【医化学】トマトジュースで疲労軽減 運動前と合間が効果的/カゴメ 鈴鹿医療科学大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼30-85@白夜φ ★
<トマトジュースで疲労軽減 運動前と合間が効果的>

運動前や、運動の合間にトマトジュースを飲むことで血中の疲労物質が減ることを、
カゴメ総合研究所(栃木県那須塩原市)と鈴鹿医療科学大(三重県鈴鹿市)のチームが
4日までにマウスの実験で明らかにした。

カゴメ総合研究所によると、トマトジュースに疲労軽減効果があることは知られていたが、
飲むタイミングで効果を検証したのは初めて。
「トマトに含まれるアミノ酸やクエン酸などが関係しているとみられる」としている。

実験では、1時間前にトマトジュースを飲ませたマウスと、運動直後に飲ませるマウスを用意し、
ベルトコンベヤーに乗せて1時間走らせた。さらに、30分間の運動後に飲ませ、1時間の休憩後、
再び30分間、運動をさせたマウスも用意した。

運動から6時間後、血中に含まれる疲労物質、サイトカインの濃度を比べたところ、
運動前と合間に飲ませた場合は5〜6割減ったが、後に飲ませた場合はあまり変化がなかった。
トマトジュースには、疲労物質の発生を抑える効果はあるが、発生したものを消す効果はないためとみている。
.[ 2012年7月4日 07:16 ]
___________

▽記事引用元 Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/04/kiji/K20120704003604840.html

▽関連リンク
カゴメ
2012/7/2 運動前又は中間のトマトジュース摂取で疲労軽減が期待! ―カゴメ、鈴鹿医療科学大学との共同研究―
http://www.kagome.co.jp/research/summary/120702/index.html

※ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:04:22.33 ID:CsSn8z7e
客観性ゼロ!
3名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:05:31.84 ID:Dmnboy6S
でもトマツジュース飲まれへんねん
4名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:11:17.60 ID:f6WYkGrA
自家栽培のトマト( ゚Д゚)ウマー
5名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:12:26.28 ID:zgpFdG8o
>>2
普通なら、御用学者乙と思うけど、トマトは明らかに身体に良いと実感する。
自分は生のトマトは食べれないけど(好きじゃないので)、でも調理してあったり、加工してあると食べれる。
焼いてあったり、スープやジュースだと大丈夫なんだけど、やっぱり体調が良くなる気がする。
気がする、っていうだけなんだけど、気がする食べ物とそうじゃないのとが明確にわかれてる。
紫蘇も食べてると身体の体調が良くなる感じ。
6名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:13:22.19 ID:sS4FQGUZ
中国産のトマトのジュースでも体に良いのか?
7名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:17:14.75 ID:0e7BvSBF
長時間労働の疲労回復に本当に効果あるのだろうか?
 仕事前に飲んでから・・・・・・・・
8名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:18:35.44 ID:R+UomkDC
>>5
加工されると栄養価はかなり下がるはずだけど・・
9 【東電 74.9 %】 :2012/07/05(木) 22:20:24.80 ID:PdbyeAbO
ポッカに聞いたら「レモンが効果的!!」

ポンジュースに聞いたら「みかんが一番!!」

ミツカンに聞いたら「米酢が最高!!」

                        だろ?
10名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:21:50.96 ID:VbypZhct
アミノ酸効果だろ 運動前にVAAM飲んどくと一番効く
11名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:22:38.46 ID:EPKvIZ7t
ゲリ起こすから無理(自分の体質的に)
12 【東電 74.9 %】 :2012/07/05(木) 22:23:22.95 ID:PdbyeAbO

