【生物】高速増殖の植物プランクトン確認 CO2の効率吸収に活用も/香川大瀬戸内圏研究センター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<高速増殖の植物プランクトン確認 CO2の効率吸収に活用も>


香川大瀬戸内圏研究センターの一見和彦准教授のグループは17日、高松市内の河口干潟に生息する
植物プランクトンが最大で通常の10倍の速度で増殖することを発見したと発表した。

二枚貝や、稚魚が食べる動物プランクトンのえさとして大量生産が期待できるほか、
将来的には、効率的な二酸化炭素(CO2)の吸収やバイオ燃料の生産に活用できる可能性があるという。

プランクトンの種類は「キートケロス・サルスギネウム」で、大きさは3〜6マイクロメートル。
通常の植物プランクトンが1日1〜4分裂にとどまるのに対し、
25〜35度の高水温など一定の環境下で1日10分裂し、千倍以上に増える。
2012/07/17 20:50 【共同通信】
_______________

▽記事引用元 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071701002382.html
キートケロス・サルスギネウム(香川大瀬戸内圏研究センターの一見和彦准教授提供)
http://img.47news.jp/PN/201207/PN2012071701002398.-.-.CI0003.jpg

▽関連リンク
香川大瀬戸内圏研究センター
http://www.kagawa-u.ac.jp/setouchi/
2名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:04:50.68 ID:HiRcnZJR
もんじゅより早かった
3名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:05:52.71 ID:0xuI32xU
高速増殖炉の植物プランクトン確認 なんかスゲェと思った。
4名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:07:03.89 ID:vs5Vmfu7
高速増殖炉の植物プランクトン確認 !
5名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:10:33.70 ID:gcyZbxc2
高速増殖プランクトン
最新兵器かと思った
6名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:12:51.20 ID:/T8gxVIs
もんじゅの炉にとうとうコケが生えたか
7名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:13:56.33 ID:2ucPlMAu
なんだトリフィドかw
8名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:17:21.28 ID:SNhITCJw
ゲノム複製機構に工夫有りと見た。
9名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:21:28.88 ID:XF+/h0HD
最終目標は、うどんの増殖
10名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:26:44.76 ID:uqpa+C8a
藻云十
11名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:28:19.75 ID:e5kmUqMl
青潮とか出そうだな
12名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:28:38.89 ID:m5oqlwgw
>高速増殖炉

正確には

高速中性子低速核燃料増殖炉www
13名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:29:11.84 ID:FXjGFFy4
予想通りの流れ
14名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:47:00.80 ID:+3kPZE5I
藻>もんじゅ
15名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:52:27.85 ID:9e8sACVJ
CO2の吸収は犯罪だろ。
16名無しのひみつ:2012/07/17(火) 23:08:56.91 ID:krwqoat6
地球上すべての二酸化炭素を吸収するまでこの藻は成長するのか
なんとも頼もしい

そうなったらその他の植物も育たなくなるけれどな
17名無しのひみつ:2012/07/17(火) 23:30:13.36 ID:zZdQscXw

この記事はどう?
uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan /1326143285/
18名無しのひみつ:2012/07/17(火) 23:32:55.09 ID:vYgMFOOo
高速増殖藻
19名無しのひみつ:2012/07/17(火) 23:40:48.11 ID:PtXh5oLW
こいつが未来の地球の支配者か
20名無しのひみつ:2012/07/17(火) 23:45:53.45 ID:fMMblpuv
これを高効率な燃料にできれば循環型社会へ一気に近づけるな
21名無しのひみつ:2012/07/18(水) 01:24:38.03 ID:puAsp14R
これで 安価に 青汁ができるね。
22名無しのひみつ:2012/07/18(水) 01:49:40.29 ID:5ouJJkF8
CO2吸収とかよく言われるけど
光合成してるときだけだよね
暗くなると呼吸してCO2吐き出してるんじゃ
なかったけ植物
光合成でのCO2吸収量と呼吸での排出量の差なんだろうけど
23名無しのひみつ:2012/07/18(水) 02:25:59.29 ID:D9h+CWXZ
10年後に寒冷化するから吸収したらダメなわけだが
24名無しのひみつ:2012/07/18(水) 02:36:47.24 ID:qYHg8So4
このプランクトンが10回分裂するってことは1024倍になる。
で、>>1には
>最大で通常の10倍の速度で増殖する
とあるから、通常の植物プランクトンは一日で102.4倍以上になるはずだが、
>通常の植物プランクトンが1日1〜4分裂
ってことは、2-16倍にしかならない。

数字にギャップがありすぎじゃね?

