【物理】巨大スピンゼーベック効果は新しい熱エンジンの基盤になれるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
Cover Story: スピンを使う熱サイクル:巨大スピンゼーベック効果は熱エンジンの新規な基盤を示唆している

http://www.nature.com/nature/journal/v487/n7406/images/cover_nature.jpg

熱サイクルは、現代文明が消費するエネルギーのほぼすべてを提供している。蒸気やガスと比べると後発といえる
熱電サイクルはゼーベック効果を介して熱を発生し、温度勾配中に導体を置いたときに電圧が発生する。

2008年に発見されたスピンゼーベック効果 (http://go.nature.com/dlvhz2)では、スピン偏極材料に熱勾配を
かけると、隣接する非スピン偏極材料に空間変動する横方向スピン流が発生し、これはスピントロニクスにおける
新しい研究分野につながった。

今週号ではJaworskiたちが、非磁性だが強いスピン–軌道結合とフォノン–電子ドラッグを持つ材料であるアン
チモン化インジウム(InSb)で見られる、ゼーベック効果に似てはいるが、3桁強力な「巨大スピンゼーベック効果」
について報告している。

著者たちは、この現象が生じる機構は磁気交換ではなく、スピン偏極のみに依存していると考えている。この
結果は、スピンゼーベック効果がスピンを用いる熱エネルギー変換器を実現するほどの大きさとなりうることを
示していると著者たちは論じており、既存の技術と競合しうる可能性が出てきた。(Letter p.210; N&V p.180)

Nature ハイライト Nature 487, 7406 (Jul 2012)
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=89402

N&V 磁石なしの熱スピンが持つ力
Solid-state physics: Thermal spin power without magnets
Tero T. Heikkilä & Yaroslav Tserkovnyak
Nature 487, 180–181 (12 July 2012) doi:10.1038/487180a
http://www.nature.com/nature/journal/v487/n7406/full/487180a.html

非磁性材料における巨大スピンゼーベック効果
Giant spin Seebeck effect in a non-magnetic material
C. M. Jaworski, R. C. Myers, E. Johnston-Halperin & J. P. Heremans
Nature 487, 210–213 (12 July 2012) doi:10.1038/nature11221
http://www.nature.com/nature/journal/v487/n7406/full/nature11221.html

関連ニュース
【物理】ゼーベック・スピントンネル効果を発見-温度差だけで電子スピン情報がシリコンに伝わる新現象 産総研 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1309703787/-100
【材料】東北大と東大、磁気トンネル実験で「スピン起電力」実証
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1236594962/-100
【物性物理】絶縁体からの熱電発電に成功/グリーン・省エネデバイス開発に道…日本原子力研究開発機構・東北大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1285573122/-100
【物理】「磁石でない磁気記録」を可能にする新しい記録材料の可能性 磁化を持たない新しい電子スピン配列を発見/理化学研究所 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1338042779/-100
【物性】ホイスラー合金による横型スピンバルブ素子を用いて純スピン流の生成効率を1桁改善-JSTと九大 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332703281/-100
【技術】IBMの最終兵器 磁気ナノワイヤの磁区を電子スピン注入で動かす「レーストラック・メモリ」が登場―IEDM 2011レポート 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324231773/-100
【物理】量子超スピン液体:電子の自転で作られる微小磁石 絶対零度近くで特異状態になる有機磁性体を実験で確認/京大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279032790/-100
【スケート】浅田真央、室伏スピン学ぶ!浅田真央入学の中京大、室伏広治が非常勤講師に
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238695066/-100
2名無しのひみつ:2012/07/15(日) 21:42:45.22 ID:6zykydWS
超電磁スピン
3名無しのひみつ:2012/07/15(日) 21:45:55.66 ID:NjyZ6Srw
超電磁ヨーヨーマ
4名無しのひみつ:2012/07/15(日) 21:50:57.67 ID:4DWlcssU
ゼーベック効果、大学一年のときに習ったな。なつかしい。
5名無しのひみつ:2012/07/15(日) 21:51:46.62 ID:VBz/Ud5B
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110620_454580.html
スピンか、こっちと勘違いした
6名無しのひみつ:2012/07/15(日) 22:07:56.15 ID:lJZnLPqz
>>1
浅田真央もかよ。
7名無しのひみつ:2012/07/15(日) 22:10:34.61 ID:lbOz9MhS
>>1
ちょっとッ、関連ニュースの末尾のスピンは内緒♪
8名無しのひみつ:2012/07/15(日) 22:17:47.16 ID:/9xMiNG8