ゲリダイエット!!
13名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:24:15.86 ID:ua21P4Zy
はいはいステマステマ
14名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:28:46.05 ID:Npdd5wV3
ソース:カゴメ
ソース:カゴメ
ソース:カゴメ
ソース:カゴメ
ソース:カゴメ
ソース:カゴメ
15名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:30:31.10 ID:ZBXmiGOr
これ、トマトジュース以外のものと比較してるの?
16名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:30:31.96 ID:pVt1ho2T
どう見ても途中で補給できたマウスが有利w

捏造研究ヤメろよ
17名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:30:40.78 ID:VbypZhct
初めて上京した時スーパーにカゴメのウスターソースが売ってない事に衝撃を受けた
18名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:31:08.78 ID:fsW/PJUd
>>9
だよな

ダイエット効果報道でバカ売れして味をしめたカゴメが
二匹目のドジョウを狙ってるとしか思えん
こういう商法って問題にならないのかね?
19名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:31:23.12 ID:pVt1ho2T
カゴメのトマトジュースは一時期生ゴミの匂いがした
この企業は信用しない
20名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:33:59.73 ID:hva/VSrT
カゴメが言ってるんじゃなあ〜。
もっと上手く偽装しろよ、舐め過ぎだろ。
21名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:34:09.87 ID:CGyf6i85
砂糖飲ませたほうが よかったりしてなw
22名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:43:44.46 ID:/s34Tuqd
よし、明日からデルモンテトマトジュースを飲むぞ!
23名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:44:39.30 ID:pqZFqqKf
>>8
生食用トマトと加工用トマトではトマト自体の栄養価がそもそも違う
24名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:54:01.00 ID:d4jJXRpp
リコピンがいいのか?
それともクエン酸か?

クエン酸ならオレンジジュースでいいよな
サッカー練習後は30分以内芝生を靴下で歩いて
オレンジジュース飲めって言うし
25名無しのひみつ:2012/07/05(木) 22:57:53.22 ID:qQL6BJDI
人体使って実験してから発表白
26名無しのひみつ:2012/07/05(木) 23:01:48.01 ID:NUZzcNXT
ステマとしては最低レベルのウソ
27名無しのひみつ:2012/07/05(木) 23:09:36.94 ID:Ug7SA9VK
>>1
>「トマトに含まれるアミノ酸やクエン酸などが関係しているとみられる」としている。
じゃあ、アミノ酸やクエン酸を取ればいいじゃん。トマトじゃなくたって。
28名無しのひみつ:2012/07/05(木) 23:19:22.66 ID:KE9Enssl
カゴメのトマトジュース、サラサラしててまずい
デルモンテの方がドロドロしてて好き
29名無しのひみつ:2012/07/05(木) 23:22:46.80 ID:sVpRd5tv
イ●ンのペットボトルのトマトジュースと
野菜ジュースを毎日のんでるんだが、
安いので安全性にいまいち不安がある。
味にはこだわっていない。

長年飲んでる人がいたら、よくもわるくも何か効果(影響)があったかどうか
教えて。
このまま飲み続けても大丈夫かな。

自分しては、飲んでて悪い感じはしないが
長期間飲み続けたときに、影響がないか心配だ。
30名無しのひみつ:2012/07/05(木) 23:34:33.82 ID:nWjaZNAZ
なにこれ広告?
31名無しのひみつ:2012/07/05(木) 23:39:13.07 ID:JjTaDyik
アミノ酸やクエン酸に効果があるのであって
トマト特有の成分に疲労軽減の効果はありません
いい加減この手のステマにはうんざりだわ
32名無しのひみつ:2012/07/05(木) 23:41:13.80 ID:vO+m8/SA
>>9
キユーピーに聞いたら卵がいいってよw
33名無しのひみつ:2012/07/05(木) 23:47:23.20 ID:Xo14VA0l
トマトとレモンをミキサーに入れて
果汁100%オレンジジュースで割って
蜂蜜と黒酢と生姜で味を調えて飲む!!
これで文句無ぇだろこんちくしょー!ヽ(`Д´)ノ

