【天文】110億光年の彼方 恒星のない「暗い銀河」を初確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼30-140@白夜φ ★
<恒星のない「暗い銀河」を初確認>
Andrew Fazekas
for National Geographic News
July 12, 2012

110億光年の彼方にある、恒星をほとんど含まない不思議な「暗い銀河」の姿が、ついに捉えられたという。

「暗い銀河」は、理論的には予測されていたが、これまで観測されたことはなかった。
今日のほかの銀河と同じようにガスを大量に含んでいると見られるが、そのガスを照らす恒星がないため、
目で見ることができなかった。

研究を率いたカリフォルニア大学サンタクルーズ校のセバスティアーノ・カンタルーポ(Sebastiano Cantalupo)氏は、
例えば銀河系の有名なオリオン大星雲も大量のガスを含むが、仮に恒星がなければ望遠鏡でも暗くて見えないだろうと説明する。

カンタルーポ氏の研究チームは、このような宇宙の幻を発見するために、
宇宙でも最高クラスの明るい光源であるクエーサー「HE0109-3518」を利用した。

110億光年彼方で明るく輝くこのクエーサーは、太陽100兆個分のエネルギーで発光していて、半径1000万光年の
範囲にある銀河を照らし出している。クエーサーとは、高速で自転しながら活発に周囲の物質を飲み込んでいる
超大質量ブラックホールを中心に持つ、非常に遠い銀河だ。

チリにあるヨーロッパ南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡VLTを使い、このクエーサー周囲を超長時間露光で撮影したところ、
少なくとも12個の暗い銀河候補が見つかった。

VLTの8.2メートル望遠鏡4台を合わせた集光能力と優れた感度をもってはじめて、これらの暗い銀河を直接観測することができたのだ。

◆銀河進化の「ミッシングリンク」か

これらの暗い銀河から光が地球に届くまでには非常に長い時間がかかる。
私たちはこれらの銀河の110億年前の姿を見ていることになる。
そのため、発見された銀河は今日私たちが見ている明るい銀河の進化に光を投げかけるかもしれないとカンタルーポ氏は話す。

「私たちはこれらの暗い天体を、進化の初期段階にある”幼い”銀河と見ている。ガスの性質、例えば組成や密度、
あるいはその他未知の要素が、まだ恒星を形成するために理想的でない状態(の銀河)だ」。

「したがって、今回私たちがついに観測に成功した初期宇宙の暗い銀河は、ある意味で銀河の進化のミッシングリンクだ。
実際それは、銀河系も含めて、現在見えている明るい銀河の基本的な構成要素なのかもしれない」。

暗い銀河に含まれる原始的ガスからどのようにして恒星ができるかは依然として謎だが、これらの暗い銀河は、
質量が十分に重くなって恒星の形成が始まるとき、あるいは暗い銀河同士で衝突が起こるまで、暗いままである
可能性は考えられる。

「銀河の形成に関する現在の考え方では、巨大な銀河が持つガスの大半は、比較的小さな系を取り込むことで
得られるとされる。つまり、私たちが見つけた小さな暗い銀河は、近くにある明るい銀河の恒星形成の材料として
必要なガスを提供する必須の存在だったのかもしれない」とカンタルーポ氏は考察する。

暗い銀河に関するこの研究は、「Monthly Notices of the Royal Astronomical Society」誌に近く掲載予定だ。
________________

▽記事引用元 National Geographic
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120712004&expand#title
クエーサー「HE0109-3518」(赤い丸)が暗い銀河(青い丸)を照らし出している。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/dark-galaxies-spotted-by-very-large-telescope_56467_big.jpg