中卒 ハゲ 小太りには意味不明
9名無しのひみつ:2012/07/15(日) 22:23:50.96 ID:VpeIxywT
スッピンの真央は勘九郎に似てる
10名無しのひみつ:2012/07/15(日) 22:37:45.51 ID:LUErRE9n
これって、うまくいけば日本経済の救世主になるのか?
11名無しのひみつ:2012/07/15(日) 22:54:11.11 ID:RkjE8CPG
「アンドロイドは電気羊の…」的なスレタイだな
どうかわからんことをたいとるにすな
12名無しのひみつ:2012/07/15(日) 22:55:52.11 ID:cGGNaKWW
冷却が必要な、核燃料廃棄物保管所が発電施設になる可能性を秘めているね

個人的にはサハラ砂漠の沿岸部にそういう施設を作り
出来た電力で海水を淡水化するようにして欲しい
まあサハラ砂漠周辺は政情も安定していないからその点を考慮しても難しいが
13名無しのひみつ:2012/07/15(日) 23:32:12.92 ID:70HQrHLF
スピンが流れるってどういう感じなの?
ガンダムで説明してくれ。
14名無しのひみつ:2012/07/15(日) 23:50:11.17 ID:+BeqXRXx
>>12
日本ではどこでも地下水脈あるから、
あら不思議、核廃棄物埋めると温泉のできあがり♪
15名無しのひみつ:2012/07/16(月) 00:29:53.64 ID:CdhhvLcu
核燃料廃棄物でコジェネってのはさすがに無理?
16名無しのひみつ:2012/07/16(月) 01:10:37.14 ID:Oy4IHYOX
>>15
ムリでもないかもしれないが、温度差が大きくないと、
熱電対を作るコストが掛かる割りに、出てくる電気が少ない

そういう意味で、400-600度の排気ガスが有力な候補じゃないかな
Diesel排気・ガスタービン排気などが面白いと思う
=============================

複合発電はガスタービン排気から廃熱ボイラで熱回収して蒸気タービン回すが
廃熱ボイラ通過後も尚排気は300℃くらいはあって、こういうのも良さそうだ
--------------
ただ、核燃料再処理後
 1)超長半減期ゴミ(加速器駆動未臨界炉で核分裂させて熱灰・冷灰に)
 2)熱灰     (固化して発電しながら除熱して冷灰に)
 3)冷灰     (ガラス固化させて海上保管すれば鉛・ビスマス・バリウムに)