いや正味な話、変な薬に頼らずにローコストで疲労が軽減できるなら味は我慢する。
34名無しのひみつ:2012/07/05(木) 23:47:23.63 ID:+4Q3UAgr
実験する金あるなら、金出して境正明の番組で宣伝してもらえばいいのに。
納豆でも何でもバカ売れするぞ。
35名無しのひみつ:2012/07/05(木) 23:57:01.47 ID:zDrt8bJC
カクテルはブラディマリーと決めてる俺は疲れ知らず
36名無しのひみつ:2012/07/05(木) 23:58:53.39 ID:zDrt8bJC
ニンニクの酢漬か醤油漬も一緒に食べると本当に疲れないぞ
疲れやすい奴はだまされたと思って朝に1切れ食ってみろ
37名無しのひみつ:2012/07/05(木) 23:59:52.28 ID:KE9Enssl
ニンニク臭くないですか?
38名無しのひみつ:2012/07/06(金) 00:10:48.04 ID:fWqfPyud
カゴメのトマトの輸入先

中国 アメリカ トルコ

ちなみにイタリアに大量の中国産トマトが輸入されています。
主に輸出用の加工用に回されている模様。
39名無しのひみつ:2012/07/06(金) 00:13:31.27 ID:yQNuAnvr
>>38
セシウム入ってないんか安心した
40名無しのひみつ:2012/07/06(金) 00:17:26.01 ID:RY4uMHoE
鈴鹿医療科学大って、存在自体が意味ない学校じゃん
41名無しのひみつ:2012/07/06(金) 00:20:37.06 ID:Ypz9iVxZ
下記の動画を御覧ください。

http://www.dailymotion.com/video/xryzrp_20120705-yyyyyyy-yyyyyyyyyyyy_news

瓦礫にはヒ素とかクロムが入っていると、テレビでハッキリ細野環境大臣が言った動画です。

宮城では危険で埋められないような、猛毒のヒ素とかクロム入り瓦礫を、北九州で焼却とか信じられないです。

どうか、九州の地で焼却させないでください。
42名無しのひみつ:2012/07/06(金) 00:30:01.03 ID:nltscALk
もし「疲労軽減」ではなく「ダイエット効果」と発表していたら、
次の日にはスーパーのトマトジュースがすべて売り切れになっていたであろう。
43名無しのひみつ:2012/07/06(金) 00:36:32.74 ID:uJJaklLA
>>38
トルコが気になるね
44名無しのひみつ:2012/07/06(金) 00:40:24.04 ID:2Tc8DTOH
>>008
えっ?栄養価下がるの?