▽関連リンク
ESO
11 July 2012 - Science Release eso1228
Dark Galaxies of the Early Universe Spotted for the First Time
http://www.eso.org/public/news/eso1228/
http://www.eso.org/public/archives/images/screen/eso1228a.jpg
2名無しのひみつ:2012/07/14(土) 22:28:52.13 ID:GEZxL10v
最後のフロンティア
3名無しのひみつ:2012/07/14(土) 22:31:43.03 ID:7o94EOsw
「エインガナの声」
4名無しのひみつ:2012/07/14(土) 22:33:23.70 ID:3KVywIFB
ブラックホールってさ、その宙域にいた知的文明が究極まで発展して、
禁忌の実験に手を染めた結果生ずるものだったりして?
と、ふと思ったことがある。
5名無しのひみつ:2012/07/14(土) 22:34:17.24 ID:W7dqJAdR
地球では
こうせいしないわかものがたすう
6名無しのひみつ:2012/07/14(土) 22:35:40.96 ID:WIBwhfze
後の暗黒星団帝国である・・・
7名無しのひみつ:2012/07/14(土) 22:35:59.62 ID:B+6X6SLu
いいね〜今夜は宇宙のロマンに浸ろかぬ
8名無しのひみつ:2012/07/14(土) 22:41:38.17 ID:Bk1u1Fnm
エントロピー増大が取り得るシナリオのひとつってこと?
9名無しのひみつ:2012/07/14(土) 22:43:51.52 ID:wwUYVd+W
宇宙の大きさに比べれば、童貞なんてちっぽけなことだ
10名無しのひみつ:2012/07/14(土) 22:46:57.70 ID:L9656Z37
宇宙の話は、スケールがデカ過ぎてピンと来ない。
11名無しのひみつ:2012/07/14(土) 22:47:52.26 ID:rlDmgPQs
まっくらくらーいくらい
12名無しのひみつ:2012/07/14(土) 22:50:37.56 ID:3JX2hWhU
銀河核にある巨大ブラックホールの降着円盤?
13名無しのひみつ:2012/07/14(土) 22:51:20.73 ID:oJcvIoVr
それほど難しい話じゃないだろ?
恒星が生まれる前の銀河の姿を見つけたかも知れない、ってことで、
エコー写真で魚のような胎児の姿を見た、と理解すればいい
14名無しのひみつ:2012/07/14(土) 22:52:58.08 ID:f496UjwI
光って、たしか戦闘機より100倍ぐらい早いんだろ。
その光で110億年先って宇宙広すぎ
15名無しのひみつ:2012/07/14(土) 22:58:12.40 ID:3JX2hWhU
星が先か、銀河が先か?
銀河が先ってこと?
16名無しのひみつ:2012/07/14(土) 22:59:13.10 ID:Axm52/0v
クエーサーが遠方にしか無いってのは、最近のは周りの物質を食い尽くしちゃったから?
17名無しのひみつ:2012/07/14(土) 23:00:56.02 ID:hLxJJzFv
いまごろ110億年前の話されてもなー
18名無しのひみつ:2012/07/14(土) 23:02:04.88 ID:K7trNRG2
宇宙なんて存在しないよ
全部脳が作り出した妄想
19名無しのひみつ:2012/07/14(土) 23:05:17.84 ID:onw2Yk07
日産パルサー
20名無しのひみつ:2012/07/14(土) 23:08:19.48 ID:Hhf1Bj6i
110億光年もすごいが政府の借金1000兆もでかいぞ
21名無しのひみつ:2012/07/14(土) 23:15:46.13 ID:pHizwp2B
>>14
あー。戦闘機だいたい秒速600メートルくらいかな。物によるけど。
光は秒速3億メートルくらいだから、50万倍くらいだよ。
22名無しのひみつ:2012/07/14(土) 23:20:21.61 ID:JGvYLKke
>>15

銀河が先なんだけど
銀河の中の恒星は、銀河のガスから形成されているが
それによって銀河のガスが減ることが無いその為
恒星を形成する為のガスの出所が謎とさせている
暗い銀河は恒星が形成された銀河にガスを提供している銀河
ではないかと考えられている
23名無しのひみつ:2012/07/14(土) 23:24:07.82 ID:tnbz6NEZ
そりゃ銀河だって明るい奴ばっかじゃないさ。嫌な事あって暗くなる銀河だっているよ。
だいたいクエーサーってテンション高すぎじゃねあいつ?周りを巻き込むのはやめろよな!
24名無しのひみつ:2012/07/14(土) 23:24:26.57 ID:jp0zHogD
結論:気のせい
25名無しのひみつ:2012/07/14(土) 23:33:45.61 ID:/7mR4olT
ビックバン当初のドロドロ熱球宇宙から、エントピー零の死の宇宙までの間に、
あらゆる形態の宇宙があるってことだな。