と言う風にゴミ分別(群分離と言う)して、熱灰から熱回収する事も考えられている
--------------
セシウム・ストロンチウムの塊から熱回収するなら

「超高圧水・超臨界水」で温度を100度以上 500度くらいに上げて
熱回収すべきだろうと思われ

17名無しのひみつ:2012/07/16(月) 04:27:45.23 ID:5AmyoROS
アメリカやロシアの鉱山が丸ごと燃えている場所で発電しろ!
18名無しのひみつ:2012/07/16(月) 07:49:13.71 ID:a7X57i/q
すごいことはわかったので、どうすごいのか説明よろしく。
19名無しのひみつ:2012/07/16(月) 08:41:48.19 ID:Me9/PYl6
>>16
廃熱 → 排熱
廃棄は300℃もありません.せいぜい100℃程度です.
20名無しのひみつ:2012/07/16(月) 08:44:13.04 ID:Tge7Z1o0
どうせまたレアメタルが大量にいるんでしょ?
21名無しのひみつ:2012/07/16(月) 09:29:55.22 ID:go/F9r8j
ググったら、2008年慶大生が発見したっていう記事が出てきた。
22名無しのひみつ:2012/07/16(月) 10:03:51.05 ID:xwVadntU
>>18
2009年に浅田真央が中京大に入学したけど、それと同じくして室伏広治が中京大の非常勤講師になったので
浅田真央が室伏広治の教えを受ける可能性があるという話。
23名無しのひみつ:2012/07/16(月) 17:31:40.74 ID:UKTroBXO
スピンってやつは省電力情報伝達が出来るなんてどこかに書いてあったが、とうとうエン
ジンにまでなっちゃいましたか。蒸気沸かしてエネルギー変換するのが嫌いなお湯厨が
いるけどそいつには朗報だな。
24名無しのひみつ:2012/07/16(月) 21:28:59.94 ID:+0GGujaJ
熱は振動運動で磁性が回転運動ってイメージがあったから
熱スピンってのが全然分からない・・・
25名無しのひみつ:2012/07/16(月) 21:45:41.26 ID:4+jsIaCH
これって熱(温度差)を直接高効率で、電気に変える発電機ができる可能性がある
ってことでおk?
26名無しのひみつ:2012/07/17(火) 10:43:37.53 ID:VFEgAnez
>>22
凄いのかそれ
27名無しのひみつ:2012/07/18(水) 20:34:14.57 ID:GwKkHXKW
とりあえず、わけ分からんってことは分かった
28名無しのひみつ:2012/07/23(月) 07:55:16.24 ID:6zG2ZH0z
拡散!ベルギーケッシュ財団、フリーエネルギー技術を各国政府に無料 ...
www.asyura2.com/11/bd60/msg/779.html - キャッシュ
2012年7月13日 ? 既にベルギーにある各国大使館を通し、
2012年4月21日に第1回目の技術公開プレゼンテーションに参加する様に、
世界各国へ招待状を出している様です!!!
しかしながらこのフリーエネルギー技術公開の動きに対し、
これを阻止しようと .
29名無しのひみつ:2012/07/23(月) 09:51:10.04 ID:6zG2ZH0z
今年2012年4月21日にブリュッセルに招待された世界中の大使との
Keshe財団のミーティングに従って、我々は今、世界中の国々を、
彼らの大使達と各国のリーダーに、
、2012年9月6日にベルギーのNinoveにあるKeshe財団センター(
あるいは他のどこの場所でもよいが)においての集いに出席するよう招待します。

あなたの閣下がすでに知っているように、私たちは2012年4月21日に、
技術の最初の我々のプレゼンテーションにすべての国の代表を招待しました。
いくつかの国家の大使はこの会に出席し、他の人は、他の国家からの圧力により、
呼び出しを無視することに決めて、参加しないことを決定したか、
最後の瞬間に参加を取消ししました。

この第2の招待で、私たちは、直接、明白に、今度の9月6日の財団ミーティングに、
彼らの政府を代表する資格のある個人を任命することを、あなた方の国のリーダーに依頼します。
この招待の理由および会合は以下のとおりです:
1)2012年9月21日に、Keshe財団は、生産と複製のために、世界中のすべての科学者に、
その宇宙技術の第1段階、およびそれが開発した重力・磁気である(Magravs)システムを同時にリリースするでしょう。
30名無しのひみつ:2012/07/28(土) 07:48:47.52 ID:1UmHzbFO
>>19
崩壊エネルギーに温度依存あるのか?初耳。
冷却したりして熱が逃げなければ、どんどん上がるんでは。
31名無しのひみつ:2012/07/31(火) 12:03:55.21 ID:Ao5Oigcj
>>19
テキトーなこと言わないように
32名無しのひみつ:2012/08/02(木) 04:13:18.43 ID:elBGeuxf
結構なニュースだが伸びないね、義務教育でスピンは習わないし新しい概念だからかな。
33名無しのひみつ:2012/09/04(火) 00:57:46.54 ID:EzCieVfc
>>23>>24

断熱商事ってのがあって
たぶんそれの逆だと思うのが一番分かりやすいと思われ。
静磁場じゃないけどね。

あ、でも磁気交換じゃないって書いてあるな
34名無しのひみつ:2012/09/04(火) 01:45:33.76 ID:eIP2ZtHZ
>>4
4級アマチュア無線の試験で出たんじゃないか?
トラックの運ちゃんとか中学生がとるやつ
35名無しのひみつ:2012/09/04(火) 12:52:44.11 ID:FR0Ja7DK
スチールボール・ラン?
36名無しのひみつ
中京大学はスポーツに力いれてるね