【衛生】生レバーをガンマ線照射で殺菌 厚労省が研究決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
牛レバー殺菌に放射線…厚労省が研究決定
7月28日

 厚生労働省は、生食用での提供を禁止した牛肝臓(レバー)について、放射線を使った殺菌方法
を研究することを決めた。

 食品への放射線照射は原則的に禁止されており、ジャガイモの発芽防止で例外的に認められて
いるが、生レバーでも有効性が実証されれば、提供禁止の解除を検討するという。

 研究は、国立医薬品食品衛生研究所などが実施する。研究期間は当面、年度内とし、コバルト60
などの放射性物質を使ってガンマ線を生レバーに照射。腸管出血性大腸菌などが死滅しているかを
確認する。生レバーそのものが変質していないかも調べる。

 同省によると、海外では、肉などにも放射線を使って殺菌する手法があるという。

▽YomiDr (読売新聞の医療サイト)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=62397&from=yoltop
2名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:30:10.69 ID:Y8wXCgo2
プロ市民は何て言うかしらww
3名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:30:28.62 ID:2g9QD+mo
放射脳は食べられないねw
4名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:30:38.82 ID:a58fzpDe
ところで、梅毒も局部に放射線を照射して殺菌する研究もお願いします。
5名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:30:47.88 ID:1dvy4PPe
国の研究費を無駄遣いスンナ!
6名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:31:18.11 ID:u8R+QQKC
これは一悶着ありそうだなwww
7名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:31:41.92 ID:YvfNZ59U
ネトウヨの脳みその異常な部分もピンポイントで殺菌してもらえよw
8名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:33:28.80 ID:yg+CV9po
染色体も破壊するよ
9名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:34:28.97 ID:pxnYh0xY
そこまでして生レバー食べなくても。
10名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:35:59.58 ID:345peRqD
生レバー禁止報道のスレで「画一的に禁止するな。食べる方法は探求すべきだ。放射線殺菌も使え。」
と書き込んだら禁止厨に色々と理由つけられてボッコされた。
11名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:37:17.82 ID:DYsWLO0d
スーパー耐性菌の誕生か
12名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:37:37.81 ID:EE0oc5kS
殺菌(滅菌?)効果自体は研究するまでもないんだろう
ただ放射脳キチガイの説得方法を考えるのに時間がかかるって事だね
13名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:39:13.46 ID:so4PGOk2
生レバーぐらいガマン線
14名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:39:59.19 ID:Pn1rrJ8m
えーと、出来たとして店に設置して店員が操作するの?
(生なのに問屋で処置したので充分ってのなら別の意味で怖いが)
レントゲンのように専用室とか年間被曝量とかいったい誰が管理するのやら
15名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:41:45.41 ID:345peRqD
>>14
専門工場で真空パックしてから放射線照射→配送だろjk
16名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:48:27.82 ID:xI9i41OY

放射線の作用は、分裂する細胞=生きている細胞(ばい菌)のDNAを損傷して細胞死にいたらせること。

分裂しない細胞=死んでいる細胞(レバー)には影響ない。
17名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:52:29.96 ID:bQzyCAjm
>>10
あたっても健康保険使わないなら別にいいけどね
とは思う
18名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:55:16.13 ID:UcClMZG4
自分で捌いて食え
19名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:55:35.06 ID:EkkWnBrW
生レバーを小間切れにして、
発酵させたらいいんじゃね?
有害な菌が問題なんだろ?
20名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:56:37.70 ID:/jrFefg2
どこかの大学の教授が塩素と瞬間冷凍を併用した方法で100%の殺菌に成功したとか言ってたけど、それはどうなったの?
21名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:00:32.47 ID:Pn1rrJ8m
>>15
ああ、了解。日ハムや丸大のお中元パックみたいにすりゃいいのか
22名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:02:59.74 ID:C3TqwxXc
>>14
製肉工場でやんじゃないの?
だいたい専門家がやらないと駄目だろうし
23名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:04:34.74 ID:jkgk6IiS
そこまでして食べたい物ってあるか?
必死なやつが不思議だわ
24名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:07:51.13 ID:6BFvnZhc
被曝殺菌とか北朝鮮が考えそうなことだな
25名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:08:59.63 ID:KTcq/EtG
赤い疑惑
26名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:10:38.41 ID:6sUNNoFP
肝細胞なら簡単に無菌培養できるんじゃない?
27名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:10:56.76 ID:1je8F4je
わしゃあ、ガンマ線なんぞ照射した生レバー、我ん慢せんぞ
28名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:18:57.11 ID:9PbmMAip
アルファ線大量照射して、レバーにコクを出して下さい。
29名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:19:10.74 ID:VxhjE/Ip
チョンのエサになんでそこまで拘るのか…全く理解できない
30名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:24:28.40 ID:OoEpXmjw
ガンマ線滅菌には密封線源(密封したRI)を用いるから放射線出しっぱなしで
遮蔽にも分厚い鉛かコンクリートが必要だな
飲食店レベルでやんのは無理で、食肉工場でも難しいんじゃね
滅菌の専門業者に委託することになると思うぞ

温度管理どうすんのかなあ。機械設備的には通常、冷却装置なんてないだろ
とりあえずドライアイスとともに発泡スチロールの箱に入れて
ベルトコンベアに乗せるとかな
照射時間はけっこう長くて、詳しくないが数時間のオーダーかもしんないわ
31名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:27:49.92 ID:Y0OdQ3Pe
焼けばええやん
32名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:31:25.47 ID:DXD/hbTo
福島で食えば無菌って事?
33名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:33:05.61 ID:6BFvnZhc
ついでに俺たちも被曝殺菌してるってかwwww
34名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:43:33.94 ID:Huk44m/R
原発爆発しなかったらなかった決定
爆発に感謝すべし
35名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:45:25.81 ID:WmCyI64J
そんなことしたら殺菌しないで出す店が続出するだろ
36名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:47:24.43 ID:OoEpXmjw
予測すれば、コストがいくらかかるから、
六本木の高級焼肉店において経費で落ちる接待でしか実質食えませんよ、
貧乏人はこんにゃくでも食ってろ、という落としどころになるんじゃね

ところで電子線滅菌のほうが照射そのものは安上がりだろうが、食品では実績がなさげ
(ガンマでさえ実績が少ないからこうやって研究を始めるわけでな)
工業製品ならともかく人様の食い物には
万が一の安全上の観点から電子線は現状認められんだろな

そもそも生肉食うにはリスクがあり、回避のためのコストってのは安くない。
年度いっぱい時間をかけて一部世論の沈静化を待ってるだけかもな
37名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:55:05.62 ID:s3Iy8rjO
調理して食えば済む話だろ
38名無しのひみつ:2012/07/28(土) 21:55:26.07 ID:Lq5kbsoD
生レバーとかオナニーでしか使ったことねーわ
あれ食うとか朝鮮人だろ
39 【関電 77.6 %】 :2012/07/28(土) 21:58:35.23 ID:hrj0qOpj
なんで殺菌されるの? 放射能は健康にいいのに・・・
40名無しのひみつ:2012/07/28(土) 22:12:13.69 ID:AM1UH6NH
国を上げての媚韓か
41名無しのひみつ:2012/07/28(土) 22:16:56.00 ID:gvHjDGd0
モラルの無い肉屋は言い訳用に処理品1パックだけ買って、普通のレバー切って出す。
42名無しのひみつ:2012/07/28(土) 22:17:16.02 ID:EOBZ2Uep
そこまでして生レバー食べなくてもいいでしょう
43名無しのひみつ:2012/07/28(土) 22:32:30.94 ID:wiayPnHV
好きな人はどんなことをしても食べたいものさ。