物理的、数学的に許されるあらゆる形態がすべて存在するはず。
26名無しのひみつ:2012/07/14(土) 23:37:15.66 ID:yGL7bbcU
イメージだと、ブラックホールができるほど質量があるなら
銀河が形成される前に恒星が生まれてそうなもんだけど
そうでもないのか?
27名無しのひみつ:2012/07/14(土) 23:57:57.04 ID:wx12ZA9c
つまり、暗黒星団帝国が見つかったのか?
後ろには光り輝く銀河があるに違いない
28名無しのひみつ:2012/07/15(日) 00:10:10.05 ID:Fr1OWuOa
パラダイス銀河しか知らない
29名無しのひみつ:2012/07/15(日) 00:11:33.83 ID:al7xf4UW
青い恒星じゃないの?
ナショジオがソース?
30名無しのひみつ:2012/07/15(日) 00:28:20.35 ID:1U+86lK1
板垣さんに凝視されてしまった成れの果て
31名無しのひみつ:2012/07/15(日) 00:29:08.16 ID:hmYWuYuo
赤方偏移が必ずしも距離の遠さを示すモノではないんでしょ
32名無しのひみつ:2012/07/15(日) 00:42:42.18 ID:HMI15RmT
二連銀河だな
その銀河の裏には・・・
33名無しのひみつ:2012/07/15(日) 01:00:23.49 ID:bFhyb5AY
ダークマター再計算したの?取るに足らない感じ?
34名無しのひみつ:2012/07/15(日) 01:02:26.68 ID:5FdgEedt
110億年後が今なんだよな
35名無しのひみつ:2012/07/15(日) 02:03:22.28 ID:yZeS97N2
別に110億光年離れてたって、「そこに空間がある」ことが見えているという事実。
そして、時間は宇宙全体でどこも今という時間しか本当はないこと。
これらが、なにか狭い部屋に閉じ込められているかのような感覚をもたらす。
36名無しのひみつ:2012/07/15(日) 02:05:27.65 ID:fKDqPvME
恒星が無いくせに銀河と呼んでいいのか・・・?
てかクエーサーの照らす明かりで発見するとかすげーわ
宇宙の灯台と呼ばれるだけあるな
37名無しのひみつ:2012/07/15(日) 04:48:59.11 ID:FurYXRlp
科学は凄いな
38名無しのひみつ:2012/07/15(日) 04:59:14.83 ID:xxuxOB8a
その銀河は知的生命体が
銀河中の恒星をダイソンスフィアで覆ってしまった為なんだろう
39名無しのひみつ:2012/07/15(日) 05:18:29.32 ID:Wr3RrEOP
>太陽100兆個分のエネルギーで発光していて
桁間違えたってレベルじゃない
40名無しのひみつ:2012/07/15(日) 05:34:53.48 ID:cj5Az3gG
>>38
ダイソン球は強烈な赤外線を出すといわれてる
41名無しのひみつ:2012/07/15(日) 05:39:19.28 ID:xm3Xrw0/
ダイソン球で覆ったからってエネルギー出力が変わるわけでもないからな。
表面積が増えた分、温度は下がるけど。
42名無しのひみつ:2012/07/15(日) 05:49:22.97 ID:q3qbQTF2
こないだサイエンス・ゼロみてたら
遠い他銀河で星がブラックホールに飲み込まれた証拠てのがあって
すげ〜と年甲斐もなく感動した。
天王星。海王星探査計画立ち上がらないかな。まあまず冥王星を堪能しよう。
43名無しのひみつ:2012/07/15(日) 06:20:53.66 ID:0YBJu+mn
そんな暗い星でも、あくせく働くおじさんがいる
44名無しのひみつ:2012/07/15(日) 07:46:49.41 ID:a71smwJm
まぁ光速で100億年以上かかるとか言われて
本当か?とか思ったりするな。科学者の数字遊びで言ってるんじゃないかってさ。
実際けっこう近い場所にあるんじゃねぇの
45名無しのひみつ:2012/07/15(日) 07:53:42.09 ID:bXdeCYYZ
>>20
数字だけでかくしたければ単位を光年ではなくkmとかmにしてはいかがか
46名無しのひみつ:2012/07/15(日) 08:13:11.52 ID:h1u/GRg/
>>44
セファイド型変光星の絶対等級(変光周期で明るさの絶対値が決まる)
 ↓
近くの銀河でも距離が分かる

