【古生物】化石発掘体験中の家族 オオアラシリュウとみられる歯の化石を発見 石川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
白山恐竜パーク白峰(白山市桑島)で12日、金沢市増泉、会社員青木孝博さん(46)が、
恐竜の歯の化石を見つけた。青木さんは家族3人で発掘体験に参加していた。
白山市白峰化石調査センターによると、歯は約1億3000万年前の地層から見つかり、
草食恐竜「ティタノサウルス形類」に所属する「オオアラシリュウ」という愛称の恐
竜のものである可能性が高いという。

オオアラシリュウは体長約20メートルで、歯の長さは約3センチ。
今回見つかったものは欠けていて約1・5センチだった。

長男の康太朗ちゃん(5)が恐竜好きでパークを訪れたという青木さん。当初、
動物の骨だと思ったが、「何の化石ですか」とパーク職員に問いかけると、
「恐竜の歯の化石」と興奮気味に応対され、驚いたという。

同パークの発掘体験は1995年に始まった。体験広場には白峰地区にある
調査場所「桑島化石壁」から崩落した調査済みの岩が置かれており、親子連れらが
ハンマーで自由に発掘を体験できる。

同パークによると、これまでの調査で化石壁からはオオアラシリュウの歯の化石が
約20個見つかっている。体験広場では植物の化石が頻繁に見つかり、年に1、2度は
亀の甲羅やタニシなどの化石が見つかるが、恐竜の化石は珍しく、14年前に一般の
体験者が「シマリュウ」の歯を見つけて以来2回目という。

見つかった化石は、31日まで同パークで公開された後、同センターで管理される。


発見されたオオアラシリュウの歯の化石
 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120814-713191-1-L.jpg
▽記事引用元 : (2012年8月15日 読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120814-OYT8T01099.htm
2名無しのひみつ:2012/08/15(水) 22:15:28.56 ID:+zKgQyu2
陛下にひざまづいて謝罪しろって発言はなぜテレビで触れないの?
3名無しのひみつ:2012/08/15(水) 22:21:50.22 ID:8O8PDGm4
恐竜の歯の化石の方が重要だから。
4名無しのひみつ:2012/08/15(水) 22:25:35.97 ID:bzXRzAoC
こういう化石発掘体験できる施設って関東近郊でないのかね?
子供連れて一緒に発掘したいんだが。
5名無しのひみつ:2012/08/15(水) 22:50:28.40 ID:OgTU0CUZ

 な  ん  だ  か    あ  や  志  位
6名無しのひみつ:2012/08/15(水) 22:51:00.86 ID:QHKWfCOH
大荒らしってお前らみたいだな。
7名無しのひみつ:2012/08/15(水) 23:07:20.72 ID:2o5RpdZ/
【あなたも今日からできる韓国への対抗措置】

 ・ソフトバンクの携帯を解約
 ・ロッテのお菓子は買わない
 ・韓国の家電は安くても買わない
 ・在日がやっている焼肉屋には行かない
 ・辛ラーメンは食わない
 ・パチンコはやらない
 ・韓国に旅行しない
 ・韓流ドラマは見ない
 ・K−POPのCDは買わない

韓国を富ませることは、日本の没落と同じことです

8名無しのひみつ:2012/08/15(水) 23:27:55.67 ID:fGiLqD1d
ティタノサウルス型類なら大満足だなあ

日本は小型のティタノサウルス型類が意外と多い地域だったりして
9名無しのひみつ:2012/08/16(木) 01:29:45.30 ID:pO9ZpKmr
>オオアラシリュウ

いつのまにこんな名前がつけられたんだ
10名無しのひみつ:2012/08/16(木) 01:41:34.20 ID:b3c8jp/7
真っ赤な帽子にキラッと光る〜♪
11名無しのひみつ:2012/08/16(木) 14:35:16.94 ID:QqPDQboa
アメリカやカナダの発掘地では、普通に恐竜の脊椎骨や歯の化石がゴロゴロしてて風化を待ってるつーのに・・・
12名無しのひみつ:2012/08/16(木) 20:58:58.01 ID:UaRMDKu8
草食なんだからもうちょっと弱そうな名前つけろ
13名無しのひみつ:2012/08/16(木) 21:24:26.23 ID:va+O9Ljs
大嵐龍と漢字で書くとなぜか狩ってみたくなる
14名無しのひみつ:2012/08/16(木) 21:35:19.12 ID:PKJT9/sY
>>12
生態系ではゾウみたいなもんだぞ
15素人 ◆GD..x272/. :2012/08/16(木) 22:18:07.85 ID:2a+qhmFe
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

確かに冷静に考えてみると凄い名前だ。
16名無しのひみつ:2012/08/17(金) 01:39:34.14 ID:tYB4d3Kn
>>13どこの相撲取りだよw
17名無しのひみつ:2012/08/17(金) 02:06:44.88 ID:NPDR0od1
>>13
モンハンのやり過ぎだろwwwww
18名無しのひみつ:2012/08/21(火) 15:07:53.21 ID:FoomB5rF
日本三大リュウ
フタバスズキリュウ
エゾミカサリュウ
オオアラシリュウ
19名無しのひみつ
>>4
関東に近い恐竜の化石の産地となると、群馬県の山奥か、福島県の浜通りだね

和泉層群(大阪府〜和歌山県、淡路島)、篠山層群(兵庫県の丹波竜ほか恐竜8種産出)がある、
京阪神の方が恵まれてるかな