ただ、値段が高いと普及しないっていうのが問題。

韓国まで行って食べることになるのかな。
44名無しのひみつ:2012/07/28(土) 22:33:04.56 ID:gxteZPSR
>>30
ジャガイモ(発芽防止に照射する)は北海道に専用の照射センターがある。
食肉でもやるつもりなら、地方ごとに照射センターを作って冷凍した肉を
流すとかかな。

>>36
電子線だと透過率が悪いから、内部まで殺菌したいものは難しいと思われ。
45名無しのひみつ:2012/07/28(土) 22:37:04.67 ID:JydngxmW
ゲッター線あびせたれ
46名無しのひみつ:2012/07/28(土) 22:44:24.97 ID:p9caZD6S
牛の死体の内臓だろ
47名無しのひみつ:2012/07/28(土) 22:48:11.57 ID:TRSQdyTM
>>13>>27
火あぶりでよろしく(AAr

これは確か医療品でライン確立してたよね?どれだけコスト乗せて売れるか次第ナ気がするな。
48名無しのひみつ:2012/07/28(土) 22:52:54.42 ID:5BkTuyuP
そこまでして食うか?
49名無しのひみつ:2012/07/28(土) 22:58:14.47 ID:ed7vdVBx
>>48
おらは高い金出して食べるなら、A5ランクの黒毛和牛がいい

どう考えても普通に黒毛和牛の、カルビーやひれ肉、のほうがうまい、

50名無しのひみつ:2012/07/28(土) 23:06:02.70 ID:pJagq+MF
>>24
γ線で殺菌は珍しくもなんともない
51名無しのひみつ:2012/07/28(土) 23:07:11.28 ID:+8DDy5V0
ガンマ線当ててまで殺菌しないと食えないような危険物だと国が公言してるわけだ
52名無しのひみつ:2012/07/28(土) 23:10:07.14 ID:Jgi4x14r
そこまでして食いてぇのかよ
アホか
53名無しのひみつ:2012/07/28(土) 23:13:24.38 ID:Eu8M0GNW
そこまでして食べたいと思うのは在日朝鮮人だけだろ。何で日本人の税金でそんな無駄な研究しないといけないんだ?

レンホー、これこそ仕分けしろよ!
54名無しのひみつ:2012/07/28(土) 23:21:31.51 ID:P+oqSo+F
肉類での殺菌目的な放射線の量は熱調理に近いほど細胞を破壊するので

あまり意味ねーだろ。
55名無しのひみつ:2012/07/28(土) 23:22:14.40 ID:k4tfVmaE
いろんな食材にやれば食の安全性が向上するね
未来は明るいな
56名無しのひみつ:2012/07/28(土) 23:35:09.68 ID:HCmNaOSF
紫外線じゃダメなんですか
57名無しのひみつ:2012/07/28(土) 23:43:49.71 ID:rZH62Ipl
生レバーの最も効果的で安価な殺菌方法は、加熱することですw
煮るなり焼くなりして喰えよ、愚民ども!!!
58名無しのひみつ:2012/07/28(土) 23:58:56.31 ID:gxteZPSR
>>51
そりゃ国が禁止したんだから、そうでないと整合性がとれんだろうが。


ま、今回は今まで放射線滅菌に対して拒否しかしていなかった消費者の側から
要望が出たという点で特異な事例なんだろうね。
(食品製造業や流通業からは香辛料やハーブ(アフラトキシンリスクがある)で認める
ように以前から継続して認可の要望が出ている。)
消費者からの要望だと需要が明らかにある(どの程度の大きさかはともかくとして)
ということで役所も動きやすいんだろう。
59名無しのひみつ:2012/07/29(日) 00:02:03.64 ID:2uBOsdM8
やっぱ対生成が起きるくらいのエネルギーじゃないと効かないのかな
60名無しのひみつ:2012/07/29(日) 00:03:26.55 ID:S3ZfjI8L
ゲテモノ主食の野蛮人チョン、トンキン

コイツらは汚染された放射脳

セシュウムでもγ線でも当てろ、野蛮人に残飯処理させて絶滅させとけ。
61名無しのひみつ:2012/07/29(日) 00:18:55.44 ID:1akYnkFU
>>60
そういうのは他所でやっておくれ

日本だとあまりガンマ線殺菌使われてないよね
62名無しのひみつ:2012/07/29(日) 00:34:47.08 ID:3qyfY6k4
>>51
当たり前だろ。生肉を何だと思ってる?

63名無しのひみつ:2012/07/29(日) 00:41:52.82 ID:AViriyHM
国の税金を使って朝鮮料理を無理に食べるための研究をするの?
典型的な税金の無駄遣いだわな。
64名無しのひみつ:2012/07/29(日) 00:49:15.85 ID:yC1ghiFR
何で税金使ってこんなのやらんとイカンの?
馬鹿じゃないか、厚労省って。
生レバ喰いたい奴だけに税金使うってか?アホな!

そんなのは、生レバ喰いたい奴から金集めてやれ!
65名無しのひみつ:2012/07/29(日) 01:12:12.91 ID:YRM8X/zg
熱を使わないで圧力かけて殺菌するのがあったような
66名無しのひみつ:2012/07/29(日) 01:12:57.60 ID:m7ffREr1
67名無しのひみつ:2012/07/29(日) 01:31:05.82 ID:Bj/C5Bf/
>>66 写真を見て、ネトウヨの一部は精神疾患ありだよ。 気味が悪くなった。 

只の日本人なら興味どころか、見る機会もないし、集めようとさえ思わないだろうな。
68名無しのひみつ:2012/07/29(日) 01:35:41.26 ID:SKi6m+Qw
癌も放射線で治らんかね
69名無しのひみつ:2012/07/29(日) 01:37:09.53 ID:bqKvjfwd
この研究で得をするのは圧倒的に韓国焼肉屋
70名無しのひみつ:2012/07/29(日) 01:48:11.74 ID:tVohmSl6
利権明日も利権。
利権が手に入れば何でもやる?
71名無しのひみつ:2012/07/29(日) 01:50:27.74 ID:59jKR7HZ

肝炎ウイルスもあるし
生を喰いたいとか言ってる奴は
勝手に喰って死んでろ
72名無しのひみつ:2012/07/29(日) 01:50:49.17 ID:Bj/C5Bf/
放射線照射したら、冷蔵庫なくても野菜も肉も腐らないんだよね?
電気代節約になって、エコじゃねぇ
73名無しのひみつ:2012/07/29(日) 01:56:29.21 ID:0rFgUniZ
お役人も人の子だから、一部世論が盛り上がって
裁判、もしくは国会でパフォーマンス議員につつかれそうになれば動くわな。

