sl_trend.html

>>294にしても
「1930-50年は海面は下がってる」・・・暖→寒の一時期だけを取り出してるし、
1993-1998年のデータで「97年と98年はENSOの影響だから上昇はノーカン」とか、酷い論文だよ。

それにしても
"there is no fear of any massive future flooding as claimed"
なんて「感情」とか「心配」を出した論文ってのも珍しいなあ。
297名無しのひみつ:2012/09/19(水) 08:48:50.70 ID:Dt/nC76u
過去最少と騒がれた2007年よりさらに酷い状況が笑える
http://home.comcast.net/~ewerme/wuwt/cryo_compare.jpg
298名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:23:21.73 ID:Dpf6f1HM
>>297
面積も小さいが、注目すべきは紫の完全結氷してるところがずっと減ってること。
赤いところは半分近く海面が出てるんだよな。

完全結氷してるところだけなら100万平方qを下回ってるんじゃないだろうか。
299名無しのひみつ:2012/09/20(木) 22:32:36.53 ID:cuD6TBsv
気温との相関は無さそうだな。
300名無しのひみつ:2012/09/25(火) 15:36:50.75 ID:47lmvxTB
満潮時と干潮時で水位が1m以上あるのは二酸化炭素の影響か?
な訳ねーだろ
301名無しのひみつ:2012/09/25(火) 20:01:38.49 ID:ELfae7ew
月の引力ってすごいよね
302名無しのひみつ:2012/09/26(水) 02:28:49.51 ID:C+cRru9V
>>300
満潮干潮といったいなんの関係が?と思ったけど温暖化の水位上昇のはなし?
でも、温暖化での水位上昇は世界の平均の話だしやっぱり関係ないよね?
303名無しのひみつ:2012/09/27(木) 18:34:59.99 ID:JtwdfZhk
日本が原発全部止めたせいで・・・

304名無しのひみつ:2012/09/27(木) 19:22:50.41 ID:04PiPFeO
>>303
熱帯の魚介類が生存してたほうが異常

【生態】若狭・内浦湾の南方系の魚、死滅か 高浜原発停止後、温排水止まり南方系生物の生態系が崩壊
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1337783159/
305名無しのひみつ:2012/09/27(木) 20:32:12.84 ID:JtwdfZhk
>>304
いや昔、冗談で
温暖化人為説の証明として
日本の原発全部止めて、火力発電で
温室効果ガス出しまくれば判るんじゃね?

ってのがあったから

実際止めたら、この有様
306名無しのひみつ:2012/09/27(木) 20:56:42.28 ID:04PiPFeO
>>305
原発使わなくても 火力も使わなくても 人類が何もしなくても
地球と太陽の当初からの予定通りで温暖化してる って可能性のほうが一番高いんだけどな
307学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/09/28(金) 03:37:57.90 ID:byj6/wxA
>>306
いや、太陽活動からは現在の気温上昇は説明がつかないよ。
308名無しのひみつ:2012/09/28(金) 10:16:32.18 ID:IfSSmWka
自然現象は分かっている事より分かって無い事の方が遥かに、遥かに、多い。
309名無しのひみつ:2012/09/30(日) 05:31:46.42 ID:74ECm4Cf
今夏の七尾湾は例年になく暖かく、30度を軽く超えていた。原発は無いが火力発電所はある。

>>299
夏場北極海の氷の面積と、北極周辺の気温には関連性がある。
この数十年で明らかに気温は上昇している。
その原因が二酸化炭素濃度であるというのは、仮説だ。
310名無しのひみつ:2012/09/30(日) 17:09:14.34 ID:mmUBCH9k
北極海の海氷は風(海流)の影響で増減してるだけ。
311名無しのひみつ:2012/09/30(日) 18:21:24.58 ID:BUYngOxX
何十年単位の傾向で海流や風が変わってきてるってのも温度が上昇してるくらいいやだなあ。
312名無しのひみつ:2012/09/30(日) 22:47:48.93 ID:BeKMI8G/
自然は常に変化するもんなんだよ。
313名無しのひみつ:2012/09/30(日) 23:23:26.34 ID:BUYngOxX
変化するのはしょうがないけど、原因がわからないのにそういうもんだって言われてもなあ。
原因と将来の予測は欲しい。
314名無しのひみつ:2012/10/01(月) 16:22:54.71 ID:zRT+trCC
>>313
地球規模の気候変化は地域の天気予報より難しい。
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2009/04/09/
http://www.nies.go.jp/escience/ondanka/ondanka01/index.html

いずれにせよ解らないのなら、温暖化の原因をどの様に主張すれば
「お金になるか」
と考えるのも1つの考え方だと思う。

二酸化炭素排出抑制は、アメリカ流の消費社会に対するアンチテーゼとして出てきている側面もある。

気温上昇の原因として、二酸化炭素濃度説を否定する見解があるが、ウソである。本当は解らない。
315名無しのひみつ:2012/10/01(月) 17:07:24.12 ID:XzmL7hZB
地球の歴史とか見てたら温暖になったり、寒冷化したり様々なんだよなぁ。
今、人が生きてるこの時期が、たまたま温暖な気候が進行してるだけにすぎない
んじゃないだろうか。地球自身の動き、太陽の働き、太陽系の様々な影響など。
最近見たんだけど、銀河系を太陽系が移動する位置の影響で気候が大変動してたり
するらしいし、人の影響なんて微々たる物の様な気がする。
316名無しのひみつ:2012/10/01(月) 17:42:08.95 ID:zRT+trCC
>>315
問題なのは、温暖化の進行速度があまりにはやい事。

現状と縄文海進があった時代では縄文海進があった時代の方が暖かいから、
サイクルの中でゆっくり温暖・寒冷化するのは、大きな問題とは言い難い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%84%E6%96%87%E6%B5%B7%E9%80%B2

しかし、この数十年の温暖化の速度で温暖化が続くと、インパクトは大きい。
317名無しのひみつ:2012/10/01(月) 17:55:48.54 ID:fTfj2fdo
近年、温暖化は鈍化してる。
318名無しのひみつ:2012/10/01(月) 22:49:08.76 ID:L8q8LD8O
>>314
>気温上昇の原因として、二酸化炭素濃度説を否定する見解があるが、ウソである。本当は解らない。

人によってニュアンスの違いは有るだろうが、普通は
「気温上昇の原因は人為CO2だと判明しました」
を、否定する立場。
つまり、まだ分かっていない事が沢山有るというのが懐疑論の立場。


個人的には、二酸化炭素増加による気温上昇はゼロでは無いだろうが、ほぼ誤差の範囲だとは思っているが。
319学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/02(火) 01:25:37.75 ID:8kHDIUDx
>>308
「分かってないこと」を原因とするのは「分かっていること」だけでは説明がつかない場合。
現状の気温上昇は「分かっていること」で説明がついているのだから、
「分かっていないこと」を持ち出す意味は無いよ。

>>309
北極海の氷については予想より遥かに早く解けているね。
煤塵、氷の運動や嵐の影響が過小評価されているのかもね。

>>310
過去100年の増減幅はそんなに大きくないよ。
ここ最近になって急激に減少してきた。
今年の嵐の影響も、過去の氷の厚さなら影響は少なかったということだし、
そもそもそういう嵐自体が珍しかった。

>>315
他に現代科学で説明できる理由が無いからね。
「たまたま、何か分からない原因で」ということを考えるのはオカルトになっちゃう。

>>317
太陽活動が若干低下したし、2008年にはラニーニャで気温が一時的に下がったから
ある期間でトレンドを引くと「鈍化した」となるね。
しかし、2005年、2010年と着実に最高気温は更新されているよ。
320名無しのひみつ:2012/10/02(火) 15:58:42.97 ID:JKoj22oN
>>318
本当は順序が逆なんだよ。

現状の急激な気温上昇を、
「大気中の二酸化炭素濃度上昇その他人間の活動に起因していると仮定すると」
こんなモデルが成り立ち、将来的にこんな風になる
http://www.team-6.jp/cc-sim/

周期的な気候変動では説明がつかないほどの気温上昇があるから、
大気中二酸化炭素濃度説が出されている。

否定(批判)したいのなら、別のモデルを出して説明すればよい。
「そんなの違うと思う」というのは、ガキのクチゴタエ。
321名無しのひみつ:2012/10/02(火) 18:59:47.64 ID:l8U1frkR
よくわからないけど それは違うと思う は犯罪となる御時勢・・・

【地質】地震予知失敗で4年求刑 イタリア検察、学者ら7人に「委員会の判断が人々の死に結び付いた」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1348649404/l50
322名無しのひみつ:2012/10/02(火) 22:07:58.58 ID:JKoj22oN
>>321
原発が危険なのは自明なのに、安全であると強弁した原子力安全委員会と原子力保安員の諸君は、
日本人でよかったね。イタリア人だったら、終身刑になっているね。
323名無しのひみつ:2012/10/02(火) 22:20:40.34 ID:l8U1frkR
アメリカでも下手すりゃ檻の中
324名無しのひみつ:2012/10/02(火) 22:21:59.56 ID:g56exUbD
>>320
>「大気中の二酸化炭素濃度上昇その他人間の活動に起因していると仮定すると」
そもそも仮定が間違ってるって話だが?
325名無しのひみつ:2012/10/02(火) 22:39:34.33 ID:geXROx2S
二酸化炭素で温暖化するって・・・・詐欺まだやっているのか
温暖化で一番の原因は水蒸気なのは誰もが知っている事・・・・じゃないのか

北極の氷はどうでも良い、南極はどうなっているんだ?w 陸地の氷は?
326名無しのひみつ:2012/10/02(火) 23:31:35.60 ID:JKoj22oN
>>325
温暖化効果瓦斯としての水蒸気は濃度が高いから寄与率は大きい。
気温上昇は、温暖化効果ガス濃度の対数に比例するはずだ。
相対湿度がほぼ一定の法則を適用すると、大きくは変わらない。
一方、シュミレーションの二酸化炭素濃度は、産業革命以前の2倍を想定している。

一般に、温暖化すると南極の海氷は増える。
http://www.skepticalscience.com/translation.php?a=21&l=11
327名無しのひみつ:2012/10/03(水) 10:14:41.13 ID:PC5iTJZP
どうして相対湿度が一定になるんだ?
328名無しのひみつ:2012/10/03(水) 12:29:46.60 ID:C26n5uZ5
短期的に見て温暖化、長期的に見て寒冷化していくと思うけどね。
結局その繰り返しにすぎない。
329名無しのひみつ:2012/10/03(水) 15:07:37.12 ID:5sjXAsb7
>>327
この数十年間の人工衛星による観測は法則を支持する結果になっている。

>>328
約7000年前から寒冷化の傾向だが、この100年では温暖化傾向。
二酸化炭素温暖仮説を採用すると、2100年には2〜6度程度上昇するらしい。
数字はうろ覚えだから検索して欲しい。
330名無しのひみつ:2012/10/03(水) 17:57:12.40 ID:MOr6IPR8
100年間温暖化が続いてるって言う話が怪しいんだよ。

このスレで問題にしている北極海の海氷も1930年代の終わり頃から1940年代に掛けてはロシア沿岸の北極海航路は
商業利用されてたし、ベーリング海峡だって当時の技術でロシアはほぼ毎年航海に成功していた位だった。
これが再び出来る様になったのは最近。

つまり、最近の状況は概ね1930年後半頃と変わらないということ。
おそらく気温データもそれ位で考えるのが妥当。

原因は気温データの意図的な操作か都市化の影響かは知らないが(おそらく両方)それが正しい姿。
331名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:25:16.71 ID:qxlThYSJ
今年の異常な縮小は日本が原発止めたせいだろ
何時まで奥歯にモノ挟まったような言い方続けるのか

332名無しのひみつ:2012/10/03(水) 19:59:43.36 ID:5sjXAsb7
>>330
いい加減な事を言うな。
ベーリング海峡が夏場も凍結していたのは、いつだ?
オマエは朝鮮半島に歩いて渡れるのか?
宗谷海峡を歩いて渡ってきたのか?
http://www.grida.no/publications/other/ipcc_tar/?src=/climate/ipcc_tar/wg1/fig2-6.htm

>>331
そいつは知らなかった。日本が原発を止めた事による北極海の氷の影響を説明できるとは、易者か?
333名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:30:04.13 ID:DgbaGoB3
何興奮してるの?w

http://www.teikokushoin.co.jp/journals/geography/pdf/201201g/03_hsggbl_2012_01g_p03_p06.pdf
>航路とはよふ?ものの、数年前まて?は一般の商船 か?通航することはほとんと?なく、軍船や調査船なと?か?
>わす?かに通航するた?けて?あった。これはもちろん、北極海 は海氷や流氷なと?に覆われており、
>その航海には困難か? つきまとうという意味て?ある。
334名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:32:00.77 ID:DgbaGoB3
濁点が化けた。

http://www.teikokushoin.co.jp/journals/geography/pdf/201201g/03_hsggbl_2012_01g_p03_p06.pdf
>航路とはよぶものの、数年前までは一般の商船 が通航することはほとんどなく、軍船や調査船などが
>わずかに通航するだけであった。これはもちろん、北極海 は海氷や流氷などに覆われており、
>その航海には困難がつきまとうという意味である。
335名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:48:57.43 ID:5sjXAsb7
>>334
>ベーリング海峡だって当時の技術でロシアはほぼ毎年航海に成功していた位だった。
真っ赤なウソ。

ベーリング海峡は北極海の航行が困難だったから、航路として価値が無かっただけで、
南風が卓越しているから、夏場の航行には流氷の問題は無い。但し、風が強いので危険。
336名無しのひみつ:2012/10/03(水) 21:51:50.25 ID:DgbaGoB3
北極海航路が1930年の終わりから1940年代にロシアによって商業利用されていたのは事実だが?
337名無しのひみつ:2012/10/03(水) 22:09:41.14 ID:wd7BMpR3
本当は北極海でアメリカとロシアが原子力潜水艦でやらかしたんだろ。
地球温暖化なんて嘘っぱち。
338名無しのひみつ:2012/10/03(水) 22:22:20.67 ID:qxlThYSJ
日本が原発止めたせいで
ツバルは海没か


339名無しのひみつ:2012/10/03(水) 22:36:05.69 ID:5sjXAsb7
>ベーリング海峡だって当時の技術でロシアはほぼ毎年航海に成功していた位だった。
ウソはいけない。これが、
>北極海航路が1930年の終わりから1940年代にロシアによって商業利用
とは、間違っても読めない。
340学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/04(木) 03:00:03.90 ID:XZZX4lfy
>>330
ロシアが北極海を渡ったって話は砕氷船を使ってのことだからね。
現在と比べて氷が少なかったという話ではない。
むしろ現在は「氷が無い海域」が広がっている。
(砕氷船自体は使っているが、これは当たり前。氷が薄くなったらすぐに出かけるんだから)

http://www.skepticalscience.com/Arctic-sea-ice-loss-1940s.htm
にグラフや図があるように、1940年ごろの氷の減少はわずかなもので、
しかもローカルな話で、カナダ側には氷が張っていたわけだね。
341名無しのひみつ:2012/10/04(木) 08:53:38.19 ID:HdwphZ0X
今でも砕氷船が必要だし、商業利用はまだ出来るか分からない状況。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120803/plc12080318420014-n1.htm?view=pc
>ただ北極海を通れるのは夏場の7〜9月が中心で、その場合でも砕氷船の先導が必要。
>国交省は「コスト面でどこまで有利か検証が必要だ」と指摘する。

1935年には商業利用の検討が始まっていた。
http://www.jsanet.or.jp/opinion/2011/opinion_201112.html
>1935年商業ルートとして開削された北極海(北東)航路の効率的運用に力を入れている。

http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00159298&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1
342名無しのひみつ:2012/10/04(木) 08:55:59.50 ID:WLvASdDh
70年も前の技術で、ってとこがポイントだな。
343名無しのひみつ:2012/10/04(木) 14:39:16.20 ID:1NhID4BP
>>340
>ロシアが北極海を渡ったって話は砕氷船を使ってのことだからね。

<現在は>
>(砕氷船自体は使っているが、これは当たり前。氷が薄くなったらすぐに出かけるんだから)

完全にイミフ。
今も当時も砕氷船を使ってと言う点では同じ。
むしろ、今と70年前では船の航行能力やセンサーなどの設備、気象データ等の情報量が格段に違うのだから、
当時と同じ状況でも今なら砕氷船なしで航海が可能だとしても不思議は無いくらい。

実際、1933年には砕氷船では無い船で一夏の間にベーリング海峡の口まで何とか到達したという記録も有るし。

その下の温暖化ブログのグラフも元データを辿ると、

http://www.cgd.ucar.edu/cas/guide/Data/walsh.html
http://arctic.atmos.uiuc.edu/SEAICE/arctic.historical.seaice.doc.txt

>Please note that much of the pre-1953 data is either climatology or interpolated data and the user is cautioned to use this data with care.

>We urge you to pay special attention to the data sources and their limitations when using this data.

と書かれていて定量的な信ぴょう性は怪しい。
特に、1971年迄と1972年以降は本質的な違いが有る事が明記されている。

又、カナダ側に関しても1942年に帆船での航海記録が有る。
http://www.norwegianblue.co.uk/history.htm
http://hnsa.org/ships/stroch.htm

更に、1943年にロシアで出版された本には北極海の海氷減少が問題になっていたという話が書かれていて、
2010年の段階だが、NASAも1934年が最も気温の高い年だったと発表している様だ。

http://www.johnstonanalytics.com/yahoo_site_admin/assets/docs/Arctic_Ice_Déjà_Vu.125110345.pdf
http://www.archive.org/stream/arcticice00zubo#page/n1/mode/2up
344学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/05(金) 00:55:22.25 ID:SvTmze2M
>>343
>完全にイミフ。
何を理解できないのか知らんが、
仮に温暖化がすげぇ進んで「12月しか凍らなくなった」としても、12月には砕氷船を使って北極海を渡るだろ。
だから「砕氷船を使ってるから同じ」というのは、氷の範囲については意味が無いんだよ。

>船の航行能力やセンサーなどの設備、気象データ等の情報量が格段に違うのだから、
現在では人工衛星で得られる情報を、当時は実地に冒険したんだよ。
現実に「目の前にある氷」を砕いて進むって点では同じ。

>実際、1933年には砕氷船では無い船で一夏の間にベーリング海峡の口まで何とか到達したという記録も有るし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3_%28%E8%92%B8%E6%B0%97%E8%88%B9%29
氷に閉じ込められてるがな。

>と書かれていて定量的な信ぴょう性は怪しい。
あんたの「砕氷船で進んだ」って逸話から「北極海全域の氷」を推定するほうがよっぽど定量性が無いだろ。
ちゃんと地図に「どこでどのような氷があった」という情報が描かれてるだろ。読めないのか?

>カナダ側に関しても1942年に帆船での航海記録が有る。
いずれも南側の沿岸部を渡っただけだよ。
当時のルート
http://www.athropolis.com/map9.htm#5
現在のルート
http://belzebub2.com/
より北側の、昔は氷で通れなかったルートを通っている。

1942年の航海は1年ではできなかったし、
1944年の航海にしたって、当時の北極海の写真
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Henry_Larsen_on_St_Roch.jpg
今の観測では「氷に閉ざされている」ってのは「海の15%以上が氷」ってレベルで、
氷の海を冒険家が特注の船で渡ることに成功したってこと。

そういう特別な場合なら、ロシア側の北極海航路が使われない1950-1970年代にも帆船で行けてる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E8%A5%BF%E8%88%AA%E8%B7%AF
現在は観光客が「ゴムボートに乗って探検」できるレベル
http://www.gyb.co.jp/10a/CQHS.html

>1943年にロシアで出版された本には北極海の海氷減少が問題になっていたという話
だから、沿岸部だけだよ。
http://wattsupwiththat.com/2012/05/02/cache-of-historical-arctic-sea-ice-maps-discovered/

それに、ロシア側が解けている時期、カナダ側が解けている時期、と違うんで、
2008年に話題になったのは
「観測史上初めてロシア沿岸経由北欧に至るルート(北東航路)と
 カナダ沿岸経由北米東岸に至るルート(北西航路)の海氷が両方同時に消滅している」
ことだった。
http://www.jsanet.or.jp/opinion/2009/opinion_200912.html

>2010年の段階だが、NASAも1934年が最も気温の高い年だったと発表している様だ。
現在では記録更新されてるよ。
http://www.skepticalscience.com/pics/ArcticTC1880-2010NCEP.png
つか、「1934年が最も暑かった」というのはアメリカについてじゃなかったかな?
345学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/05(金) 00:59:34.61 ID:SvTmze2M
つかなあ、
1930-40年代にソ連が北極海を渡ったって、
「シベリア送り」をやってたくらい安全性無視の力押しが可能だった時代で、
ソ連にしてみれば南回りの航路を取るリスクとの兼ね合いだろ。
346名無しのひみつ:2012/10/05(金) 06:03:27.08 ID:hzkHGNxE
>>344
>仮に温暖化がすげぇ進んで「12月しか凍らなくなった」としても、12月には砕氷船を使って北極海を渡るだろ。

はあ?何、勝手な妄想で語ってるの?
当時も今も砕氷船を使ってる点では一緒。
だから、お前のいう

>>340
>ロシアが北極海を渡ったって話は砕氷船を使ってのことだからね。

は無意味だって言ってるんだよ。
347名無しのひみつ:2012/10/05(金) 06:38:20.38 ID:hzkHGNxE
>>344
>現在は観光客が「ゴムボートに乗って探検」できるレベル
http://www.gyb.co.jp/10a/CQHS.html

ゴムボートw

「ご乗船頂くのは探検船の中でも豪華客船の優雅さを誇る名船ハンセアティック号」

まあ、つまりは
>今と70年前では船の航行能力やセンサーなどの設備、気象データ等の情報量が格段に違う
って事だね。
348名無しのひみつ:2012/10/05(金) 06:46:30.26 ID:hzkHGNxE
>>344
>当時のルート
http://www.athropolis.com/map9.htm#5
>現在のルート
http://belzebub2.com/

殆ど変わらないし。
確かに「現在のルート」はグリーンランドよりの少し北を通ってる様だが、昔の航路の地図でも
そこには氷は無い様に書かれている。
もっと北のルートも通れたが、たまたま南よりだっただけ。
349名無しのひみつ:2012/10/05(金) 07:25:31.55 ID:u497Pgmp
>確かに「現在のルート」はグリーンランドよりの少し北を通ってる様だが、
グリーンランドの北は昔も今も年中凍結している。

http://www.athropolis.com/map9.htm#5
これでは、マクルア海峡は凍結しているが、
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2900363/9505783
マクルア海峡は凍結していないから、通れた。

また、
上の地図では、ナレス海峡は凍結しているが、
下の地図では、解けている。

http://www.jamstec.go.jp/arctic/Document/Archives/Jyuuyou/Arctic.htm
350名無しのひみつ:2012/10/05(金) 08:01:03.44 ID:hzkHGNxE
どうした?コテハン外れてるよ。

ローカルに何処に氷が有ったとか無かったとか言うのはただのイメージ操作。
今年の日本の夏は暑かったから温暖化って言うのと同じ。
351名無しのひみつ:2012/10/05(金) 08:38:02.60 ID:hzkHGNxE
>>345
商業利用されてたんだけど。

http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00159298&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1
>ソヴィエトロシア今次の計画はいよいよ北氷洋航路開拓に着手したものとして世界海運界に大きなセンセーションを惹起している
352学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/05(金) 09:13:21.21 ID:SvTmze2M
>>346
>は無意味だって言ってるんだよ。
そうだよ。だから、お前の
「1940年代も渡れたから、今と同等以上に氷が無かった」
という話が無意味だってことなんだけど?
お前さ、自分で自分の主張を否定してるの、分かってんの?

