【宇宙】かつてない勢いで新星生む銀河団 57億光年かなたで発見 「フェニックス銀河団」と命名/MIT、NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★:2012/08/19(日) 00:29:20.09 ID:???
<かつてない勢いで新星生む銀河団 57億光年かなたで発見>

【ワシントン共同】過去に観測されたことがないほどの勢いで新たな星を生み出している銀河団を、
地球から57億光年離れた宇宙で発見した。米マサチューセッツ工科大やNASAのチームが15日発表した。
フェニックス座の方向にあるため「フェニックス銀河団」と名付けた。

銀河団は数十から数千個の銀河が集まった天体。
フェニックス銀河団はこれまで見つかった中でも最大級で、
中心近くから噴き出す熱いガス状の物質が冷える過程で、おびただしい数の星が次々に形成されていた。

中心にあるブラックホールは巨大だが活動が弱く、ガスが冷えて星ができる条件がそろっているとチームは考えている。

2012/08/16 09:56 【共同通信】
____________

▽記事引用元 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012081601001187.html

宇宙望遠鏡チャンドラなどで観測したフェニックス銀河団(左、矢印は中心部)。
想像図(右)では、冷えたガス(放射状の帯)から多くの星(帯の中にある点)が形成されている(NASA提供)
http://img.47news.jp/PN/201208/PN2012081601001210.-.-.CI0003.jpg

▽関連リンク
・MIT
Most massive and luminous galaxy cluster identified
Detection may confirm long-held theory.
http://web.mit.edu/newsoffice/2012/cool-luminous-galaxy-cluster-identified-0815.html
・NASA Chandra
Phoenix Cluster Sets Record Pace at Forming Stars08.15.12
http://www.nasa.gov/mission_pages/chandra/news/12-278.html
2名無しのひみつ:2012/08/19(日) 00:36:37.06 ID:65oxDKLe
学者は厨二
3名無しのひみつ:2012/08/19(日) 00:37:15.89 ID:5IrYKiD9
卵子に精子が集ってる様に見える
つまりセックスは宇宙
オレも迸るパルサーをブラックアナルホールにぶち込みたい
4名無しのひみつ:2012/08/19(日) 00:38:50.00 ID:MhBFSEjJ
イカ娘を見てから、MITはバカ大学に見えるようになった。
5名無しのひみつ:2012/08/19(日) 00:47:57.01 ID:HpaQJWz9
>>4
とてつもなく失礼だからやめて
6名無しのひみつ:2012/08/19(日) 00:48:39.94 ID:ylF5evTE
いつも素敵な写真を私達に魅せて(見せて)くださってありがとう
Love U.S.A
7名無しのひみつ:2012/08/19(日) 00:50:18.34 ID:lNN8Yfqx
>>1
>かつてない勢いで新星生む

具体的にどのくらいの時間で何個の新星を生んでるんだ?
使えん記事だ。
8名無しのひみつ:2012/08/19(日) 01:08:38.83 ID:uFzbo4ZM
>>7
57億光年離れた銀河団のそれぞれの銀河の中の新星なんてそもそも観測できるのかねぇ
写真じゃ銀河団が一個の星みたいにしか見えないし

しかしこのころ生まれた新星も今はもう・・・
9名無しのひみつ:2012/08/19(日) 01:34:56.47 ID:A6Bw9TOy
そういうふうに見えるだけかも
10名無しのひみつ:2012/08/19(日) 02:29:35.56 ID:AkskoMQa
かつてないといっても57億光年前の話だろ
11名無しのひみつ:2012/08/19(日) 11:37:18.68 ID:TVxIFXXd
今、その状態を見ているわけですよ。
12名無しのひみつ:2012/08/19(日) 12:29:16.89 ID:xNEZz7lg
光の速さで57億年かかる距離って…