北陸の焼肉社長が逆切れし「規制しない役所が悪い」と言い放ったときに
これは役人を相当刺激するから、かなりガチガチに生肉締め付け始めるぞ、と
おいらν速+あたりに書いた記憶があり、実際そうなった(キリッ(ドヤ
特に医薬食品局は裁判関係で痛い目に遭いやすいから敏感だわなー

滅菌研究については、焼肉や食肉と親和性の高い政党が
なぜか300議席取ってるわけで(崖っぷちで分裂してるけどな)、
国会でうるさいこと言われないために一応やっとこうかという判断じゃね?
ああ民主主義
74名無しのひみつ:2012/07/29(日) 02:00:41.49 ID:ZsBxFPnT
>>72
後から細菌が付いたらどうする?
75名無しのひみつ:2012/07/29(日) 02:10:24.03 ID:Bj/C5Bf/
>>74 そうそう すまんすまん 真空パックしてから照射
76名無しのひみつ:2012/07/29(日) 02:12:09.75 ID:Bj/C5Bf/
真夏の炎天下、放置していても一向に腐る気配の無い生肉・・・考えただけでヨダレガ出るぜぇ〜
77名無しのひみつ:2012/07/29(日) 02:25:26.08 ID:9gmwzQPf
放射能コワイコワイの人のために
真空パック後過熱殺菌をするレバーも販売すべきだ!
78名無しのひみつ:2012/07/29(日) 02:29:27.66 ID:ZEigX85d
科学ニューススレでもこの流れ・・・さすがだー
79名無しのひみつ:2012/07/29(日) 02:32:19.45 ID:0rFgUniZ
>>65
圧力でタンパクが変性するわけだから(熱力の相図の世界だ)
加熱するのとほぼ一緒ですよ。


つーか、結局は焼いて食えって話だろうなあ
80名無しのひみつ:2012/07/29(日) 03:22:39.32 ID:phrX785/





焼けばいいじゃん
81名無しのひみつ:2012/07/29(日) 05:55:58.49 ID:ewM64UQm
愚民の国の物語
82名無しのひみつ:2012/07/29(日) 06:18:28.13 ID:KTmVaiiT
既に腐敗した肉を放射線処理しても、毒は肉に残る。
83名無しのひみつ:2012/07/29(日) 06:23:25.95 ID:LATHXbGY
>>44
最近、ある分野で、もの凄い勢いで普及している、リニアックってのがあってだな、
かなりのフラックスのガンマ線を、任意形状で照射出来る。

...え?オーバースペック?いいじゃないか、食肉加工所に加速器があっても!w
84名無しのひみつ:2012/07/29(日) 06:44:19.77 ID:BQZmVrHK
偽装照射が出回るに1京ウォン
85名無しのひみつ:2012/07/29(日) 06:54:30.52 ID:BQZmVrHK
>>65
超高圧処理は、もともとは明治屋がジャムの殺菌用に開発したものだけど
アメリカなんかでは生ジュースの殺菌に使われてるよ
そのジュース会社はスタバが買収したはず
思ったほど風味は変わってないよ
86名無しのひみつ:2012/07/29(日) 06:58:01.16 ID:zQVmeujQ
ステーキでもよく焼いてもらう方なんで生の内臓なんてとても気持ち悪い、
87名無しのひみつ:2012/07/29(日) 07:12:49.44 ID:NekY13/T
NHKで「私、日本人だけど韓国人の彼氏が欲しい!」 → 女も韓国人にしか見えないと話題
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343449253/

実況スレから
http://uproda.2ch-library.com/557764sKq/lib557764.jpg
http://uproda.2ch-library.com/557766L14/lib557766.jpg
88名無しのひみつ:2012/07/29(日) 07:28:48.18 ID:ZEp/RzPr
店で切る時に菌うじゃうじゃの包丁を使うから意味無し
89名無しのひみつ:2012/07/29(日) 09:04:54.22 ID:14j2J6VU
「放射線=例外なく危険」みたいな考えのバカには
"新開発した安全な光子殺菌法です"
とでも言っておけば良い
90名無しのひみつ:2012/07/29(日) 09:07:15.05 ID:rVS/DG5k
生の牛レバーを安全に食う方法ですが

2000Svの放射線照射を行い殺菌することです

セシウム137の密封線源を用意します
放射能は10PBq必要です(10PBqは10の16乗ベクレルです)
照射時間は10分間

なお殺菌する前に細菌が毒素を出している可能性もあるので
毒の検査も必要です

コバルト60なら半分の時間か半分の放射能で済みますが
半減期が5年しか無くて不経済です
それに対してセシウム137は半減期が30年もあって経済的です
91名無しのひみつ:2012/07/29(日) 09:27:27.86 ID:kWLcNzc6
国税の無駄です
92名無しのひみつ:2012/07/29(日) 09:56:17.49 ID:Jwuyeplc
もうシナリオ有りきの規制なんじゃないかと
93名無しのひみつ:2012/07/29(日) 11:11:11.11 ID:b6pCv6OT
そこまでして食いたい物か?
94名無しのひみつ:2012/07/29(日) 11:33:51.71 ID:NVuXXNwk
滅菌できずに突然変異でとんでもない菌が生まれて増殖しそうだわ
95名無しのひみつ:2012/07/29(日) 11:45:12.90 ID:M3L5g0zq
福一に放り込めば一発やん
96 【関電 77.3 %】 :2012/07/29(日) 11:57:15.30 ID:6Nbbdd6l
毒あったら放射線当ててもだめじゃん
97名無しのひみつ:2012/07/29(日) 12:09:29.69 ID:vrehk6nE
レバーに放射能が残る〜!とか意味不明なことを言う放射脳が湧きそうだなw
98名無しのひみつ:2012/07/29(日) 12:22:05.45 ID:E058vjTo
ガンマがグンマに見えた
99名無しのひみつ:2012/07/29(日) 12:24:12.00 ID:f4DxM2v8
反原発主義者と生レバ食うやつって同じ人だよね。
100名無しのひみつ:2012/07/29(日) 12:40:08.50 ID:M3L5g0zq
福一でBBQでもやれ
101名無しのひみつ:2012/07/29(日) 12:49:31.16 ID:ZsBxFPnT
それよりさ、金属材料を中性子照射で強化する研究すれば
102名無しのひみつ:2012/07/29(日) 13:04:22.69 ID:hu1GKedj
>>7
韓国ネトウヨのことですねwww
大丈夫、アメポチ負け犬半島猿は米国BSE牛肉食べれば極右妄言は治ると思うよ
103名無しのひみつ:2012/07/29(日) 13:13:09.92 ID:FQE86sTI
福壱で腐らない肉BBQ、燃料冷却用水で源泉かけ流しの湯・福壱温泉、道沿いには尻尾や頭が2本あったりする動物をハンティング
誰もいない廃屋では誰ハバカル事無くトレジャーゲット!