>>347
>まあ、つまりは
お前の言う
>船の航行能力やセンサーなどの設備、気象データ等の情報量
には「豪華客船の優雅さ」が含まれるんだな。

で、実際に"現在は"過去の冒険家が命がけで辿った航路を
観光客がゴムボートで渡れるってことは理解できたか?

>>348
>殆ど変わらないし。
お前ってほんとバカだな。
何が「グリーンランドよりの少し北」だよ。

>>349が指摘しているように
http://www.athropolis.com/map9.htm#5
の"Banks Island"の北か南かで大違いなんだよ。
http://www.athropolis.com/graphics/arcticmap-nwpass3.gif
で、過去のルートはみんなワザワザ下の細い水路を通ってるだろ。
当時は凍っていたから北側は通れなかったんだよ。

>>350
いや、俺とは別の人だよ。
今夜(から週末)はちょっと来れないから、今のうちに書いとくけど
>ローカルに何処に氷が有ったとか無かったとか言うのはただのイメージ操作
だったら、>>330
>ロシア沿岸の北極海航路は
ってことから
>100年間温暖化が続いてるって言う話が怪しいんだよ。
とか
>最近の状況は概ね1930年後半頃と変わらないということ
とか結論付けるのはどうなんだ?

お前さ、本当に自分で自分の説を否定するのが好きなんだな。
ま、知能障害で自分の主張を理解していないのが問題なんだろうけど。

>>351
商用利用されてたのが何か反論になるのか?
ソ連がアメリカなどの影響を受けない航路を押さえておく理由があったってことだよ。
(いざ戦争になったときに、南の航路をアメリカに押さえられたらどうすんだってこと)
353名無しのひみつ:2012/10/05(金) 09:15:30.42 ID:HMbDe2Yu
昔の話の方が圧倒的に不利なんだけどな。
技術は古いし記録も残ってるものだけで今から調べるのは限界が有るし。
354名無しのひみつ:2012/10/05(金) 09:23:54.75 ID:dvC9rkew
>>352
>「1940年代も渡れたから、今と同等以上に氷が無かった」
>という話が無意味だってことなんだけど?

はあ??
>>330
>北極海の海氷も1930年代の終わり頃から1940年代に掛けてはロシア沿岸の北極海航路は
>商業利用されてたし、

に対するお前の反論

>>340
>ロシアが北極海を渡ったって話は砕氷船を使ってのことだからね。

が無意味だって言ってるんだよ。
北極海航路が通れる様になったから北極海の海氷が史上無いほどに減少してるとは言えない、って話してるのが理解出来ないほど馬鹿なの?
355名無しのひみつ:2012/10/05(金) 09:26:31.86 ID:dvC9rkew
>>352
>観光客がゴムボートで渡れるってことは理解できたか?

観光客は豪華客船なみの優雅さを誇る探検船で旅行するんだけど?
お前がゴムボートで北西航路を渡ってニュースになるのを待ってるよ。
356名無しのひみつ:2012/10/05(金) 09:31:06.22 ID:dvC9rkew
>>352
>ソ連がアメリカなどの影響を受けない航路を押さえておく理由があったってことだよ。
>(いざ戦争になったときに、南の航路をアメリカに押さえられたらどうすんだってこと)

商業利用されていた北極海航路の代替は陸路だよ。
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?LANG=JA&METAID=00510381&POS=1&TYPE=IMAGE_FILE
357名無しのひみつ:2012/10/05(金) 09:45:14.44 ID:dvC9rkew
逃亡宣言来たなw

一応こっちも。
>>352
>とか結論付けるのはどうなんだ?

だから、北極海航路が通れる様になったから北極海が未曾有の高温ってのが無意味だって意味だよ。
358名無しのひみつ:2012/10/05(金) 10:01:50.34 ID:2BWZANhJ
実はロシアが溶かしてたりして
359名無しのひみつ:2012/10/05(金) 15:32:15.35 ID:ON88rvhI
北極航路やりたくて 使用済み核燃料捨ててたりしてなw
やりかねん
360名無しのひみつ:2012/10/05(金) 17:22:02.42 ID:BDr9AZZ+
>>352
>で、実際に"現在は"過去の冒険家が命がけで辿った航路を
>観光客がゴムボートで渡れるってことは理解できたか?
北西航路をゴムボートで航海するとか距離だけ考えてもギャグだわw
その距離なら太平洋でもニュースになる。
361名無しのひみつ:2012/10/05(金) 17:37:14.29 ID:u497Pgmp
dvC9rkewの文を読むと、
@現在は未曾有の高温である
A未曾有の高温で北極海の海氷面積は縮小している
B海氷面積の縮小によって北極航路が実用的になった
を必死で否定しようとして、サポートしている結果になっている。

dvC9rkewは、グリーンランド島の位置関係を知らない。
362名無しのひみつ:2012/10/05(金) 17:46:31.15 ID:gkzah385
ホッキョクグマ今頃焦ってるだろうな
363名無しのひみつ:2012/10/05(金) 17:48:02.27 ID:dvC9rkew
>>361
ん?
早くゴムボートの船旅に出てこいよwww
364名無しのひみつ:2012/10/05(金) 18:32:34.61 ID:u497Pgmp
dvC9rkewは、グリーランド島の位置を知らず、シロクマと海水浴するらしい。
グリーンランドは北方領土ではないぞ。

グリーランド島の位置関係は、中学入試のレベルだから、
dvC9rkewは、多分デキの悪い高校生。

近年、北極点へは、砕氷船で行ける。
http://www.h3.dion.ne.jp/~ovenz/northpole.htm
砕氷船の能力が上がった事もあるが、氷が薄くなってしまったからだ。

>>360
メルカトル図法の地図で見ているだろう。
昔、地理を知らない国会議員が、質問した。
「ソ連がICBMを北米に向けて撃ったら、失敗して途中で日本列島に落ちてくる事はないのか?」
無いんだ。大圏航路だから北極越しなんだな。距離は短い。
365名無しのひみつ:2012/10/05(金) 18:37:47.67 ID:ON88rvhI
氷期−間氷期の気温変動に硫酸塩エアロゾルが寄与していたことを解明
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20121001aerosol.html
http://www.nature.com/nature/journal/v490/n7418/full/nature11359.html
366名無しのひみつ:2012/10/05(金) 18:47:40.19 ID:dvC9rkew
>>364
話題を変えて誤魔化す作戦か?
惨めだな。
367名無しのひみつ:2012/10/05(金) 19:17:48.17 ID:BDr9AZZ+
>>361
>を必死で否定しようとして、サポートしている結果になっている。
そうか?どの辺が?

>>364
>メルカトル図法の地図で見ているだろう。
図法の問題か?
川下りじゃないんだからゴムボートで
>過去の冒険家が命がけで辿った航路を
航海なんて出来るのか?

この航路は何キロ位なんだ?
368名無しのひみつ:2012/10/05(金) 19:40:12.16 ID:u497Pgmp
dvC9rkewに、マジメに聞きたい。
●グリーンランド島の位置関係は確認したか?
●グリーンランド島北部が年中凍結している事は確認したか?
●北極北西航路を確認したか?

348 :名無しのひみつ:2012/10/05(金) 06:46:30.26 ID:hzkHGNxE
>確かに「現在のルート」はグリーンランドよりの少し北を通ってる様だが、昔の航路の地図でも
そこには氷は無い様に書かれている。

オマエが、グリーンランド島がどこにあるのか知らなかったのは理解したか?

オマエが、バカだって理解したか?

>>354によって、
hzkHGNxE=dvC9rkew=池沼

>>367
中学生なら、自分で確認しろ。
369名無しのひみつ:2012/10/05(金) 19:58:27.65 ID:BDr9AZZ+
>>368
お前、なんか意味不明な事書き続けてるけどゴムボートでマジに何キロも航海出来るとか思ってるの?
370名無しのひみつ:2012/10/05(金) 20:01:13.14 ID:BDr9AZZ+
>>368
後、
>>367
>>361
>>を必死で否定しようとして、サポートしている結果になっている。
>そうか?どの辺が?
にも答えろよ。
371名無しのひみつ:2012/10/05(金) 20:05:17.86 ID:dvC9rkew
>>368
お前が、反論出来なくなって必死で話を変えようとしてる惨めな人間だ、ってのは良く分かったwww
372名無しのひみつ:2012/10/05(金) 20:10:38.35 ID:u497Pgmp
>>371
反論ではなく、事実を述べただけ。
dvC9rkewは、グリーンランド島の位置関係が解らない。
北極点には、温泉は湧いていないぞ。

>>370
SvTmze2Mが十分説明している。日本語を読める人なら誰にでも解る。オマエが解らないのは池沼だからだ。
オレは、SvTmze2Mではない。

1940年頃と、現在では、海氷面積は違う。現在の方が小さい。
その端緒として、マクルア海峡の通航可否を挙げた。
373名無しのひみつ:2012/10/05(金) 20:29:42.82 ID:BDr9AZZ+
>>372
>SvTmze2Mが十分説明している。日本語を読める人なら誰にでも解る。オマエが解らないのは池沼だからだ。
お前の言葉で説明してみな。
それから、ゴムボートで何キロも航海する方法も詳しくな。
374名無しのひみつ:2012/10/05(金) 20:34:34.91 ID:dvC9rkew
>>372
俺は単純な勘違いをするバカで良いけど、そのバカに反論出来ないで必死に話を変えようとしてるお前はそれ以下だなw
375名無しのひみつ:2012/10/05(金) 20:45:12.21 ID:BDr9AZZ+
人の事を中学生だの池沼だの呼んでマトモに質問に答えられないID:u497Pgmpは必死で揚げ足取りしてたのか?
376名無しのひみつ:2012/10/05(金) 20:57:40.91 ID:u497Pgmp
>>374
オマエは単純な勘違いをしているのではなく、
【グリーンランド島の位置関係を知らなかった】
唖然とする。北極にツキノワグマはいないぞ。ペンギンもいない。

そういえば、オマエは、ベーリング海峡は夏期でも凍結して居るんだっけ。
北極の地理関係をお勉強してから、にしなさい。北極にマサイ族は居ないぞ。

北極海北東航路では、
タイミル半島北側のビリキツキー海峡が、夏期でも砕氷船なしでは通れなかった。
1940年当時、全面結氷していたというわけではなく、流氷が極めて多かったからだ。
今は、安全の為に砕氷船を伴うが、砕氷船なしでも航行は出来る。
これが結構大きな意味がある。なぜだか解るか?
今年なら、コムソモレツ島の北側でも航行できた。
377名無しのひみつ:2012/10/05(金) 21:01:44.54 ID:96gA2GoA
今夏の氷が少なかったのは,8月に強烈なサイクロンが吹き荒れ,
浮氷を吹き飛ばしたせい‥‥と,あのNASAが発表してるんだが:
http://www.nasa.gov/topics/earth/features/2012-seaicemin.html
378名無しのひみつ:2012/10/05(金) 21:18:05.09 ID:u497Pgmp
>>377
全面結氷していない、氷が薄いから縮小する。
1980年以前と比較すると、氷がグスグスになっている。
まだグスグスになっていないのは、グリーンランド島〜エルズミーア島北側だけ。
379名無しのひみつ:2012/10/05(金) 21:23:19.11 ID:ON88rvhI
結果に対して原因は必ずある

ただ 原因がわかってもないのに 勝手に こうだと思う という仮説を一人歩きさせるのは
もはや犯罪に近いレベル
380名無しのひみつ:2012/10/05(金) 22:08:57.70 ID:BDr9AZZ+
>>376
どうやってゴムボートで北西航路を航海するのか早く答えてみろよ。
381名無しのひみつ:2012/10/05(金) 22:58:18.23 ID:dvC9rkew
>>376

>>344
http://www.gyb.co.jp/10a/CQHS.html
を見て

>"現在は"過去の冒険家が命がけで辿った航路を
>観光客がゴムボートで渡れる
ってのも相当な勘違いだけど?www

で、
>>340
>ロシアが北極海を渡ったって話は砕氷船を使ってのことだからね。

に対して、

>>341
>今でも砕氷船が必要だし、商業利用はまだ出来るか分からない状況。

だから、>>340は無意味で良いな?
382名無しのひみつ:2012/10/05(金) 23:23:23.48 ID:u497Pgmp
>>381
dvC9rkewは、ほとほとバカだな。
>>376はオレだ。
学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏はオレではない。
パンダとコアラは色が違うだけではないぞ。

>>380
ゴムボートは知らん。
北西航路の距離は自分で調べろ。

オレはIDを変えない。日付が変わると、変わってしまうだけ。
383名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:40:01.01 ID:/JFzagKV
>>360 ID:BDr9AZZ+
>北西航路をゴムボートで航海するとか距離だけ考えてもギャグだわw
>その距離なら太平洋でもニュースになる。

に対して、

>>364 ID:u497Pgmp
>>360
>メルカトル図法の地図で見ているだろう。

所が、

>>380 ID:BDr9AZZ+
>どうやってゴムボートで北西航路を航海するのか早く答えてみろよ。

に対して、

>>382 ID:u497Pgmp
>ゴムボートは知らん。


タヒねよ、自演厨恥晒し。
384名無しのひみつ:2012/10/06(土) 17:37:07.09 ID:TrDUa6ZT
オレは、学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏とは別人だ。
>>352
>今夜(から週末)はちょっと来れないから、今のうちに書いとくけど
オレなら、「来られないから」・「書いておくけど」書く。

>>383はそうやって決め付ける事しかできないバカだ。
鹿(シカ)はちがうぞ。北極に鹿は居ないぞ。
385名無しのひみつ:2012/10/06(土) 21:28:11.47 ID:/JFzagKV
>オレは、学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏とは別人だ。

上の話の流れでこれを信じる奴がいると思うお前は真性のバカw
386名無しのひみつ:2012/10/06(土) 22:05:15.34 ID:TrDUa6ZT
>>385
オマエがどの様に信仰しようとそれは勝手だが、違うものは違う。

オマエの信仰が、
@現在は未曾有の低温である
A未曾有の低温で北極海の海氷面積は拡大している
B海氷面積の縮小によって北極航路が実用的になったのではない
だとしても、事実とは異なる。

北極に馴鹿は居ても、馬や鹿は居ないぞ。
387名無しのひみつ:2012/10/06(土) 22:11:06.56 ID:/JFzagKV
とうとう相手が言ってもいない妄想を書き込むようになったかw
重症だなw

犯罪に走る前に病院に池。
388名無しのひみつ:2012/10/06(土) 23:39:34.00 ID:590Hy4RE
日本列島が大陸と地続きの時代よりは寒くないけど
恐竜のいた時代よりずっと寒くて二酸化炭素も少ないんだよな 現代って

それわかってない地球の人類は結構多いだろ
389名無しのひみつ:2012/10/06(土) 23:55:42.02 ID:TrDUa6ZT
>>388
数万年掛かって気候変化するのなら、何の問題もない。
しかし、この数十年の変化は、人にすら分かる変化だ。

このままの速度で温暖化が進むと適応出来ず大変な事になるが、
収束するかも知れないし、寒冷化が起きるかも知れない。

但し、大気中二酸化炭素濃度説をとっている人は、
過去の観測データを参照して、このままの速度で温暖化が進行する
シミュレーションを出している。

間違えてはならないのは、
「大気中二酸化炭素濃度によって温暖化が引き起こされている」
というのが前提で、これで過去の観測資料を分析し、将来のシミュレーションを
出している所だ。

仮に、
「大気中二酸化炭素濃度によって温暖化が引き起こされている」
というのを否定したいのであれば、違うモデルを提案し、分析し、シミュレーションを出せばよい。

1930〜40年代と現代では、北極海の海氷面積に関しては、現代の方が小さい。
http://www.jccca.org/chart/img/chart02_02_img02.jpg
また、現代の方が暖かい。
390名無しのひみつ:2012/10/07(日) 00:24:10.59 ID:drs89eRq
とりあえずは
こういう地球規模の大規模な気候変動が
少しずつ目に見えるようになってきた、
ということか…

ツンドラが溶け始めるのも時間の問題かな。
391名無しのひみつ:2012/10/07(日) 00:44:54.96 ID:FHzEP7E0
>ツンドラが溶け始める
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20080118/index.html
こんなのもある。
392名無しのひみつ:2012/10/07(日) 10:24:50.36 ID:4UMFi9V1
>>389
http://www.jccca.org/chart/img/chart02_02_img02.jpg
>また、現代の方が暖かい。

まだこんなデータ信じてるのか。
少なくとも北半球の気温に関しては中世温暖期の方が高かったというのは定説。
これは、ホッケースティックの当事者の一人、Phil Jonesも認めた事。
393名無しのひみつ:2012/10/07(日) 14:06:19.93 ID:TexadhTl
まぁ、その加工データをオミットしたとしても
現状が温暖化的な現状を示しているのは確かなのだし、
充分注視しなければいけないことにかわりはないと思うよ。

異常気象とかでなく、気候変動の第一歩目でないのかどうなのか、
人間の活動が地球環境に影響をどの程度及ぼしているのか
不確かなことが多すぎるけど
基本的には、環境への負荷は少ない方がより安全だという
程度の根拠で環境問題を捉えて進めてもいいと思う。

中世の温暖期もヨーロッパでの農産物生産量の増加の一方では
アフリカ域における砂漠化の増大や北アメリカの平原での乾燥化と干魃とか
温暖だからいいとかいう話でもない。

難しいのは、
気温変更とかの結果を見てからでは遅く、
予測を立てて行動しなければならないこと。
予測する時点で、大丈夫か大丈夫でないのかを議論するのは
必要なことであって悪いことではないけど、
その間にもどんどん時間が進んでいっていることなんだけどね。

中世温暖期もその直後の寒冷時期にかなりの死者が出ているし、
その時になってからでは遅すぎるのは、どちらの論も分かってるはずなのにねぇ。
394名無しのひみつ:2012/10/07(日) 14:30:00.76 ID:zyjTclaq
温暖化と砂漠化は何の関係もない。
寒冷期に犠牲が出たという事実は寒冷化の方が怖いという証拠。
395名無しのひみつ:2012/10/07(日) 14:34:06.45 ID:FHzEP7E0
1930〜40年代よりも現代の方が暖かい。
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/cl/cl4/ondanka/text/3-1.html
こちらは気象庁
396名無しのひみつ:2012/10/07(日) 14:47:31.70 ID:yWJBOhmW
>>395
温暖化対策費で潤ってる気象庁のデータなぞ,信用度ゼロですわな。
ついでにいうと,NOAA,NASA,NCDC,IPCC,環狂研,海洋機構も同類。
397名無しのひみつ:2012/10/07(日) 14:52:26.87 ID:FHzEP7E0
>温暖化と砂漠化は何の関係もない。
あるだろう。たぶんある。あるとしている論文もある。
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/149/1/K-00280.pdf
温暖化がどの様な影響を及ぼすのかははっきり解らないが、降水量にも影響が無いわけがない。
相互に絡み合っている関係である事だけは間違いない。
398名無しのひみつ:2012/10/07(日) 16:26:26.19 ID:TexadhTl
>>396
温暖化対策で潤っていないところからあがってきたデータは
逆のデバイスがかかっていて信用がない、と言い返されて終わりですね。

そんな陰謀論を言い始めたら自分の取ったデータしか使えなくなりますし、
そのデータですら、同じ理由で他人は使わないでしょうね。

科学の前提は開かれている世界ですから
それが信じられないのなら、科学の世界からあなた自身がさよならすれば
問題解決ですよ。
指摘しかしていないのではただの解説者どまりですよ。
399名無しのひみつ:2012/10/07(日) 17:46:32.42 ID:FHzEP7E0
人間の経済活動によって二酸化炭素濃度が上がり、温暖化が引き起こされているのであれば、
人為的に、大気中の二酸化炭素濃度を減らす、という考え方が出てきて当然だ。

簡単な方法は、すでにある。
http://www.oa.u-tokyo.ac.jp/rashimban/mamoru/001/post-41.php
極論すれば、「海に鉄を撒けば緑になる」

環境へのインパクトが解らないので、研究中。
400名無しのひみつ:2012/10/07(日) 18:10:54.30 ID:tcLhMRNH
>>395
それはエアロゾルの濃度を仮定したモデル計算の話に過ぎず、1930-40年代の気温が高かった事の証明ではない。

>>397
確かに関係は有る。
一般的に温暖期には降水量が増加して砂漠は減る傾向になる。当然、地域的な変化は避けられないので、
乾燥する場所も出てくるが、その学位論文でも、結論の中で次の様に述べている。

>サハラ砂漠域・サヘルやオーストラリアではモンスーンの強化の影響を受けて,降水量が増加していた.
>これに対して中央アジアの乾燥・半乾燥地域では,北西からの水蒸気の流入の増
加や蒸発量の増加が降水量の増加に寄与している.

