【超電導】酒の有機酸で超電導 物材機構、仕組み解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
50名無しのひみつ:2012/07/16(月) 23:22:43.96 ID:K2O6Mpxo
うちの会社も、この研究をはじめるように働きかけよう

研究費でサケサケサケ^−^
51名無しのひみつ:2012/07/17(火) 00:04:22.17 ID:rDIX3e8l
>>7
俺は超電導になった
52名無しのひみつ:2012/07/17(火) 00:10:10.84 ID:C+wkZOIj
クエン酸が効くってことなら
梅干しの汁でもいいってことなのかな
53名無しのひみつ:2012/07/17(火) 00:16:01.38 ID:m1G4k7rW
実験室で熱燗のんでいた奴がいたはずだw
54名無しのひみつ:2012/07/17(火) 00:23:00.36 ID:1mC/SURE
大手の普通種の方が品質も一定だし混ざりものも少なそう。
55名無しのひみつ:2012/07/17(火) 00:30:25.41 ID:euibz+P5
お酒で動くバックトゥザフューチャーの浮く車が出来そうって事?
56名無しのひみつ:2012/07/17(火) 01:55:42.19 ID:9XOZiauz
JR東海に出資して貰ったらどうだろう
冷却無しで超電導が可能になるならリニアもやりやすかろう
57名無しのひみつ:2012/07/17(火) 01:56:02.46 ID:f8qVtPqs
こんな現象初めて知った
最初に発見した奴はすさまじいアホ
58名無しのひみつ:2012/07/17(火) 02:05:08.67 ID:tqY/rp68
プレスリリース
http://www.nims.go.jp/news/press/2012/07/p201207130.html

この絵がなんともオモロい

http://www.nims.go.jp/news/press/2012/07/201207130/img3.jpg

これが科学論文ってのがいいね
59名無しのひみつ:2012/07/17(火) 02:10:45.03 ID:QpWPAlHk
突出してやがる
60名無しのひみつ:2012/07/17(火) 02:22:54.97 ID:T60nOSQT
有機高分子を利用した超伝導の可能性については昔から理論的考察がされてたけど
これが同じ原理だったのかどうか、詳細が楽しみだお。
61名無しのひみつ:2012/07/17(火) 02:58:07.90 ID:1mC/SURE
>>58
赤ワインが突出してるのはアルコールとか他の夾雑物も働いてるから?
62名無しのひみつ:2012/07/17(火) 03:10:36.56 ID:kDAjrGn2
だいぶ前に同じような話聞いた事があるが…
63名無しのひみつ:2012/07/17(火) 04:30:45.48 ID:U4/ISi6a
ちょっと聞きたいんだけど
こう言うドカタ的研究で何も成果出せなかった場合って研究者としてどうなるの?
64名無しのひみつ:2012/07/17(火) 04:31:55.40 ID:I2e9JslJ
最初にこれができることを発見した出来事はソース探すのめんどくさいけど
新しい超電導物質を探す研究をやる
期限内に思うような成果が出ずに終了、研究所で打ち上げを行う
冗談で金属をお酒につけてみたりする
酔ってるので片付けずにその日は解散、翌日片付けついでに冗談で調べてみたら超伝導性を持っていた
って感じじゃなかったか。そんなニュースだいぶ前に見た覚えがある
65名無しのひみつ:2012/07/17(火) 06:42:30.03 ID:J/WRhvE6
2年で解明するあたり上出来だなぁ
アルコールでなくてクエン酸ってのも斬新かも
66名無しのひみつ:2012/07/17(火) 07:17:44.82 ID:QGnLxsi/
これ、既知の超伝導物質を同じように液体に浸したら
超電導が発動する温度が上がる、とかないのかね

あくまで「空気に晒したらおかしな事が起きた」って挙動があった上での検証だから関係ないか
67名無しのひみつ:2012/07/17(火) 07:51:17.11 ID:KRdK9zb1
これ、宴会の残りの酒を遊びで使ったら発見したんだっけ
68名無しのひみつ:2012/07/17(火) 11:22:17.27 ID:YamG2cdk
やっぱり、日本酒がいいの? 研究費で宴会やろうぜ?
69名無しのひみつ:2012/07/17(火) 11:24:04.06 ID:YamG2cdk
>>29
つぎは、世界中の酒を求めて旅にでるんだろ?w
70名無しのひみつ:2012/07/17(火) 12:08:33.36 ID:LM1aHsKi
金属原子間の結合が酒で弛緩するんだろ
71名無しのひみつ:2012/07/17(火) 12:18:01.95 ID:0cXVdYD5
>>64
湿度センサー材料の実験中に、冗談で教授のブランデー瓶の口にセンサー突っ込んだら、ものすごい勢いで抵抗値が変化したのを思い出したw
72名無しのひみつ:2012/07/17(火) 12:23:48.06 ID:rtYsIKcB
ほんと?
怪しい研究だな
73名無しのひみつ:2012/07/17(火) 15:41:01.86 ID:irV5beqO
>>63
>9 で終わっていれば63のいうドカタ的仕事かもしれないが、
酒の中のどの成分の働きで何が起こったかまで絞り込むのは
ちゃんと頭も必要な研究
74名無しのひみつ:2012/07/17(火) 16:05:43.61 ID:bpqH2adf
70℃に熱したワインやビールってだいぶアルコール飛んでそうだな
75名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:06:30.05 ID:+3kPZE5I
76名無しのひみつ:2012/07/17(火) 17:26:18.46 ID:QpWPAlHk
突出してやがる
77名無しのひみつ:2012/07/17(火) 23:49:46.53 ID:FZqNZrvz
>>63>>73
つーか、
>ドカタ的研究で何も成果出せなかった場合って
>研究者としてどうなるの?

