【教育】東京・多摩六都科学館 7日、プラネタリウムドームを新装オープン 世界最多の1億4000万個の星を投影

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼30-86@白夜φ ★
<プラネタリウム最新に…東京・多摩六都科学館>

多摩六都科学館(東京都西東京市)は7日、
世界最多の1億4000万個の星を投影できるプラネタリウムドームを新装オープンする。

昨年11月から改装のため休止していたが、最新鋭機を導入して再スタートを切る。

同館によると、ドームは直径27・5メートルで、東日本で最大の大きさ。
改装でスクリーンを張り替えたため継ぎ目がほとんど見えなくなり、漆黒の星空を再現できるようになった。
またLEDを使った投影機を新たに導入したことで、
改装前に比べ、約5600倍の1億超の星を映すことができるようになった。
プラネタリウムでは世界最多の数といい、天の川を一つ一つの星の集団として再現できるという。

同館では1994年の開館以来、同じ投影機や映写機を使い続けてきた。
いずれも老朽化し、故障しても部品の調達が困難になったため、新機器を導入することにした。
プラネタリウム解説員の雨森勇一さん(47)は
「来場者の年齢層に合わせて、星を和名で紹介したり、天文学の話題を取り入れたり、
より多くの人に興味を持ってもらえるように工夫したい」と話す。

プラネタリウムでは、NHKの宇宙番組解説者だった高柳雄一館長が監修したプログラム
「瞳の大冒険」を投影するほか、大型映像として、CGアニメを使い進化の仕組みを紹介した
「ダーウィンミステリー 生命進化の謎を追う」の投影も行う。
同館の統括マネジャー、広沢公太郎さん(63)は「巨大スクリーンに投影された映像を見ると、
映像の中に入り込んだような迫力を楽しめる。
多くの人に見てもらいたい」と話している。

問い合わせは同館(042・***・****、http://www.tamarokuto.or.jp)。
(2012年7月4日 読売新聞)

※電話番号は引用元をご覧ください)
______________

▽記事引用元 YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120704-OYT8T00552.htm

▽関連リンク
多摩六都科学館
http://www.tamarokuto.or.jp/

☆ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:20:05.72 ID:gNo58JUe
行きたいな
3名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:26:29.70 ID:C1x1W+7I
多摩六都ってなに?
4名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:31:33.19 ID:14zVMpsr
子供が宇宙の桁外れさを堪能するのは良い事だ
宇宙ヤバいは高校生になってからでいい
5名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:37:30.39 ID:SIAAuR3z
1億4000万個も星あるかよ
6名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:51:46.35 ID:e+bDXsNZ
ここじゃないけど、
プラネタリウムで双眼鏡渡されて、
双眼鏡で天球見たらものすごいことになっていた。
ぜひオペラグラスなり持って行って見たいな。
7名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:55:56.48 ID:ofPV1duA
ここって、田無タワーの横にあるんだよ
8名無しのひみつ:2012/07/05(木) 23:03:54.62 ID:jyHVrmtN
私立小学校の生徒御用達の場所だね。

ここに来る親子は常識があるので,館内もくつろげる。
9名無しのひみつ:2012/07/05(木) 23:36:07.00 ID:9L/NCjz5
うぉ〜これ行って見たい!!!
10名無しのひみつ:2012/07/06(金) 00:02:29.06 ID:jLOaP7f6
比較する物じゃないと思うけど、川崎のメガスターIIIとどっちが凄い?
11名無しのひみつ:2012/07/06(金) 00:34:32.02 ID:Cg+eGjhM
小学生の時以来、プラネタ行ってないなぁ
おっさん一人で行って大丈夫じゃろか?
小太りが隣に座ったとかって通報されないかなぁ・・・
12名無しのひみつ:2012/07/06(金) 00:43:43.48 ID:HLCRw/o9
ここアクセスが・・・陸の孤島だよね
13名無しのひみつ:2012/07/06(金) 06:29:16.77 ID:lEIH9DYB
>>11

さすがに通報までされないから大丈夫!
14名無しのひみつ:2012/07/06(金) 06:35:09.13 ID:kB53Mx0A
おお、自転車で行けるところだ。そのうち行ってみよう。
>>12
確かに。。。
15名無しのひみつ:2012/07/06(金) 07:33:55.88 ID:3N9QVpHB
>>6
川崎青少年科学館かな?
あそこも最近リニューアルして従来型投影機をやめ
常時メガスターによる投影になったんだよな
16名無しのひみつ:2012/07/06(金) 11:55:39.62 ID:/Iua1m7i
1億4000万個の星は凄いとは思うけど、