さあ リゾート閉鎖アイランド福壱へ出発〜つ
104名無しのひみつ:2012/07/29(日) 13:18:49.99 ID:/o15ZMQu
はいはい利権利権。
ナマレバー協会とか作ってまた理事送り込んでくるのか。
レバ刺しにお前らの人件費乗せられたら食わんぞ。
105名無しのひみつ:2012/07/29(日) 13:19:33.73 ID:M3L5g0zq
焼肉福壱亭 「へいいらっしゃい」
106名無しのひみつ:2012/07/29(日) 14:28:45.54 ID:hd/Nvvm0
γ線は何処の会社の製品使うの?
107名無しのひみつ:2012/07/29(日) 14:29:45.25 ID:yXrGRiUm
>>67
ネトウヨって何?
108名無しのひみつ:2012/07/29(日) 16:04:18.42 ID:joG5H5Pp
放射能汚染されたレバーなら、腹壊した方がマシ。
109名無しのひみつ:2012/07/29(日) 16:09:36.58 ID:jZuCqFW7
放射脳はどうしようもないな。
お前らに食わせるわけじゃないから、おとなしくしてろよ。
110名無しのひみつ:2012/07/29(日) 16:30:13.63 ID:DRcN2usv
>>95
福島にガンマ線が出てるのか?

アホは死ねや!
111名無しのひみつ:2012/07/29(日) 17:34:52.44 ID:LATHXbGY
>>109
まだ、放射線と放射能と放射性物質の区別がつかない人間がいることに唖然。
112名無しのひみつ:2012/07/29(日) 17:50:02.66 ID:ej+SJMrt
X線並びにγ線を照射した食品に生じる誘導放射能
http://www.nihs.go.jp/library/eikenhoukoku/2007/107-118.pdf

↑論文が2007年に出ているが、
食品が放射化されるので安全性には問題があるかも知れませんw
113名無しのひみつ:2012/07/29(日) 17:50:30.94 ID:yXrGRiUm
放射能って物質が放射線を出す能力のことだよね?
114名無しのひみつ:2012/07/29(日) 18:02:38.33 ID:d+6u8zvH
ふくいち名物生レバー
115名無しのひみつ:2012/07/29(日) 18:03:11.13 ID:1+mEi570
そこまでして生レバー食いたいのか・・・ 味覚への飽くなき欲求。
116名無しのひみつ:2012/07/29(日) 18:06:10.14 ID:1+mEi570
職場のおばちゃんいわく、レバーは生で食うものだそうだ・・・
117名無しのひみつ:2012/07/29(日) 18:07:15.67 ID:toBTbAoA
>>107
>>ネトウヨって何?

レイシスト。ナチとかと同じ。
本人は政治活動と思っているが、実際は精神疾患。不安神経症。コリアフォビア。
病気なんで飽きるとかも無い。かわいそうな存在。
よこれす。
118名無しのひみつ:2012/07/29(日) 18:08:52.28 ID:ej+SJMrt
生レバーにガンマ―線照射して誘導放射能で放射化されたら
福一のセシウムが検出されても問題無になるんじゃーないですか?
119名無しのひみつ:2012/07/29(日) 18:11:25.28 ID:Vx4co7cN
>>39
塩を一度に大量に摂取すると死ぬようなもん
120名無しのひみつ:2012/07/29(日) 18:13:02.70 ID:3EfiER63
>>26
わしもそう思うんだが、培養に金かかるんかな?
121名無しのひみつ:2012/07/29(日) 18:13:10.77 ID:yXrGRiUm
>>117
そんな踊り子にわざわざ触るのもどうかと…。
ってか、ガンマ線照射にネトウヨ関係ないですやん。
122名無しのひみつ:2012/07/29(日) 18:27:38.86 ID:ej+SJMrt
食品照射に関する文献検索
健全性(WHOLESOMENESS):毒性・微生物学的安全性、栄養学的適格性を総合した考え方
微生物学的安全性
http://foodirra.jaea.go.jp/dbdocs/001005000013.html

↑既に2001年には研究報告が出ているが、ガンマ―線を照射する
本来の目的が不明ですね
123名無しのひみつ:2012/07/29(日) 18:34:10.99 ID:BgFKlAEQ
糖質が放射脳を演じてキチガイ発言をするID変更後に自分で自分を叩く。
最初に叩かれたキチガイ発言のIDは2回目の発言が無いのが特徴である。
性格が病気だと自覚してほしいわ。
124名無しのひみつ:2012/07/29(日) 18:41:24.48 ID:ej+SJMrt
>>123
よっ、電波系の人
お前の頭から凄い電波出てるぞ!
125名無しのひみつ:2012/07/29(日) 18:41:27.73 ID:ojD4jwg1
バカの極みw
細胞の腐敗は加速するけどなw
126名無しのひみつ:2012/07/29(日) 19:24:21.87 ID:xR7g0yPm
>>67
なんで日本人と特定できるんだよ?
それとスルーを覚えような(俺もだが)
127名無しのひみつ:2012/07/29(日) 19:51:21.59 ID:gon9QMA0
そこまでして食いたいか?
128名無しのひみつ:2012/07/29(日) 20:14:01.11 ID:8IeOgLxm
生レバーはうまいよ。
焼いた物とはまったく味も触感も違うし。

生レバーで死んだ奴なんて蒟蒻ゼリー食って死んだ奴と同じぐらいの確率なんじゃないの?知らんけど…

食いたい奴は食ってあたったとき、保険使わないで治療する様にすればいいよ
129名無しのひみつ:2012/07/29(日) 20:22:52.82 ID:cOAWipEx
>>128
死ぬ死なないの問題じゃないから・・・
特定の伝染病だから禁止。

って、ここ科学ニュースだよな・・・なんでこんなアホなレスが?
130名無しのひみつ:2012/07/29(日) 20:25:00.55 ID:ej+SJMrt
動物由来の感染症にかかって死にたかったら生レバーじゃんじゃん食べて下さい。
あくまでも自己責任でお願いしますw
131名無しのひみつ:2012/07/29(日) 20:39:53.50 ID:Ad/PFUl6
工場でいくら殺菌処理しても不潔な店舗の調理場で菌に汚染されて・・・というオチだな
132名無しのひみつ:2012/07/29(日) 20:42:43.03 ID:rNJ2AVoc
つーか焼けよ...
133名無しのひみつ:2012/07/29(日) 20:55:47.36 ID:0rFgUniZ
>>120
肝細胞は培養できるが、
肝臓の構造までは技術的に再現できてない。
ようするに、独特の食感とかはまだムリなんよ

再生医療は発展段階であり臓器レベルまで行ってなくて
人工的に足場作ってそこに細胞増やしてるのが現状だな
134名無しのひみつ:2012/07/30(月) 01:32:27.15 ID:S4Pg6Xsn
頑張ってくれ!僕は生レバーが食べたい!
135名無しのひみつ:2012/07/30(月) 01:57:53.52 ID:xGnOsuFY
日本人なら酢付けでもいいだろう
136名無しのひみつ:2012/07/30(月) 02:06:30.54 ID:pstFu/Uz
ガマンしろよ
137名無しのひみつ:2012/07/30(月) 02:15:06.33 ID:lCgzrJl+
パンやご飯を喉に詰まらせて死ぬ人数は、こんにゃくゼリーの死ぬより遥かに多い