もしかすると、1日10分裂というのは分裂の速度を示しているだけで、
分裂してプランクトンの密度が上がると分裂速度が急激に下がるのかもしれない。
こういう実験は容積が限定された水槽で測定するんだろうし。
25名無しのひみつ:2012/07/18(水) 06:11:23.82 ID:YC2U2r6Q
>>24
すなわち、密度を制御すれば高速増殖するってことでしょ。
赤潮の原因プランクトンを全部調べれば、他にもすごい奴がいるかも。
まあ、この研究は動物プランクトンの培養も考えているし、動物プランクトンを量産して放流すれば、良い漁場ができそう。
CO2削減以外の用途のほうが産業的にはおいしそう。
26名無しのひみつ:2012/07/18(水) 07:14:30.51 ID:WgGAxx5a
これでうどんの生産能力が格段に向上するのか?
27名無しのひみつ:2012/07/18(水) 09:18:30.25 ID:qYHg8So4
>>25
高速増殖のために密度を制御するとなると、
広大な土地ないし連続的に収穫する設備が必要。
さらにその広大な土地を常に高水温の環境下に置かねばならない。
夏はともかく、冬は大変だな。
28名無しのひみつ:2012/07/18(水) 13:50:01.47 ID:7zQ7zMAQ
赤潮じゃね
29名無しのひみつ:2012/07/18(水) 17:27:51.56 ID:o6AzuyDF
赤潮・・・
30名無しのひみつ:2012/07/18(水) 21:54:25.46 ID:YC2U2r6Q
>>27
下水処理場とかどうよ?
リンがたっぷり入った水が、枯れることなく大量に湧き出ている。
最近は、メタン発酵やメタン発電の廃熱もある。
31名無しのひみつ:2012/07/18(水) 22:12:42.02 ID:RsO4Ftgh
珪藻の反乱 で地球滅亡

カリフォルニア工科大学の地球生物学者ジョー・カーシュビンクは、
珪藻(湿気のある場所、湖、川、海や土壌に生息する微小の藻)が
地球の空気を破滅的なものに変える可能性を指摘している。

これらの微生物は、光合成によって作られたものを燃料として生きている。
光合成とは、太陽からの光エネルギー(光粒子)を、細胞が機能するために
使えるエネルギー(糖)に変化させるプロセスだ。珪藻は、光合成を通して
水を水素と酸素に分解し、それをほかの生物が呼吸に利用している。

だが、もし突然異変体の珪藻が、水――あるいは鉄や水素など、環境中の
ほかの物質――を利用できなかったら、彼らは地球がもたらす食べ物として
塩(塩化ナトリウム)に狙いを定める可能性がある。すると、これらの微生物は
有毒な塩素ガスを放出するだろう。「数百万年かけて、地球環境が激変する
かもしれない」とカーシュビンク氏は述べる。
32名無しのひみつ:2012/07/19(木) 03:30:15.27 ID:D/d0s9Xi
>>27
高レベル放射性廃棄物の廃熱を使えないだろうか。
33名無しのひみつ:2012/07/19(木) 06:09:46.85 ID:1Y9xTeli
手違いで人間の制御から外れたら面倒そうだな
34名無しのひみつ:2012/07/19(木) 16:20:13.50 ID:ayWKxUAV
うどん県は名乗りを挙げて
35名無しのひみつ:2012/07/19(木) 16:38:59.52 ID:9xWa1KER
>>24
その繁殖力を持ちながら今まで海を支配してないってことは何らかの抑制要因があるんだろう
36名無しのひみつ:2012/07/19(木) 17:05:53.43 ID:Pcclw9Ui
>>35
>25〜35度の高水温など一定の環境下で1日10分裂し、千倍以上に増える。
>25〜35度の高水温など一定の環境下で
37名無しのひみつ:2012/07/19(木) 18:01:50.31 ID:F8f/Q5TR
赤潮じゃないよ。
高松市はきれいな海。
赤潮は中国地方側の海で、たまに牡蠣養殖なんかが
被害受ける。
38名無しのひみつ:2012/07/20(金) 09:19:34.31 ID:M8MnQY7Q
うどんに練り込むことでうどんが増殖する…
39名無しのひみつ:2012/07/20(金) 09:53:07.63 ID:G4K77B+R
栗まんじゅう問題が起きるな。
40名無しのひみつ:2012/07/21(土) 00:58:50.82 ID:vPo0sFWc
原発の温熱排水で プランクトンも高速増殖
41名無しのひみつ:2012/07/21(土) 01:29:20.88 ID:tzaloTbH
菌が高速高速なら炉に入れて管理。焼結すれば二酸化炭素固定。
42名無しのひみつ:2012/07/24(火) 05:04:45.74 ID:4cp8268p
寒冷化したら燃やせばいい
燃やすのは簡単
43名無しのひみつ
>>24
日光が制約要因として深さ方向を除いて
2/3嬢してやるとだいたいそんなもんじゃね?