一方、アメリカ西部では降雨量が少なくなると予測している様だが。

いずれにしても温暖化より寒冷化の方が遥かに人類への影響(悪い)は大きい。
401名無しのひみつ:2012/10/07(日) 18:13:16.61 ID:tcLhMRNH
>>399
今は二酸化炭素濃度が少ない時代なのにわざわざそれをさらに減らそうとするのは自殺行為。

http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/kenkyu/now/no29/
>古本准教授によれば、全ての植物は二酸化炭素が足りなくて困っているほどなのだとか。
402名無しのひみつ:2012/10/07(日) 18:43:10.19 ID:FHzEP7E0
植物の生育にとっては、二酸化炭素濃度が少なすぎるのは常識でしょう。
金魚屋に行けば、藻を育生させる為に、二酸化炭素を吹き込んでいるよ。

特定の木に二酸化炭素を吹き付けて成育を観察する実験もあった。
アメリカ西部のレッドウッドフォレストだったと思う。

急激な温暖化は、都合が良くない事が多い。
日本なら、40歳以上の人は誰でも気候が変わっている事を実感している。
そんなに急激に温暖化したら、対応が出来ない事態が予想される。
特に日本の場合は、平野のほとんどが沖積平野だから、
温暖化によって引き起こされるであろう海面上昇は深刻な事態に繋がる。

北極の夏場の海氷面積は、温暖化そのものではなくても、指標にはなる。
403名無しのひみつ:2012/10/07(日) 19:06:28.78 ID:tcLhMRNH
だから、タダでさえ少ない二酸化炭素を減らすのは自殺行為。
「実感」しているのはヒートアイランドによる気温上昇。
404名無しのひみつ:2012/10/07(日) 19:36:23.46 ID:FHzEP7E0
>>403君が実感しているのが、「ヒートアイランドによる気温上昇」でしょ。
ど田舎・山間部居住者も気温上昇を実感している。

>タダでさえ少ない二酸化炭素を減らすのは自殺行為
植物生育にとって、「タダでさえ少ない二酸化炭素」
気候にとっては、二酸化炭素濃度温暖仮説がある。

個人がどの様に思うのかは勝手だが、それが科学的知見と異なる場合、そいつはタダのバカ。
>>403オマエはバカ。
405名無しのひみつ:2012/10/07(日) 19:54:37.94 ID:I5TBxurV
温暖化や気候変化がある ってのと 二酸化炭素 の関係はまだ証明されてねえぞ

勝手に二酸化炭素のせいだって妄信して 気候変化が問題と思わないのか!? だったら二酸化炭素減らせ
ってキチガイめいたこと叫ばないでくれる?
406名無しのひみつ:2012/10/07(日) 20:21:28.85 ID:orlf5Uy+
最新の報告などではCO2主犯説はかなり怪しくなってきてますが、
まったく関係ないかといわれればそれもまた怪しいですね。

哀しいことに
政治とお金がかかわってくると
たとえ重要なことでも無視されることもあるでしょうし、
あまり重要でないにもかかわらず使われることもあるでしょう。

CO2は炭素取引市場が先に金融ゲームのコマとして欲しがっている資金が
ファンドとして流れ込みましたからスタートはちょこっと辛いものがあります。

とはいえ指針としてはかなりいいものだとは思いますよ。
407名無しのひみつ:2012/10/07(日) 20:29:00.22 ID:FHzEP7E0
>>405
オマエは本格的なバカ。
オレは、「説がある」としている。

説を否定したいのなら、違うモデルを出せ。
オレは、説を否定しないし、肯定もしない。
理由は、自分がその仕事に就いている訳ではなく、検証する方法・能力が無いからだ。

現在、温暖化が進んでいる事を実感していて、「あぁ、そんな説もあったな」と思っている。
昔からある説なので、錬磨されて来て居るとも思っている。

確かに、測候所等は比較的人が多く住んでいる場所にあるから、
観測結果は、「ヒートアイランドによる気温上昇」の影響が大きい。
しかし、日本(本土)ではこの30年で温暖化が進んでいるのは紛れもない事実だ。
それが、「ヒートアイランドによる気温上昇」だけである、とするのは、オマエの思い込み。

このスレッドは、北極海夏場の海氷面積に関する話題だ。
北極海夏場の海氷面積は、今年、観測史上最も小さくなった。
北極(北半球高緯度)の温暖化と関連性があり、その指標にもなる。
1940年頃よりも、現在の海氷面積は小さい。
408名無しのひみつ:2012/10/07(日) 21:53:13.04 ID:I5TBxurV
>>407
カルトにひっかかりやすいタイプだな おい・・・
こういうのは自分では、科学で正義をやってると思ってるだけに厄介 最近放射能関連で血気になってる人たちとか
409名無しのひみつ:2012/10/07(日) 22:56:42.14 ID:vkMhwuAg
つ鏡
410名無しのひみつ:2012/10/07(日) 23:37:04.18 ID:4UMFi9V1
>>407
ここ10年ほど温暖化は進んで無いけど?
411名無しのひみつ:2012/10/08(月) 16:38:58.17 ID:xe8vfp7q
地球の気温はここにある。
http://www.climate4you.com/GlobalTemperatures.htm
様々な資料があるが、1940年頃と現在では、おおむね現在の方が気温が高い。
412名無しのひみつ:2012/10/08(月) 22:58:45.31 ID:j/dH6mPN
そこのThe BIG Picture(An overview to get things into perspective)を見ると、

> All four previous interglacials are seen to be warmer (1-3oC) than the present.

>The present interglacial is about 2oC colder than the previous interglacial,
>even though the atmospheric CO2 concentration now is about 100 ppm higher.

と有るし、About this web site: Climate4youには、

> For the decision-makers the lesson presumably is to allow wider margins for future climatic change
>; cooler as well as warmer, wetter as well as drier, windier as well as less windy, etc.
>Preparing for warming only may not be entirely prudent.
>After all, modern climate change may just be a continuation of ever lasting natural rhythms of climate change.

と有るな。
413名無しのひみつ:2012/10/09(火) 12:43:53.22 ID:YE3xRg8H
つまり、今後2~3℃位気温が上がっても、
>a continuation of ever lasting natural rhythms of climate change.
かもって事だな。
414学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/10(水) 01:18:42.72 ID:m1bLaPar
>>354>>357
>北極海航路が通れる様になったから北極海の海氷が史上無いほどに減少してるとは言えない、って話してるのが理解出来ないほど馬鹿なの?
だ・か・ら・な、
「北極海航路が通れる様になったから北極海の海氷が史上無いほどに減少してるとは言えない」というのが無意味って話なんだよ。
理解できるか?お前の悪い頭では理解は無理か?

「氷が無くなった」というように「ある/ない」で明確に判別できる話ではない。
どちらも砕氷船を使って渡ってるのだから、定量的な比較が必要で、
定量的には海氷面積は減っていることが観測から分かっている。

そもそも
「北極海航路が通れる様になったから北極海の海氷が史上無いほどに減少してる」
なんて主張は誰もしていないんだよ。
「北極海の海氷が史上無いほどに減少してる」というのは、観測から分かること。
「北極海航路が通れる様になった」というのは、氷が少なくなった「結果」なんだよ。

「(昔も)北極海航路が通れたから」
という、わずか数年間のローカルな事象で北極海全体の現象を推測しようってバカは、お前だけなんだよ。

>>355
「豪華客船なみの優雅さ」は航海能力とは関係ないという指摘を理解できないか?

>>356
つまり、北極海航路>陸路 だろ。

>>360
>北西航路をゴムボートで航海するとか距離だけ考えてもギャグだわw
はて?
おれは「距離」についても「北西航路全域を」とも書いていませんが?

北極海航路の困難さは、流氷によって押しつぶされたり閉じ込めされたりすることにある。
だから、「帆船を使った」といっても、氷に備えて特注の鋼鉄製にしたりしてるわけ。
それに対しての「ゴムボート」なんだよ。
415学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/10(水) 01:20:06.24 ID:m1bLaPar
>>377
>>378も書いているけど、嵐程度で撹乱されるほど薄くなってるわけ。
90年代中ごろから氷の運動が活発になり(つまり、薄く、バラバラになった)、
その結果、「氷の入ったジュースをかき混ぜる」ように、余計に氷が溶けやすくなったことが指摘されている。


>>392
ジョーンズが
「中世温暖期がもし北半球に見られるような高温期だったら」
という仮定で述べたのは
「20世紀後半の暖かさが前例のないものではない」
という話。
比較対象は1960-1990年ごろであって、中世温暖期はそのころより低いというのが現在の主流。
http://en.wikipedia.org/wiki/Medieval_Warm_Period
にまとめられている。
さらに、21世紀に入ってからはさらに高温になっているし、
温暖化の問題点は「このまま行けば、さらに2〜3℃上昇するかもしれない」というところ。


>>406
>最新の報告などではCO2主犯説はかなり怪しくなってきてますが、
ん?どんな報告?
「煤の影響も大きい」とか「成層圏の水蒸気も」とかいう報告はあるけど、
それは「人為的温暖仮説」の範疇の話だよ。

>>410
>ここ10年ほど温暖化は進んで無いけど?
1995-2010年の温暖化傾向は数学的に明らかです。
http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-13719510
416名無しのひみつ:2012/10/10(水) 07:49:32.95 ID:GQ7JtMBb
懲りずに又現れたの?
学習効果のない奴だなw

>>414
>だから、「帆船を使った」といっても、氷に備えて特注の鋼鉄製にしたりしてるわけ。
>それに対しての「ゴムボート」なんだよ。

だから、早く

>>352
>実際に"現在は"過去の冒険家が命がけで辿った航路を
>観光客がゴムボートで渡れる

証拠を見せろって書いてるんだよ。
「探検船の中でも豪華客船の優雅さを誇る名船ハンセアティック号」
なんかに乗らずにな。
417名無しのひみつ:2012/10/10(水) 08:09:51.12 ID:GQ7JtMBb
>>414
>「北極海航路が通れる様になったから北極海の海氷が史上無いほどに減少してる」
>なんて主張は誰もしていないんだよ。
>「北極海の海氷が史上無いほどに減少してる」というのは、観測から分かること。
>「北極海航路が通れる様になった」というのは、氷が少なくなった「結果」なんだよ。

1940年頃の信頼できるデータは無い。
一方、数年前までは、現在の技術を持ってしても、

http://www.teikokushoin.co.jp/journals/geography/pdf/201201g/03_hsggbl_2012_01g_p03_p06.pdf
>>一般の商船 が通航することはほとんどなく、軍船や調査船などが
>>わずかに通航するだけであった。これはもちろん、北極海 は海氷や流氷などに覆われており、
>>その航海には困難がつきまとうという意味である。

という様な状況だった。これが、ここ数年で漸く商業利用にこぎつけられる様になった。
つまり、技術の進歩を無視しても現在の状況は1930年代の後半と同程度と考えられる。
技術の進歩を考えると、実際にはまだ1930年当時の方が海氷の量は多かったかもしれない。
418名無しのひみつ:2012/10/10(水) 08:17:02.50 ID:GQ7JtMBb
>>415
>「中世温暖期がもし北半球に見られるような高温期だったら」
>という仮定で述べたのは
>「20世紀後半の暖かさが前例のないものではない」
>という話。

そんな話じゃないわ。
Phil JonesがBBCのインタビューで語って話題になったのは、
「中世温暖期の北半球は現代より温暖だった。」
だよ。
南半球に関しては記録が少ないから全球レベルでは異論を唱える一派もいる、ってだけ。
419名無しのひみつ:2012/10/10(水) 08:20:52.15 ID:GQ7JtMBb
>>415
>温暖化の問題点は「このまま行けば、さらに2〜3℃上昇するかもしれない」というところ。

仮にそれが正しくても、
http://www.climate4you.com/
を見ると
>After all, modern climate change may just be a continuation of ever lasting natural rhythms of climate change.
のレベルだな。
420名無しのひみつ:2012/10/10(水) 17:49:32.70 ID:I7HftkKV
>>416
オレは、学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏ではないが、答えてやる。

砕氷豪華客船は喫水が深いし大きいから、狭い海峡での上陸・流氷巡りには向かない。
氷がない部分なら、流氷観光には、ゾディアックボート(ゴムボート)が向いている。
北極海北西航路は、まさにこれに該当する。
ちょっと検索してみたら、写真はいくらでも出てくる。

>>419
完新世の気候最温暖期と現在なら、現在の方が低温であるはずだ。
そんな状態が数十年で訪れる可能性を示唆しているのが、CO2温暖化仮説。

>>417
>1940年頃の信頼できるデータは無い。
オマエ、シツコイな。
>>340で解説されている通りだ。この信頼性が無いという証拠でもあるのか?

航行が出来る→海氷が無い(少ない)
航行できない→海氷が多い
★こんな事を言っているのは、オマエだけだ。

海氷が無い(少ない)→航行が出来る
★理屈の順序はこちら。

海氷の有無は、観測上の事だ。
航行するかどうかは、その結果とその時代の技術力、政治的背景、経済的要請だ。
421名無しのひみつ:2012/10/10(水) 18:01:42.02 ID:GQ7JtMBb
>>420
>オレは、学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏ではないが、答えてやる。

それはどうもご親切にwww

>氷がない部分なら、流氷観光には、ゾディアックボート(ゴムボート)が向いている。

誰もそんな話してないから。
北西航路を「ゴムボートで渡れる」根拠を示せって言ってるんだよ。

相変わらず、話を逸らそうと必死だな。
422名無しのひみつ:2012/10/10(水) 18:11:16.83 ID:GQ7JtMBb
>>420
>>1940年頃の信頼できるデータは無い。
>>340で解説されている通りだ。この信頼性が無いという証拠でもあるのか?

お前本当にしつこいなw

>>343
http://www.cgd.ucar.edu/cas/guide/Data/walsh.html
http://arctic.atmos.uiuc.edu/SEAICE/arctic.historical.seaice.doc.txt

>Please note that much of the pre-1953 data is either climatology or interpolated data and the user is cautioned to use this data with care.

>We urge you to pay special attention to the data sources and their limitations when using this data.

こんなデータより、実際にこの海域が航行可能かどうかの方がよほど信頼できる。

・1930年代後半の技術の未発達な時代ですら航行出来る位に氷が少なかった。
・現代の技術を持ってしても、つい最近迄まともに航海出来なかった。

これの意味する事はお前の悪い頭では分からないかもしれないが、知能指数が100以上有れば誰でも理解できるわ。
423名無しのひみつ:2012/10/10(水) 18:15:53.72 ID:GQ7JtMBb
>>420
>航行するかどうかは、その結果とその時代の技術力、政治的背景、経済的要請だ。

一応念の為、理解力の無いお前の為にもう一度繰り返して引用しておく。

http://www.teikokushoin.co.jp/journals/geography/pdf/201201g/03_hsggbl_2012_01g_p03_p06.pdf
>>一般の商船 が通航することはほとんどなく、軍船や調査船などが
>>わずかに通航するだけであった。これはもちろん、北極海 は海氷や流氷などに覆われており、
>>その航海には困難がつきまとうという意味である。
424名無しのひみつ:2012/10/10(水) 23:03:46.87 ID:sbkldGEe
なんか、最新の医療機器を導入して検査したら、ガンを宣告されたみたいだ。
425名無しのひみつ:2012/10/10(水) 23:39:53.42 ID:g7N2pfIB
恥晒し瞬殺ワロタw

>>424
何処の誤爆よ。
426名無しのひみつ:2012/10/10(水) 23:45:00.26 ID:mehgJmX7
旧ソ連の核燃料処理ってどうなってた?
チェルノブイリやらかすくらいの物騒な国なのに

まさか北極海低に無断で捨ててたんじゃねえだろうな
427名無しのひみつ:2012/10/11(木) 00:29:42.51 ID:xpugFFLY
428学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/11(木) 00:44:36.37 ID:ryM28bua
>>416
>証拠を見せろって書いてるんだよ。
だから、
http://www.gyb.co.jp/10a/CQHS.html
特別な訓練も受けてない観光客がゴムボートで渡れるんだよ。

>>417その他の北極海航路について
>1940年頃の信頼できるデータは無い。
実際に、当時の人が「ここまで氷があった」という観測データを残している。
お前が「信頼できない」としているだけ。

>という様な状況だった。これが、ここ数年で漸く商業利用にこぎつけられる様になった。
ロシア側で砕氷船を使っての北極海航路の運行なら1990年代も続けられていましたが何か?
ソ連崩壊とその後の経済的混乱で、そもそも商業利用する価値がなくなってしまったから廃れたけどね。
で、現在は海が開けてきたから「ローコストな海路」として再び整備しようとしてるわけ。

1930-40年代は、ソビエトの強権政治とか西側諸国との軋轢から北極海を渡るメリットがあった
1990年代以降は、ソ連が崩壊して経済的な価値が無くなった
最近になってロシアが盛り返して、海が開けたこともあり、北極海の開発に投資を募っている

お前が考えるような「海を渡れた=氷が少なかった」なんていう単純な話じゃないんだよ。

カナダ側も、砕氷船なら1960年代末にタンカーが通っているが、コストの問題であきらめてる。
そして、現在は「より氷が少なくなったからコストがかからない」ということで開発が進んでいる。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/6999078.stm
政治的・経済的に見合うかどうかの話。
お前はバカだから理解できないんだろうけど。

>>422
>こんなデータより、実際にこの海域が航行可能かどうかの方がよほど信頼できる。
「この海域」って「どの海域」よ?
沿岸部のわずかな地域が開いていれば船は通れるんだよ。
現在のように北緯80度あたりまで広範囲で氷が退くようなことは関係ないよ。
http://wattsupwiththat.com/2012/05/02/cache-of-historical-arctic-sea-ice-maps-discovered/
429学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/11(木) 00:45:38.08 ID:ryM28bua
>>418
>Phil JonesがBBCのインタビューで語って話題になったのは、
ほら、また嘘をついている。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/8511670.stm
質問G
There is a debate over whether the Medieval Warm Period (MWP) was global or not.
If it were to be conclusively shown that it was a global phenomenon, would you accept
that this would undermine the premise that mean surface atmospheric temperatures
during the latter part of the 20th Century were unprecedented?

というように、質問内容からして「20世紀後半と比べて」という話。

ジョーンズの答え
There is much debate over whether the Medieval Warm Period was global in extent or not.
The MWP is most clearly expressed in parts of North America, the North Atlantic and Europe and parts of Asia.
For it to be global in extent the MWP would need to be seen clearly in more records from the tropical regions
and the Southern Hemisphere. There are very few palaeoclimatic records for these latter two regions.
Of course, if the MWP was shown to be global in extent and as warm or warmer than today
(based on an equivalent coverage over the NH and SH)
then obviously the late-20th century warmth would not be unprecedented.
On the other hand, if the MWP was global, but was less warm that today, then current warmth would be unprecedented.
We know from the instrumental temperature record that the two hemispheres do not always follow one another.
We cannot, therefore, make the assumption that temperatures in the global average will be similar to those
in the northern hemisphere.

「北半球は、MWPの方が暖かかった」という証言はなく、
「北アメリカの一部、北大西洋、ヨーロッパ、それとアジアの一部」でMWPの証拠が良く見られる、
「全球的な現象であったというには、熱帯地方や南半球でもハッキリした証拠が必要だ」
と述べているだけ。
北半球に限っても低緯度側の証拠は不十分だとしている。
430学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/11(木) 00:46:30.18 ID:ryM28bua
>>419
>のレベルだな。
すでに問題が指摘されている個人サイトの記述で何を主張したいのか、
(http://www.skepticalscience.com/print.php?n=670)
「のレベルだな」で何を言いたいのか知らんが、
21世紀中に「のレベル」で温暖化が進行したら、現代文明は崩壊するよ。

また、ヒプシサーマルのように過去に自然現象として現在より気温が高くなったことがあるわけだが、
現在の「人為的な」温暖化に「自然の」温暖化が加わったら、温度の上昇幅はそれだけ増す。
431名無しのひみつ:2012/10/11(木) 01:16:42.06 ID:u4oYayrg
なんで? これから寒冷期に入るんじゃないの?
432名無しのひみつ:2012/10/11(木) 01:17:50.28 ID:xpugFFLY
>>428
学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏に、良くない点が1つだけ有る。
>沿岸部のわずかな地域が開いていれば船は通れるんだよ。

ゴムボートなら可能だが、商用船は物資輸送が目的だから、喫水が深い。
東シベリア海とラプテフ海を繋ぐドミトリーラプテフ海峡は、水深が浅く、喫水の深い船だと通れない。
ともすると座礁するので危なくてしょうがない。北側のサンニコフ海峡の方が少し深い。
今なら(この時期でも)、ノボシビルスク諸島の北側を通る事が出来る。

ビリキツキー海峡も水深が浅く難所で、通常は水先案内を兼ねた砕氷船と船団を組む。
433名無しのひみつ:2012/10/11(木) 08:27:30.74 ID:7/nZCSIV
何処迄バカ晒せば気が済むんだ?

>>428
http://www.gyb.co.jp/10a/CQHS.html
>特別な訓練も受けてない観光客がゴムボートで渡れるんだよ。

ゴムボートは
「天候がよければ、ゾディアック(特殊ゴムボート)に乗って上陸し、独特の自然をより身近にご覧いただ」
く為等に使うだけで、

>>352
>過去の冒険家が命がけで辿った航路を
>観光客がゴムボートで渡

るわけではないわ。
常識で考えれば分かるレベルのバカ話だが。
434名無しのひみつ:2012/10/11(木) 08:29:09.05 ID:7/nZCSIV
>>428
>ロシア側で砕氷船を使っての北極海航路の運行なら1990年代も続けられていましたが何か?

原子力砕氷船だけどな。

お前は本当に何回も書かないと理解出来ないんだな。
>>341
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120803/plc12080318420014-n1.htm?view=pc
>>ただ北極海を通れるのは夏場の7〜9月が中心で、その場合でも砕氷船の先導が必要。
>>国交省は「コスト面でどこまで有利か検証が必要だ」と指摘する。

お前の大事な情報源の(笑)wikiにも、

http://ja.wikipedia.org/wiki/北極海航路
>ただし一年で使える時期が短いこと、砕氷船の同行も必要なこと、沿岸の港湾も整備されていないことから
>採算が取れる航路になるにはまだ遠い。

一方、上でも書いた通り1930年代後半当時の北極海航路の代替は陸路。
つまり、当時の技術で既に北極海航路が経済的にペイする航路として運用されていた。
435名無しのひみつ:2012/10/11(木) 08:34:07.47 ID:7/nZCSIV
>>429
>「北半球は、MWPの方が暖かかった」という証言はなく、

ホッケースティックの首謀者が、
>There is much debate over whether the Medieval Warm Period was global in extent or not.

と述べている事が理解出来ない?

>We cannot, therefore, make the assumption that temperatures in the global average will be similar to those
>in the northern hemisphere.

これもつまりは北半球は今より温暖だったが南半球は分からないから、という意味。

お前の英語力(日本語も理解出来ないみたいだから読解力そのものに問題が有るのか?)では理解出来ないかもしれないがな。

436名無しのひみつ:2012/10/11(木) 22:23:19.04 ID:7/nZCSIV
>>428
>>1940年頃の信頼できるデータは無い。
>実際に、当時の人が「ここまで氷があった」という観測データを残している。
>お前が「信頼できない」としているだけ。

http://www.skepticalscience.com/Arctic-sea-ice-loss-1940s.htm

の元データを提供している所に、

http://www.cgd.ucar.edu/cas/guide/Data/walsh.html
http://arctic.atmos.uiuc.edu/SEAICE/arctic.historical.seaice.doc.txt

>>Please note that much of the pre-1953 data is either climatology or interpolated data and the user is cautioned to use this data with care.

>>We urge you to pay special attention to the data sources and their limitations when using this data.