食中毒全体からして、訛ればが原因は多いか少ないか分らんが、食べなきゃ0% か
だから、ご飯もパンも禁止な
138名無しのひみつ:2012/07/30(月) 02:24:47.46 ID:0sysKsqR
ハンバーグにも処理したらいいじゃない
昔みたいにレアのが食べられる
139名無しのひみつ:2012/07/30(月) 04:04:29.00 ID:lCgzrJl+
そうだ 嫁さんにも照射して劣化を止めないと大変な事に
140名無しのひみつ:2012/07/30(月) 05:06:47.65 ID:yRlsxtN/
>>45
馬鹿野郎、モンスター化するじゃねえか!w
141名無しのひみつ:2012/07/30(月) 06:34:22.24 ID:SQtgyo3w
夏だねぇ…
142 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/30(月) 12:23:50.64 ID:HgvSYEA+
ズルッと

そこまでして食わんでも
143名無しのひみつ:2012/07/30(月) 12:38:06.82 ID:BxFMFK/B
中性子線で殺菌したらどうなるの?
144名無しのひみつ:2012/07/30(月) 12:49:27.37 ID:yMhNmdah
韓国人の70%以上がキチガイとその予備軍ww
「研究チームは、今回の調査で、12種類に分けて人格障害の有無を測定した結果、
 1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。」
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021117138
145名無しのひみつ:2012/07/30(月) 12:56:27.51 ID:WCJqenvG
そこまでして生き肝を喰らいたいものなのか(´・ω・`)
146名無しのひみつ:2012/07/30(月) 13:02:58.35 ID:lvNbdSn7
薬の認可は何十年でも遅らせるクセに
明らかにどうでも良いこんなのには即効で動くのかよ
147名無しのひみつ:2012/07/30(月) 13:19:33.31 ID:NkP+BH8j
菌は死ぬけど毒素は消えないんじゃなかったっけ?
148名無しのひみつ:2012/07/30(月) 13:22:19.26 ID:elEln8+H
食肉処理施設の設備投資はコバルト60なら大した金額ではない。
149名無しのひみつ:2012/07/30(月) 13:29:45.93 ID:VHUEGL3p
生レバーの愛好者って多いんだな。

生もの、肉、揚げ物が苦手な自分にとっては
どうでもいいことなんだけど。
150名無しのひみつ:2012/07/30(月) 13:45:53.95 ID:OHg26GIc
自分は賛成だなw
科学的には問題無いからな どんどんやれw

反原発厨も、闇雲に生レバ反対してるバカも
科学の知識が無く感情的に騒いでるだけ って点では同じ

この板住人の自分としては、本当に嫌いな連中だなw
151名無しのひみつ:2012/07/30(月) 13:49:07.05 ID:OHg26GIc
>>117
ネット上では

反日サヨどもにとって面白く無い連中全体(主に普通の一般人の日本国民を指す)=ネトウヨ
となってるのが現状だけどなw
152名無しのひみつ:2012/07/30(月) 14:00:07.66 ID:wQHh+/UJ
親やじーちゃんに海魚の一部を覗いて、生肉を食うてはならんと教えられたからなあ。とても生で食う気は起きない。
153名無しのひみつ:2012/07/30(月) 14:23:51.03 ID:Fa2omX6u
生レバーの販売再開のために国は無駄遣いするな!
154名無しのひみつ:2012/07/30(月) 14:32:08.75 ID:3t0TFkmE
でも多分これ、疫学的に問題ないレベルまで確実に殺菌しようとしたら、
かなりの線量を浴びせなければならず、
結果として風味が大幅に落ちて、ものすごく不味い食い物に変わると思うよ。
155名無しのひみつ:2012/07/30(月) 15:04:10.42 ID:o3cIN6pG
放射性線源の管理が大変だろが

ふつうに焼いて食え
156名無しのひみつ:2012/07/30(月) 19:10:05.40 ID:ztvDHPEO
そこまでして生で食わんでもいいじゃん
157名無しのひみつ:2012/07/30(月) 19:14:22.82 ID:foLSk3J3
プリオンが・・・
158名無しのひみつ:2012/07/30(月) 20:42:29.38 ID:w+B7emQH
コレが実現すれば70年代のジャガイモ以来の
国内での食品照射だな

はっきり言って薬剤なんぞよりずっと安全性が高いんだから
もっと普及すべき技術だよ
159名無しのひみつ:2012/07/30(月) 21:17:08.23 ID:3t0TFkmE
安全性は高いけれどマズくなるんです。それだけです。

実に単純な話だよね。
肉を生活圏にしている微生物を殲滅しようとしたら、その生活圏を破壊するしかない。
つまり肉を。
加熱以外にありうる方法としては、極度の乾燥、(菌にとっての)毒物質の添加、
人間にとって無害な別の微生物による拮抗、
異常な高圧(数十万気圧で滅菌できる事が確認されている)、そして放射線などだが、
いずれにしろ、バクテリアにとっての肉という環境を修復不能にまで破壊する事で殺菌するのだから、
当然味も変わります。

だったら普通に加熱調理して食えよ。おいしい調理法はいくらでもあるのにバカ? となるわけ
160名無しのひみつ:2012/07/30(月) 22:23:58.27 ID:3ViuWvRm
>>159
ぜんぜん原理を理解してないね
環境を壊すのではなく,微生物そのものを殺すのだよ
161名無しのひみつ:2012/07/30(月) 22:28:56.46 ID:js+ruy39
>>159 知ったかバカ発見〜っん

>バクテリアにとっての肉という環境を修復不能にまで破壊する事で殺菌する
162名無しのひみつ:2012/07/30(月) 22:29:10.42 ID:3t0TFkmE
放射線照射で風味が落ちまくるの知らないんだね。
細菌だけ選択的に変質させるなんて器用な事が放射線でできると思ってるの
163名無しのひみつ:2012/07/30(月) 22:29:18.31 ID:3ViuWvRm
>>152
うちは,好奇心は大切.他人が美味しいと言うなら食べてみろと教わったよ.
多様な文化を体験することも大切だと思うし.

>>154
増殖できない程度に遺伝子を破壊すればいいので,それほどでもないらしい.

>>155
施設は地方や県に1カ所で充分.管理の難しさは問題にならん

>>157
肝臓にプリオンは無いよ
164名無しのひみつ:2012/07/30(月) 22:31:11.16 ID:3ViuWvRm
>>162
>その生活圏を破壊するしかない。
↑これが間違いだと言われてるの

風味は落ちるのは事実.誰も否定してない(程度問題だけど)
165名無しのひみつ:2012/07/30(月) 22:34:11.82 ID:2G06+b8r
とはいえ、香りや味が最重要ともいえる香辛料は30kGyまで照射OKだからな。

照射による香味劣化自体は水が分解されて生じるOHラジカル(活性酸素の
一種だな)によって起こるものが主だそうなので、ちょっと酸化されている?
と思われる程度の差は出そうだが。
166名無しのひみつ:2012/07/30(月) 23:16:34.28 ID:TuXqXoWj
みんな、そんなに熱く語る程、生レバー食いたいのか?
167名無しのひみつ:2012/07/30(月) 23:59:05.75 ID:nUhzoQXD
訛ればを食べたいよりも、ガンマ線照射で滅菌処理っつうのに反応してるんだね
安全といわれても、やっぱ違和感あるじゃない。 でも 理屈の部分では大丈夫だろうなとは思ってる

生 生は好いよねぇ 響きがいいよねぇ
168名無しのひみつ:2012/07/31(火) 00:25:27.30 ID:It7inOT+
別に生レバー食えなくても俺は困らない。
でも将来他の食品で似たような問題が起こるかもしれないし、食品へのガンマ線照射
について研究や議論がされるのは良い事だと思う。
169名無しのひみつ:2012/07/31(火) 02:23:42.66 ID:VkPMIb6/
線量不足でO-157が死ななかったり、線量過多で二酸化硫黄が
発生するかも知れないのに、安全なわけがないだろ?