それマジ?
45名無しのひみつ:2012/07/06(金) 00:40:24.46 ID:M4B4d7+I
>>39
支那の核実験によるセシウム混入は気にならないんだ。
情弱なの? 馬鹿なの? 支那工作員なの?
46名無しのひみつ:2012/07/06(金) 00:41:17.22 ID:Cg+eGjhM
でも、トマトは美味いよ。
夏だと、カスパチョとかいいな。
いま水泳やってるんだけど、トマト咥えながら泳いでみるかな
47名無しのひみつ:2012/07/06(金) 00:42:09.33 ID:M4B4d7+I
>>44
リコピンは熱に強い。
だが>>1の効果とやらが本当だとしても、果たしてリコピンによるものかどうかは分からない。
既知のリコピンの効果はてめえで勝手にぐぐれ
48名無しのひみつ:2012/07/06(金) 01:37:06.45 ID:Qt08+gdE
>>9
JTにも聞いてみたい
まぁタバコ以外に多角化してるからそっちに逃げそうだが
49名無しのひみつ:2012/07/06(金) 01:49:53.54 ID:7olKoRxA
御用研究はそれほどアテにならんと俺たちは学んだばっかり。
50名無しのひみつ:2012/07/06(金) 01:56:12.69 ID:FaFFG7mg
シナの残留農薬毒トマト
51名無しのひみつ:2012/07/06(金) 02:27:04.00 ID:hbQE4s4Z
プロテインとクエン酸取ればいいのか
52名無しのひみつ:2012/07/06(金) 03:12:02.07 ID:8PYhSdXL
>>29
職場のイ●ン人は、おじいさんがイ●ク人で今トマト農家やってるらしいわ
53名無しのひみつ:2012/07/06(金) 03:20:59.14 ID:iI5kVEat
ロヂャースでトマトジュース900mlが128円売ってた
54名無しのひみつ:2012/07/06(金) 03:28:51.32 ID:KWdcg8Xz
ほら>>53みたいな情弱がコロっとひっかかる
55名無しのひみつ:2012/07/06(金) 04:09:23.78 ID:q94daKdc
全然ステルスしてないぞ!
ふつうにマーケティングだ!
56名無しのひみつ:2012/07/06(金) 05:12:27.66 ID:zQPM1gEA
すて…普通のマーケティングだった
57名無しのひみつ:2012/07/06(金) 05:32:17.84 ID:7rS8w2E2
わかった。農協の野菜ジュース飲むよ。
58名無しのひみつ:2012/07/06(金) 05:32:29.73 ID:RYqNK5ZD
クエン酸って薬局で安く売ってるから
それ飲めば済むことなんじゃ
59またトマトジュース売り切れか:2012/07/06(金) 05:54:29.70 ID:nw8JZCZa
鈴鹿医療科学大は
カゴメから幾らかもらっているんじゃないかと
嫌疑を掛けられそう
60名無しのひみつ:2012/07/06(金) 06:36:11.20 ID:Xya5uQTZ
マウス実験じゃなくて、人間で出来るだろ?
61名無しのひみつ:2012/07/06(金) 06:37:32.97 ID:Xya5uQTZ
わかった
デルモンテのトマトジュース飲むわ
62名無しのひみつ:2012/07/06(金) 07:00:52.44 ID:Eq7HXcB5
運動前にトマトジュースか…吐き気がしそうだな
63名無しのひみつ:2012/07/06(金) 09:12:14.71 ID:MvSQNQFS
.
     |_  l   ―┬─  |  ヽヽ_l_┌-┐   へ      |   ヽヽヽ
     |    l   ─┼─  ヽ/  _|∠ | / /__ \  ̄| ̄ヽ \
  __|    |   __ |     /    /l二l.| _).  __    /   |
  \ノ\   レ (_ノ`ヽ. ヽ__   |_|.|   |__|   ノ  ヽノ
                  ___
                 /      \
               /         \ 
             /:   /      ヽ \
               |:::: ヽ::..   /         |
             \:::::::   (/ヽ/   /
               ):::::           (
              /::::::::    __.       \
.            /::::::::::   /(:(i_)~丶    ヽ
.             |:::::::::::::/:| (  ̄ .)i_)    .|
.             |::::__/:::::::| (  ̄)       |
.             |:::::::::::::::::::ヽ(  ̄)       |
             \:::::::::::/ . ̄         .|
. ̄ ̄| ̄| ̄ ̄  .      ̄ ̄
.匚二|二|二コ    /        |_   ー   _/__ヽヽ   _/_
.__|_|__ .  l    ヽ      |   -― 、 .  / __ .   ̄/   ヽ
.     ヽ、 ヽ、 |      )  .____|      }  /         /  __|
 ノ |___i    ヽ/      \ノ\   __ノ  /  \__      (_l\
64名無しのひみつ:2012/07/06(金) 09:34:48.30 ID:TCGWo6RY
一度デルモンテを飲むと、他のは飲めない。
薄くてまずい。
65名無しのひみつ:2012/07/06(金) 09:51:18.23 ID:Emros/tW
本当に危険なのかよく分からない中国産を避けて、確実に危険なレバ刺しを最後だからって食べに行った人いたんだろうなw
>>8
加工用のトマトの方が栄養価が高くて、生とジュースじゃ栄養価は変わらない
つまり濃縮してあるトマトジュースが一番簡単にトマトの栄養が摂れる
66名無しのひみつ:2012/07/06(金) 10:00:09.60 ID:mZlZzHRl
まあ身体に良いのは確かだな
67名無しのひみつ:2012/07/06(金) 10:11:22.93 ID:mw8P/n/8
野菜ジュースは糖尿病に良くないって聞いたな
68名無しのひみつ:2012/07/06(金) 10:12:23.18 ID:YVk/47qT
結論ありきの似非科学
69名無しのひみつ:2012/07/06(金) 10:21:45.44 ID:c7J/rJJ/
この実験の飲料がトマトジュースである必要が無い。