と書かれているんだが?
何回同じ事を書かせるんだ?
437名無しのひみつ:2012/10/11(木) 22:27:43.86 ID:7/nZCSIV
後、こういうのも有る。

>>343
>更に、1943年にロシアで出版された本には北極海の海氷減少が問題になっていたという話が書かれていて、

http://www.johnstonanalytics.com/yahoo_site_admin/assets/docs/Arctic_Ice_Déjà_Vu.125110345.pdf
http://www.archive.org/stream/arcticice00zubo#page/n1/mode/2up
438名無しのひみつ:2012/10/11(木) 22:30:22.32 ID:7/nZCSIV
439名無しのひみつ:2012/10/11(木) 22:32:40.44 ID:7/nZCSIV
なんか駄目みたいだな。
Arctic Ice De?ja? Vuでググってくれ。
440名無しのひみつ:2012/10/11(木) 22:48:58.74 ID:7/nZCSIV
441名無しのひみつ:2012/10/11(木) 23:03:44.24 ID:xpugFFLY
昔のデータは、まるっきり信用する事は出来ないが、データとして存在はしている。
(信頼性が低いのと無いのは違う)

それなのに、1940頃と現在の北極海の海氷面積が同程度だったり、
当時の北極海周辺気温が現在と同じ程度だと言い張るのはおかしい。
そんな可能性を全面否定することは出来ないが、北極海航路が通行可能だということで、
現在と1940年頃の海氷面積を較べるのはおかしい。

資料から、まず、現在の方が海氷面積が小さいとする方が、硬い選択だ。また、気温が高いとするのも然り。

1940年頃、セーベルナヤゼムリャの北側に海氷が無かったという資料は、どこにもない。

グリーンランド島の位置を地図上で知らない奴が変な屁理屈をこねてどうする?
442名無しのひみつ:2012/10/11(木) 23:27:19.05 ID:3JkmFrzM
又、自演厨が出て来たのか
443名無しのひみつ:2012/10/11(木) 23:40:54.61 ID:7/nZCSIV
仕方が無いので直接引用。

>According to a report on glaciers and sea ice in the Arctic, there is compelling
evidence of glacier melting and open water in the Arctic sea.
>There are also worrisome reports of significant temperature increases, with upward temperature excursions from the 50-year average of four-to-ten deg. C.
>In the report there is mention of ice-free open sea of almost 2-million square kilometers, which is termed “unprecedented in the history of the Arctic.
>” The glaciers of Spitzbergen, Norway are reported to be melting faster than they
grow from snowfall, and the situation is termed “catastrophic”
>with no sign that the “warming is terminating.” To quote: “Along with the fluctuations in ice abundance in each individual sea from year to year,
>in late years a most interesting phenomenon has been observed―a warming of the Arctic,
>as evidenced by a gradual and universal decrease in ice abundance.
The main evidences of this general warming of the Arctic are receding glaciers and ‘melting away' of islands.”

これは、1943年にロシアで出版された本の一部。これが、

>>428
>実際に、当時の人が「ここまで氷があった」という観測データ

だな。
444名無しのひみつ:2012/10/12(金) 00:15:13.50 ID:LitiCUjL
スピッツベルゲンとセーベルナヤゼムリャでは訳が違う。
地理的位置関係を解ってから、理屈をこねなさい。

オレは、自演などしたことがない。>>432は、オレ。
445学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/12(金) 01:02:38.10 ID:T9tqGNQp
>>432
なるほどね。
「沿岸部のわずかな地域が開いていれば」ではなく
「大型船が航行可能な海域さえ開ければ」というような表現にするよ。
ありがとね。


>>433
>常識で考えれば分かるレベルのバカ話だが。
天候が回復しても、障害物である氷はすぐには解けないわけだが。
「常識で考えれば分かるレベルのバカ話だが」

>>434
>原子力砕氷船だけどな。
うん、大動力で長時間動かせるから有利だよね。で、それが何か?
砕氷船でなら、1930年代以前も北極海航路を進めたわけで、
「技術の進歩」は必要不可欠ではないよ。
実際に、カナダ側で「寒冷化の可能性もいわれていた」1969年に渡ったタンカーは通常動力だしね。

>つまり、当時の技術で既に北極海航路が経済的にペイする航路として運用されていた。
ん?
1990年代にもコストでペイするから使われていたわけだが?
ペイしなければ使われないだろ。
「常識で考えれば分かるレベルのバカ話だが」
446学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/12(金) 01:04:03.37 ID:T9tqGNQp
>>435
>ホッケースティックの首謀者が、
ホッケースティックの「低下傾向を隠せ」は「年輪から推定される温度」についてだよ。
これは、1960年代以降は大気汚染によって木の成長速度と気温との相関が悪くなったからで、
そういう論文がすでにあるから、1960年代以降の気温推定の部分を取り除いても良いという話。
別に「首謀者」とかいう話じゃない。普通にある、データの見せ方の話。

で、
>There is much debate over whether the Medieval Warm Period was global in extent or not.
については、「MWPの"範囲"については、いろいろな議論があるが」と述べているだけで、
お前が言うように
「中世温暖期の北半球は現代より温暖だった」と、
「Phil JonesがBBCのインタビューで語っ」たわけじゃない。

質問者ですら「範囲は」と聞くだけであって「MWPは現在より暖かかった」とはしていない。
暖かさについては「現在が未経験のレベルか否か」というだけだよ。

ジョーンズが「MWPの証拠がみられる」とした
「北アメリカの一部、北大西洋、ヨーロッパ、それとアジアの一部」
ですら、「当時は現在より暖かかった」と述べているわけではない。

お前は、ジョーンズが言っていないことを「語った」と捏造したんだよ。

>これもつまりは北半球は今より温暖だったが南半球は分からないから、という意味。
「今より温暖だった」という意味は含まれていない。
その文章の前に
"if the MWP was shown to be global in extent and as warm or warmer than today"
"if the MWP was global, but was less warm that today"
と、「MWPが全球的な規模の現象であった場合」についても
「MWPが現在より暖かい場合、寒い場合」の2つの可能性を挙げている。
そして、その上で
「南北半球の温度を同じように考えることは出来ないから、全球的なことは分からん」
としているわけ。

お前はな、「中世温暖期は現在よりも暖かかった」という話と、
実際にジョーンズが語った内容を混同してるんだよ。
ジョーンズは、一言も「中世温暖期は現在より暖かかった」などと言っていない。

実際のところ、Mannが2009年の11月に「1961-1990との比較」として
MWP(950-1250)の平均
http://www.skepticalscience.com/images/Temperature_Pattern_MWP.gif
1999-2008年の平均
http://www.skepticalscience.com/images/Temp_Pattern_1999_2008_NOAA.jpg
としている。
ジョーンズも当然これを知っているわけで、2010年2月のインタビューで
「MWPの方が現在より暖かかった」などと言う訳が無いんだよ。
447学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/12(金) 01:06:29.35 ID:T9tqGNQp
>>436
>と書かれているんだが?
だから、その"use this data with care"の結果、誤差範囲が設けられており、
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/stop2008/10-11.pdf
のように範囲を持たされているわけだよ。

ちなみに、より長期間の海氷面積も
http://www.skepticalscience.com/graphics/Kinnard_2011_sea_ice_med.jpg
というように推定されている。
ここでも誤差範囲はあれど、現在の海氷が異常に少なくなっていることが示されている。


>>437-443
だから、それ以前と比べれば退いているが、現在と比べれば広い、という話だよ。
http://wattsupwiththat.com/2012/05/02/cache-of-historical-arctic-sea-ice-maps-discovered/

そりゃ、1920年代に比べれば1930年代は「氷が少なくなった」と騒ぐレベルだろうよ。
でも、現在はそれより遥かに氷が少なくなっている、という話をしているのが理解できないか?
ほれ、もう一度貼るけど、1938年当時と2012年の比較。
http://www.skepticalscience.com/pics/1938vs2012Augiceextent.jpg
448名無しのひみつ:2012/10/12(金) 08:17:18.05 ID:LitiCUjL
マクルア海峡が開いた事は今迄にあったのか?
記録的な事なんだよ。
今年でも、一昨日の時点で、ほぼ閉ざされている。

もし、現在の温暖化が、CO2濃度を含めた人為的影響なら、非常に危ないだろう。
どんな影響が出てくるのか、歴史上例を見ない自然現象が起きるだろう。

日本の山(林業)で生活する人達も、雨の降り方が変わった、と口々に言っている。
年間降水量が変わらなくても、豪雨が増えたのだそうだ。亜熱帯化しているらしい。
実感しているのは、都市部の「ヒートアイランド現象」だけではない。

豪雪地帯でも、「雪が少なくなった」、降っても「雪が重くなった」と口々に言っている。
449名無しのひみつ:2012/10/12(金) 17:00:19.45 ID:noUNroyN
昔は良かったと懐かしむのは人間のサガだね
450名無しのひみつ:2012/10/12(金) 22:25:27.24 ID:+HpTT9FT
相変わらず屁理屈全開だなw

話が発散するから取り敢えず中世温暖期の話は次に出て来た時にユックリ議論しようなw
炭素循環の件も溜まってるけどw

>>445
>天候が回復しても、障害物である氷はすぐには解けないわけだが。

オイオイ、ココでボケなくて良いからw
ゴムボートは船を降りて上陸する時の話だから関係ないって言ってるんだが?(頭ワルw)

早く

>>352
>過去の冒険家が命がけで辿った航路を

「探検船の中でも豪華客船の優雅さを誇る名船ハンセアティック号」
ではなく、ゴムボートで辿るツアーを教えてくれよw
451名無しのひみつ:2012/10/12(金) 22:26:09.74 ID:+HpTT9FT
>>445
>1990年代にもコストでペイするから使われていたわけだが?

それは、初耳だわ。ソースを教えてくれよ。

現在は、
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120803/plc12080318420014-n1.htm?view=pc
>ただ北極海を通れるのは夏場の7〜9月が中心で、その場合でも砕氷船の先導が必要。
>国交省は「コスト面でどこまで有利か検証が必要だ」と指摘する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/北極海航路
>>ただし一年で使える時期が短いこと、砕氷船の同行も必要なこと、沿岸の港湾も整備されていないことから
>>採算が取れる航路になるにはまだ遠い。

だから、1990年代の方が海氷が少なかったって事か?






又、なんか面白そうな屁理屈が聞けそうで楽しみだなw
452名無しのひみつ:2012/10/12(金) 22:27:16.81 ID:+HpTT9FT
>>448
>マクルア海峡が開いた事は今迄にあったのか?
>記録的な事なんだよ。
>今年でも、一昨日の時点で、ほぼ閉ざされている。

なんかローカルな話してんな。
日本が猛暑だったから地球は温暖化してるみたいな話だわw

大体、1930年代後半から1940年代の温暖期にマクルア海峡が一日たりとも氷が無くなる事が無かったって記録有るのか?
453名無しのひみつ:2012/10/12(金) 22:58:12.78 ID:6G7b5yi7
水が増えたね!やったね
454名無しのひみつ:2012/10/12(金) 23:02:27.01 ID:CHKA+Sn4
ロシア「海底に捨てた核燃料廃棄物の熱で溶けてんだけど 大丈夫ばれてない」
455学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/13(土) 01:03:08.44 ID:z0b1RIQv
>>450
>話が発散するから取り敢えず中世温暖期の話は次に出て来た時にユックリ議論しようなw
つか、お前がジョーンズの発言を捏造しただけだけどな。
まず、そこは認めてもらわんと。
これは「中世温暖期は現在より暖かかった」の正否の話ではない。
「ジョーンズの発言」という、今現在の時点でもすぐに確認できる話だ。

>炭素循環の件も溜まってるけどw
ん?
お前が「炭素循環の話はボクには分かりません」で終わった話だろ?
何かあるか?(別に後でもかまわんが)

>ゴムボートは船を降りて上陸する時の話だから関係ないって言ってるんだが?(頭ワルw)
船からゴムボートに移って上陸するときに、その間に氷がゴロゴロしてたら危ないだろ。
何言ってんだ?
「(頭ワルw)」「ココでボケなくて良いからw」

>ゴムボートで辿るツアーを教えてくれよw
だから散々リンクしただろ。
「優雅な船で」「時にはゴムボートに乗って」素人の観光客が渡れるってことだよ。

ゴムボートは、燃料も食料もそんなに積めないから長距離の航海には向いていない。
しかし、現在の航路は氷が少ないからゴムボートでも移動可能ってことだよ。

>>451
>それは、初耳だわ。ソースを教えてくれよ。
コストでペイしないのなら何で使うんだよ。
「オイオイ、ココでボケなくて良いからw 」
「実際に使われていた」ことが証拠だよ。

>だから、1990年代の方が海氷が少なかったって事か?
1990年代にソ連が崩壊して、ロシアの経済が悲惨なことになっただろ。
だから、航路が使われなくなって、途中の港も荒れ果てた。
(沿岸の港湾も整備されていない)
あらためて沿岸を整備するには膨大な資金が必要ってこと。
1991-1992年に法整備して海外資本を入れようとしたらしいけどね。

北極海航路の研究は、1980年代から日本でも始まっている。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/600/68106.html

「氷の量」は、航海可能かどうかの一要因でしかなく、
「北極海航路が使われていた」というだけで
「1930年代の方が氷が少なかった」というお前はバカだってことだよ。

おまえさ、まだ自分の頭の悪さに気がついてないの?
金星の話も、炭素循環の話も、中世温暖期の話も、その他諸々、
お前はいつも「わかりませ〜ん」で逃げて終わってるじゃん。
456学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/13(土) 01:04:48.62 ID:z0b1RIQv
>>452
>マクルア海峡が一日たりとも氷が無くなる事が無かったって記録有るのか?
ほらまた「一日たりとも」なんて余計な条件をつけている。
マクルア海峡は、今までに何度も探検されて、それであきらめて下のルートを選んでいた。
それが今年になって小型帆船であっさり渡れてしまった。
単に「たまたま出来ました」という話じゃない。

お前は、過去の探検家が命をかけても為しえなかったことを「見落としだろ」と言ってるんだよ。
お前がやってるのは、過去の探検家に対する冒涜だよ。
下らん意地のためなのか、「今の生活のままで良い」という怠惰からなのか知らんが、恥ってもんを知りな。
北極海航路だけじゃない。このスレでもジョーンズの発言を捏造した。
その道の研究に一生を捧げている科学者たちの努力も冒涜してるんだよ。

俺としてはな、お前のようなゴミクズバカが何を言っても世の中に影響は無いと考えている。
そういう点では、お前のようなバカを見過ごしても良いんだが、
科学者として、多くの科学者たちの努力をバカが冒涜することに対しては叩く。
だから「お前と議論するつもりは無い」だよ。
台所を清潔に保つために、ゴキブリが出たらやっつける。それだけのことだ。
お前は、自分がゴキブリ程度の存在でしかないことを自覚して、身の程を知れ。
457学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/13(土) 01:22:43.93 ID:z0b1RIQv
どうでもいいことだが
「まくるあ〜海峡、まくるあ〜、まくるあ〜」ってCV若本っぽく言ってみた。
では良い週末を。
458名無しのひみつ:2012/10/13(土) 04:29:23.56 ID:6Vvnq/4u
島々の位置関係を知らないのに、
「北極海航路が使われていた」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「1930年代の方が氷が少なかった」
これはヒドイ。

>>452
航路を語る時、海峡がどれほどの意味を持つのか知っておきなさい。
459名無しのひみつ:2012/10/13(土) 05:28:03.71 ID:E2L7XstO
日本が原発全面停止させたら
これほどまで地球に影響を及ぼすとは思わなんだ

460名無しのひみつ:2012/10/13(土) 09:26:17.89 ID:ysRluI0u
20世紀初頭からの定点観測といえば安定のバローさん。
461名無しのひみつ:2012/10/13(土) 10:27:14.65 ID:VptAxIus
そもそも昔はグリーンランドで農耕してたんだぞ。
462名無しのひみつ:2012/10/13(土) 10:38:21.63 ID:6TZlZazD
>>455
>だから散々リンクしただろ。

>「探検船の中でも豪華客船の優雅さを誇る名船ハンセアティック号」

を使う航海ツアーをな。
つまり、

>>352
>過去の冒険家が命がけで辿った航路を
>観光客がゴムボートで

辿るツアーなんて無い、で良いんだよな?

そんなの当たり前だけど。
マジで呆れるわ。
463名無しのひみつ:2012/10/13(土) 10:42:22.27 ID:6TZlZazD
>>455
>コストでペイしないのなら何で使うんだよ。
>「実際に使われていた」ことが証拠だよ。

つまり、1990年代には経済的にペイしてた航路が今は氷に閉ざされて、

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120803/plc12080318420014-n1.htm?view=pc
>>ただ北極海を通れるのは夏場の7〜9月が中心で、その場合でも砕氷船の先導が必要。
>>国交省は「コスト面でどこまで有利か検証が必要だ」と指摘する。

>>http://ja.wikipedia.org/wiki/北極海航路
>>>ただし一年で使える時期が短いこと、砕氷船の同行も必要なこと、沿岸の港湾も整備されていないことから
>>>採算が取れる航路になるにはまだ遠い。

なんだよな。
つまり、1990年代の方が海氷が少なかったという事なんだよな?

知らんかったわw
464名無しのひみつ:2012/10/13(土) 10:53:14.25 ID:6TZlZazD
>>456
なんか、興奮してるな。
科学者とか騙るなよ。マトモな議論も出来ずに屁理屈ばかり並べるスレ荒らしの癖に。
俺はお前が屁理屈ばかり並べてトンデモを通そうとするのが科学を志す人間の一人として許せないんだよ。


>ほらまた「一日たりとも」なんて余計な条件をつけている。

なんでお前が答えるの?w
それはともかく、

>>448
>今年でも、一昨日の時点で、ほぼ閉ざされている

様に頻繁に氷に閉ざされる海峡なら、今みたいに衛星等の観測手段が無かった時代にはそもそも
海氷に閉ざされ続けていたのかそうで無いのか分からないから、今と比較のしようが無いわけだが???

だから、ずっと閉ざされていた証拠は有るのか?って聞いてるんだが?


少しは論理的な思考が出来る様にならないとマトモな大人になれないよw
465名無しのひみつ:2012/10/13(土) 11:28:50.05 ID:r7Iw3X2b
ここらで一服。

 ここにひとつ、目前にせまった危機を警告し、その危機を回避する方法を説く
新しい科学理論があると思ってほしい。その理論が予測する危機は頻繁にメデ
ィアで報道され、ルーズベルト米大統領、チャーチル英首相、グラハム・ベルや
H・Gウェルズら各界著名人、ノーベル賞受賞者たちも支持にまわった。研究資金
はカーネギー財団やロックフェラー財団がバックアップし、ハーヴァード、スタン
フォード等の各大学も、この研究において重要な役割を担っていた。この説が唱
える危機に対応するための立法措置は多数の州でとられ、米科学アカデミー、
全米医師会、米学術審議会の支援をも受けた。イエス・キリストも生きていてい
たらこの研究を支援していただろうといわれたくらいだ。
 こんな調子で、この理論をめぐる研究、立法措置、世論の形成は、ほぼ半世紀
にわたって行われた。この理論に反対する者たちは批判の集中砲火で黙らされ、
反動的だの、現実に目を背けているだの、無知蒙昧だのと揶揄された。しかし、
いまの常識をもって顧みれば、この理論に反対した者がごく少数しかいなかった
ことには驚きを禁じえない。それどころか、この理論の名においてとられた行動に
よって何百万人もが死に追いやられた。
 この理論とは、優生学である。その歴史は恐怖に満ちているため―そして、巻き
こまれた人々にとっては、あまりにも理不尽なできごとであったため―いまではめ
ったに語られることがない。

地球温暖化理論が優生学と同類だといっているわけではない。だが、それぞれの
構図に見られる共通点は、けっして表面的なものにとどまらない。注意を喚起したい
のは、データと問題のオープンで率直な議論が抑制されていることである。

マイクル・クライトン
『恐怖の存在』付録1「政治の道具にされた科学が危険なのはなぜか」
466名無しのひみつ:2012/10/13(土) 11:48:41.90 ID:6Vvnq/4u
>>464
>ずっと閉ざされていた証拠は有るのか?って聞いてるんだが?
エベレストの初登頂は、1953年エドモンド・ヒラリーだが、記録の無い時代の事は解らないから、
だれも登っていない証拠でもあるのか?って聞いてるんだが?

初登頂というのには、実は(欧州人が)という括弧付きだった、という考え方もある。

「論理的」という言葉の意味を知らない人は、そんな言葉を振り翳してはならない。
467名無しのひみつ:2012/10/13(土) 12:00:21.25 ID:6TZlZazD
それが屁理屈。

エベレストに初登頂したのは本当は誰か分からないとしてそれが何?

>>448
>マクルア海峡が開いた事は今迄にあったのか?
>記録的な事なんだよ。

と書いてるから、それが本当に過去には無かった証拠が有るのかって聞いてるんだよ。
468名無しのひみつ:2012/10/13(土) 12:28:33.77 ID:6Vvnq/4u
記録的には、歴史の裏打ちが必要なんだよ。
マクルア海峡は、歴史的に閉ざされていた。

「本当に過去には無かった証拠が有る」わけがない。
エベレストに1953年以前、誰も登った事が無かった証拠が無いのと同じ。
469名無しのひみつ:2012/10/13(土) 12:51:26.70 ID:6TZlZazD
だ ・ か ・ ら
科学的根拠は無いと指摘してるんだよ。

エベレストに1952年以前に登頂に成功した人間が居るかもしれない。
マクルア海峡は過去に氷が無かった事が有るかもしれない。

で、何?


頭の悪い人間に聞き齧りの知識は何の役にも立たないという典型例だな>>恥晒し
470名無しのひみつ:2012/10/13(土) 13:37:03.13 ID:6Vvnq/4u
>で、何?