漏電したら人が死ぬぐらいの電力を扱う装置に、清掃のため
水と洗剤をかけてブラシでこすられたりするのも、オレはとてもイヤだ。
170名無しのひみつ:2012/07/31(火) 06:20:01.86 ID:6Mp8VY/p
研究は良いとしても
飲食店がまともに殺菌するわけがないから
許可とかやめといたほうがいいってのw

あんなもん食いたがるほうがおかしいわ
171名無しのひみつ:2012/07/31(火) 06:25:08.31 ID:8hQi+aLG
俺は好きだよ
食いたいね
172名無しのひみつ:2012/07/31(火) 06:38:59.41 ID:O6G7EZ0u
>>1
>食品への放射線照射は原則的に禁止されており

たかが生レバーために、原則を無視なんてありえない。
研究は無駄金だろ。やめろよ。
173名無しのひみつ:2012/07/31(火) 07:09:13.19 ID:jWlIjrBG
>>169
電子レンジの事?
174増健:2012/07/31(火) 11:23:03.85 ID:sv4R2lVW
>>169
100%同意
175名無しのひみつ:2012/07/31(火) 11:44:06.93 ID:dqvxuhGr
生がいちばん。

ゴムは要らん。
176名無しのひみつ:2012/07/31(火) 12:04:46.07 ID:KrjtLGPI
生で食えなかったものがくえるようになるんだろ
とても素敵なことじゃん
こないだ居酒屋で豚刺し?みたいなの注文したら
湯通ししてますがよろしいですか?っていうから
あーさっと湯通ししないと出せないのかな
それでも大体生なんだろうと思っていいですよって言ったら
冷しゃぶがでてきてがっかりだったわ
177名無しのひみつ:2012/07/31(火) 12:14:57.32 ID:dxRJW379
>>28
α線じゃ表皮しか改質されんよ。
178名無しのひみつ:2012/07/31(火) 12:24:56.04 ID:jh3UVT+M
・もともと肝臓には放射性物質がたまりやすいよね
まあこれは焼いてもダメだけどな煮れば別だが
・放射化のおそれは?
ガンマ線を短時間ならダイジョブっぽい
・味が変わるんじゃないの
味や匂いに変化があるだろうけどそれはこれから調べる
・有害物質が発生する可能性は
いろいろな物質が発生するのはたしかだけど
有害かどうかははっきりとはわからない
だからこれから調べる
179名無しのひみつ:2012/07/31(火) 12:36:28.54 ID:oC4OQBqX
被爆レバー誕生
180名無しのひみつ:2012/07/31(火) 12:39:04.96 ID:bFG401cQ
厚労省「ガンマ殺菌確立までガマンせい」
181名無しのひみつ:2012/07/31(火) 20:35:20.19 ID:HDyKLJJw
>>172
なぜ日本で原則的に禁止かと言えば、public acceptanceの問題。
食品照射は世界的には認められているところが多数あるし、
public acceptanceがクリアできれば特に問題がない。
実用化可能な技術だからちゃんとデータ取って実用化すればいい。
182名無しのひみつ:2012/07/31(火) 20:48:41.38 ID:gCY+QdEu
>>116
生っていうかなるべく火を通さないように調理することが多いと思う
183名無しのひみつ:2012/07/31(火) 21:25:35.58 ID:dtdPG5yL
>>178
照射時間は特に関係ない
光が原子核を破壊するだけのエネルギーを持っているかどうかの問題
だからある波長以下ならどんな高出力のビームだろうと放射化しない
殺菌に使われるのは放射化を行す波長よりはるかに長い波長
184名無しのひみつ:2012/07/31(火) 21:37:55.00 ID:pPn8xHmV
EOG滅菌か電子線滅菌かお選びいただけますが?
185名無しのひみつ:2012/07/31(火) 21:48:01.48 ID:w++rFED3
ガンマ線の殺菌能はフリーラジカルによるもの。

>>178
放射化とかw
186名無しのひみつ:2012/07/31(火) 22:09:32.46 ID:g7VzZULK
>>184
EOガスはチャンバー温度を50℃近くまで上げるよ。それも加温状態で20分間くらい。
187名無しのひみつ:2012/07/31(火) 22:11:58.40 ID:fsRcqOPp
そこまでして生を食いたいってなんなんだろw
188名無しのひみつ:2012/07/31(火) 22:32:17.54 ID:538vLLMa
どうみても税金の無駄遣いだな

生レバーを殺菌するコストや発がん性のリスクなんかみれば
始めからやらないほうがマシだろう

日本人らしく焼いて食べればすむ話を馬鹿だろ
これだから公務員は税金泥棒って言われるんだよ
189名無しのひみつ:2012/07/31(火) 22:39:53.06 ID:K5QNYuwi
ニダーがうるさいから
しょうがなく実証試験やるんじゃね

実際やってみたけどムリでしょ、ということを示したいんだろうな
190名無しのひみつ:2012/07/31(火) 22:40:53.94 ID:XGjPkWCy
日赤の血液は全部ガンマ線照射されてるよ
50Svの実効線量の照射をされている

輸血用血液だから直接体内に入るんだよな
危なかったらそんなの無理でしょ?
191名無しのひみつ:2012/07/31(火) 22:47:32.21 ID:K5QNYuwi
薬事はリスクとベネフィットのバランスだからさ

ある薬剤・ある工程に伴うリスクと
それを投与することによるベネフィット(投与しないことによるリスク)、
保健衛生上、どっちが勝ってるかで判断する。

生レバーを食うことによるベネフィットって?
一部の人にとっておいしいから?
ただ、おいしいから?
192名無しのひみつ:2012/07/31(火) 22:51:21.32 ID:Zfo83OxN
なんでわざわざ税金使ってゲテモノ料理の研究しなきゃいけないんだ?
どこかの大学や企業でやればいいのにと思うんだが
あ、でもソウル大学とかはカンベンなw
193 【関電 71.6 %】 :2012/07/31(火) 23:01:16.33 ID:JN5M1ZVh
>>190
よく溶血しないな
194名無しのひみつ:2012/07/31(火) 23:21:38.15 ID:XGjPkWCy
>>193
放射線の教科書によれば
リンパ球は放射線耐性が弱く
赤血球と血小板は放射線耐性が強いから