椅子じゃなくて芝生が貼ってて回りの壁には本物の木が植わってて
夏の夜空の時は湿った生暖かい風が、冬の夜空の時はキンキンに冷たい風が吹いてくるような
そんなプラネタリウムも作ってくれないか?
17名無しのひみつ:2012/07/06(金) 12:17:31.04 ID:DaAczLJW
科学館を利用するときは、たいてい友の会や年間パスポートを買うんだけど、
多摩六都科学館の友の会ではプラネタリウムが別料金になっているのが惜しいね。
プラネ料金込みで年間3000円のところもあるのに。
18名無しのひみつ:2012/07/06(金) 12:23:55.48 ID:Dgk+7oCZ
19七つの海の名無しさん:2012/07/06(金) 12:31:33.72 ID:VpMZL9b9
みてみたい
20名無しのひみつ:2012/07/06(金) 12:34:55.70 ID:aQyjUt65
出来たばかりのころ行ったことある
田無タワーがでかくてビビった
21名無しのひみつ:2012/07/06(金) 14:12:11.05 ID:1hEKfgTv
板垣さんの出番ってことだろ?
22名無しのひみつ:2012/07/06(金) 14:28:00.91 ID:kB53Mx0A
>>21
え? 板垣さんが間違い探しに来るって? (いろいろ冗談です)
23名無しのひみつ:2012/07/06(金) 16:10:44.10 ID:tLY+QATV
ハヤブサの映画がおすすめ
劇場公開のものよりもプラネタリウム版がいいよ
24名無しのひみつ:2012/07/07(土) 01:32:56.05 ID:O/iuE1su
デートで行こうかと思っているが、帰りに寄れるオススメのお店とか無いかね?
25名無しのひみつ:2012/07/07(土) 01:41:22.76 ID:HYR2V93D
>>18
名古屋市科学館
ドーム内径35mって、デカ過ぎるだろw
26名無しのひみつ:2012/07/07(土) 16:53:33.71 ID:qR2obYhJ
>>18
反米国家だったらレドームと間違えたって言って真っ先に空爆されそうだな
27名無しのひみつ:2012/07/11(水) 03:41:18.98 ID:1pBjP/35
プラネタリウムって行ったことないんだけど、
そんなに星見れるんなら物凄い満点の夜空になるんか?
28名無しのひみつ:2012/07/11(水) 03:57:19.55 ID:a7Y8HG6Z
駐車場広げろよバカヤロウ
29名無しのひみつ:2012/07/11(水) 06:27:52.09 ID:oYi+V9om
>>27
なる
30名無しのひみつ:2012/07/11(水) 13:11:06.44 ID:1pBjP/35
見たいけど、いい大人が1人で行くのはちょっと・・・(´・ω・`)
31名無しのひみつ:2012/07/11(水) 13:18:24.16 ID:i+lhkwZx
一日百万個穴開けても140日かかるんだぜ
ヤル夫の菊載せバイトも真っ青
プラネタリウム職人さん乙
32名無しのひみつ:2012/07/11(水) 21:47:40.97 ID:QNkCbghs
>>30
いい大人だが今日一人で行ってきた。
似たようなおっさんが一人で来ている人
いたから大丈夫。
33名無しのひみつ:2012/07/11(水) 21:54:03.08 ID:HEnA6EE9
夜通し計画停電をやれば天然のプラネタリウムが拝める。
東電のお膝元で良かったな。
34名無しのひみつ:2012/07/11(水) 21:58:39.38 ID:IcqxV/cW
小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市

プロ市民ばかり。
タヒんでも住みたくないわ。
35名無しのひみつ:2012/07/11(水) 22:07:23.12 ID:ET7tvpBz
星座に詳しいやつは文系
理系は天文物理に興味がいくので星の伝承とかあんま興味ない
つーか知ってても意味ないから勉強しない

つまりプラネタリウムはあまり学問の滋養にはならない

どうせなら同じ予算で巨大な天球義を作って
立体的な規則運動のイメージを子供たちに植えつけるのがよろしかろう
36名無しのひみつ:2012/07/11(水) 22:26:22.99 ID:x6eJeUEg
最近のはCGプロジェクターがデフォだから、そういうコンテンツを沢山作ればいいんじゃね?
37名無しのひみつ:2012/07/11(水) 23:38:35.13 ID:0W+HEVRU
>>35
アポロやシャトル大好きな子供だったけど 星座大嫌いだった
だから、はやぶさの映画あるまでプラネタリウムなんて行ったことなかった
38名無しのひみつ:2012/07/12(木) 00:37:53.84 ID:PZlc68J4
空は万華鏡♪
39名無しのひみつ:2012/07/12(木) 00:43:58.89 ID:PZlc68J4
虫眼鏡で観えるものと肉眼で観えるもの
どっちが本物かな
どっちも本物だな
そうみえるようになってるんだ
そのめがね
40名無しのひみつ:2012/07/12(木) 00:51:19.77 ID:PZlc68J4
オリオン座ってすごいよな
何がすごいって
あれだよあれ赤と青
41名無しのひみつ:2012/07/12(木) 01:23:19.59 ID:PZlc68J4
せいうんそれは君がみた光
僕がみた希望
せいうんそれはふれあいの心
幸せの碧い雲
せいうん
42名無しのひみつ:2012/07/12(木) 02:21:38.16 ID:sN2H22TU
調べたらそれなりの規模のプラネタリウムって日本で約350館もあるんだな
一度は行ってみたいよぉ(´・ω・`)
43名無しのひみつ:2012/07/12(木) 05:05:50.92 ID:tzaO/6Pn
>>34
三鷹市ほどじゃないぞ。そういえば今は多摩五都なんだな。
44名無しのひみつ:2012/07/12(木) 16:50:40.44 ID:vQvg3RYe
>>30 >>32
月の重力を体験できる装置があるんだけど、おっさん一人にはハードルが高すぎる
45名無しのひみつ:2012/07/12(木) 20:28:21.93 ID:x1GAicRI
重力体験なんて平衡器官を揺さぶれば誰だって出来る。
酒を一気飲みしろ。
46名無しのひみつ:2012/07/13(金) 08:39:17.44 ID:DMjbchkV
>>20
今は西東京スカイツリーって言うんだよ
47名無しのひみつ:2012/07/18(水) 17:46:47.53 ID:SfkdaeBX
今日、初めて行ってきた。
思ってたより楽しめた。
48名無しのひみつ
「世界最多の1億4000万個の星を投影できる」のが多摩六都科学館プラネの売りだとは思う。
でもプラネのドームに実際に投影されるのは大きさの違う点に過ぎないわけだから、
点が多くなればなるほど全体的に明るくなって、却って黒を表現しにくくなるように思うんだが。
例えば、南十字座の横のコールサックははっきり見えないと予想。