マクルア海峡が開いた事は今迄にあったのか?
記録的な事なんだよ。

マクルア海峡が開いた事はあるの?そんな証拠があるの?
グリーンランドの地理的位置は調べたの?
ベーリング海峡が夏は、歴史的に凍結していない事は解ったの?
6TZlZazDは、なんでそんなにバカなの?自分がバカだってわからないの?
471名無しのひみつ:2012/10/13(土) 14:49:43.96 ID:6TZlZazD
有ったという証拠は無いかもしれないが無かったという証拠も無い。

つまり、マクルア海峡の件は印象操作以上の意味は全く無い。

論理的思考が出来ない人間は簡単に騙されるって典型>>恥晒し
472名無しのひみつ:2012/10/13(土) 15:07:58.03 ID:6Vvnq/4u
471がその様に思うのは、勝手だ。

事実を言っているのに対して、「印象操作以上の意味は全く無い」と思うのは、勝手だが、
表明すると、学問の世界ではサヨナラだよ。絶対に行ってはならない事だ。

A:観測から、現在、富士山が爆発する徴候はない。
B:いいや、オレは爆発すると思う。観測は印象操作以上の意味は全く無い。
473名無しのひみつ:2012/10/13(土) 15:31:24.22 ID:HdjsmJPh
北極の氷体積における9割は海中にあるんだろ

地球温暖化てさ
大気よりも海水温度が問題なわけなんだろ

大気CO2濃度関係ないやんけ
474名無しのひみつ:2012/10/13(土) 16:33:46.53 ID:6Vvnq/4u
北極海の海氷面積は、温暖化の指標になる。

水銀飲んで生活しているわけではないから、水銀柱の上下は関係ないやんけ、と似た様なもの。
475名無しのひみつ:2012/10/13(土) 18:45:22.89 ID:HdjsmJPh
温暖化に対してじゃなくて
CO2に対してなんだけど、、
476名無しのひみつ:2012/10/13(土) 18:57:07.77 ID:6TZlZazD
恥晒しがアホを重ねてるな。
如何に科学とは縁が無い人種か良く分かる。

事実は、
今年、マクルア海峡が渡航可能な時期が有った。
過去に渡航可能になった事が有るか無いかは分からない。

ここから科学的に導き出される結論は「無い」。


温暖化教オカルト信者には何かが見えるのかもしれないが。
477名無しのひみつ:2012/10/13(土) 19:14:28.15 ID:n3u3HjgN
>>1
氷溶けた方がいいじゃん
水不足の地域に、数滴でも水が多くなるなら、島国が沈んでもいい
478名無しのひみつ:2012/10/13(土) 19:44:58.98 ID:6Vvnq/4u
マクルア海峡が渡航可能な時期は、記録された事がない。
今年は、温暖化によって、帆船でも航行できた。

>>477
氷が溶けても海水になるから、真水が増えるのではない。
雨量が増える場所もあれば、減る場所もある。
479名無しのひみつ:2012/10/13(土) 20:10:11.74 ID:6TZlZazD
大した「論理性」だな。
「1953年以前にはエベレスト登頂の記録が無いから1953年より前にエベレストに登った人は居ない」と同じ理屈だなw

オカルト恥晒しは去れ。
480名無しのひみつ:2012/10/13(土) 20:45:07.46 ID:6Vvnq/4u
>>479
おれは、注意深く>>470「記録的な事なんだよ」と書いている。
以前に記録がなければ、「記録的な事なんだよ」と書いて問題ない。

100mを9秒6を切るなんて、記録的な事なんだよ。
100mを9秒6を切って走った人は、ボルトの他にいるかも知れない。でも記録はない。

それで、グリーンランドの北で、シロクマと海水浴はいつ行うんだ?
481名無しのひみつ:2012/10/13(土) 22:06:50.62 ID:6TZlZazD
>>480
>以前に記録がなければ、「記録的な事なんだよ」と書いて問題ない。

で、何?
482名無しのひみつ:2012/10/13(土) 22:16:23.04 ID:6TZlZazD
自演厨恥晒しの目的が良く分かる展開だな。

こいつは人間のクズ。
483名無しのひみつ:2012/10/13(土) 22:33:49.62 ID:6Vvnq/4u
>>481
>で、何?

マクルア海峡が開いた事は今迄にあったのか?
記録的な事なんだよ。

オレが人間のクズだと思うのはオマエの勝手だ。

オマエの様に、グリーンランドの北を船で航行したり、シロクマと海水浴したりはしない。
ベーリング海峡を夏場歩いて渡る事も無い。近年は、冬場の間宮海峡ですら危ないらしい。
グリーンランドには椰子の木は生えていないぞ。ニホンザルも居ない。

観測結果からも、実感としても、温暖化は進行している。
北極海の海氷面積は、温暖化の指標になる。
1940年頃と現在では、現在の方が海氷面積は小さい。
1940年頃と現在では、現在の方が気温は高い。
マクルア海峡を船で通るのは、歴史的な事だ。
マクルア海峡が開いたのは、温暖化の端緒だ。

CO2との関係は、仮説だ。しかも、
CO2が温暖化の原因である、と仮定し、それが前提で、過去の気候を説明し、
未来の温暖化のシミュレーションモデルを作っている。
おおむね、辻褄があっている様にも思えるシミュレーションだが、
自然にはパラメタライズ出来ていないところがたくさんあるだろうから、
今後温暖化すると決まったわけではない。
しかし、CO2温暖化仮説を否定したいのなら、新たなオリジナルモデルを出すべきだ。
484名無しのひみつ:2012/10/13(土) 23:03:19.88 ID:6TZlZazD
マクルア海峡が開いた事は今迄には無かったのか?
485名無しのひみつ:2012/10/13(土) 23:17:21.77 ID:6Vvnq/4u
>>484
言い伝え等にも無かったと思う。
486名無しのひみつ:2012/10/14(日) 08:21:43.87 ID:pxAL2/H2
CO2温暖化信者は宗教の盲信と同じ
聖書に書かれていない事は見えないのです
聖書に書かれていない事は聴けないのです
聖書に書かれていない事は関係ないのです
487名無しのひみつ:2012/10/14(日) 09:44:30.06 ID:sdtiTBHT
 ここにひとつ、目前にせまった危機を警告し、その危機を回避する方法を説く
新しい科学理論があると思ってほしい。その理論が予測する危機は頻繁にメデ
ィアで報道され、ルーズベルト米大統領、チャーチル英首相、グラハム・ベルや
H・Gウェルズら各界著名人、ノーベル賞受賞者たちも支持にまわった。研究資金
はカーネギー財団やロックフェラー財団がバックアップし、ハーヴァード、スタン
フォード等の各大学も、この研究において重要な役割を担っていた。この説が唱
える危機に対応するための立法措置は多数の州でとられ、米科学アカデミー、
全米医師会、米学術審議会の支援をも受けた。イエス・キリストも生きていてい
たらこの研究を支援していただろうといわれたくらいだ。
 こんな調子で、この理論をめぐる研究、立法措置、世論の形成は、ほぼ半世紀
にわたって行われた。この理論に反対する者たちは批判の集中砲火で黙らされ、
反動的だの、現実に目を背けているだの、無知蒙昧だのと揶揄された。しかし、
いまの常識をもって顧みれば、この理論に反対した者がごく少数しかいなかった
ことには驚きを禁じえない。それどころか、この理論の名においてとられた行動に
よって何百万人もが死に追いやられた。
 この理論とは、優生学である。その歴史は恐怖に満ちているため―そして、巻き
こまれた人々にとっては、あまりにも理不尽なできごとであったため―いまではめ
ったに語られることがない。

地球温暖化理論が優生学と同類だといっているわけではない。だが、それぞれの
構図に見られる共通点は、けっして表面的なものにとどまらない。注意を喚起したい
のは、データと問題のオープンで率直な議論が抑制されていることである。

マイクル・クライトン
『恐怖の存在』付録1「政治の道具にされた科学が危険なのはなぜか」
488名無しのひみつ:2012/10/14(日) 11:41:32.09 ID:mF0GhOnj
ひとりひとりの人間が社会の為に生きているのではなく、ひとりひとりの人間の相互扶助の為に社会があるのに、
本末転倒なのが優生保護法だから、CO2温暖化仮説と優生保護法を比定するのは、如何なものか?

戦争遂行という目的を最優先するのであれば、優生保護法は有効だ。

CO2温暖化仮説は、「仮説」なのに、温暖化すると決め付けて読んでしまうところに問題がある。
489名無しのひみつ:2012/10/14(日) 12:15:47.13 ID:sdtiTBHT
マイケルクライトンが何年かを掛けて温暖化問題を取材して得た結論が、

>注意を喚起したい
>のは、データと問題のオープンで率直な議論が抑制されていることである。
490名無しのひみつ:2012/10/14(日) 12:30:39.15 ID:mF0GhOnj
>>480
@島々の地理的位置を知らずに航路を云々したり、
Aデータの信頼性の有無と高低の区別が付かなかったり、
B他人の文言を勝手に読み替えたり、
そんな問題があるのが、このスレッドだ。

Phil JonesのBBCインタビューなんて、ひどい読み方をしている。
グリーンランドの北を船で航行するなんて、基礎的知識の欠陥だ。
491名無しのひみつ:2012/10/14(日) 13:30:50.07 ID:fSrsb6lN
「グリーンランドの北」なんて何処で誰が書いたの?w
492名無しのひみつ:2012/10/14(日) 14:09:03.01 ID:fSrsb6lN
まさか、
「グリーンランドよりの北」

「グリーンランドの北」
にすり替えて必死で揚げ足取りとかってオチ?

お前が
>B他人の文言を勝手に読み替えたり、
してるのか?

自演厨恥晒し最強だなw
493名無しのひみつ:2012/10/14(日) 14:28:10.57 ID:mF0GhOnj
>>490は、基礎的知識の「欠陥」よりも、「欠落」の方がよいかもしれない。

>>491
>>348にある。hzkHGNxE
>殆ど変わらないし。
>確かに「現在のルート」はグリーンランドよりの少し北を通ってる様だが、昔の航路の地図でも
>そこには氷は無い様に書かれている。
>もっと北のルートも通れたが、たまたま南よりだっただけ。

文体、内容から、6TZlZazDが同一人物。
>>354 dvC9rkew
>>367 BDr9AZZ+
これらも同一人物だと思われる。
Phil JonesのBBCインタビューを曲解して、1940年頃の方が現在より暖かい、としている。

>>330も同一人物だと思われる。
>このスレで問題にしている北極海の海氷も1930年代の終わり頃から1940年代に掛けてはロシア沿岸の北極海航路は
>商業利用されてたし、ベーリング海峡だって当時の技術でロシアはほぼ毎年航海に成功していた位だった。
>これが再び出来る様になったのは最近。
夏場のベーリング海峡が凍っていた記録は無い。南風が卓越しているから、海峡には流氷すら無い時期が毎年あるはずだ。

オレは、
学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏とは別人だ。
コテハンコテトリは使わない。IDは1日で勝手に変わる。

学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏にも良くない点がある。
氷が浮いている狭い海域では、普通の大型船よりも、イヌイットが使っていたカヌーや、ゴムボートの方が有利だ。
いざとなれば、氷の上をボートを引きずって歩くことすらできる。
しかし、シャーベット状になっている場合は、なかなか進めなくなり、死んでしまう事もあるだろう。
ゾディアックボートは、極論すれば、強化型ゴムボート、大出力エンジン付きだ。

北西航路でゴムボートを「使った」事を、北西航路全体をゴムボートで航行した、と因縁を付けるバカもいる。

歴史的(記録上)に、通年結氷しているマルクア海峡を砕氷船ではない普通の船で航行する事は出来なかった。
しかし、(近年温暖化の影響で)融解し、出来る様になった。こんな「事実」さえ、否定するのが、492だ。
494名無しのひみつ:2012/10/14(日) 14:42:01.99 ID:mF0GhOnj
因縁防止の為、間違い訂正。
マルクア海峡→マクルア海峡
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2900363/9505783
495名無しのひみつ:2012/10/14(日) 16:49:52.86 ID:fSrsb6lN
>>493
やっぱり、グリーンランド「よりの」北じゃん。

「グリーンランドの北」

「グリーンランドよりの北」
じゃ全然意味が違う。

相手が書いてもいない事を捏造して、突っ込んで勝利宣言したり、論理的な思考が出来なかったり、
恥晒し(自称「学位記晒し」)と全く一緒。

脅威論者は捏造がお好きw
496名無しのひみつ:2012/10/14(日) 17:11:44.31 ID:LLNXTWgA
>>492で間違いを指摘されてるのに>>493で間違いをそのまま書き込む神経が理解出来ないわ。
497名無しのひみつ:2012/10/14(日) 17:28:47.18 ID:fSrsb6lN
それも、恥晒しクオリティw
498名無しのひみつ:2012/10/14(日) 17:59:33.59 ID:mF0GhOnj
恥さらしは、496・495
夏のベーリング海峡が凍結している奴が書いたものなら、
「グリーンランドよりの北」 を「グリーンランドより北」と読んでも普通だ。
「グリーンランドよりの北」 という表現は、日本語として良くない。

北西航路は、東からなら今も昔も、バフィン湾からランカスター海峡を通るから、
「グリーンランドよりの北」は、どこを通るのか意味不明。
499名無しのひみつ:2012/10/14(日) 18:13:47.17 ID:1/eGGy0S
氷河期終わってしまうん?
500名無しのひみつ:2012/10/14(日) 18:22:45.09 ID:fSrsb6lN
「グリーンランドよりの北」
って普通に
「グリーンランドにより近い北の方」
って意味だろ。

つうか、自分の間違いを指摘されてもそれを正当化しようとするその精神が流石脅威論者。
501名無しのひみつ:2012/10/14(日) 18:33:31.74 ID:Kp+UaFrn
俺もどうりで最近すぐ疲れると思ったよ
502名無しのひみつ:2012/10/14(日) 19:00:43.95 ID:mF0GhOnj
グリーンランド島は、方角が西になるから関係ないだろう。

北極海北西航路は、
ランカスター海峡〜フランクリン海峡を南下し、ビクトリア島の南を通るコース。
ランカスター海峡〜バイカウント・メルビル海峡へ直進し、プリンスオブウェールズ海峡を通るコース。
バイカウント・メルビル海峡から直進し、マクルア海峡を通るコース。
こんなところだったと思う。うろ覚えだから、地図で確認して欲しい。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d5/IBCAO_betamap.jpg

「グリーンランドにより近い北の方」 というのは、意味不明。
503名無しのひみつ:2012/10/14(日) 19:02:44.68 ID:cQRo+0a7
言葉尻を捉えて必死に噛み付いて楽しそうだな

日本人は相手の言葉の真意を理解しようと努力するのだが、
シナ人や朝鮮人は違うようだ。
むしろ相手のミスを突いて優位に多党とするらしい。
504名無しのひみつ:2012/10/14(日) 19:04:03.50 ID:fSrsb6lN
>>503
なるほどw
505名無しのひみつ:2012/10/14(日) 19:06:30.32 ID:mF0GhOnj
言葉尻を捉えたのではない。
地理的位置を説明しただけ。
グリーンランドが北西航路の北にあるのか?無い。
506名無しのひみつ:2012/10/14(日) 19:10:28.54 ID:mF0GhOnj
オマエのミスは、
●観測結果からも、実感としても、温暖化は進行している。
●北極海の海氷面積は、温暖化の指標になる。
●1940年頃と現在では、現在の方が海氷面積は小さい。
●1940年頃と現在では、現在の方が気温は高い。
●マクルア海峡を船で通るのは、歴史的な事だ。
●マクルア海峡が開いたのは、温暖化の端緒だ。
これらを否定する事だ。
507名無しのひみつ:2012/10/14(日) 19:16:57.16 ID:fSrsb6lN
マクルア海峡が過去に開いた事が有ったか無かったかって件はどうなったんだ?
508名無しのひみつ:2012/10/14(日) 19:23:33.46 ID:sdtiTBHT
まあ、恥晒しが議論しないって言ってるのは、上げ足取りに専念するってことだろ。
509名無しのひみつ:2012/10/14(日) 19:42:30.65 ID:mF0GhOnj
>>507
地球の歴史は約60億年といわれている。その間に、
「マクルア海峡が過去に開いた事が有ったか無かったかって」
解るわけがない。自然現象だから、解らない。

しかし、
文字に書いた記録はない。口伝も無い、と思う。
約7000年前は開いていたかも知れないし、約1000年前中世高温期も同様だ。
20世紀以降は、1940年前後を含めて凍結していた。
510名無しのひみつ:2012/10/14(日) 21:52:22.89 ID:fSrsb6lN
>>509
>20世紀以降は、1940年前後を含めて凍結していた。

だから、その根拠を聞いてるんだよ。
511名無しのひみつ:2012/10/14(日) 23:16:25.70 ID:mF0GhOnj
イヌイットの狩は、可動範囲を最大限に使って行うから、
海峡が開いていたら、口伝があるはずだ。無い。

http://www.skepticalscience.com/Arctic-sea-ice-loss-1940s.htm
ここでも、完全凍結している。unbroken polar ice とある。
512名無しのひみつ:2012/10/15(月) 07:55:31.61 ID:6zldDlwM
イヌイットの狩り

言い伝え
をもって
無いと断言する

科学ではない
あくまで、参考データ

ちなみに、シミュレーションも参考データ

断言してるのは、アタマオカシイ
513名無しのひみつ:2012/10/15(月) 12:03:39.42 ID:9eHH2XOz
特定の海峡の氷が温暖化の指標になるとかいう発想もどうかと思うわ。
514名無しのひみつ:2012/10/15(月) 12:38:32.96 ID:5MB0gLxT
非常に強い調子で断言している人がいる。
http://www.spiegel.de/international/northwest-passage-scientists-report-severe-retreat-of-arctic-ice-a-507047.html
While satellite tracking of polar sea ice has been done only since 1979,
several ice experts who have studied Russian and Alaskan records
going back many decades said the ice retreat this year was probably
unmatched in the 20th century, including during a warm period in the 1930s.
“I do not think that there was anything like we observe today”
in the 1930s or 1940s, said Igor Polyakov, an ice expert
at the University of Alaska, Fairbanks.

http://www.desmogblog.com/polar-bear-listed-as-a-threatened-species-by-the-us-department-of-the-interior
>>512と同じ様に、1940年頃の海氷は現在と同じくらいじゃないか?と事を言って、
http://www.desmogblog.com/comment/310367#comment-310367
You are completely clueless.
ありえねぇんだよ、バーカ。

>特定の海峡の氷が温暖化の指標
現在の日本での感覚は、根室で熱帯夜みたいな感じ。
515名無しのひみつ:2012/10/15(月) 14:59:27.01 ID:4oG7y46k
科学というものは、
理論と記録があって実証される

脅威厨は、
妄想と記憶だけで断言する

アタマオカシイ
516名無しのひみつ:2012/10/15(月) 15:55:53.28 ID:5MB0gLxT
Igor Polyakovは、その道の権威だから、彼に言ってごらん。

“I do not think that there was anything like we observe today”
留学経験があれば、この表現がどれくらい強いか解る。
517名無しのひみつ:2012/10/15(月) 16:36:11.94 ID:4oG7y46k
教祖様を権威として持ち出す
脅威厨が宗教と科学を混同している良い例
518名無しのひみつ:2012/10/15(月) 17:21:40.86 ID:9sALcqNV
誰かさんがこう言ってたというのは有っても、その根拠となる説得力の有るデータが提示出来ない現実。

これ↓は痛い。
>>516
>留学経験があれば、この表現がどれくらい強いか解る。
519名無しのひみつ:2012/10/15(月) 18:03:55.80 ID:5MB0gLxT
1940年頃、マクレア海峡が開いていた、というのは、
中世以来、富士山頂で摂氏30度を超えた事は無い、というのを否定するのと同じくらいナンセンスだ。

江戸時代にも、富士山頂は摂氏30度を超えた事は無い。有り得ない。
信頼の於ける観測データが無くても、30度は超えない。
これを言い切るのを、宗教だと思うのなら、思えばよいが、にちゃんねるでも通じない。
520名無しのひみつ:2012/10/15(月) 18:19:05.74 ID:9sALcqNV
ここ↓のコメント読んでたら似たようなやり取りが有ってワロタ
http://www.desmogblog.com/comment/310367#comment-310367

幾つか引用。
>Ice reconnaissance flights didn't get going until 1947 and, even then, were pretty sporadic.

(拙訳)
海氷を監視するフライトは1947年迄行われなかったし、当初は極めて不定期だった。

>It would be interesting to know where the Inuit "oral history" of the high Arctic would come from
>since, until they were planted on Cornwallis and southern Ellesmere Islands in the 1950's, there were no Inuit there.
>I can attest to that, since I worked up there for the DOT 1950-52.

(拙訳)
当時の(1940年代の)高緯度地域に関するイヌイットの伝承が何処から来たのか知りたいものだ。
と言うのも1950年代にCornwallis and southern Ellesmere Islandsに植民される迄はイヌイットはその地域には居なかったからだ。
私は1950-52年に掛けてDOT(Department Of Transportation?)にいてその地域で働いていたのでこれは間違いない。

反論は最後は罵倒で終わってるな。
521名無しのひみつ:2012/10/15(月) 18:32:46.27 ID:9sALcqNV
>>519
「富士山の最高気温が中世以来30℃超えた事が無い。」
はデータが無くても正しい事は明白だから、
「マクルア海峡が1930-40年代に開いた事が無い。」
もデータは無いが正しい?

つまり、どんな「データの無い事」も「俺様がそう思えば」正しいのか???