ひどい広告記事と見出しだと思った。
70名無しのひみつ:2012/07/06(金) 10:36:23.61 ID:p7nNkS44
ちなみにな、精子も増えるんよ
71名無しのひみつ:2012/07/06(金) 11:05:07.18 ID:IlisW68X
牛乳とか梅干しとか大豆でも良い結果出そう
72名無しのひみつ:2012/07/06(金) 11:37:02.73 ID:ZcayQkgU

人類が長い間食してきたもので、不健康な物ってあまりないと思うのだが
このトマトだけが他の食品に比較して、”とびっきり”健康的だというのは
ちょっと違うような気がするのだが  (^o^)
73名無しのひみつ:2012/07/06(金) 12:21:04.90 ID:L8fWsnIX
カゴメからいくらもらったんだ
74名無しのひみつ:2012/07/06(金) 12:48:37.89 ID:e1O/M/dd
トマトジュースを飲んでたらチン子がでかくなった
75名無しのひみつ:2012/07/06(金) 15:38:28.51 ID:OkFo8XtZ
運動後の心地よい疲労感ってのもあるが、そういうのは感じた方がいいんでないか
慢性的ななんかだるいに効いてほしいんだが
76名無しのひみつ:2012/07/06(金) 17:55:41.84 ID:QAyr6vvV
5分ごとに摂取すると効果抜群とかぬかしそう
77名無しのひみつ:2012/07/06(金) 19:07:30.41 ID:qUtgWnzk
>>45
ソース出せよ2ちゃん脳の知的障害
78名無しのひみつ:2012/07/06(金) 19:53:03.55 ID:N/uy5VbJ
サイクリングの合間の水分補給として使う。
1リットルサイズペットボトルだって一気飲みしてみせるぜ。

ただし、食塩抜きはカンベンな。
79名無しのひみつ:2012/07/06(金) 21:15:58.80 ID:c7QI3ymM
肺気腫の兆候が出たのでトマトやトマトジュースを毎日摂るようにしたら、
すっかり良くなったという経験がある。なお、同時に禁煙もおこなった。
80名無しのひみつ:2012/07/06(金) 21:38:18.20 ID:4Zd8jfmI
カゴメ関連の研究者の発表でトマトジュースの効用をいわれてもな

前のメタボにトマトジュースが効果ありって研究発表の後、トマトジュースが
売り切れ続出になってたけど、アレは研究費用デルモンテ出資のとこだからな
81名無しのひみつ:2012/07/06(金) 21:38:39.12 ID:Xe4XMjqh
>>75
そういうのは先ず運動不足と睡眠不足(睡眠障害)を疑って
生活改善するのが先だな
82名無しのひみつ:2012/07/06(金) 21:43:53.06 ID:+642cPBd
ステマ記事
83名無しのひみつ:2012/07/06(金) 22:37:08.04 ID:YCvb1Aak
カゴメのステマ
84名無しのひみつ:2012/07/07(土) 01:46:29.89 ID:c9YMqYPn
人間で実験してみたらあまり芳しい結果が得られないので、
泣く泣くネズミの実験結果だけ公表した