タリー・フィッシャー関係、およびフェイバー・ジャクソン関係によって
渦巻き銀河と楕円銀河について絶対等級と速度の間の比例関係が
経験則で分かっている
 ↓
明るさと運動を計算して距離が分かる(ダークマター込み)

の論理の鎖のどっかに欠落なり飛躍が見つかればあるいは。
47名無しのひみつ:2012/07/15(日) 08:14:52.34 ID:h1u/GRg/
>>45
金額と距離、関係のない数値だから任意に単位が設定できるもんな。
円をジンバブエドルに置き換えるだとか、光年をメートルに置き換えるだとか。
48名無しのひみつ:2012/07/15(日) 08:15:43.25 ID:JrEptG6k
>>42
NHKBSのコズミックフロントも見ようぜ、概ね毎回感動するからw
49名無しのひみつ:2012/07/15(日) 08:18:30.75 ID:DInSiScl
速さ×時間=距離 で計算してみよう
光が時速30万キロ、一年365日で8760時間、
それが110億年なら96兆3千6百億時間
30万×96兆3千6百億=2890京8千兆q
50名無しのひみつ:2012/07/15(日) 08:23:27.49 ID:DInSiScl
失礼しました、光は秒速30万キロでしたね
さらに360倍して下さい
51名無しのひみつ:2012/07/15(日) 08:43:13.07 ID:m8FEhpCi
とりあえず 人類は 光の速度くらいの乗り物が出来ないとねぇ
52名無しのひみつ:2012/07/15(日) 11:00:31.66 ID:S8DGiUci
>>1
>「私たちはこれらの暗い天体を、進化の初期段階にある”幼い”銀河と見ている。ガスの性質、例えば組成や密度、
>あるいはその他未知の要素が、まだ恒星を形成するために理想的でない状態(の銀河)だ」。

一言でいふなら、つるぺた銀河だな
よしおぢさんが開発してあげやう・・・
53名無しのひみつ:2012/07/15(日) 19:52:20.79 ID:DabiIG0c
こんなのが発見されたなんてもうすぐ宇宙
(狭く見れば太陽系)の終焉なのかもしれん
54名無しのひみつ:2012/07/15(日) 20:23:08.92 ID:qoPgYdWM
なんで恒星がないの?
55名無しのひみつ:2012/07/15(日) 20:39:42.60 ID:UIB+zebv
>>48
ゼンブミテルヨー

とくにダークエネルギー(宇宙は加速膨張している)の回はブッ飛んだよw
しかし「暗い銀河」というのも凄いな。要するに星が出来る前のガスだけの
銀河ってことかな?
56名無しのひみつ:2012/07/15(日) 22:42:06.95 ID:Y7LazC1v
銀がさんも節電ですか
57名無しのひみつ:2012/07/15(日) 23:38:37.84 ID:OhkFR9Uy
>>48
> 概ね

www
自分としてはマヤの回はちょっと……
58名無しのひみつ:2012/07/16(月) 04:17:38.02 ID:cZ7xd1wT
おまいらの故郷
59名無しのひみつ:2012/07/16(月) 11:12:17.67 ID:9a4fTkwV
ビッグバン直後は高密なんだから、
それだけでブラックホール発生しそうなんだが。。。