お前は何処かの新興宗教の教祖かよ。
そんな事書いてるから印象操作と言われるんだよ。
522名無しのひみつ:2012/10/15(月) 18:47:58.99 ID:4oG7y46k
宗教の勧誘方法
・恐怖
・知覚対比
・権威
etc.
523名無しのひみつ:2012/10/15(月) 18:53:26.14 ID:5MB0gLxT
勝手に印象操作と言え。
しかし、
「マクルア海峡が1930-40年代に開いた事が無い。」
有り得ない。
ずっと凍結していた海域だ。

Igor Polyakovは、もし、マクルア海峡が1930-40年代に開いた事があったら、失職する。
その事を覚悟して言うのが学者なんだよ。日本よりも厳しい。

君達は、「勉強」というものをしたことがないんだろう。
524名無しのひみつ:2012/10/15(月) 18:58:39.27 ID:6zldDlwM
常識として
富士山山頂で噴火時以外
30度を超える気温だとしたら
江戸の町は何度になるのか?
と考えると
その比較ネタを一緒にするのは
アタマオカシイ
525名無しのひみつ:2012/10/15(月) 19:14:47.40 ID:9sALcqNV
>>523
なんでも良いけど「裏付けデータは無い」でFAなんだろ。

後からこれ(マクルア海峡が1930-40年代に氷で閉ざされていた)を打ち消すデータが出て来たら、なんて話は全く関係ない。

その時には何か言い訳をするかも知れないし、専門家だからそんなデータが無い事を知っていて確信犯的にやっている
かも知れないし、そんなリスクよりも今注目されるメリットを選んでいるのかも知れないし、
とにかくハッキリ言えるのはデータが無いという事。

君がどんな「勉強」をして来たのかは知らないが、上の書き込みを見ても論理的な思考が全く出来ない様だね。
君が小学生でなければ日本の教育制度の欠陥かもね。
526名無しのひみつ:2012/10/15(月) 19:20:13.75 ID:5MB0gLxT
有り得ない。
アラスカ大学フェアバンクス校は、北極海の氷に関しては、まともな研究をしている。
Igor Polyakovのは、口伝を含めて徹底的に調べ上げた上での発言だから、重みがある。
宗教とは違うんだよ。
527名無しのひみつ:2012/10/15(月) 19:29:35.21 ID:4oG7y46k
失職を覚悟で研究する事と
科学的に正しいという事は

全く無関係

研究内容が、「イヌイットの狩」と「口伝」であるという事は良く分かった
528名無しのひみつ:2012/10/15(月) 19:30:53.71 ID:U/7le+CI
何がどう「有り得ない」の?
反論したいならちゃんと論理的に書いてね。
529名無しのひみつ:2012/10/15(月) 19:39:24.78 ID:8vYTvXsE
ヒント:気温は水と関係していて水があるかぎり高温になるのは
限界がある。
また気温が下がるのも凍った氷が巡回しないという前提で凍るわけで
ドアを頻繁に開閉する冷蔵庫の温度が上がるのは必然である。
つまり海流の流れが微妙に変わり極地への暖流の流れ方の違いで
極地が海で常に流動している分部の温度などどうにでもなる。
原因となるのは海流のほうで海流が何故変わったかを考えずに
温暖化とか言っているのは論理破綻しているわ。
530名無しのひみつ:2012/10/15(月) 19:49:51.96 ID:gr5UKDyT
北極の氷が溶けたって海水面が上がる訳じゃないし。
531 【関電 70.4 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/15(月) 20:01:36.14 ID:UWuvdFyp
ちなみに2chのν速+で強烈な否定レスが来たら自分の勝利だと思えばいいという法則があるw


532名無しのひみつ:2012/10/15(月) 20:21:04.28 ID:9UbrI243
かき氷食いすぎw

533名無しのひみつ:2012/10/15(月) 22:46:46.50 ID:U/7le+CI
恥晒しは議論するつもりは無い。
つまり、議論すると負けるから屁理屈で相手を煙に巻く、って言ってんだよなwwwwwww
534名無しのひみつ:2012/10/15(月) 22:52:13.37 ID:U/7le+CI
深夜にコテハンで出直しますんで暫くお待ち下さいwww

それ迄に何か新たな屁理屈考えますんでお楽しみにwwwwwww
535名無しのひみつ:2012/10/15(月) 23:17:17.97 ID:9sALcqNV
536名無しのひみつ:2012/10/16(火) 01:49:28.85 ID:QTzLCFET
なんだよ
結局、オイラ留学して語学堪能!
だから、海外学者の本気度理解してる〜〜ウヒャヒャ
オマエラ、勉強不足〜〜バカバカ
と言ったわりに
2ちゃんネラーすら論破出来ないだけのアホが盛り上げただけか

よんでて面白かったんだけどな
営業で、客先の人間を納得させる勉強してるから、こういったアホが頑張る姿
よい勉強材料になるんだけど

537名無しのひみつ:2012/10/16(火) 04:17:02.84 ID:Dp35Ip7a
北極圏の地図をみたこともなく、Phil Jonesのインタビューの内容を捏造して、強弁しただけじゃん。

強弁するのは議論じゃないから、どっかに行っちゃった。
538名無しのひみつ:2012/10/16(火) 05:41:38.92 ID:hxRxlUem
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「富士山山頂が摂氏30℃を超えたことが無い
    /   ⌒(__人__)⌒ \      というのを否定するのと同じくらいナンセンスだ」
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <ナンセンス だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

539名無しのひみつ:2012/10/16(火) 06:05:27.38 ID:eLbOF1ew
>>525
なんでも叩くこの世の底辺彡(゚)(゚)のおいらっちですら
中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大理系以上の連中は尊敬せざるをえんわ
男で早稲田以下とか女で関関同立MARCH以下とか池沼みたいなもんだし
プロスポーツ界に進むか親のおかげでパチンコ在日マスコミ関連など就職先が決まってるような奴が遊びに集まる場所なんだけど?違うのに入る間抜けw
540名無しのひみつ:2012/10/16(火) 06:59:33.63 ID:s4tBsvR2
>>537
何の話やらw
541名無しのひみつ:2012/10/16(火) 09:04:35.62 ID:f74eOCuL
富士山の例え話は笑えるなw
あれで反論になってるとか思ったのか?
強弁にすらなってない低レベルなバカ丸出しの書き込み。

しかし、特定の海峡の氷しか根拠が無い時点で無理筋って悟れよ。
もっと広範囲の事象なら有る程度比較可能かも知れないが、そのレベルでは当時と今で大きな差は無い。
70年も前で今と比較して技術が大幅に未熟だった筈なのにね。
542名無しのひみつ:2012/10/16(火) 19:35:53.95 ID:Dp35Ip7a
学位記晒し ◆hbIZiQciC0Raは、北大低温科学研究所員だろう。
もう1人の奴は、退職した外務官僚だろうな。昔イヌイット研究やってたんだろう。
二人ともかなり高齢で、学生時代から1940年頃の高温期は、研究しているだろう。
1940年の氷の状態は今とはまったくちがうね。
543名無しのひみつ:2012/10/16(火) 20:26:59.91 ID:wCUxi96e
と恥晒し自身が申しておりますw

そう言うの逆効果だよ。
もう、議論が出来ないからそんなでっち上げしか出来ないのがバレバレ。
544名無しのひみつ:2012/10/16(火) 23:01:30.40 ID:wCUxi96e
イヌイットの伝承とか言うけど、少し調べたらやっぱり>>520に有るとおり1950年代にカナダ政府の政策で高緯度地域に
移住させられる迄はその辺りにイヌイットは住んでなかったみたいだな。
因みにカナダ政府は後にこの移住に関して謝罪したらしい。

しかも、1950年代の移住以降もマクルア海峡付近は活動範囲には入ってなかった様に見える。
545学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/17(水) 00:14:48.33 ID:snwExqTx
伸びてはいるけど、内容が無いなあ。

>>462
>辿るツアーなんて無い、で良いんだよな?
お前が勝手につけた条件に合うツアーなんて無いだろ。
俺もそんなことは主張してないしな。それがどうかしたか?
お前が俺の書いた内容を理解していないってだけの話だ。

>>463
>つまり、1990年代の方が海氷が少なかったという事なんだよな?
俺も、お前が貼ってるその記事も、「港湾の整備」が不足していることを理由に挙げている。

「海氷が少なかった」か否かを論じているのはお前だけだよ。

これも俺が何度も「航路は総合的なコストに基づいて開発されるもの」と説明している。
お前が「海路が使われていたのは海氷が少なかったから」という思い込みで語っているだけだよ。

>>464
>俺はお前が屁理屈ばかり並べてトンデモを通そうとする
俺の主張をお前が論理的に覆したことは一度も無いだろ。
お前はいつも「俺にはわからん」と逃げているだけだ。

今回の海氷についても
「マクルア海峡がこれまでに一度も開かなかったと証明できるか」
と、立証責任をこちらに押し付けて「分からないからノーカン」と逃げている。

今までの探検で何度もマクルア海峡の通行は断念されてきた。
それを「開いていたことがある」と証明するのは、そう主張する側だよ。
お前の「証明できるか」は、
小学生の「いつ言った?何時何分何曜日?」と同じレベルの見苦しい言い訳に過ぎない。

お前の理屈では
「今の温暖化傾向は、地底人がストーブで暖めている、地上侵攻計画の一環だ」
という主張でさえ「地底人がいないことを証明できるのか」で否定できなくなる。
だから、科学の世界ではお前のような論法は通用しないで、
お前が「科学を志す人間の一人」ならば、やってはいけないことなんだよ。

だから、お前の話は科学ではなく、議論の対象になりえない。
だから、俺はお前をゴキブリ扱いするし、「議論はしない」わけ。

で、「過去にマクルア海峡が閉ざされていた」と言う証拠は、
>>511が示しているように、当時の「厚い氷がある」という観測事実があるからね。
観測は何も人工衛星によるものだけじゃない。
実際に観測されていたんだよ。(航路の突破が試みられていない時期ですら)

何度も貼るけど
http://wattsupwiththat.com/2012/05/02/cache-of-historical-arctic-sea-ice-maps-discovered/
図中に赤いマークで「厚い氷があった」とかあるだろ。

さらに、現代では広い範囲の調査や氷の動きが分かっている。
それで、過去の氷のデータから「この海域にはこれだけ氷があった」と細かく推定できるわけ。
http://nsidc.org/data/docs/noaa/g02176_aari_charts/
その結果が>>514などの
“I do not think that there was anything like we observe today”
なわけ。
546学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/17(水) 00:16:09.77 ID:snwExqTx
>>470
>6TZlZazDは、なんでそんなにバカなの?自分がバカだってわからないの?

こいつはね、多分、俺が最初に
「科学の教育を受けてきた人間には、懐疑論はバカの戯言に見える」
という話をして「教育を受けた証拠」として学位記をUPした(だから「学位記晒し」)ときに
いきなり発狂した奴だよ。

http://logmemo.org/gimpo.2ch.net/scienceplus/1224374563/
>>144>>163>>173>>235あたりの「学位をもっている証拠」の流れに対して、
こいつが発狂したのが>>243
>>154-167や、このスレの>>538でも同じAA使ってるけど、気に入ってるのかねえ?)

悪用されないように、画像の上にアホアホマンネタで落書きしといたのに対して
「こんなのが社会人になれるの?社会くさってねぇ?」
だとさ。

そして、>>244>>245でバカにされて、おかしくなってしまったようで、
その後は「他人の学位をコピーして晒している」>>261とか、現実逃避してる(>>272)。
このスレでも「科学者とか騙るなよ」(>>464)と現実を認められない。

で、その後も様々な温暖化スレでバカを晒して、孤立無援で自爆してる。

まあ、このスレの>>464のように「科学を志す人間の一人」なんて自称しているが、
能力が足りないゴミクズ人間が逆恨みしてるだけだよ。

「こんなのが社会人になれるの?社会くさってねぇ?」で分かるように、
こいつは頭悪いから進学も就職も出来なかったんだろうね。
そして、頭が悪いゆえに「馬鹿な自分が悪い」ことを理解できないで社会を逆恨みしている。
だから、「科学者や政治家というエリートが大衆を騙している」という陰謀論に簡単にはまる。

こいつにとっては、
「温暖化の嘘を暴くこと」が、「腐った社会」の証明で、底辺にいる自分の正当化であり、
「学位記晒し」は「エセ科学者」の象徴であり、それに反論することが自分の能力の証明なんだよ。
だから、>>470さんへの態度のように「反論するのはみんな学位記晒しの自作自演」となる。
そして、俺が少しでも2ちゃんに書き込まないと勝利宣言をする。

もう、こいつにとっては現実なんてどうでもいいんだ。
「証拠はみんな嘘」「エリートは無能で、嘘つき」「ニセモノ学者が騙してる」ってのが、こいつの認識。
「社会人になれ」ず、科学者の土俵にも立てないから、ネットの仮想現実に逃げてるだけ。

俺は「こいつ、もう少し押したら完全に発狂するんじゃないか」と楽しんで観察してるわけ。
このスレでも、もう同じことを繰り返して「あーあーきこえなーい」としてるだろ。
追い詰められた人間が狂っていく経過ってのは、なかなか見られるもんじゃないから興味深いね。
547学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/17(水) 00:17:43.45 ID:snwExqTx
>>465
>データと問題のオープンで率直な議論が抑制されていることである
それがなされていないと言うのはマイケル・クライトン主張に過ぎない。
現実には、気候のデータはオープンにされているし、論文を通じた主張もオープンなものだ。

>>542
>学位記晒し ◆hbIZiQciC0Raは、北大低温科学研究所員だろう。
うんにゃ、全然違う分野の若手(自称)の助教だよ。

>>544
いや、1950-60年代の移住は「ケベック州に住んでいたイヌイット」であって、
イヌイットの分布はカナダの西から東まで広いよ。言語も異なるらしいね。
ま、氷河期にアジアから北米大陸に渡ってきた複数のグループなわけだから当然だけど。
マクルア海峡の近くではSiglit地区が伝統的なイヌイットの居住区。
http://en.wikipedia.org/wiki/Siglit_dialect
http://en.wikipedia.org/wiki/Inuvialuk_people
548名無しのひみつ:2012/10/17(水) 02:03:44.43 ID:ODMOeWdf
外務官僚
549名無しのひみつ:2012/10/17(水) 02:16:08.14 ID:ODMOeWdf
おっと、ミスった。オレは外務官僚なんかじゃない。

>>544
こういうのは、本格的なバカの言うことだ。容易に否定できるウソはいけない。

おまえは、ベーリング海峡やグリーンランド島の地理的位置すら知らなかった。
夏場のベーリング海峡が凍っていたのは、氷河期の話だ。
550名無しのひみつ:2012/10/17(水) 02:24:51.11 ID:oJEWJo7x
史上って、地球
551名無しのひみつ:2012/10/17(水) 02:31:34.58 ID:ODMOeWdf
>>550
確実なのは、観測史上。
確定的なのは、この数百年。
中世温暖期は、解らない。
完新世の気候最温暖期も、解らない。
552名無しのひみつ:2012/10/17(水) 02:42:15.31 ID:oJEWJo7x
途切れたので再度。

史上って、人間の時間感覚だよね。地球環境を
人間の時間感覚で議論してなんの意味があるの。
だいたい2億5千年後には人類なんていないし、
歴史で約2000年前のハンニバルがな象を
引き連れてアルプス越えしたの習ったと
思うが、なんでアルプス越え出来た?
氷が融けていたからだ。温暖化してたんだよ、
ハンニバルの頃。いま象を引き連れてアルプス越え
出来るか。出来ない。凍ってるから。
いまの方が寒冷化してんだよ。まったくもう。
553名無しのひみつ:2012/10/17(水) 02:48:35.90 ID:ODMOeWdf
>人間の時間感覚で議論してなんの意味があるの。
人間の時間感覚でも温暖化が感じられるほどだから、
温暖化速度があまりに速いことが深刻だ、というのが科学者の認識。

更新世の温暖期(日本では縄文海進)と比較すると、現在の方が寒いと言われている。
554名無しのひみつ:2012/10/17(水) 05:58:21.75 ID:ODMOeWdf
>>546
本格的なバカだ。>>539 学も学歴も無い。
>>536 営業と科学の区別が付いていない。
555名無しのひみつ:2012/10/17(水) 07:30:29.09 ID:CVrJWDs2
昨日バカ晒したんで作戦練って長々とイミフな書き込み乙。

>>545
>>辿るツアーなんて無い、で良いんだよな?
>お前が勝手につけた条件に合うツアーなんて無いだろ。
>俺もそんなことは主張してないしな。それがどうかしたか?

つまり、

>>352
>で、実際に"現在は"過去の冒険家が命がけで辿った航路を
>観光客がゴムボートで渡れるってことは理解できたか?

これは、「冒険家が命がけで辿った航路を観光客がゴムボートで」辿れるって意味じゃないわけね?
そんなの何の意味も無いけど。
タダのイメージ操作だな。
556名無しのひみつ:2012/10/17(水) 07:37:24.89 ID:CVrJWDs2
>>545
>俺も、お前が貼ってるその記事も、「港湾の整備」が不足していることを理由に挙げている。

港湾の整備に言及してるのはwiki。
他にも使える期間が短い、砕氷船の先導が必要(つまり、海氷の影響)と言った理由を上げている。

港湾の整備に関しても、もし1990年代に北極海航路が使われていたなら、
その当時、港湾を整備してから運用した事になるが、それが経済的にペイするのに
何故1990年代に使われた港湾を今、整備して北極海航路を運用するのが経済的にペイしないんだ?

イミフだな。
557名無しのひみつ:2012/10/17(水) 07:44:14.40 ID:CVrJWDs2
>>545
>「マクルア海峡がこれまでに一度も開かなかったと証明できるか」
>と、立証責任をこちらに押し付けて「分からないからノーカン」と逃げている。

それが、お前の主張だから根拠になる確かなデータを提示出来ない時点でお前の負け。

冒険家とか言ってるが、今なら衛星のデータも有るから海峡が開いた事を確認して通過する事が可能だが、
1940年頃にはそんな手段が無かったから、殆ど氷で閉ざされてる海峡なら通る事が出来なかった事は何も不自然ではない。

そもそも、何回も指摘されている通り、70年も昔との比較だから、そんなローカルな根拠しかない事を強弁するのは無理筋なんだよ。
558名無しのひみつ:2012/10/17(水) 08:32:59.79 ID:LH1VkKqb
昨日、皆から思いっきりバカにされたから個人攻撃の嵐www
分かりやすい奴だなwwww
559名無しのひみつ:2012/10/17(水) 09:13:06.21 ID:ODMOeWdf
>>555
>昨日バカ晒したんで作戦練って長々とイミフな書き込み乙。
CVrJWDs2がバカを晒して作戦練ったの?
意味不明なのは、CVrJWDs2だよ。
オレや、学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏の文章が読めないのなら、読解力の問題。

このツアーだよ。
http://www.gyb.co.jp/10a/CQHS.html

>>556
今は北極海北東航路が現実味を帯びているので、ロシアは港湾・救難設備整備を始めている。
中国〜欧羅巴の航路となる。2010年、すでに大型タンカーが航行可能であることを証明した。
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082601000744.html

1990年以降は、ソ連崩壊で軍事目的に使われていた港が寂れた。

偉そうにいうのなら、調べろよ。
http://www.sof.or.jp/jp/about/index.php
ここも北極海の研究をしている。

>>557
夏場、氷が融けているところでは、イヌイットがカヌーで行き来しようとする。

http://www.skepticalscience.com/pics/1938vs2012Augiceextent.jpg
これが最も氷が少なかった1938年で、マクルア海峡を砕氷船以外で通るのは話にならない。
http://wattsupwiththat.com/2012/05/02/cache-of-historical-arctic-sea-ice-maps-discovered/
こちらにも資料がある。

資料の信頼性が、衛星写真よりも低いとはいえ、信頼性が無いわけではない。
北極海の氷の状態を記録するのが専門の仕事の人がいて、記録し続けている。
その延長として、現代の衛星による観測もある。

勝ち負けは関係なく、この数百年間マクルア海峡が開いたことは無かったんだよ。それが今年開いた。

>>544が、何故救い様の無いバカなのか、解るか?
560名無しのひみつ:2012/10/17(水) 09:42:34.89 ID:CMgNXPR7
あらあらw

>>559
>このツアーだよ。
http://www.gyb.co.jp/10a/CQHS.html

だから、それはお前自身が、

>>352
>>過去の冒険家が命がけで辿った航路を
>>観光客がゴムボートで
>辿るツアーなんて無い、で良いんだよな?

>>545
>俺もそんなことは主張してない

と書いている。

つまり、
「過去の冒険家が命がけで辿った航路を観光客がゴムボートで辿るツアー」
なんてないと書いてるんだよ。
561名無しのひみつ:2012/10/17(水) 09:43:50.73 ID:CMgNXPR7
>>559
>1990年以降は、ソ連崩壊で軍事目的に使われていた港が寂れた。

お前、本当にバカだな。
1990年に港湾を整備して北極海航路を使う事が経済的にペイしてたのなら、なんで今、1990年代に使われていた港湾を
整備し直して北極海航路を開く事が経済的にペイしないんだ?って聞いてるんだが???
562名無しのひみつ:2012/10/17(水) 10:14:28.50 ID:CMgNXPR7
>>559
>資料の信頼性が、衛星写真よりも低いとはいえ、信頼性が無いわけではない。

だから、脅威論はマクルア海峡なんてローカルな話しか根拠が無いから「信頼性が低い」と言ってるんだよ。
つまり、検証の難しい信頼性の低い議論だって事。
563名無しのひみつ:2012/10/17(水) 11:38:35.50 ID:CMgNXPR7
色々やりながらだから途切れ途切れの書き込みだが、

>>559
http://wattsupwiththat.com/2012/05/02/cache-of-historical-arctic-sea-ice-maps-discovered/
>こちらにも資料がある。

そこにも書かれてる通り1930年代当時の古い記録では最も氷が少ない9月中旬頃の記録は「無い」んだよ。
564名無しのひみつ:2012/10/17(水) 13:44:33.25 ID:r+drIfXm
>>559
>オレや、学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏の文章が

これは、ヤッチマッタ感満載だなw

「文体、内容から、」ID:ODMOeWdfとID:snwExqTx(◆hbIZiQciC0Ra自称「学位記晒し」)は同一人物w

今日は富士山の例え話みたいな面白い話はしてくれないの?wwww
565名無しのひみつ:2012/10/17(水) 15:33:08.56 ID:ODMOeWdf
>>560
オレは、学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏ではない。
何度か書いた様に、流氷巡りには、大型耐氷客船よりも、ゾディアックボートの方がよい。
上陸するなら、大型耐氷客船は港が必要になる。喫水も問題になることがある。
カチカチに凍っていた場所を大型耐氷客船で行き、ゴムボートでウロウロ出来るようになったみたいだ。
オレは、「観光客がゴムボートで渡れる」が、北極海北西航路全体を通る、とは読まない。
北西航路航海の途中で、島々の間を渡る、くらいに読む。
>>352は、オレではない。

>>561
ロシアは、ペイする、と踏んでいるから、港湾・救命設備の整備を始めている。

>>562
かつての観測で、富士山の7合目で雪がなければ、5合目でもないだろう、みたいなものだ。
http://www.skepticalscience.com/Arctic-sea-ice-loss-1940s.htm
これをみれば、マクルア海峡が、前世紀前半最も氷が少なかった1938年でも開かなかった、というのが、推定できる。
また、マクルア海峡が開いていなかったという観測の信頼性を、世界的権威が裏書きしている。

交通の要衝という言葉があるだろう。マクルア海峡が開くのは、北極海航路の丹那トンネルが開通した様なものだ。
それまでは、御殿場線周りだった。だから、通れるかどうかは大きな意味を持つ。

脅威論ではなく、驚異的に北の方、あんな海峡が開いてしまうんだ!!!というのがマクルア海峡だ。
ローカルな話で片づけられんだろう。

>>564
オマエのようなウスノロのバカ向きに、学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏が>>545で、
>「今の温暖化傾向は、地底人がストーブで暖めている、地上侵攻計画の一環だ」
>という主張でさえ「地底人がいないことを証明できるのか」で否定できなくなる。
良い喩え話だ。r+drIfXmは、地底人を見つけたのか?

