【技術】世界最小の磁気メモリー開発 千葉大大学院などのグループ
1 :
依頼30-155@白夜φ ★:
<世界最小の磁気メモリー開発 千葉大大学院などのグループ>
2012.7.10 23:13
千葉大学大学院などの研究グループは10日、1個の鉄原子に情報を記録することに成功し、
世界最小の磁気記録メモリーを開発したと発表した。
実用化されれば電子機器の一層の小型化が可能になるという。
ハイテク機器の普及で世界的に争奪戦になっているとされる希少金属(レアメタル)の使用を減らし、
主要産出地である中国への依存を減らすことも期待される。
研究成果は、4日付で英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」のオンライン版に掲載された。
同大学院融合科学研究科の山田豊和特任准教授らによると、開発された記録メモリーのサイズは、
現在使われている金属磁石の約1千分の1となる1ナノメートル(100万分の1ミリ)。
情報記録メモリーの素材は磁石が広く使われており、パソコンやテレビなどの記憶装置、
ハードディスクは小さな磁石の集まりとなっている。
物質を構成する最小単位は原子であるため、鉄原子は世界最小の磁石といえるが、
単体だと不安定で室温などにより記録した情報が消えてしまう恐れがあった。
そこで、研究グループは鉄原子を炭素や硫黄などの原子で覆い、1つの分子とすることで安定化に成功。
山田特任准教授は「コンパクトで省エネな情報端末の開発が強く期待できる」としている。
また、開発されたメモリーには、現行の素材に含まれているレアメタルを使う必要がない。
日本はレアメタルの多くを中国からの輸入に頼っているが、資源の調達先の多様化にも寄与する。
山田特任准教授は「この研究結果をもとに企業がしっかりと投資をして研究すれば、
実用化はそう遠くないだろう」と話している。
_____________
▽記事引用元 msn産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120710/chb12071023150006-n1.htm ▽関連リンク
・Universitat Karlsruhe
Nature: Molecule Changes Magnetism and Conductance
http://www.kit.edu/visit/pi_2012_11411.php ・Nature Communications
Robust spin crossover and memristance across a single molecule
http://www.nature.com/ncomms/journal/v3/n7/full/ncomms1940.html ※ご依頼いただきました。
2 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:38:44.19 ID:lNcGkqss
メモリ〜♪
3 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:40:11.59 ID:ZBSqd6Ld
/~~/
/ / パカッ
/ ∩∧_,,∧
/ .|<丶`∀´>
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
4 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:41:14.59 ID:BJGa0wlK
京急の青物横丁駅奥にあるサムチョンビルから
早速スパイを送り込むニダ!
5 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:43:07.78 ID:8p+L/kap
でもお高いんでしょう?
6 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:43:39.13 ID:1kqmj+h8
美しい人生を〜♪
限りない喜びを〜♪
7 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:43:42.24 ID:cJh+AMjM
携帯電話の電磁波で書き変わったりしてw
8 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:44:20.38 ID:jzOK6rBP
書き込み速度・読み込み速度・書き換えの速度・故障率はどんなもんじゃろ
つか実用化まで漕ぎ着けられるのだろうか
9 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:47:55.50 ID:JEs2SnW+
小さいとなくす
10 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:53:49.74 ID:yM7kZ0MT
1ペタバイトのハードディスク…
壊れた時の喪失感も1000倍だな
11 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:55:07.01 ID:IIVlq1xa
日本の電機メーカーは高額な投資しないよ、山田先生。
シナかチョウセンへ技術開示して大規模投資で量産して貰えよ。
内容はもうシナ留学生のパソコン内に盗まれてるよ。
だから早くシナのメーカー捕まえた方が早得だよ。
ソニーもパナもメルコも日立も勇気も経営人材もいないよ。
12 :
耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/17(火) 17:55:10.33 ID:jeAbNVwe
FM-8 とか FM-7 の時代に話題になったね、懐かしい。
13 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:55:30.17 ID:07jtbVEh
コアメモリーは肉眼で見えたが、ずいぶん小さくなったんだな
14 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:55:55.47 ID:21JidnkW
年末までに盗まれるんじゃね?
15 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:56:26.27 ID:ki2dfcru
小さいのは良いんだけど、今問題なのは書き換え速度が遅いということ。
IntelではCacheのSRAMを不揮発性にしようとしているらしいんだけど、
SRAMほど書き込み速度が上がらないらしい。
16 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:59:18.18 ID:33pwBwXk
1原子の次の目標はあるの?