よくそんな距離のものが届くもんだな。

魚が卵を産むみたいな形容にマクロとミクロが渾然と
してくる。宇宙って不思議すぎる…というか
何もかもが不思議すぎる。
13名無しのひみつ:2012/08/19(日) 13:15:54.39 ID:ksZpawXu
ブラックホールの活動が弱いってどういうことだってばよ
14名無しのひみつ:2012/08/19(日) 22:51:34.57 ID:W7yHSE/P
真空というか空間というか過去に放った光を覚えてるんだよな。
我々は到達した光を走馬灯のように見ているわけだ。
光が57億光年の距離をまっすぐ進むのは脅威であり、
しかも我々は光がある場所へ直接行くことが出来ないわけだ。
見えてるのに。
15名無しのひみつ:2012/08/19(日) 23:26:41.94 ID:9HyR2DT2
かっこいい名前つけたけど
3日後にこれより凄いの見つけたら
どうすんの?
16名無しのひみつ:2012/08/19(日) 23:34:35.44 ID:qei3lAwn
ぶりぶり生むよ!
17名無しのひみつ:2012/08/21(火) 19:05:36.52 ID:FoomB5rF
ちんこ入れたら気持ちよさげ
18名無しのひみつ:2012/08/21(火) 19:16:22.57 ID:X8C3UewG
一日一星
19名無しのひみつ:2012/08/21(火) 20:22:59.34 ID:7+OGTPJE
ふつうに考えて星が生まれたりBHになったりするのまではまぁいい
ほんとはよくないけど
しかし星のなりそこないの石ころのうえに生命が発生するというのはどういうことだ
宇宙が発生するのはまぁいい
ほんとはよくないけど
しかしこれはどこまで織り込み済みなのだろうか
外側はあるのかないのか
20名無しのひみつ:2012/08/22(水) 00:32:30.62 ID:uW8kGf9g
>フェニックス座の方向にあるため「フェニックス銀河団」と名付けた。

ニュースソースが「ほうおう座」にしなかったのは、カッコよさ重視のため?
21名無しのひみつ:2012/08/22(水) 04:22:40.92 ID:LVZCubqR
さっき外で
いつもより星が多いような気がしたけど
このせいだな
22名無しのひみつ:2012/08/22(水) 06:25:55.19 ID:Ef9isMmj
>>20
Tタウリ型とかラテン名そのまんま使う例もあるが……どうだろうね
23名無しのひみつ:2012/08/22(水) 13:02:45.43 ID:WCq6ZrLs
>>20
フェニックスと鳳凰は全くの別物
24名無しのひみつ:2012/08/22(水) 18:49:50.88 ID:yIF6JfUj
フェニックス座の和名が「ほうおう座」
25名無しのひみつ:2012/08/23(木) 02:37:10.38 ID:+RUgpDhI
ほうおう、なるほどね
26名無しのひみつ:2012/08/23(木) 17:42:05.14 ID:xcHYFQG+
(´・ω・`)ここまでフェニックスの一輝無し
27名無しのひみつ:2012/08/24(金) 21:31:17.58 ID:GvJnmXXb
57億年前の姿なわけだろ?現在はどうなっているのか
28名無しのひみつ:2012/08/24(金) 21:40:57.35 ID:NyTiT37i
>>27
57億年後にわかるんじゃね その前に太陽が終わるけど
29名無しのひみつ:2012/08/28(火) 12:52:13.84 ID:RCqfVxTv
名大
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/13(土) 00:28:53.10 ID:yKdU7wiz
当然ポケモンネタを書いて欲しいですよ。
31名無しのひみつ:2012/10/13(土) 01:33:28.23 ID:WjxDHuaK
ブラックホールの活動が弱いってどういう事?
ブラックホールってデカイか小さいかだけじゃないの?
しかも巨大なのに弱いって意味がわかんない
頭いい人教えて!
32 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/13(土) 04:06:51.76 ID:yKdU7wiz
不死鳥の様にギンガ団が復活したのがフェニックスギンガ団だよ。
何だか団員がファイアーとかホウオウを使いそうだな。
33名無しのひみつ:2012/10/13(土) 04:40:29.47 ID:CGWbYAqM
蓮舫 「そんな事を知って何の意味があるのですか?仕分けますよ。」
34名無しのひみつ:2012/10/13(土) 05:54:53.93 ID:hRyxH8EJ
>>31
シュバルトシルツ半径がデカくても、物質の密度が高いとは限らないからじゃね?
35名無しのひみつ:2012/10/13(土) 06:11:13.37 ID:ZcxVIITE
>>31

今のダイソンと20年前のナショナルの掃除機を比べてみれば判る
36名無しのひみつ:2012/10/13(土) 08:42:30.22 ID:vs/qkyZk
>>31
ブラックホールが物質を捕らえて取り込める領域の物質は
殆ど食い尽くしてしまった状態。

原始の太陽系は隕石落ちまくりだったけど、現在はそれほどでもないみたいな。
37名無しのひみつ:2012/10/15(月) 15:48:44.53 ID:JlUPIN3J
「新星」novaと「新たな星」は意味が全然違うだろ
38 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/15(月) 22:30:27.57 ID:kg0mzSkP
ブラックホールVSバキューモンVSダイソン掃除機。
39名無しのひみつ
>>33
これがなんの役に立つのとかいってる奴、
いずれ太陽が爆発して地球がだめになったり、宇宙が消滅したりするから、
天才の力でどんどん人類の力をアップして、それまでにそれに対応できるようにならないといけない。
次元を超えたり、宇宙をもうひとつ作ってそっちへ脱出とかできるようにならないとだめ。
そんな神のようなことができるようになるには、地道な真理を積み重ねていくしかない。