【宇宙】タイタンの冬を告げる渦 「カッシーニ」が土星の環の表面やその中の構造などを観測/NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼30-131@白夜φ ★:2012/07/12(木) 16:06:03.07 ID:???
<タイタンの冬を告げる渦>

【2012年7月11日 NASA (1)/(2)】
NASAの探査機「カッシーニ」が土星の環の表面やその中の構造などを久しぶりに観測した。
また、衛星タイタンでは、季節の移り変わりを示していると思われる大気の渦が観測されている。
-----------------------
画像1枚目は、土星の衛星タイタンの南極付近に存在する大気の渦をとらえたものだ。
6月27日にNASAの探査機「カッシーニ」が撮影した。

2004年にカッシーニが土星に到着したとき、タイタンの北極の上空には雲の極冠が見えていた。
北極域は冬だったが、高高度の雲には日が射していたのだ。

その後2009年8月を境に、土星系の北側は春に、南側は冬に向かっている。
今回タイタンの南極にとらえられた渦は、来る冬と、それに伴う極冠の兆候と考えられている。

渦の中では、大気が中心に向かって沈み周縁で浮き上がるような対流が起こっていると思われるが、
実際に何が起こっているかは未だに謎である。

こうした観測は、カッシーニが今年の春に軌道を変更し、土星の赤道面を離れて飛ぶようになったために可能となったものだ。
赤道を離れたことで土星の環も見えるようになり、環の中のプロペラ状構造も2年ぶりに観測された(画像2枚目)。
環の中にひそむ非常に小さい衛星の重力によって環の粒子が乱されてできる構造だ。

画像に写っているのはロシア生まれの飛行家にちなんで「シコールスキー」と名付けられた長さ約50kmの構造で、
以前から少しずつ広がっている様子が観測されている。こうした同一の構造の動きを追うことで、
環と、構造のもととなる衛星との相互作用を詳しく知るための手がかりが得られる。
________________

▽記事引用元 AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/07/11cassini/index-j.shtml

上空約48万kmからとらえたタイタン南極の渦。アニメーション動画では、9時間周期で回転する様子も見られる。
(提供:NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute)
http://www.astroarts.jp/news/2012/07/11cassini/titan_vortex.jpg
土星のA環に見られるプロペラ構造のひとつ(赤い矢印)。
(提供:NASA/JPL-Caltech/SSI/Cornell)
http://www.astroarts.jp/news/2012/07/11cassini/saturn_propeller.jpg

▽関連スレッド
【宇宙】土星の衛星タイタンに「熱帯性」の湖が存在 生命の可能性も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339653463/

☆ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2012/07/12(木) 16:20:24.22 ID:mlFmI1pS
2ゲット!!!!
3名無しのひみつ:2012/07/12(木) 16:25:11.42 ID:VXuwFbML
ティターンvs黄金聖闘士を描いた
「星矢エピソードG」が面白い
4名無しのひみつ:2012/07/12(木) 16:47:10.95 ID:7MBoHme/
太田社長に何が…
5名無しのひみつ:2012/07/12(木) 16:49:11.90 ID:EBqKNzPj
「カッサーノ」イタリア代表
6名無しのひみつ:2012/07/12(木) 16:49:36.14 ID:wHgt4IwP
ソニーのポスターだったかな?土星の写真に添えられた
「30万kmレコード、A面3曲目 カッシーニの間隙」
ってコピーが好きだった。
7名無しのひみつ:2012/07/12(木) 17:27:22.08 ID:ZsUIyTf1
こんにゃくタイタン
8名無しのひみつ:2012/07/12(木) 17:42:37.96 ID:rITfHpi+
>「シコールスキー」と名付けられた長さ約50kmの構造で


シコル好きーっておま・・・
9名無しのひみつ:2012/07/12(木) 19:34:05.48 ID:jsonA/d2
タイタンって魅力的だよね。ひときわ
10名無しのひみつ:2012/07/12(木) 19:42:40.65 ID:ijC7NSPL
冬を告げる鍋かと思った
11名無しのひみつ:2012/07/12(木) 19:47:57.12 ID:n66sYm5M
ミジンコに見える
12名無しのひみつ:2012/07/12(木) 20:00:53.08 ID:HVc8kmpN
タイタンの冬、か。
70年代SFでありそうなタイトルだな。
13名無しのひみつ:2012/07/12(木) 20:15:36.51 ID:kzcRd5FE
タイタンには季節があったのかー
14名無しのひみつ:2012/07/12(木) 20:39:28.01 ID:n66sYm5M
>>6
気になったけどググっても出てこない(´・ω・`)
15名無しのひみつ:2012/07/12(木) 21:41:00.34 ID:jKxxSN/z
タイタンに行くと婆ちゃんから戦士の銃がもらえます。
16名無しのひみつ:2012/07/12(木) 21:54:49.22 ID:/bgkOGHw
また長い冬がやってきたのか...
17名無しのひみつ:2012/07/12(木) 22:06:14.32 ID:4IR7CzdN
冬を告げる鍋かと思った。
18名無しのひみつ:2012/07/13(金) 01:47:22.57 ID:/S36pQUY
以下○○の炊いたん禁止
19:2012/07/13(金) 10:01:52.37 ID:kjZkY4dt
>>14
出てこないねぇw
記憶に残る映像に近いのは↓な感じの写真。
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/55/0000889755/53/img18067467zik9zj.jpeg
傾きは反対だったかな?
漠然と宇宙が好きで、コンポステレオに憧れていた少年期の思い出なので、自信が持てないが。
20名無しのひみつ:2012/07/13(金) 13:24:14.66 ID:yCklbmVr
>実際に何が起こっているかは未だに謎である。

なんでこんな渦ができるんだよ怖いわ
雲っていうか対流みたいなもんだと地表で火山が噴火してるとか?
21名無しのひみつ:2012/07/14(土) 02:05:08.56 ID:+X+zwiAr
タイタンの渦だったのか、梅雨でカビ生えてるのかと思った。
22名無しのひみつ:2012/07/14(土) 19:27:13.32 ID:NVXR3E0m
タイタンですら四季あるのかよ
23名無しのひみつ:2012/07/14(土) 21:21:16.63 ID:f/bcbl1S
タイターン ボヨヨン ボヨヨン
24名無しのひみつ:2012/07/14(土) 21:47:31.92 ID:e3T6tgx/
墜落するんじゃなかったっけカッシーニ
25名無しのひみつ:2012/07/14(土) 21:52:40.08 ID:K8puDhi3
タイタンの鍋ってうまいのかまずいのかまったく想像できない
26名無しのひみつ:2012/07/15(日) 12:03:24.35 ID:fKDqPvME
いやマズイだろそりゃ
27名無しのひみつ:2012/07/15(日) 12:19:13.79 ID:ATh1Edrf
タイタンは青いイメージ
28名無しのひみつ:2012/07/15(日) 21:10:57.84 ID:fKDqPvME
結局謎のままなのか
29名無しのひみつ:2012/07/16(月) 11:40:38.00 ID:hwQ/wGBF
太陽にも探査機飛ばせればいいのに
30名無しのひみつ:2012/07/17(火) 04:06:56.64 ID:fpwx62Ze
四季があるってのがまたそそる 
31名無しのひみつ:2012/07/17(火) 19:35:45.22 ID:PAsofjTJ
巨大宇宙船が土星の環を作ってるって話じゃなかったけ
32名無しのひみつ
カッシーニにナガオカの針を付けて欲しかった