営業トークで、自然現象は変わらないんだ。科学には通用しないんだよ。

もう一度、
>>544が、何故救い様の無いバカなのか、解るか?
566名無しのひみつ:2012/10/17(水) 16:51:13.37 ID:CMgNXPR7
>>565
>オレは、「観光客がゴムボートで渡れる」が、北極海北西航路全体を通る、とは読まない。
>北西航路航海の途中で、島々の間を渡る、くらいに読む。

俺はお前と違うから、相手の言葉尻を捉えて、それは合っている間違っているって言ってるわけじゃないんだよ。
北西航路自体をどうやって航海するかが問題なのに、ゴムボートとか持ち出すから違うって言ってるんだよ。

北西航路を辿るのは昔は帆船、今は豪華客船並みの探検船。
だから何?って話だよ。
567名無しのひみつ:2012/10/17(水) 17:04:00.63 ID:CMgNXPR7
>>565
>ロシアは、ペイする、と踏んでいるから、港湾・救命設備の整備を始めている。

はぁ?
漸く90年代頃の海氷のレベルになったって言いたいのか?
568名無しのひみつ:2012/10/17(水) 17:06:58.54 ID:CMgNXPR7
>>565
http://www.skepticalscience.com/Arctic-sea-ice-loss-1940s.htm
>これをみれば、マクルア海峡が、前世紀前半最も氷が少なかった1938年でも開かなかった、というのが、推定できる。

何度も何度も同じ事を書かせるんだな。

だ ・ か ・ ら 、
30年代とか40年代とかは、マトモな記録が無い。そのデータを含めて信頼性が低いって言ってるんだよ。
569名無しのひみつ:2012/10/17(水) 17:18:23.94 ID:ODMOeWdf
オマエが間違っているのは、
1940年頃、マクルア海峡が開いていなかった事を、否定しようとする事だ。
1940年頃、現代と同じくらいの温度だった、としているところだ。
>>198>>232>>234
言葉尻を捉えているのではない。

現代と、1940年頃では、現代の方が気温が高い。
北極海の海氷面積は、現代の方が小さい。
過去の観測結果から、明らかだ。

>>372(これはオレが書いたものだ)
>1940年頃と、現在では、海氷面積は違う。現在の方が小さい。
>その端緒として、マクルア海峡の通航可否を挙げた。
8月とはいえ、最も海氷面積が小さかった1938年の海氷状態の図がある。現代とは全く違う。

>>330
>ベーリング海峡だって当時の技術でロシアはほぼ毎年航海に成功していた位だった。
>これが再び出来る様になったのは最近。
唖然とする。
オマエにとっては、ベーリング海峡が夏でも通航不可だったかも知れないが、
この数千年、ベーリング海峡が夏場も融けなかった事は無い。
観測結果が無くても言い切れるんだよ。

もう一度、
>>544が、何故救い様の無いバカなのか、解るか?
これは、言葉尻ではないぞ。重要な意味を含んでいる。
570名無しのひみつ:2012/10/17(水) 17:43:19.88 ID:ODMOeWdf
>>566
オレは、学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏ではない。
短距離の流氷巡りなら、ゴムボートの方が、大型船よりも有利であることを知っていた。
だから、「観光客がゴムボートで渡れる」とは書かない。

>>567
ソ連時代には、北極海航路は、政治的・軍事的要請で開かれていたのは自明だ。
ソ連崩壊で、これが喪失したから、使われなくなった。
現代では、経済的要請で再び脚光を浴びて居るんだよ。

>>568
過去の記録から推定できることは沢山ある。地震でも同じだ。
そんな記録を信頼性が低いとして否定すると、自然現象を科学することは不可能だ。

思い起こせば、貞観地震もあった。科学者の警告を生かせなかったから、原発が爆発した。

もう一度、
>>544が、何故救い様の無いバカなのか、解るか?
これは、言葉尻ではないぞ。重要な意味を含んでいる。
>>348
>確かに「現在のルート」はグリーンランドよりの少し北を通ってる様だが、
このバカ発言とも関係する。
571名無しのひみつ:2012/10/17(水) 17:54:48.14 ID:CMgNXPR7
>>570
>短距離の流氷巡りなら、ゴムボートの方が、大型船よりも有利であることを知っていた。
>だから、「観光客がゴムボートで渡れる」とは書かない。

バカ?
短距離の流氷巡りの話なんか誰もしてないんだよ。

>>352
>で、実際に"現在は"過去の冒険家が命がけで辿った航路を

どうやって辿るかが問題なんだよ。
それは「ゴムボート」では無く「探検船」。
で、それが何?って質問にお前は全く答えられない。
572名無しのひみつ:2012/10/17(水) 17:58:07.05 ID:CMgNXPR7
>>570
>ソ連時代には、北極海航路は、政治的・軍事的要請で開かれていたのは自明だ。

>>445
>1990年代にもコストでペイするから使われていたわけだが?
>ペイしなければ使われないだろ。
>「常識で考えれば分かるレベルのバカ話だが」

経済的にペイしてたのかしてなかったのかどっちなんだ???
573名無しのひみつ:2012/10/17(水) 18:06:10.90 ID:CMgNXPR7
>>570
>過去の記録から推定できることは沢山ある。地震でも同じだ。
>そんな記録を信頼性が低いとして否定すると、自然現象を科学することは不可能だ。

お前は全て一緒にするのが得意だな。

既に指摘した通りそのデータの引用元に次の様に書いて有るんだよ。

http://www.cgd.ucar.edu/cas/guide/Data/walsh.html
http://arctic.atmos.uiuc.edu/SEAICE/arctic.historical.seaice.doc.txt

>>Please note that much of the pre-1953 data is either climatology or interpolated data and the user is cautioned to use this data with care.

>>We urge you to pay special attention to the data sources and their limitations when using this data.

データの信頼性という概念が理解出来ない人間に科学を語る資格は無い。
お前の「学位」がどれほどいい加減な物か良く分かるわ。
574名無しのひみつ:2012/10/17(水) 18:36:07.93 ID:uIyQ9suy
>>570
>オレは、学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏ではない。
それ、説得力ゼロだからw
ここ迄、同じリンク先を根拠にして同じ様な内容を執拗に書き込んで別人とか有り得んわw
575名無しのひみつ:2012/10/17(水) 18:41:47.90 ID:ODMOeWdf
>>571
何度も言う様に、オレは、自分の学位記を晒したことは無い。
そもそも、ゴムボートの件は、オレが書いたものではない。
ゾディアックボートと呼ばれる、強化型ゴムボートの件を書いただけだ。
>>545での学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏の文言で十分だろう。

>>572
資本主義経済的な意味で、経済的にペイしていたかどうかは、解らない。
社会主義的な意味で、経済的にペイしていたから、北極海航路はあったのだろう。
それも、ペイしていなかったから、社会主義経済が崩壊したのかも知れない。
1990年代と現代では、自然以外の取り巻く情勢が違うから、単純比較は出来ない。

「航路が開かれていた」→「海氷面積が小さい」
こんな馬鹿な屁理屈を捏ねるのはオマエだけだ。

レニングラード(サンクトペテルブルグ)は、港が毎年凍結する。
しかし、冬季でも(厳冬期を除いて)砕氷船ではない船の航路が維持されている。

>>573
バカか?おまえは。
論文を書いたことが無いのは解ったが、読んだことも無いんだな。
データに信頼性が無い場合、論文には使わない(使えない)。
データの信頼性に差がある場合は、明記する必要がある。
明記してあるだけだ。
オマエが解る言葉でいえば、「丸々信じちゃいけないよ」って書いてある。
576名無しのひみつ:2012/10/17(水) 18:52:19.14 ID:GLmU0d4f
どうでもいいけど2007年を上回ったね。
地球は熱しやすく、冷めやすい傾向にあると思える。
長期的には小氷河に向かっているのかもしれない。
577名無しのひみつ:2012/10/17(水) 18:54:52.94 ID:ODMOeWdf
>>574
別人だ。
同じ様な検索能力なら、同じ様なリンクを引用するのは当たり前だ。
資料(データ)の取扱い方を学んだ経験があれば、同じ様な論旨になる。

>>384
>>352
>>今夜(から週末)はちょっと来れないから、今のうちに書いとくけど
>>オレなら、「来られないから」・「書いておくけど」書く。
訂正:オレなら、「来られないから」・「書いておくけど」(と)書く。

オレは、学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏よりも、年齢が上だと予想される。
(元)外務官僚ではないぞ。学位記を晒したりはしない。
578名無しのひみつ:2012/10/17(水) 19:09:26.01 ID:CMgNXPR7
>>575
>>545での学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra氏の文言で十分だろう。

何処がどう十分なんだ?
>>352
>実際に"現在は"過去の冒険家が命がけで辿った航路を
今は「ゴムボート」では無く「探検船」で辿る。
で、それが何?早く答えろよ。
579名無しのひみつ:2012/10/17(水) 19:12:09.33 ID:CMgNXPR7
>>575
>「航路が開かれていた」→「海氷面積が小さい」
>こんな馬鹿な屁理屈を捏ねるのはオマエだけだ。

つまり、近年、北極海航路の商業利用が検討されているがそれは海氷減少とは関係ないという事だな?
580名無しのひみつ:2012/10/17(水) 19:16:52.41 ID:CMgNXPR7
>>575
>データの信頼性に差がある場合は、明記する必要がある。
>明記してあるだけだ。

だ ・ か ・ ら 、
1953年以前のデータは推定の部分が多くて信頼性が乏しいと書いてあるんだよ。
581名無しのひみつ:2012/10/17(水) 19:23:21.13 ID:cJLNEX4+
別に温暖化だの寒冷化だのって今まで何度も繰り返してたんじゃないの?
582名無しのひみつ:2012/10/17(水) 19:35:16.85 ID:cJLNEX4+
刑務所で問題起こす様な殺人犯でも
真っ暗な独房に何週間も入れられると
泣きいれて出してくれって頼むんだろ
それを見るとどんな人間でも条件さえ整えれば洗脳出来るって事だろ
583名無しのひみつ:2012/10/17(水) 19:35:38.24 ID:ODMOeWdf
>>579
「海氷面積が減少した」→「航路が開かれた」はある。

>>580
バカか?おまえは。
論文を書いたことが無いのは解ったが、読んだことも無いんだな。
データに信頼性が無い場合、論文には使わない(使えない)。
データの信頼性に差がある場合は、明記する必要がある。
明記してあるだけだ。
オマエが解る言葉でいえば、「丸々信じちゃいけないよ」って書いてある。

>>581
そうだよ。
でも、現在はあまりに急激な温暖化が進行しているから、科学者達が問題にしている。
584名無しのひみつ:2012/10/17(水) 19:36:44.22 ID:cJLNEX4+
>>582
間違えました
申し訳ありません
585名無しのひみつ:2012/10/17(水) 19:38:43.95 ID:CMgNXPR7
>>583
>オマエが解る言葉でいえば、「丸々信じちゃいけないよ」って書いてある。

お前は丸々信じてる。
586名無しのひみつ:2012/10/17(水) 19:40:15.47 ID:CMgNXPR7
>>583
>「海氷面積が減少した」→「航路が開かれた」はある。

つうか、海氷面積が減少しないと商業利用は出来ないがな。
587名無しのひみつ:2012/10/17(水) 19:41:21.18 ID:ODMOeWdf
>>585
バカか?おまえは。
資料で、マクルア海峡が開いたことがない、としても、何の問題もない。
588名無しのひみつ:2012/10/17(水) 19:47:24.56 ID:CMgNXPR7
>>587
バカか?おまえは。
資料で、マクルア海峡が開いた、としても、何の問題もない。
589名無しのひみつ:2012/10/17(水) 19:52:28.61 ID:ODMOeWdf
>>588
それは、オマエが資料の読み方が解っていないからだ。
しかも、オマエは、
●グリーンランド島の地理的位置を知らない。
●ベーリング海峡が夏でも凍っていた
んだよな。オマエの妄想と現実は違うんだよ。

営業トークは、価値を作り出すのが仕事だから、過去の自然現象は作り出せない。
590名無しのひみつ:2012/10/17(水) 19:55:35.45 ID:CMgNXPR7
>>589
お前が示さなくてはいけないのは
「マクルア海峡は過去に(1930-40年代に)開いた事が無い」
早くその資料からこれを示してみろ。
591名無しのひみつ:2012/10/17(水) 19:57:31.65 ID:ODMOeWdf
「てにをは」がおかしいな。
>>588
それは、オマエが、資料の読み方を解っていないからだ。

バカか?おまえは。
論文を書いたことが無いのは解ったが、読んだことも無いんだな。
データに信頼性が無い場合、論文には使わない(使えない)。
データの信頼性に差がある場合は、明記する必要がある。
明記してあるだけだ。
オマエが解る言葉でいえば、「丸々信じちゃいけないよ」って書いてある。

営業マンは、価値を作り出すのが仕事だ。
営業トークでは、過去の自然現象は作り出せない。
592名無しのひみつ:2012/10/17(水) 20:00:17.60 ID:CMgNXPR7
つまり、マクルア海峡が1930-40年代に開いた事が有るか無いかは分からないでFA
593名無しのひみつ:2012/10/17(水) 20:05:20.14 ID:ODMOeWdf
>>590
限定的だが、資料は何度もリンクを貼っている。

「マクルア海峡が過去に(1930-40年代に)開いた事がある」
資料を出してみろ。地上侵攻計画中の地底人の資料でもよいぞ。

「マクルア海峡は過去に(1930-40年代に)開いた事がない」資料ならあるが、
「マクルア海峡が過去に(1930-40年代に)開いた事がある」資料は知らない。

>>592
推定を含めた過去の資料から、
「マクルア海峡は過去に(1930-40年代に)開いた事がない」
と言い切れる。
594名無しのひみつ:2012/10/17(水) 20:19:32.72 ID:CMgNXPR7
>>593
>「マクルア海峡が過去に(1930-40年代に)開いた事がある」
>資料を出してみろ。地上侵攻計画中の地底人の資料でもよいぞ。

「お前が」マクルア海峡が開いた事が無い事を示す必要が有るんだよ。
そうでなければ今年マクルア海峡が開いた事が特別な現象とは言えない。
595名無しのひみつ:2012/10/17(水) 20:27:24.33 ID:ODMOeWdf
>>594
そういうのを屁理屈というのが解らないか?

エベレストに初登頂したのは、1953年、エドモンド・ヒラリーだ。
それ以前には、登頂記録はない。登頂の口伝もない。
だから、1953年、エドモンド・ヒラリーとして良いんだよ。
登頂したことが無いという記録もないが、そのことで、
1953年、エドモンド・ヒラリーが初登頂者ではない、とは言えない。

>「お前が」マクルア海峡が開いた事が無い事を示す必要が有るんだよ。
オマエがその様に思うなら、思っておけ。科学の世界では通じない。
有り体に言えば、オマエは、勉強をしたことがない、ということだ。
596名無しのひみつ:2012/10/17(水) 20:35:13.81 ID:CMgNXPR7
なんか結論が前と逆だが、俺のツッコミで学習したんだなw

マクルア海峡が1930-40年代に開いた事が有るか無いかは分からない。

一方、客観的に分かっているのは、

・1930年代後半から北極海航路が商業利用されるくらい当時の海氷は少なかった。
(代替経路は陸路だった事からも商業的にペイしなければ使われる事は無かったと言える。しかも、これは70年も前の技術レベルでの話。)

・現在は最近になって漸く商業利用が検討される様になった状況。

http://www.teikokushoin.co.jp/journals/geography/pdf/201201g/03_hsggbl_2012_01g_p03_p06.pdf
>>一般の商船 が通航することはほとんどなく、軍船や調査船などが
>>わずかに通航するだけであった。これはもちろん、北極海 は海氷や流氷などに覆われており、
>>その航海には困難がつきまとうという意味である。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120803/plc12080318420014-n1.htm?view=pc
>>ただ北極海を通れるのは夏場の7〜9月が中心で、その場合でも砕氷船の先導が必要。
>>国交省は「コスト面でどこまで有利か検証が必要だ」と指摘する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/北極海航路
>ただし一年で使える時期が短いこと、砕氷船の同行も必要なこと、沿岸の港湾も整備されていないことから
>採算が取れる航路になるにはまだ遠い。


つまりはそういう事。
597名無しのひみつ:2012/10/17(水) 20:37:37.01 ID:ODMOeWdf
もうチョット書いてやる。

富士山の五合目に雪があったとする。
そのときに、富士山の7合目に雪があるとしても良い。

バンクス島の西側が氷で閉ざされている場合、
マクルア海峡が氷で閉ざされているとしても良い。

オマエの理屈は、
バンクス島の西側が氷で閉ざされていても、マクルア海峡が開いているかどうかは、解らない、
と屁理屈を垂れているだけだ。
598名無しのひみつ:2012/10/17(水) 20:49:00.74 ID:b7JAY4ww
おかしな例え話で誤魔化すのは詭弁だけどな
599名無しのひみつ:2012/10/17(水) 20:49:42.28 ID:ODMOeWdf
>>596
オマエは間違っている。
1940年前後の航路と、現在の取り得る航路は違う。
当時は、サンニコフ海峡を通ったが、現在は(今の時期でも)ノヴォシビルスク諸島の北側を通れる。
1940年代と現代の海氷面積を同一視することはできない。
現代の方が海氷面積は小さい。
600名無しのひみつ:2012/10/17(水) 20:58:10.35 ID:CMgNXPR7
別に間違ってるとは思わないけど?
「商業利用されている」と「通れる」が同じ事だとでも?

当時とは砕氷船の能力も違うだろうし衛星のデータも利用できる。条件は現在の方が遥かに有利なのは明らか。
601名無しのひみつ:2012/10/17(水) 21:02:20.33 ID:ODMOeWdf
>>598
どこが詭弁なのか説明してみろ。誰にも出来ない理屈だ。

バンクス島の西側が、近年までずっと氷に閉ざされていた事は、明らかだ。
ところが、近年、バンクス島の西側が溶けてきたから、マクルア海峡も行けるじゃねーか?
ということになり、挑戦する奴が現れた。
602名無しのひみつ:2012/10/17(水) 21:02:59.92 ID:b2tTpqru

北極の海氷がホントに減るなら、いいことずくめだろ常考。
603名無しのひみつ:2012/10/17(水) 21:04:37.96 ID:CMgNXPR7
>>601
ウケるw
604名無しのひみつ:2012/10/17(水) 21:05:25.53 ID:ODMOeWdf
>>600
サンニコフ海峡を通るのは、いろいろ問題があるんだよ。
商業利用には、様々な障害がある。

もう一度、
>>544が、何故救い様の無いバカなのか、解るか?
これは、言葉尻ではないぞ。重要な意味を含んでいる。
605名無しのひみつ:2012/10/17(水) 21:37:57.09 ID:b7JAY4ww
>>801
真摯な議論をしたいのであれば、例え話は止めるべきだよ
例え話は、論点をはぐらかす常套手段だからな
606名無しのひみつ:2012/10/17(水) 21:49:57.50 ID:ODMOeWdf
>>605
オマエ、>>597>>601が喩え話だと思っているのか?違う。
喩え話ではない、ということが解らなかったら、話にならん。

もう一度、
>>544が、何故救い様の無いバカなのか、解るか?
これは、言葉尻ではないぞ。重要な意味を含んでいる。
607名無しのひみつ:2012/10/17(水) 21:57:25.50 ID:CMgNXPR7
>>606
>喩え話ではない、ということが解らなかったら、話にならん。

多分、お前とマトモに話が出来るのは精神科の医者位だわw
608名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:11:27.59 ID:ODMOeWdf
オレは、観測結果を基に話を進める。
オマエは、
1940年頃と現代では、同じくらいの気温だった、北極海の海氷面積は同じくらいだ、
という営業トークをしている。
おれは、過去の観測結果を持ち出して、それは間違っている、と言っているだけだ。

科学には、営業トークは通じない。iPS細胞の森口君もそれで失敗した。

>マトモに話が出来るのは精神科の医者位だわ
勝手に思え。少なくとも科学者からは、オマエはバカにされるだけだ。
>>546で、学位記氏に散々バカにされいるな。

ところで、>>597が喩え話ではない、というのが本当に解らないのか?
609名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:27:49.85 ID:CMgNXPR7
自分はサイエンティストって妄想に取り憑かれた精神病患者か。
610名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:48:07.69 ID:ODMOeWdf
>>609
どうしても屁理屈を捏ねたいのか?

営業トークをしたい場合は、対象となる事柄・商品に関する知識が必要だ。
オマエには、その基礎的知識が無い。
●夏場のベーリング海峡は、氷が融けている。
●グリーンランド島は、北極海北西航路から見ると、東にある。
覚えろ。

専門家と思しきやつが出てきたら、営業マンは教えを請うか、退散しろ。
もし、営業職をしているのなら、最初に習ったはずだ。
611名無しのひみつ:2012/10/17(水) 23:35:09.98 ID:b7JAY4ww
日本語の定義から話さないといけないとはw
話しにならないのは当然だな
612名無しのひみつ:2012/10/17(水) 23:44:21.86 ID:ODMOeWdf
>>611
オマエにも北極海航路の基礎的知識が無いようだ。
>>597
>バンクス島の西側が氷で閉ざされている場合、
>マクルア海峡が氷で閉ざされているとしても良い。
これが解らないのか?
613学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/18(木) 00:45:05.87 ID:k6QmUQSt
>>555>>560
>これは、「冒険家が命がけで辿った航路を観光客がゴムボートで」辿れるって意味じゃないわけね?
いや?
「冒険家が命がけで辿った航路を観光客がゴムボートで」辿れるって意味だよ。
例えば、
「アムンゼンが北極北東航路の探検の際に使った探査船「マウド号」の残骸をゾディアック・ボートで見に行きます」
こういう感じ。
マウド号(モード号)については http://en.wikipedia.org/wiki/Maud_%28ship%29

「距離」にこだわるのは、お前の勝手な思い込み。

>>556>>561>>572
>他にも使える期間が短い、砕氷船の先導が必要(つまり、海氷の影響)と言った理由を上げている。
だから、それは1930-40年代も共通しているわけで、
それをもって「昔の方が」という議論は出来ないことを何度も説明している。

>何故1990年代に使われた港湾を今、整備して北極海航路を運用するのが経済的にペイしないんだ?
一旦寂れた港町を再興するのには莫大なコストがかかるから。

たとえばさ、日本でも寂れた炭鉱町ってあるだろ。夕張とか。
単純に、昔閉鎖された炭鉱のところでヨーイドンで掘り始めたら、まだ石炭は採れるだろ。
でも、長年閉鎖されていた炭鉱を開くときの安全性、
町に人を集めるコストなどなどを考えたら、ペイしない。
そういうことだよ。

>>557>>562>>594
>それが、お前の主張だから根拠になる確かなデータを提示出来ない時点でお前の負け。

だから、それがそのままお前に対して言えるんだよ。
マクルア海峡が開いていた時期があったのか?
「根拠になる確かなデータを提示出来ない時点でお前の負け」
なんだよ。
それを理解できない時点で、お前は「科学を志す」という資格はないし、議論の対象にもならない。

>1940年頃にはそんな手段が無かったから、
だから、現地を実際に探検したんだって。理解できないか?