17 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 18:05:25.95 ID:QpWPAlHk
ったくエルピーダが潰れてからメモリー新技術の記事増えてねーか
18 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 18:20:04.89 ID:N+IBUlRW
いつに成ったら2TBのHDDが5000円切るんだよヽ(`Д´)ノプンプン
19 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 18:20:17.22 ID:qgVg3V19
頑張ってくれよ
20 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 18:20:28.63 ID:mPrc4iyQ
21 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 18:31:31.40 ID:MrzFAkaG
支那のハッキング開始
下朝鮮の自称日本人の行動開始
22 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 19:43:54.96 ID:N60YzfkF
だれも問題に気が付いていないようだけど、配線できなければ意味がない
原子単位で絶縁できる素材が存在しない。
量子効果で真空でも絶縁体でも空間を媒体に電気が流れて信号を絶縁できない。
この問題を解決できる人をインテルが募集しています。
23 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 19:51:52.54 ID:RLdi5n0d
24 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 20:31:02.90 ID:fKIDWOND
朝鮮がガンミしてるそw
25 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 20:41:46.08 ID:1/aAoAhp
26 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 20:55:01.91 ID:OCrapJBd
>>1 >1個の鉄原子に情報を記録することに成功
すげぇ!
どうかパクられまくりませんように〜
27 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 21:18:01.57 ID:sHnZG8gh
シモチョンがアップを始めました
28 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 21:33:27.89 ID:6/MW/qP3
>>27 シモチョンは未だアップしないよ。
基礎研究の成果では奴らの手に負えない。
商品化段階迄待ってヘッドハンティングが手口。
29 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 22:49:41.51 ID:t+4oJ6+N
面積あたりの記憶量が限界に達したら次は積層になりそうだがn倍の容量でn倍以上のコストがかかりそうだ
30 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 23:38:02.00 ID:oRZH54qB
東大ってこういう開発が全然ないよね
31 :
名無しのひみつ:2012/07/17(火) 23:58:49.90 ID:v08tNpMH
成功のあかつきには北京亭で祝杯かな?
32 :
名無しのひみつ:2012/07/18(水) 02:13:40.56 ID:mwqRlWOW
>>8 読み書きの装置が原子一個レベルだとでかいものになりそうだから、
記録可能な密度まで記録面積を増やしてやれば、すぐにでも実用化できるような・・・
33 :
名無しのひみつ:2012/07/18(水) 03:54:28.20 ID:UuC8kxjm
34 :
名無しのひみつ:2012/07/18(水) 09:05:29.57 ID:k5oB37s5
SRAM以上の速度、HDD以下の価格、磁気テープ並の寿命だったら
すごいんだが
35 :
名無しのひみつ:2012/07/18(水) 10:20:09.16 ID:t3om6m4E
バブルカセット復活
36 :
名無しのひみつ:2012/07/18(水) 10:51:56.27 ID:Ojex7czO
実用化はそう遠くないだろうってのは何十年の事なんだ
37 :
名無しのひみつ:2012/07/18(水) 14:41:26.30 ID:uHq94Lzo
>>36 記事に書かれていない山田特任准教授の気持ちを補完すると
(・1bit=1鉄原子を敷き詰めた記録媒体をどうやって作るか
・read/write速度をどうやって出すか
・ヘッド位置合わせ精度をどうやって出すか
などなどの基本的な工学的ハードルに対するアイディアは一切無いが)
企業がしっかりと投資をして研究すれば、
(実用性・採算性を度外視した挙句、フロッピーにも劣るような製品に限り)
実用化はそう遠くない(数十年後くらいには可能かもしれない)だろう。
(というか、こういう基礎研究はホント、金を集め辛いんだよクソっ
誰か予算くれよ・・・)
です。
物理的に非常に面白いけど、
数年レベルでの実用化を期待するような話でもない。
38 :
名無しのひみつ:2012/07/18(水) 21:29:19.25 ID:6q6A0L4w
今のHDDのヘッドに使われているトンネル磁気抵抗効果なんて発見から
実用化まで30年かかっているからな。
39 :
名無しのひみつ:2012/07/19(木) 05:54:17.12 ID:HomkF/aN
原子数百個程度の連鎖で多値記録したほうが確実。1個単位とか普通に弱い磁場の
影響を受けそうだ。
40 :
名無しのひみつ:
磁気コアメモリ?