研究者として、というよりは人間とし(ゲフンゲフン
78名無しのひみつ:2012/07/18(水) 06:46:45.71 ID:rH9sV1ub
俺シッテルヨ

定職である新聞配達員を羨む生活を送るんだヨ
79名無しのひみつ:2012/07/18(水) 07:11:06.21 ID:Qwcpr3wd
>>29
だが、この研究発表は、一番肝心な点が抜けているから、追試できない。
同じ実験研究者として、不満を感じる。





…どうやって、研究費をワインに支出できるのか、教えてください。orz
80名無しのひみつ:2012/07/18(水) 07:51:05.79 ID:cjW7Mdab
過去ログとってきた

96 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2010/09/09(木) 15:44:01 ID:pBEo9N3J
この先生と、その学生の研究発表聞いてきたよ!

・FeSeとFeTeは鉄系超伝導のなかで最も単純な構造なので、
 (実用上よりも)原理の解析上で重要とおもわれる
・FeTeSの超伝導の発現には酸素が重要
・一番効果があるのは200度のO2アニール
 液体アニールで一番効果があるのが赤ワイン。
・実験室内のすべての液体でアニールを試したあと、
 最後にダメもとで酒も試した
・密封していたのでアルコールは飛んでいない
・ワインで煮たあとのサンプルに不純物は直接は混入していない。
 不純物が酸素を運ぶ役割をしたのか?
81名無しのひみつ:2012/07/18(水) 22:01:12.85 ID:RqtVfK8+
コニャックやブランデー、ラムはどうなんだろう
ウォッカは駄目そうだけど
82名無しのひみつ:2012/07/18(水) 22:16:48.72 ID:6he7Nqkg
>81
話の内容からして蒸留酒は無理だろ。
83名無しのひみつ:2012/07/19(木) 11:12:35.81 ID:bCUx6bjl
ようやく判明したのか
有機酸他にも色々あるから面白そうだ
84名無しのひみつ:2012/07/19(木) 11:35:47.18 ID:D5WMP3qm
美肌のヒミツは超伝導
85名無しのひみつ:2012/07/21(土) 00:01:51.64 ID:cfW6VyOz
その手の有機酸はキレート化剤だから、同様に
エチレンジアミン四酢酸(EDTA、あるいはエデト酸ともいう)
なども試せば良かろう。
86名無しのひみつ:2012/07/21(土) 01:42:23.93 ID:tzaloTbH
日本が特許化する頃に白人国家で30年前の現特許に抵触する
特許が(略
87名無しのひみつ:2012/07/22(日) 05:27:09.66 ID:70jUlRCu
酒石酸ではどうだろう。
88名無しのひみつ:2012/07/22(日) 16:58:45.16 ID:70jUlRCu
もしも酒石酸で効果が出たなら、
Dー酒石酸とL-酒石酸で効果を比較し、
さらにDLが半々に混ざった酒石酸の場合も
調べて欲しい。
89名無しのひみつ:2012/07/22(日) 17:27:40.20 ID:DRuxKoJf
鉄そのものがダメなのか(吸着・除去することに意味があるのか)
Fe3+がダメでFe2+ならいいのか(還元することに効果があるのか)
どっちなんだろ
90名無しのひみつ:2012/07/22(日) 17:44:04.00 ID:1kMr5qmY
常温超伝導の夢を叶えるのは有機しかいないな
91名無しのひみつ:2012/07/22(日) 19:17:39.32 ID:qbo6ek11
酸素に弱い有機で研究を始めるには勇気がいるな。
92名無しのひみつ:2012/07/29(日) 06:29:34.24 ID:KTmVaiiT
さらに、ちょっぴりマンガンをドープしてみるなどを試みると面白いぞ。
93名無しのひみつ:2012/07/29(日) 06:46:17.50 ID:tDc65ujK
ああ、あのイグノーベル賞候補か。
94名無しのひみつ:2012/07/29(日) 08:57:52.69 ID:1qlYXAff
酒好きな研究者がやたら研究したがる分野に成長すると予想
95名無しのひみつ:2012/07/29(日) 10:10:44.42 ID:TOEVz3V6
赤ワインが好成績ということなら
タンニンも入ってると、効果が高いんじゃねーかな?
96名無しのひみつ:2012/07/29(日) 14:30:51.00 ID:+FPjjhj0
俺様の体内でも超伝導物質ができてんだとしたら、胸熱
97名無しのひみつ:2012/07/29(日) 17:51:15.72 ID:3EfiER63
対抗:はすかっぷワイン
98名無しのひみつ:2012/08/01(水) 18:19:22.47 ID:MRHfA7kQ
>特に赤ワインに多く含まれるリンゴ酸やクエン酸といった有機酸が超電導を誘発することが分かった。

ワインビネガーや黒酢でやったほうがいい。酒は禁止。
99名無しのひみつ
養命酒でもやってくれ