というのは考えすぎ?
85名無しのひみつ:2012/07/07(土) 07:44:16.89 ID:wa6VQWBl
そういう陰謀論とか必死で考えてる時点で
既に相手の思う壺なんだって気付け
86名無しのひみつ:2012/07/07(土) 08:20:45.67 ID:qYRCsajK
トマトの栽培農家だけど、生食用のトマトで出荷出来ないようなのを
まとめてジュースにして冷凍保存しておいて、暑い時に500ccほど
飲んでる。
トマトは体を冷やす作用もあるし、ミネラルも豊富なので良いかも。
でも、市販のトマトジュースは嫌いなんだな。
87名無しのひみつ:2012/07/07(土) 08:28:44.50 ID:lo7FSXbq
塩と砂糖が大量に入ってるからだろ・・・

たまに飲むなら良いだろうが、常飲はオススメできない。
88名無しのひみつ:2012/07/07(土) 08:30:26.63 ID:aWET7xdE
Buono!tomato Buono!tomato Buono!Buono! Wooo
89名無しのひみつ:2012/07/07(土) 08:31:30.22 ID:wa6VQWBl
濃縮→還元なんて工程を経てる時点で
すでに元の果汁とは別物だからな
90名無しのひみつ:2012/07/07(土) 11:12:29.31 ID:6OZw4lOd
>>87
砂糖はともかく塩を否定するのは情弱
国をコントロールする時に国民を黙らせる良い方法の一つだ
塩をくわせない
91名無しのひみつ:2012/07/07(土) 11:33:58.37 ID:X9O4tsxF
何でもかんでもトマト
92名無しのひみつ:2012/07/07(土) 12:16:17.94 ID:lo7FSXbq
>>90
ん?
日本人はタダでさえ塩分取りすぎなんだから
取り過ぎは良くないだろ。
93名無しのひみつ:2012/07/07(土) 13:55:51.27 ID:Bz3h1BLr
ちゃんと会社名を明記してるんだから、ステルスじゃないだろ。
まるっきり正反対だろうが。

むしろ、海外の雑誌のように、記事を書く際は、その末尾に記事の内容に関する利害関係の有無の明記を
義務づけるべき。
94名無しのひみつ:2012/07/07(土) 19:27:07.23 ID:4onif46b
オウ!トゥメィトォゥゥ!
95名無しのひみつ:2012/07/07(土) 21:59:26.11 ID:pJnQHXgO
>>89
ビタンミン類の多くが破壊されちゃっている?
96名無しのひみつ:2012/07/07(土) 23:35:09.63 ID:exeoQWIU
熱を加えて無くても空気に触れる時点で
ビタミンのいくつかは変質してるだろうな
97名無しのひみつ:2012/07/07(土) 23:35:41.71 ID:exeoQWIU
だからジュースなんかに栄養補給を頼るなと
98名無しのひみつ:2012/07/07(土) 23:54:10.29 ID:CqiwuYtZ
>>90
塩分摂りすぎの有害性に議論の余地は無いよ。
世界的に。
99名無しのひみつ:2012/07/08(日) 00:13:37.11 ID:wzh7Ggbk
未完熟のトマトに特に多く含まれるトマチンは、下痢を引き起こす
アルカロイド配糖体なので青いトマトにはご注意を