何で今、宇宙がこんな状態になってんのかが、良くわからない
60名無しのひみつ:2012/07/17(火) 00:50:20.25 ID:euibz+P5
>>59
ガラスに出来た結露みたいなものかも
お互いくっつく事もあるがそれより速くガラスの方が大きくなってる
61名無しのひみつ:2012/07/17(火) 01:43:43.83 ID:aji9P54f
>>13
なるほど
62名無しのひみつ:2012/07/17(火) 07:35:37.74 ID:r0/wpnF4
dont panic! adams
63名無しのひみつ:2012/07/17(火) 23:09:03.40 ID:o0lw4Z2H
>>59
よくわからんが、ヒッグス粒子云々の話の中で、ビッグバン直後は重力がなかったとかなんとか。
64名無しのひみつ:2012/07/18(水) 16:51:47.94 ID:vd9PBPNK
恒星の無い銀河って・・・・・
ガスが周回してる、巨大ブラックホールってだけじゃ・・・・
65 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/07/18(水) 18:30:23.32 ID:w5Dr62bq
メタノイドとダークィーンの故郷の銀河系だよ!?♪。
66名無しのひみつ:2012/07/18(水) 21:45:28.86 ID:lvQjpTx+
>110億光年彼方で明るく輝くこのクエーサーは、太陽100兆個分のエネルギーで発光
宇宙ヤバイ
67名無しのひみつ:2012/07/18(水) 22:20:14.44 ID:pUcKRAXZ
冷えはじめた宇宙に漂う水素が凝集して最初にできたのは青い超巨星ファーストスター。
宇宙のあちこちにファーストスターが現れては短い時間で超新星爆発を繰り返していたはず
なのに、その後で星のない銀河が形成されるというのが合点がいかない。
そんな大質量のガスが集まれば星ができないはずがない。
68名無しのひみつ:2012/07/18(水) 23:21:59.23 ID:UHwINgiK
>>67
回転早すぎて星がバラバラになるんじゃ・・・
69名無しのひみつ:2012/07/19(木) 19:52:29.85 ID:J/YC8+4J
>>67
小麦粉からホワイトソース作る時
あんまかき混ぜないと、いろんな部分でダマができるが
かき混ぜまくるとダマにならない

って事で>>68
70名無しのひみつ:2012/07/20(金) 11:45:53.64 ID:1dXM1a6F
>>64
ブラックホールにガスの降着円盤みたいなのがあったら可視光では無理でも
他の帯域でいろいろ漏れてくるだろう
今回のはそれすら無理みたいだから本格的に動いてないやる気のない銀河
71名無しのひみつ:2012/09/02(日) 20:00:09.44 ID:3qZmm4P6
難しいね
72名無しのひみつ:2012/09/02(日) 21:04:13.01 ID:RkMUL+8n
銀河じゃなくて闇河とか黒河とか相応しい名前が要るな
73名無しのひみつ:2012/09/02(日) 23:04:36.24 ID:NH1DR+Id
恒星未満の星って言うと大きくてもガスジャイアント止まりのが回ってんのかね。
74名無しのひみつ:2012/09/02(日) 23:20:59.18 ID:6xDbP+Iz
110億年前の銀河なら、エネルギーの密度はかなり高そうだし
中心にブラックホールもありそうなのに、それだけじゃ恒星ができないのか?

確かに大量のガスがあっても一塊には普通ならないから不自然ではないが。
75名無しのひみつ:2012/09/03(月) 18:13:57.24 ID:Jixt4gWX
ブラックホールはあるだろ
ないと銀河になりえない
76名無しのひみつ:2012/09/03(月) 22:44:33.34 ID:FX5y0SKk
>>75
そんなことないだろ。恒星の集団で充分な質量があればいいんだから。
77名無しのひみつ:2012/09/04(火) 18:15:17.63 ID:x97Ujo+e
ダークマターの正体
78名無しのひみつ:2012/09/04(火) 18:25:13.26 ID:fLTh6+rh
広いなぁ〜 宇宙って
79名無しのひみつ
なんか説明受けて>>1の写真見ても全く理解しがたいんだがw
見る人が見れば凄い写真ってことなのか?