【脳神経】サルの個性に脳のセロトニンが関係 PETによる分子イメージングがヒトの社会性行動の原点を明らかに/理化学研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
サルの個性に脳のセロトニンが関係
−PETによる分子イメージングがヒトの社会性行動の原点を明らかに−

◇ポイント◇
コモンマーモセットの社会性行動のパターンに3つの特徴を発見
特定の社会性行動に関わる脳領域でセロトニンが重要な働き
自閉症などヒトにおけるコミュニケーション障害の病態解明に期待
------------------
理化学研究所(野依良治理事長)は、小型のサル「コモンマーモセット※1」を用いて、霊長類の個体間に見られる
社会性行動の違いに、神経伝達物質セロトニンが関連していることを明らかにしました。
これは理研分子イメージング科学研究センター(渡辺恭良センター長)分子プローブ機能評価研究チームの
尾上浩隆チームリーダー、横山ちひろ研究員らによる研究成果です。

神経伝達物質の1つであるセロトニンは、怒り、不安、信頼感といった感情行動に作用するため、
セロトニンを分泌する神経細胞(セロトニン神経)の働きの違いがヒトの性格(個性)に関連し、
ヒトの社会的な行動(協調性や寛大さなど)にも関与するとされています。
しかし、その詳細な神経メカニズムは分かっていませんでした。

研究グループは、非ヒト霊長類の中でも協調的な社会生活を営むなど、よりヒトに近いコモンマーモセットを用いて、
ある個体が他の個体に対面した時に示す行動(社会性行動)を詳細に解析し、そのパターンが、
攻撃性・不安・友好性の3種類に分類できることを明らかにしました。
また、この個性と脳内のセロトニン神経との関係を明らかにするため、PET(陽電子放出断層画像法)検査※2により
それぞれの個体の脳内セロトニン神経の活性を測定した結果、3種類の社会性行動の特性に関連する領域を
大脳皮質内側面※3で発見しました。さらに、PET局所脳糖代謝※4測定法により、社会的状況の違いによる
神経活動の変化を調べたところ、見知らぬ個体と対面したときに大脳皮質内側面がより活性化することや、
大脳皮質内側面と他の脳領域(島皮質※5や海馬※5)との機能的結合が高まることが分かりました。

大脳皮質内側面は、ヒトにおいても自分と他人の関係認知や、感情評価・制御に関わっていることが知られています。
今後、社会性の形成機構とそれに対する遺伝要因や環境要因の影響、自閉症を含めたコミュニケーション障害の
病態などの解明につながると期待されます。

本研究成果は、英国の科学雑誌『Cerebral Cortex』オンライン版(7月12日付け:日本時間7月13日)に掲載されました。
(※引用ここまで 全文は記事引用元をご覧ください)
_____________

▽記事引用元 理化学研究所 プレスリリース
http://www.riken.go.jp/r-world/research/results/2012/120718/index.html
2名無しのひみつ:2012/07/19(木) 00:10:22.30 ID:xo3slcjx
税金で喰ってるんだから、

画期的な蓄電池とか半導体とか二次電池とか作れよ。
エネルギー不足を解消する方法を考えろよ。
3名無しのひみつ:2012/07/19(木) 00:13:18.19 ID:d78nsG26
日本人の場合、自分のセロトニン濃度を知る方法は簡単だな
2ちゃんに頻繁に書く<2ちゃんに書く事がある<2ちゃんを見ることがある<2ちゃんはあまり見ない<2ちゃんって何?
4名無しのひみつ:2012/07/19(木) 00:19:55.07 ID:0W9Qzkfw
>>2
つ セロトニン
5名無しのひみつ:2012/07/19(木) 00:20:55.40 ID:qgCIA/Zf
ポリエチレンテレフタレート、だっけ?
6名無しのひみつ:2012/07/19(木) 00:36:59.21 ID:pOJOmdbk
セロニアス・モンキーズっていたな
7(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/07/19(木) 00:48:00.27 ID:lOgN5Z2J
>よりヒトに近いコモンマーモセットを用いて、

予算ないし・・なにかと小型サルは都合がいいしね・・
やっと日本もフロイト(羅漢派とかも)ガレキ扱い・・
なにごともプロザック
8名無しのひみつ:2012/07/19(木) 02:39:18.97 ID:miTQ2DKs
PETによる分子イメージソング かと思った。
9名無しのひみつ:2012/07/19(木) 04:11:51.72 ID:cPM0usyK
>>2
いや、こういう基礎研究にはもっと金を出してやれ
10名無しのひみつ:2012/07/19(木) 06:33:36.78 ID:zPjJ+uqv
仏教の僧侶たちは「人に個性があるのは、前世の業を引き継いでる証拠」とか言ってるけど、
単純にセロトニンが偏ってるだけなのか。カルトの説明よりわかりやすいな。
11名無しのひみつ:2012/07/19(木) 07:34:27.35 ID:OE1gEVFb
「ペットの癌検診」て言ってるラジオCMがあるんだけどずっと動物病院のCMだと思ってた
12名無しのひみつ:2012/07/19(木) 10:36:49.96 ID:WsBfJbYD
いらいらするのはカルシウム不足という話が昔あったが
セロトニン不足が正しかったのか

そもそも何でカルシウム不足だといらつくって話だったんだっけ?
13名無しのひみつ:2012/07/19(木) 11:02:56.53 ID:VTqqtY7W
むしろ個性的な容姿のおかげでセロトニンの分泌に影響を与えるんじゃないかと
リア充とおまえら見てて思う
14名無しのひみつ:2012/07/19(木) 12:52:06.71 ID:OLxgIEC4
>>10
だからそういう個性の肉体に閉じ込められているのがお前の宿命。
15名無しのひみつ:2012/07/19(木) 17:12:38.31 ID:txp6C9Z4
セロトニンいろんなことに関与しすぎ
生体内の万能ホルモンだな
16名無しのひみつ:2012/07/19(木) 17:42:18.21 ID:yrowUgBQ
無関心の選択肢が無い辺り研究者はあんまし賢くない奴らなんだろうな
17名無しのひみつ:2012/07/19(木) 18:10:10.57 ID:zVaV2O29
>>12
大正時代にカルシウム信仰が生まれたんだっけ?

今でも年寄りは何でもカルシウム不足のせいにするよな。
18名無しのひみつ:2012/07/19(木) 20:04:26.06 ID:3ESqa+QW
セロトニンが多いとどうなるん?
19名無しのひみつ:2012/07/20(金) 01:52:54.25 ID:qz0F0/55
牛乳飲むと直ったので
カルシウムだと思った

20名無しのひみつ:2012/07/20(金) 08:50:59.92 ID:HKAG09Q3
牛乳にはトリプトファンが多い件について・・・
21名無しのひみつ
>>15
てか、セロトニンが現在の科学のフロンティアってだけだよ
他の神経伝達物質で全然手がついていなくて研究が進んでいないものとか
わんさかある
何もわかっていない状態で、とりあえずセロトニンの研究が進んでいるだけ