【癌】ガンの免疫療法に朗報 IL-9がメラノーマの増殖にブレーキをかける−ハーバード大医・NIHなど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
ガンの免疫療法に朗報

http://m.ruvr.ru/data/2012/07/10/1296306343/4RIA-551503-Preview.jpg
Photo: RIA Novosti

米ボストンのブリガム・ウィメンズ病院の研究者達は、免疫細胞の中に、メラノーマ(黒色腫)の増殖にブレーキをかける
分子を発見した。これは、細胞内シグナル伝達分子,インターロイキン9で、少なくともマウス実験では効果があった。
Zee Newsが伝えた。

 学者らは、TH17細胞と関係のある遺伝子を持たないマウスを繁殖させた場合、マウスは、もしTH17細胞のシグナル
伝達経路がブロックを結び、インターロイキン9の発現が高まればメラノーマに抵抗できる事を発見した。 その際、学者らは
マウスの組織に、健康な人間の血液中や皮膚に存在する免疫細胞TH9を植え付けた。また注射でも、ガンの増殖を
不可能にすることも分かった。

  研究グループの指導者トマス・カッパ―博士は「免疫セラピーは、ガン治療の有望な方向だ」と考えている。

 現在、細胞間コミュニケーションの機能を果たすシグナル伝達分子は、抗ガン剤としてすでにテストされたが、インター
ロイキン9の効用に関して述べられるのは今回が初めて。

Newsru.com/ロシアの声 10.07.2012, 03:26
http://japanese.ruvr.ru/2012_07_10/80876149/

Robust tumor immunity to melanoma mediated by interleukin-9–producing T cells
Rahul Purwar, Christoph Schlapbach, Sheng Xiao, Hong Soon Kang, Wassim Elyaman, Xiaodong Jiang, Anton
M Jetten, Samia J Khoury, Robert C Fuhlbrigge, Vijay K Kuchroo, Rachael A Clark & Thomas S Kupper
Nature Medicine (2012) doi:10.1038/nm.2856
Published online: 08 July 2012 | doi:10.1038/nm.2856
http://www.nature.com/nm/journal/vaop/ncurrent/abs/nm.2856.html

関連ニュース
【癌】ワクチン、T細胞免疫修飾因子などによるがんの能動的免疫療法の成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324765424/-100
【医療】進行期メラノーマに対する樹状細胞を用いた免疫療法の研究を開始 京大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1311605695/-100
【医療】「樹状細胞」を使った新たな免疫療法 3人に1人のがん進行抑制 信大付属病院
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1263047775/-100
2名無しのひみつ:2012/07/12(木) 16:48:19.19 ID:ERMo98gT
メラ
メラジ
メラゾーマ
3名無しのひみつ:2012/07/12(木) 17:00:09.27 ID:tBCItFyO
( `ハ´)<メラではないアル
      メラノーマアル
4名無しのひみつ:2012/07/12(木) 17:03:50.93 ID:s39IQ/+W
めったにある癌じゃないからあまり期待するな
色の白い人に比べて日本人はメラノーマに強い
5耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/12(木) 17:13:20.86 ID:Tm/2vWvt

   malignant melanomaは血行転移が早く、足底の腫瘍に対して片足切断しても再発から
   死亡に至る可能性が高い。

   だから、それに比して成績がよければ、画期的な治療法となるわけだね。


6名無しのひみつ:2012/07/12(木) 17:32:53.86 ID:vWXYe2lF
巨人の星の美奈さんが患って死んだ病気か?
7名無しのひみつ:2012/07/12(木) 17:56:29.04 ID:90EXqY4R
イリューシン?
8名無しのひみつ:2012/07/12(木) 19:02:33.54 ID:tgaAS6CF
ガン治療ってあちこちで研究されてて色々方法が出てきてるけどどういう方向にいくのかね
9名無しのひみつ:2012/07/12(木) 19:26:15.34 ID:rnuWQrgN
いろいろな方向に行くだろうな
機械の壊れ方が一様ではないように
一口にがんと言ってもいろいろあって
修理の仕方もそれぞれだろうから
10名無しのひみつ:2012/07/12(木) 19:37:27.31 ID:PKEcYx5G
色々な方向に行く訳が無い。
全ては遺伝子治療に収斂していくのは明か。
現在の分子標的薬なんかは、その過渡期の抗癌剤だな。
11名無しのひみつ:2012/07/12(木) 20:02:26.31 ID:t0sDNLfs
どうせ市販化まであと10年以上掛かるんだろ
変に期待を持たせる記事はやめてほしい
12名無しのひみつ:2012/07/12(木) 20:11:35.84 ID:XbX6bzuZ
IL-2と読み間違えた
13名無しのひみつ:2012/07/13(金) 08:35:43.83 ID:PHJXVSa5
がんの研究分野では毎年毎年朗報ばかり
14名無しのひみつ:2012/07/13(金) 08:56:55.65 ID:cz7OH8jr
IL-9って液性のほう? 細胞性のほう? よくわからん
15名無しのひみつ:2012/07/13(金) 09:00:35.12 ID:cz7OH8jr
これ以上がんを治す必要なんかないだろ
それよりQOLを改善する方向にしろよ
癌にかかわらずさ
16名無しのひみつ:2012/07/13(金) 12:42:35.38 ID:6328SLFw
うまく言って欲しいと思う
メラノーマは手の打ちようが無いところがあるから
17名無しのひみつ:2012/07/14(土) 08:57:15.87 ID:R9qvdoO6
いわゆるほくろがんってやつか?

これリンパ節転移した後でもある程度効くって話なのか教えて
18名無しのひみつ:2012/07/14(土) 19:02:20.26 ID:dwISjO7B
俺ホクロだらけなんだけど
ホクロが多いとテロメアが長いってホントなの?
19名無しのひみつ
>>4
とは言っても絶対数で500人〜1000人いることになるから
健康診断は忘れずに受けよう