現在と過去のデータから「開いていなかった」という主張には十分な蓋然性がある。
それで、研究者たちは「開いていない」という主張をしている。
それに対して反論をするなら、同じく蓋然性のある資料を示さなきゃいけないんだよ。

>>563
>1930年代当時の古い記録では最も氷が少ない9月中旬頃の記録は「無い」んだよ。
だから、
http://www.skepticalscience.com/pics/1938vs2012Augiceextent.jpg
では、「2012年の8月」と比較してるわけですが?
近年の海氷の解け方から「どこまで溶ければ、どこまで開く」というのは分かるだろ。
614学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/18(木) 00:46:49.46 ID:k6QmUQSt
>>566>>571
>北西航路自体をどうやって航海するかが問題なのに
だから、昔の帆船は氷の圧力に負けないように特注の船を使って渡った。
現在では、特に訓練を受けているわけではない観光客がゴムボートで渡れる、
と言う話だよ。

おまえ自身が「どうやって航海するかが問題」と、
「距離」ではなく「状態・方法」が問題であることを認めているんだよ。
さらに、「豪華客船」と、航行能力とは関係の無いことで過去の探検と比較している。
船の内装が豪華なことと、氷を割って進めるかとは関係の無いことだろ。
お前は馬鹿だから理解できないんだろうけど。

>>568>>573>>580
結局のところ、お前は「信じられない信じられない」と繰り返してるだけだろ。
研究者たちがどうやって解析したかは貼った。その元データとなる地図も貼った。
そして、研究者たちがどう考えているかもこのスレで出ている。

>the user is cautioned to use this data with care.
という文言は、言い換えれば
「注意深く解析することで、過去の状態を理解するのに役立つ」
ということだよ。
役に立たないデータなら「注意して使え」等と書かない。

お前はただ一人、証拠もなしに「そんなの信じられない」と繰り返してるだけ。

お前さ、自分が如何にミジメな状態か、自覚してるか?
バカだから自覚できないんだろうな。

>>574
>ここ迄、同じリンク先を根拠にして同じ様な内容を執拗に書き込んで別人とか有り得んわw
すでに貼られているデータで使えそうなものなら使うだろ。
つか、このスレの話はFAQ的なもので、まとめられたものがあるから使ってるわけ。

>>579
>北極海航路の商業利用が検討されているがそれは海氷減少とは関係ないという事だな?
コストが減るわけだから、関係あるよ。
旧ソ連時代は、コスト高であっても独自の海路を確保するメリットはあった。
旧ソ連崩壊後は、冷戦の終結や経済的困窮によって、コスト高な海路を確保する意味が無くなった。
そして、現在は、海氷が少なくなったためにコストが下がる可能性が出てきた、
と言う話。
615学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/18(木) 00:48:50.50 ID:k6QmUQSt
>>581
>別に温暖化だの寒冷化だのって今まで何度も繰り返してたんじゃないの?
うん、地球の歴史の中では繰り返してきたし、
人類の歴史でも何度も寒冷化や温暖化はあった。
その都度、人類は気候に影響されて繁栄や衰退を繰り返してきた。
現在は明確な、急激な温暖化が見られ、その原因は人為的なものと考えられている。
そして、その人為的な温暖化が現代社会に有害であるならば、その人為的な原因を抑えよう、
というのが現在の国際社会の流れ。

これがもし自然現象だったとしたら「二酸化炭素の排出は〜」とならず、
「太陽光線を反射させよう」などの別な対策が叫ばれていただろうね。


>>612
たぶんね、ID:CMgNXPR7のバカは
「マクルア海峡の位置を理解していない」
だから、「バンクス島の西」と言われても分からないんだよ。

ここまで何度も「マクルア海峡」という言葉が出ているのに、その位置を確かめることすらしない。
たぶん、俺のこの書き込みを見て、ようやく「位置が分からないと馬鹿にされる」と思って
「マクルア海峡ってどこだ?」と調べる。

これまでね、何度も色々なテーマでこのバカの書き込みを観察したんだけど、
このバカは「自分が書き込んでいる内容」を理解していないんだ。マジで。
だから、自分の主張を否定することも平気で書いちゃう。

ゾディアックボートのようなゴムボートは水深等で逆に有利、ということも、多分、まだ理解できていない。
「ゴムボート」という言葉から、子供たちの舟遊びみたいなものを連想してるんじゃないかな。

信じられないかもしれないが、ID:CMgNXPR7ってのはそういうレベルのバカなんだよ。
616名無しのひみつ:2012/10/18(木) 03:08:12.18 ID:TxNW/cBq
これがゴムボートね。
http://www.miragefilm.com/secure/8.4.Rubber-Boats.htm
いろんなのがあるけれど、沈まないことにかけては、なかなかのもの。

仕方がないから、>>544がどれだけバカなのか、解説するね。
マクルア海峡は、Siglitが住む場所にある。
コーンウォリス島からマクルア海峡は、約400km離れている。
エルズミア島なら、最も近いところで、約500km離れている。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Inuktitut_dialect_map.svg
方言も違うんだよね。
地理的位置を全く理解していないから、屁理屈を捏ねる。

バンクス島の南側は、アムンゼン湾と呼ばれていて、夏になると氷は砕ける。
しかし、バンクス島の西側、ボーフォート海は、なかなか砕けない。
誰でも知っていることとして、ボートーフォ海北部は年中凍っていた。
マクルア海峡は、ボートーフォ海の北東端にあるから、凍っていた。

富士山の5合目に雪があれば、7合目に雪がある蓋然性がある。
バンクス島の西側が融けていなければ、マクルア海峡は必ず凍っている。

CMgNXPR7は、ナレス海峡とマクルア海峡の区別が付いていなかったんじゃないか?

596は、地理的位置を全く知らず、1940年頃と現代では海氷面積が同じだ、
なんて、タワゴトを抜かしていただけだ。
617名無しのひみつ:2012/10/18(木) 05:34:16.51 ID:jJpbrLo4
日本の原発全面停止の所為で
地球が地球が大ピンチ
618名無しのひみつ:2012/10/18(木) 07:16:33.94 ID:cOa3Hdlt
あらあら、まだやるの?w

>>613
>だから、それがそのままお前に対して言えるんだよ。
>マクルア海峡が開いていた時期があったのか?
>「根拠になる確かなデータを提示出来ない時点でお前の負け」
>なんだよ。

お前は論理的な思考が全く出来ないな。

俺はマクルア海峡が開いた時期が有ったとは言っていない。
マクルア海峡が開いた事が有るか無いかは分からないと言っているんだよ。(>>596, >>562)

お前の主張が「マクルア海峡が過去に開いた事が無い(だから開いた今年の海氷面積は今迄に無かったほど小さい)」。

だ ・ か ・ ら 、
お前がそれを証明しないといけないんだよ。

もう一度書くね。
お前が小学生で無ければお前は日本の教育制度の欠陥の象徴だな。
619名無しのひみつ:2012/10/18(木) 07:34:00.24 ID:jJpbrLo4
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
最新海氷情報

まあ結果が凡てだからなあ
620名無しのひみつ:2012/10/18(木) 07:40:06.29 ID:xe+ecbvS
621名無しのひみつ:2012/10/18(木) 07:52:45.75 ID:TxNW/cBq
20世紀前半にはね、バンクス島西側の氷が融けたことは無いんだよ。
だから、その先のマクルア海峡の氷が融けたことは無い。
何度言ったら解るの?

中世高温期・更新世高温期までは解らない。
622名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:02:28.49 ID:cOa3Hdlt
何処迄頭悪さを晒せば気が済むの?

マクルア海峡が開いたかどうかは関係無いって何回も書いてるのが読めない?

日本語が理解出来ないレベルの知能指数なの?
623名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:24:11.89 ID:FkEKdU2d
コミュ障
624名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:44:56.85 ID:TxNW/cBq
やっと、マクルア海峡が開いたことが無いのは、未だ解らないの?
>>622
オマエはバカだ。

あのね、ボートーフォ海は結構広くてね、ずっと凍っていることが解っているのね。
どうしてかって?氷が溶けるのは沿岸部だけで、それ以上行けないってイヌイットは知っていたからだよ。
生活圏の問題だからね。これがアラスカ側ね。

一方、欧羅巴側の調査は進んでいてね、どこまで融けたかというのが、かなりの精度で解っているの。

以前にも書いたよね。20世紀前半にセヴェルナヤゼムリャの北側が開いたことは無いの。
1938年は、スバールバル諸島の北側が開いたから、コーリャスケーぜ!となったんだよ。
観測がよく行われていたからね。

北極海の海氷面積は、1940年頃と、現代とでは、全く比較にならないんだよ。

だからね、マクルア海峡が開いたというのは、北極海の海氷面積とっては、エポックメイキングな事なんだよ。

>>622
オマエはバカだ。
625名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:56:11.55 ID:cOa3Hdlt
切れたかw
そういうイメージ操作に簡単に騙されるから脅威論者はマトモな人間からバカにされるの。
今年の夏は猛暑だったでしょ、ほらオンダンカしてますよ、ってのと50歩100歩。

客観的、グローバルに見れば>>596
626名無しのひみつ:2012/10/18(木) 09:07:41.89 ID:TxNW/cBq
>>625
オマエはバカだ。

オマエがどのように信じようが、それはオマエの勝手だ。

でもね、イメージ操作で、島々の位置は変えられないんだよ。

オマエの「客観的」や「グローバル」では変えられても、実際は変わらない。当然だけど、脅威論でも変わらないよ。
だから、科学なんだよ。

>>625
オマエはバカだ。
627名無しのひみつ:2012/10/19(金) 04:54:39.96 ID:g4W5Qp5I
10月16日
2007年5,643,906km2
2012年5,798,750km2

10月15日、ウランゲリ島を飲み込んだ。
http://nsidc.org/data/seaice_index/images/daily_images/N_daily_extent_hires.png
628名無しのひみつ:2012/10/19(金) 08:51:23.74 ID:rwB9VTRi
何故か最小面積だけが注目されてるけど今年の最大値は1990年代の平均とほぼ同じなんだよね。
温暖化って最低気温への影響が大きい筈だから温暖化の影響だとすると最大面積が減ってないのは変なんだよ。
629名無しのひみつ:2012/10/19(金) 13:35:57.34 ID:Xj25J6uO
>>628
平均面積は90年代と比べて減っている。

>温暖化って最低気温への影響が大きい筈だから
この説の科学的根拠は?
根拠もなく書いているなら自説に有利に誘導しようとする単なるミスリード。
630名無しのひみつ:2012/10/19(金) 14:30:51.16 ID:RlLj4gwG
惑星の温度は放射平衡で決まるから同じ熱量の変化を得るには低温ほど変化が大きくなる。
631名無しのひみつ:2012/10/19(金) 14:39:22.56 ID:RlLj4gwG
因みに、高緯度地域ほど温暖化の影響が大きいのもこの為。
632名無しのひみつ:2012/10/19(金) 15:20:58.52 ID:faEu3Kwe
オマエはバカだ
いいや、オマエの方がバカだ
バカだな、そんな事も分からないのか
意味の分からないのはオマエの方だバカ
勉強不足すぎるよバカ
証拠が理解出来ないバカ
バカな例えをするバカ
オマエは本当にバカだな
いいや、オマエの方がバカだ

という内容の議論だという事はよくわかる
633名無しのひみつ:2012/10/19(金) 15:51:26.58 ID:Xj25J6uO
>>631
因みに俺は、温暖化と北極圏の氷の減少には相関があり、
CO2によって地球が温暖化しているから北極圏の氷が減少しているのではなく
北極圏の氷が減少しているから温暖化していると予測しているが、的確なモデルがない。
アルベドのことな。
しかし論理モデルすらできていないので議論できる段階ではない。
既存モデルはちょっとパラメーターがずれるとすぐに現実からかけ離れてしまって使い物にならない。
熱量の概算がおおざっぱすぎる上に光量と入射角の日周変化を追うシステムも
ないので、理論モデルのための理論モデルのための理論モデルの精度に頼っている
現状では、まともな数値が出ても偶然の産物としか思えないw
634名無しのひみつ:2012/10/19(金) 16:45:12.50 ID:WhbN5xd/
>>632
議論に負けたから無かった事にしようとしてるのは良く分かるw
最後に「オマエはバカだ。」と捨て台詞を残したのがどちらかってのを見れば明白なのだがw
635名無しのひみつ:2012/10/19(金) 20:19:32.75 ID:3jvlomdc
 ↑
ここ笑うところ


636名無しのひみつ:2012/10/19(金) 21:13:53.40 ID:WhbN5xd/
必死だなw
637名無しのひみつ:2012/10/20(土) 00:31:49.42 ID:lfQDA7GD

               イヌイットの英雄達

             口伝で暴かれる 世紀の大発見!!

              狩と釣の違いを教えてやろう!


                    / ̄ ̄ ̄ ̄\
            / ̄ ̄ ̄ ./;;::       ::;ヽ ̄ ̄ ̄\
      / ̄ ̄ /        |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|       ヽ  ̄ ̄\
     /     ●ァ ィ●ァ   |;;::        ::;;|  ィ●ァ ィ●      ヽ
     y●ァ    y         :|;;::   c{ っ  ::;;|       ヾ    ィ●ゝ
     ノ      く、っ     :|;;::  __  ::;;;|      c >       、
    (、っ     '__      ;ヽ;;::  ー  ::;;/    __      c )
     '__     ヽー     :::;;;;\;;::  ::;;/;;::     ー/:     __
      ー     ::;\     ::;;/   |;;::  ::;;|\;;::    /;::       ー
      \      ::;;/..|    ::;;|   |;;::  ::;;|  |;;::    |\;;::     /
        |     ::;;| |  / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\ |  |;;::    |
        |  / ̄ ̄  |;;::              ::;;|  ̄ ̄\   |
     / ̄   |;;::      |;;::              ::;;|    ::;;|    ̄\
     |;;::     |;;::      |;;::              ::;;|    ::;;|    ::;;|
     |;;::     |;;::     |;;::               ::;;|    ::;;|    ::;;|
638名無しのひみつ:2012/10/20(土) 00:40:20.09 ID:lfQDA7GD
       , '´  ̄ ̄ ` 、
      i r-ー-┬-‐、i
      | |,,_   _,{|
      N| "゚'` {"゚`lリ 
        ト.i   ,__''_  !
       / l\ ー .イ       君達はIgor Polyakov先生の話を
     /⌒ 丶'  ̄ ⌒):::     信じないのかい?
     / ヽ     / /:::      ならば、覚悟が必要だぞ!
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /::: 
       / ○  :::
      / /  /:::
639学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/20(土) 00:45:17.05 ID:c2QI9MPE
>>618
>マクルア海峡が開いた事が有るか無いかは分からないと言っているんだよ。(>>596, >>562)

ほら、結局、お前は「炭素循環」のときと同じように自爆してるだろ。
炭素循環の話でも、お前は
「植物の純一次生産が増えたから、人為的な二酸化炭素は相殺されている」
という話をしておきながら、
俺が「生態系全体での炭素量はほとんど変化が無い」ことを示すと
「炭素循環は分かっていない」といって、自分の「人為的な〜相殺されている」の根拠を否定してしまった。

今回も、
「1930年代の海氷は少なかったから、現代が特別減っているわけではない」
という自説を
「過去の記録は当てにならない」と、自ら否定してしまっている。

お前は、都合のいいデータだけを摘んでいるから、
全体的な資料によって自説を否定されると、その資料全体を否定するしかなくなって、
その一部である自説の根拠も否定することになるんだよ。

自分がいかに恥ずかしいかを自覚しな。
640学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/20(土) 00:46:00.37 ID:c2QI9MPE
>>618
で、「マクルア海峡が〜」の話だがな、
お前は>>452
「マクルア海峡が一日たりとも氷が無くなる事が無かったって記録有るのか?」
と、勝手に「一日たりとも」という条件をつけている。
それはすぐに俺が>>456で指摘している。

「一日たりとも」という条件をつけるなら、
例えば地震や嵐の働きでモーセの映画みたいに偶然開けたことがあるかもしれないね。
でも、それに何か意味があるの?

今回は、「マクルア海峡を通過できた」のだから、準備も合わせてかなりの期間開いていたわけ。
そして、そのくらいの期間、海峡が開いていたのなら、
過去の探検家やイヌイットが気がつかないことは無いわけ。

「海峡が開く」ってのは、そういうことなんだよ。


さらにいえば、「マクルア海峡は開いたことが無い」という主張に対して
お前は
>マクルア海峡が開いた事が有るか無いかは分からない
と主張している。
これは「マクルア海峡が開いたことがある」可能性を示している。
だから、その「マクルア海峡が開いたことがある可能性」の根拠を示せ、という話なんだよ。

理解できないか?

例えばな、サイコロの出目に対して
「このサイコロは1-6までの目しかないから、"8"は出ないよ」という主張に対して
お前は
「一度も"8"はでなかったと言えるのか?」と言い出して、
「おれは『"8"が出たことがある』とは言っていない。あくまで『無かったのか?』と聞いている」
と言い張ってる状態なんだよ。

どれだけバカな話なのか、理解できるか?

世の中の科学者は、過去の資料に基づいて
「マクルア海峡は開いたことは無い」(サイコロに"8"はない)
と主張している。
お前は
「マクルア海峡が過去に開いたことがある」(実は、サイコロは八面体サイコロだった)
ことを証明して、「サイコロの"8"が出る」可能性を証明しなくてはならないわけ。
641学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/10/20(土) 00:48:00.56 ID:c2QI9MPE
>>628
減ってるよ。
http://arctic-roos.org/observations/satellite-data/sea-ice/observation_images/ssmi_range_ice-ext.png
「面積」は、薄い氷が疎らにあるのもカウントされるから、体積の方が傾向が分かるね。
http://psc.apl.washington.edu/wordpress/research/projects/arctic-sea-ice-volume-anomaly/


>>630-631
「高緯度ほど」とか「低温ほど」と、「最低気温」とは異なるよ。
最低気温は一時的な気象の影響も大きいから。

>>633
全球平均気温の上昇がモデルとよく一致しているのに対して、
氷の減少はちょっと速すぎるね。
日照にしても煤塵の影響とかあるし、嵐についても起きてからの後付けの説明があったりと
細かいことの予測は難しいんだなと思うよ。
642名無しのひみつ:2012/10/20(土) 00:55:00.62 ID:LAsoEFmy
       ______
     /  ●  ●  /|
   /  ●  ●  /  |
 /  ●  ●  / ● |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ●  .|
 |        ●  |     .|
 |            |   ●.|
 |            |. ● ./
 |  ●        |  /
 |            |/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       ______
     /      ●  /|
   /          /  |
 /  ●      / ● |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ●  .|
 | . ● ● ● . |     .|
 |            |   ●.|
 |            |. ● ./
 | . ● ● ● . |  /
 |            |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
643名無しのひみつ:2012/10/20(土) 01:49:15.67 ID:ZwlCiUiA
>今回は、「マクルア海峡を通過できた」のだから、準備も合わせてかなりの期間開いていたわけ。
これは何とも言えない。過去の探検家なら、その通りだけど、現代の探検家は衛星情報を使うから、
以前から、「あのマクルア海峡が融けちゃうんじゃネーか?」と予想をして、準備をしている。
今年は、海氷面積の縮小が極端だったから、たまたま長期間開いていただけ。

>>622ID:cOa3Hdlt
がどうしようも無いのは、島々の位置を知らない、地理を知らないことにある。
過去、商用航路が開けていたことで海氷面積を推定するのなら、
@どんな航路を通っていたのか?
Aその航路が地理的にどこか?
B砕氷船の能力はどの程度だったのか?
最低でもこの3つは必要だ。
cOa3Hdltには、どれも無い。

ベーリング海峡や、グリーンランドの地理的位置すら知らないのに、
海氷面積を語ってしまうcOa3Hdltは、タダのバカだ。
>>330>>348>>544では、どうしようも無い。

もし、セーヴェルナヤゼムリャ北側の流氷の状態がヴィリキツキー海峡と同じであれば、
商用航路では、必ず北側を通る。
サンニコフ海峡も同じで、ノヴォシビルスク諸島の北側の状態が同じであれば、
必ず北側を通る。その理由も解らないのだろう。喫水の問題ではない。
2012年晩秋は、どちらもほとんど流氷すら無かった。

2012年と、1940年頃とは比較にならない。圧倒的に1940年頃の方が海氷面積は大きい。
644名無しのひみつ:2012/10/20(土) 02:35:28.33 ID:ZwlCiUiA
>>643
突っ込まれるのを予想して、
>もし、セーヴェルナヤゼムリャ北側の流氷の状態がヴィリキツキー海峡と同じであれば、
商用航路では、必ず北側を通る。

商用航路では、(天候・補給を別にして)必ず北側を通る。
645名無しのひみつ:2012/10/20(土) 06:27:19.22 ID:OevmFRZD
お前は本当に学習能力が無いなw
この屁理屈を昨日一日一生懸命考えてたお前を想像すると笑えるわ。

>>640
>>マクルア海峡が開いた事が有るか無いかは分からない
>と主張している。
>これは「マクルア海峡が開いたことがある」可能性を示している。
>だから、その「マクルア海峡が開いたことがある可能性」の根拠を示せ、という話なんだよ。

俺の主張は、

>>622
>マクルア海峡が開いたかどうかは関係無い

その上で、

>>596
>客観的に分かっているのは、
>・1930年代後半から北極海航路が商業利用されるくらい当時の海氷は少なかった。
>(代替経路は陸路だった事からも商業的にペイしなければ使われる事は無かったと言える。しかも、これは70年も前の技術レベルでの話。)
>・現在は最近になって漸く商業利用が検討される様になった状況。

なんだけど?



こんな簡単な論理すら理解出来ないお前の様な間抜けが日本の義務教育を終えていたとしたら(小学生なら早く寝なさいw)日本もお終いだわ。
646名無しのひみつ:2012/10/20(土) 06:33:25.11 ID:TdAu0PIu
カオス満載なんだからさ
確率で表わせない表現はウソ臭く聞こえるよね〜

疑いながら発展してくもんだ
647名無しのひみつ:2012/10/20(土) 07:10:04.07 ID:ZwlCiUiA
>>645
あのね、政治的・軍事的背景があるから、
1930年代後半から北極海航路が商業利用されていても、
そのことで、現在と海氷面積が同じにはならないの。

20世紀前半にセーヴェルナヤゼムリャ北側は、開いた事がないの。
2012年は、流氷がほとんど無い状態だったから、中国がロシアの領海を通らずに、
北極海航路を確保できるのではないかと、色めき立っているの。

>>622ID:cOa3Hdlt
がどうしようも無いのは、島々の位置を知らない、地理を知らないことにある。
過去、商用航路が開けていたことで海氷面積を推定するのなら、
@どんな航路を通っていたのか?
Aその航路が地理的にどこか?
B砕氷船の能力はどの程度だったのか?
最低でもこの3つは必要だ。
cOa3Hdltには、どれも無い。

ベーリング海峡や、グリーンランドの地理的位置すら知らないのに、
海氷面積を語ってしまうcOa3Hdltは、タダのバカだ。
>>330>>348>>544では、どうしようも無い。

1940年前後と2012年の最少海氷面積は、比較にならないくらい、2012年の方が小さい。

648名無しのひみつ:2012/10/20(土) 09:31:57.35 ID:OevmFRZD
>>647
>政治的・軍事的背景があるから、

>>645
>>(代替経路は陸路だった事からも商業的にペイしなければ使われる事は無かったと言える。しかも、これは70年も前の技術レベルでの話。)
649名無しのひみつ
あのね、
>>648 ID:OevmFRZD オマエは、
●グリーンランドがどこにあるのか、知らない。
●ベーリング海峡がどこにあるのか、知らない。
●バンクス島がどこにあるのか、知らない。
●マクレア海峡がどこにあるのか、知らない。
●セヴェルナヤゼムリャがどこにあるのか、知らない。
●コーンウォリス島がどこにあるのか、知らない。
●エルズミア島がどこにあるのか、知らない。
●ボートーフォ海がどこにあるのか、知らない。
●ドミトリーラプテフ海峡がどこにあるのか、知らない。
●サンニコフ海峡がどこにあるのか、知らない。
●ビリキツキー海峡がどこにあるのか、知らない。

北極海の海氷面積を語るのには、知識が足りないんだよ。

地名を挙げて、1940年前後は、といっているんだから、調べなさい。

1940年代前後は、セヴェルナヤゼムリャ北側は通れなかった事が解っている。
2012年は、商業航路として利用はされていないが、砕氷船無しで、通れた。
1940年代前後は、マクルア海峡は凍結していた。
2012年は、帆船でマクルア海峡を通れた。

北極海の最少海氷面積を語る上で、キーポイントとなる場所を挙げているんだよ。
「ローカルな話」だと切り捨てるのは、どういうこと?

1940年前後と2012年の最少海氷面積は、比較にならないくらい、2012年の方が小さい。

議論するつもりは無く、事実を述べているだけ。議論では過去の海氷面積を変えられない。