http://www.jspp.org/cgi-bin/17hiroba/question_search.cgi?stage=temp_search_ques_detail&an_id=23&category=mokuji
100名無しのひみつ:2012/07/08(日) 00:14:32.70 ID:EE7cczBR
ソースはカゴメ
101名無しのひみつ:2012/07/08(日) 01:40:15.95 ID:eL0xtsyH
ソースはイカリ
102名無しのひみつ:2012/07/08(日) 12:15:58.38 ID:U9UXqRbv
>>84
マウスやラットは徹底的に研究されてて、薬の開発段階ではほぼ必ず使われる
マウスで有効ならヒトで有効の可能性はかなり高い
じゃなきゃいちいち試さない
103名無しのひみつ:2012/07/08(日) 20:41:10.68 ID:RgsdfOIY
ソースはやぱりブルドッグ
104名無しのひみつ:2012/07/08(日) 20:43:43.39 ID:RgsdfOIY
じゃがいものソラニンはシンジャガでは
ほとんど問題にならないでしょう
105名無しのひみつ:2012/07/08(日) 21:16:16.39 ID:Q0jl2A5i
ケチャップを飲んでる気がして飲めない
106名無しのひみつ:2012/07/08(日) 22:03:09.34 ID:9XFp1RQg
昔からあるショート缶のトマトジュースは塩分がきつすぎる
107名無しのひみつ:2012/07/09(月) 10:22:57.69 ID:Rb9pzN5u
疲れると塩分不足するからじゃね?
108名無しのひみつ:2012/07/09(月) 10:55:35.72 ID:83UzZomD
>>106
だから不味かった=トマトジュースが嫌いだったんだと最近分かったよ。
塩分無添加のトマトジュースを飲んだから意外とおいしかったんで。
レモン汁が添加してあるせいかもしれないけど。
109名無しのひみつ:2012/07/09(月) 13:23:10.71 ID:ahF/XiNC
>>102
これって薬とは違って危険性は何もないんだから、
わざわざネズミでやらないで、いきなり人間でやってはなんでいけないの?
真に知りたいのは人間に対する効果でしょ?
予算の無駄遣いに見えるなあ。
110名無しのひみつ:2012/07/09(月) 14:09:40.27 ID:83UzZomD
>>102
それ本当かなあ。
人への臨床試験のほうがいろいろ制約があるからじゃないかな。

同じ生活条件で試してもらうわけにいかないから、それだけ大規模な疫学調査が必要になる。
111名無しのひみつ:2012/07/09(月) 14:31:27.84 ID:tVKyu31j
トマトは大好きだけど、トマトジュースはまずい
112名無しのひみつ:2012/07/10(火) 01:29:09.58 ID:AxtHweX3
デルモンテは福島産のトマトは使わないって311直後に宣言してたけど
カゴメはジュースにしちゃったのかな
113名無しのひみつ:2012/07/10(火) 11:36:02.56 ID:KiUgq7fw
事故直後に、植物は放射性物質をほとんど内部に取り込まないと報道していた
テレビ番組があって、それに一人の研究者が出ていたけどね。

でも、その後に、キノコの報道があって、キノコは別物なのかと思ったけど、
どうなのかねえ。
114名無しのひみつ:2012/07/10(火) 13:55:57.92 ID:5UosKkX9
わかりやすいステマ
115名無しのひみつ:2012/07/10(火) 13:58:26.98 ID:fqsiKQDt
311後に野菜ジュースを安くたたき売りしてたのを家族が通販で買ったが、
おれはそれを下水に流させた。
116名無しのひみつ:2012/07/10(火) 14:45:47.63 ID:EHajGJ7Y
みかんジュース
グレープフルーツジュース
野菜ジュース
ミネラルウォーター    の方が良かったりするんだろ。
117名無しのひみつ:2012/07/10(火) 17:57:11.39 ID:Jh8O8zsm
自分とこで自分とこの製品アピールされると
凄く怪しくて信用ならん
118名無しのひみつ:2012/07/10(火) 22:40:54.45 ID:Xb1vO6X2
自分で自分とこの製品アピールしなかったら
他に誰がアピールしてくれるんだよ
119名無しのひみつ:2012/09/02(日) 15:50:35.01 ID:jLLJyxF7
スレタイ見たと単にステマって言葉が浮かぶのはしょうがないよねwwww
120名無しのひみつ
>カゴメ総合研究所か
チョッと良いことは1万倍に誇張し、都合の悪い事は隠蔽だな