免疫反応に関係するリンパ球だけ放射線で殺して
酸素を運ぶ赤血球や傷をふさぐ血小板は殺さない
という事が可能なんですね
195名無しのひみつ:2012/07/31(火) 23:30:43.79 ID:9VTwZbKt
>>193
何言ってるのか?この馬鹿は
196名無しのひみつ:2012/07/31(火) 23:52:54.99 ID:16U2Psed
「そこまでして」とか言うけど別に目的に見合った適切でありふれた処置だと思うけどなあ
お前らがお世話になってる病院の医療器具とかもめっちゃガンマ線浴びてまっせ
197名無しのひみつ:2012/08/01(水) 00:16:01.10 ID:hkzWoak7
なぁに、加熱すれば大丈夫。


198名無しのひみつ:2012/08/01(水) 00:18:35.34 ID:515xS+w8
>>196
まあパックに入った滅菌シリンジは、照射済みだな

でも無機物の医療器具と
輸血用血液は同列に扱えないと思うんだ

輸血用血液でさえ放射線を使って安全に滅菌できて
人間の体内に入っても何の問題も無いというのが重要

輸血用血液でも新鮮度を保ちつつ滅菌出来るという事は
レーバーや生肉も安全に滅菌可能だろう
199名無しのひみつ:2012/08/01(水) 00:19:41.17 ID:eol5SOr7
唯一の原爆被害国なのに教育をしなかったからな。
放射線と放射能の区別がつかないやつ大杉。
さすがに原発事故で解る人も増えてはきたが。
200名無しのひみつ:2012/08/01(水) 01:51:54.74 ID:bJQdc1mx
輸血パックの放射線処理の目的は輸血後GVHDの発生を抑えるための
リンパ球不活性化で、滅菌でも食中毒防止でもない。

医療機器の滅菌を目的とするガンマ線照射の目的も食中毒防止ではない。
最大のデメリットは照射対象の材料が変質することだが、治療使用後の
病原体に感染した医療機器を廃棄前に滅菌する用途なら問題が少ない。

パックもしないでO-157が感染した牛レバーを廃棄するときに使う分には
放射線もいいかも知れない。ただ、熱湯消毒や焼却した方がもっといい。
201名無しのひみつ:2012/08/01(水) 02:03:58.56 ID:W6YMU3kS
焼けばいい 仰る通り
でも 焼いたら生じゃなくなるじゃん
生レ婆だけといわず、刺身も沢蟹もジャンジャン照射したらいんじゃね?
生食文化を世界に発信だよ
202名無しのひみつ:2012/08/01(水) 02:07:46.42 ID:NJvTatva
ただちに影響はない=ただちに効果はない
203名無しのひみつ:2012/08/01(水) 02:18:38.29 ID:JgaqBxIF

焼け
204名無しのひみつ:2012/08/01(水) 05:18:05.43 ID:kQAYP2JT
>>187
マグロの刺身食えなくなってシーチキンばかり食うのはいやだろ?
205名無しのひみつ:2012/08/01(水) 06:51:19.08 ID:Cug6WUmE
生レバーなんて、食の歴史の中で淘汰されても問題ない。
この財政難の世で税金を投入してまで残す意味はどこにあるのか。
206名無しのひみつ:2012/08/01(水) 08:33:52.60 ID:I3hHxUn9
たとえこの技術の安全性が保証されても、これまで加熱用の肉を生食用として供してきた
業界を信じられるかは別問題という気がする。
207名無しのひみつ:2012/08/01(水) 09:17:34.05 ID:I/cpnA5q
衛生対策として、中までじっくり火を通すのが一番だよ。
細菌繁殖しやすい牛の内臓肉は。
208名無しのひみつ:2012/08/01(水) 09:57:52.94 ID:IZDhnxeO
何で鮮人の生肉文化の為にそこまでしてやらなきゃならんの?
209名無しのひみつ:2012/08/01(水) 12:16:30.15 ID:WqSxzzM2
ガンマ線照射技術が確立されれば全ての食材の生食が可能になる!

豚肉の刺身とかね。
210 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/08/01(水) 12:50:35.66 ID:l/lPuR4m
>>1
福島原発の周りに、焼き肉の屋台でも沢山おいて
そこだけでレバーをだしてやればいいよ。
わざわざガンマなんて放射しねーでも、原発からの放射線で菌は死滅するだろう。

安全安心の福島へどうぞ。
211名無しのひみつ:2012/08/01(水) 12:54:29.86 ID:k4VNP4LB
生レバなんかチョンしか食わねーだろ
212名無しのひみつ:2012/08/01(水) 13:33:36.20 ID:6z4HHpR+
http://www.weblio.jp/content/%E7%94%9F%E3%81%8D%E8%82%9D
生き肝 いきぎも

生肝臓食っていうより生体より直に肝臓をとる

肝臓、愛されすぎだろ。なぜなのか
213名無しのひみつ:2012/08/01(水) 13:54:04.74 ID:Qvugr4w7
>>212
栄養価が高いから、肉食獣(ネコ科動物)でも肝臓は好んで食う。
筋肉より優先して食べられることもしばしば。
同じ臓物でも消化管はかなり好みがあって避けて捨てる場合も多い。
214名無しのひみつ:2012/08/01(水) 14:34:13.97 ID:uZ7Iesim
美味しんぼでこういう話あったよな
山岡が顕微鏡レベルで細菌がいないのを調べて生の魚を食べさせようとしたが、
海原が馬鹿と一蹴して惨敗

普通に火を通せよ
それにガンマ線って放射線の一種だろうに?

生の肝臓は各種ビタミンが豊富なのはわかるが同時に細菌の巣窟
215名無しのひみつ:2012/08/01(水) 14:47:36.50 ID:515xS+w8
>>206
各食肉会社が自前の照射設備を持つのはハードルが高すぎる
組合で大規模照射施設を作って、特定許可使用の手続きをし
第1種放射線取扱主任者を置いた上で
各社は生食用肉を持ち込み24時間体制で照射した上で
照射済み生肉かどうかをバーコードなどで組合が保証すればいい

元々生肉では食わない肉(豚肉や鶏肉)は除外した方が誤解が無い
216名無しのひみつ:2012/08/01(水) 14:51:21.87 ID:Qvugr4w7
217名無しのひみつ:2012/08/01(水) 15:25:39.19 ID:pf82toEy
>>214
放射脳ってほんとに深刻だな…
218名無しのひみつ:2012/08/01(水) 20:54:57.59 ID:7Ku2Xp+S
>>215
コストコストの業界がそんなのに出資するわけないだろう
いい加減な業界が保証なんて守るわけがないし客に出す前の段階で汚染されるわ
無意味だな
219名無しのひみつ:2012/08/01(水) 20:55:54.22 ID:7Ku2Xp+S
あと持ちこみとかアホかと
220名無しのひみつ:2012/08/02(木) 01:52:56.77 ID:8xKe09sU
千年は寿命が延びるという玄奘三蔵の生き肝喰いたい、とかならわかるんだけどなぁ
221名無しのひみつ:2012/08/02(木) 02:25:19.70 ID:mPv2qowV
まあいい方法なんじゃないの。
でもこれは国が税金で研究するんじゃなくて業界が自らの努力で提案するのが筋だと思うけど。

どっちにしろ俺は偶蹄類の生肉は食うつもり無いけどね。

ちなみに今回の件とはまったく関係ないけど、放射線も強すぎると当たった側が放射性物質になっちゃうんだよ。
222名無しのひみつ:2012/08/02(木) 08:33:37.70 ID:Aip0mpdL
レバ刺しなんて鳥牛豚じゃ牛が1番安全なのにな
223名無しのひみつ:2012/08/02(木) 08:37:35.73 ID:0eDIhCgj
牛ですらこうだった、という訳で。
224名無しのひみつ:2012/08/02(木) 08:46:14.82 ID:QCPzimvL
焼肉屋なんて酷い厨房だよ
レバー扱ったら食中毒にもなるわ
225名無しのひみつ:2012/08/02(木) 09:34:19.93 ID:wlfsGL1n
>>220
わかんねーよwww
三蔵のミイラとか人魚とか、ロマンはあるが食いたくはねえよwww
226名無しのひみつ:2012/08/02(木) 09:35:23.39 ID:lN4ba+ax
>>221
照射した対象が放射化するほど強い放射線を当てたら、加熱したのと同じくらいに
食感が損なわれそうな…。
227名無しのひみつ:2012/08/02(木) 15:40:52.91 ID:S/s7RorX
遺伝子組み換え食品は拒否するのにこれはいいの?
228名無しのひみつ:2012/08/02(木) 15:41:30.33 ID:93Pnqphj
川魚の刺身が安心して食べられるようになるのかな
229名無しのひみつ:2012/08/02(木) 15:42:08.78 ID:93Pnqphj
>>227
拒否してるのはどちらも同じ種類の人だと思う
230名無しのひみつ:2012/08/02(木) 15:52:10.04 ID:+saXBKQD
なんでレバーだけなの
ユッケにも照射してやんなよ。
231名無しのひみつ:2012/08/02(木) 16:21:06.89 ID:hpEwamiC
そいや、圧力殺菌は結局どうなったの?
232名無しのひみつ:2012/08/02(木) 16:24:20.02 ID:deP9zi2R
>>1
こんなくだらなどうでもいい事に金を使えるなら
東電が起こした人的原発事故で東北周辺の農産物に影響してる放射線を取り除く研究をしてね。
233名無しのひみつ:2012/08/02(木) 16:25:08.14 ID:Ngm2kxrt
>>221
業界でやろうにも現状、法律で禁止されているんだからできないし、
禁止されていることを、わざわざ研究しようなんて企業はない。
だから、国がやって大丈夫そうなら法律改正しましょうって話
234名無しのひみつ:2012/08/02(木) 16:37:02.92 ID:2tmGQvf6
>>221
二次放射化するほど放射線を照射したら、生じゃなくなると思うが

ていうか、国の思惑としては、レバーを一つのきっかけにして
永らく食品業界が望んでいた野菜への食品照射(ジャガイモの発芽抑制とか)
を解禁するつもりだと思うよ
235名無しのひみつ:2012/08/02(木) 17:01:55.31 ID:ExGb21DE
隣国を援助する国は…
236名無しのひみつ:2012/08/02(木) 18:22:35.91 ID:Xqf6nsnu
栄える
237名無しのひみつ:2012/08/02(木) 18:51:43.95 ID:LrdcxbZO
どんな層に需要があるんだよ……。
238名無しのひみつ:2012/08/02(木) 20:48:04.41 ID:WZaJWDFg
ガンマー線で殺菌するとは、熱殺菌しているのと大差ない。
牛乳の殺菌で120℃を3秒とかとなんの違いもない。

殺菌された牛乳を飲んでいるだろ?まずい?
それは殺菌された牛乳しか飲んでいないから、無殺菌と比べれば
恐ろしく味が違う。まるで別の飲み物のような。

239名無しのひみつ:2012/08/02(木) 23:36:21.37 ID:lXuTjw96
>>238
加熱すると栄養分は破壊されるし味も変わるし有毒物質も作られる
一方ガンマ線照射は一切何の悪影響も及ぼさない
あり得ないけどガンマ線照射が普及したら加熱殺菌されてた食品の本当の美味しさに
みんな驚くことになるな
240名無しのひみつ:2012/08/03(金) 02:09:12.70 ID:mkMzDE39
>>234
つか、普通に使えるエネルギーのガンマ線照射で放射化なんてしないし
241名無しのひみつ:2012/08/03(金) 07:04:30.96 ID:9Dwll4Gr
>>210
その程度の放射線で殺菌出来るわけないだろ。
お前だけで食ってろ
242名無しのひみつ:2012/08/03(金) 09:18:42.97 ID:Jl0Oh505
>>241
原発の周囲が滅菌されたってわけじゃないしね。
243名無しのひみつ:2012/08/03(金) 15:37:32.03 ID:xXixvO+o
>>242
放射線当てると異常タンパク質とか出来そうな気がするけど
そういうのは気にしなくていいのかな
244名無しのひみつ:2012/08/03(金) 15:38:24.79 ID:xXixvO+o
ごめんアンカ消し忘れ
245名無しのひみつ:2012/08/04(土) 17:26:27.75 ID:KgNv7GEa
そしてこんどはガンマ線被ばくか
246名無しのひみつ:2012/08/04(土) 18:12:19.05 ID:KEXgHv8R
>>245
業者がヘマしてやらかすかもな
247名無しのひみつ:2012/08/05(日) 06:01:20.08 ID:LHs0xE64
せめて、これくらい読んでから、議論してくれ。
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/radbookbasic/rbb20120719.pdf
248名無しのひみつ:2012/09/03(月) 14:15:52.29 ID:vzwiuWJP
新鮮なものを使う(当たり前)
味わいながらよく噛む(味や香りに違和感を感じたら吐き出す)
殺菌効果を期待してにんにくやネギ生姜ワサビ等多めの薬味を同時に取る
胃液を薄めないためにも水は一緒には飲まない。お酒も控えめに
子供や老人、妊婦は食わない

これくらいの注意でほぼ予防できると思うんだけどなー
249名無しのひみつ:2012/09/03(月) 21:10:43.74 ID:TLkOoNWg
悪いがものすごく迷信っぽくて信用できない
250名無しのひみつ:2012/09/20(木) 21:47:36.32 ID:O9y8hZjN
>>239
>一方ガンマ線照射は一切何の悪影響も及ぼさない
これは盛りすぎだな
風味が変わるのは実験結果からわかっている
特に問題になるのが照射臭
豚、羊より牛肉のほうが発生しやすいこともわかってる
食肉の殺菌には3kGy以上必要になるが、2KGy位から照射臭が認められ5kGyであからさまに臭い
冷凍や真空パックにしてγ線照射すれば匂いはかなり抑えられるけど、今までの情報は赤身肉
やソーセージといったモノに対する実験結果であって、生食前提の内臓肉に対する照射データは
まだない
水分含有量とか脂肪分の差があるから同じ手が使えるかどうか…
251名無しのひみつ
>>248
見当違いの書き込みはいい加減にしてくれ
レバーは筋肉と違い、ウシが 生 き て る 時から
病原性の菌を抱え込んでる事が実証されたから
いかにそれを殺菌するか?ってのが当面の課題なんだ
鮮度とかは全く関係無い