【地学】十勝岳、火山ガスが自然発火か 190人一時避難

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 札幌管区気象台は1日、北海道上富良野町や美瑛町などにまたがる十勝岳(2077メートル)で、
大正火口付近が明るく見える現象を観測したと発表した。高温の火山ガスや硫黄が自然発火したとみられる。
地震や空気の振動は観測されておらず、噴火ではないという。


 道警の呼び掛けを受け、大正火口から約5キロ離れた上富良野町の旅館の宿泊客や従業員ら約190人が
町の施設などに一時避難した。


 札幌管区気象台によると、大正火口付近が明るく見えるのを高感度カメラで確認、十勝岳でこの現象が観測
されたのは、1998〜2000年に断続的に確認されて以来。


▽画像  高感度カメラで確認された、北海道・十勝岳の大正火口付近が明るく見える現象=6月30日午後11時59分(札幌管区気象台提供)

http://img.47news.jp/PN/201207/PN2012070101000125.-.-.CI0003.jpg

▽記事引用元 共同通信(2012/07/01 9:16:44)
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012070101000095.html
2名無しのひみつ:2012/07/02(月) 21:53:58.23 ID:GUS2G9XY
今度は北海道かー!!
3名無しのひみつ:2012/07/02(月) 22:06:14.53 ID:JTenLXS1
これか。
あと、結構紺色っぽい青い光がわからん。海溝っていうには青過ぎるし。
ま、放置、放置。
4名無しのひみつ:2012/07/02(月) 22:09:07.63 ID:xyJ1GI0N
中川さんの祟りかな。
5名無しのひみつ:2012/07/02(月) 22:12:20.03 ID:mj71gVo7
大地が唸っておる!
6名無しのひみつ:2012/07/02(月) 22:23:32.01 ID:4kllsZUu
そういえば、最近デス●ログで北海道フェアを取り上げていたな
7名無しのひみつ:2012/07/02(月) 22:24:32.14 ID:VowqfNcT
これから夏に向かって噴火とか勘弁してよ
一帯が暑くなるんだよな
8名無しのひみつ:2012/07/02(月) 22:26:04.03 ID:6M2fJbrs
おいおい勘弁してくれよ
今夏バイクで北海道ツーリングの予定があるのにさww
9名無しのひみつ:2012/07/02(月) 22:28:34.59 ID:BHyXZca0
34 マーゲイ(鹿児島県) sage 2012/07/01(日) 02:42:23.89 ID:g7mL6jJU0
まとめ
1923年6月 十勝岳の火山活動が活発化
1923年9月 関東大震災

http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/kyoukun/rep/1926-tokachiFUNKA/
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/kyoukun/rep/1923--kantoDAISHINSAI/index.html
10名無しのひみつ:2012/07/02(月) 22:36:18.56 ID:ooR0SSRd
>>9
トンキンオワタ
11名無しのひみつ:2012/07/02(月) 22:54:37.69 ID:jM9hmF00
十勝岳は大雪山系で唯一表面的な活動してる山だわな
にしてもこの6月で泥流を発生させる雪でも積もってるのか?
12名無しのひみつ:2012/07/02(月) 22:55:35.74 ID:jM9hmF00
あしまった7月だ
13名無しのひみつ:2012/07/02(月) 23:09:26.41 ID:lQEt4iPl
異常じゃないけど普通じゃない
14名無しのひみつ:2012/07/02(月) 23:10:32.42 ID:6ml/11Ze
もったいないから発電に使えよ
15名無しのひみつ:2012/07/02(月) 23:14:45.47 ID:cxdH4JkP
何処から噴出すかわからんガス探し
搾乳機みたいなの持って火山をウロウロするのか?
16名無しのひみつ:2012/07/02(月) 23:35:40.53 ID:6cNSE+Fm
最近の夏の北海道が本州並みに暑いのもマグマ上昇熱だったのか 
17名無しのひみつ:2012/07/02(月) 23:37:01.44 ID:l9Cyo1Sd
活発化の兆しではないの???
18名無しのひみつ:2012/07/02(月) 23:37:52.96 ID:M0xBcRyJ
八百万の神々も小沢に怒り心頭ですなwwww十wwwww
19名無しのひみつ:2012/07/02(月) 23:39:33.46 ID:mAXAjlfF
気象庁「データに変化はない(キリッ」
20名無しのひみつ:2012/07/02(月) 23:40:01.09 ID:i3B6NAJw
311の時、福島から即脱出して帯広に移った作家がいたけど、これじゃあ帯広も
安全とは言えないな。
21名無しのひみつ:2012/07/02(月) 23:42:03.86 ID:mAXAjlfF
火山ガスがこんな燃え方するか?
そもそも火山ガスって硫化水素とかじゃないの? 燃えるの?
水素なら 福一みたいに大爆発でしょ?w あのコンクリート建屋が吹っ飛ぶくらいのw

22名無しのひみつ:2012/07/02(月) 23:43:29.58 ID:CAdAsiP2
>>9
まだ活発化の前段階でいいんだよな
てことは関東は10~11月頃か
23名無しのひみつ:2012/07/03(火) 00:09:18.35 ID:jyIQGuJS
>>21
そりゃ
4HS+5O2→2H2O+4SO2
みたいなのじゃないのか
24名無しのひみつ:2012/07/03(火) 00:20:08.61 ID:oRryXNoG
>>23
お前化学できなかったろ?
25名無しのひみつ:2012/07/03(火) 00:22:41.49 ID:3eXP8HWG
とかちつくちて
26名無しのひみつ:2012/07/03(火) 00:31:16.24 ID:xVEMpRVd
もうなんなんだよ・・・・頼むから、無職のうちに大震災着てええ
27名無しのひみつ:2012/07/03(火) 00:54:51.81 ID:Ap8wjd7P
>>9
コレが気になるよな
28名無しのひみつ:2012/07/03(火) 01:01:28.28 ID:EGasQOx3
関東大震災との関連性はないよ
プレート違うだろ、ぶっとばすぞ
29名無しのひみつ:2012/07/03(火) 01:02:05.81 ID:TDcZBtEn
自然発火ってなんだよ
噴火じゃないのか
30名無しのひみつ:2012/07/03(火) 01:13:10.24 ID:FyMM6PmB
一方、福島第一4号基が自然発火しても 避難指示は出なかった
31名無しのひみつ:2012/07/03(火) 01:16:08.68 ID:FyMM6PmB
>>1
不安を煽るなよ
気象庁によるとデータに変化はないと言っている
噴火? 科学を知らないんだな(キリッ
32名前をあたえないでください:2012/07/03(火) 02:45:44.11 ID:GovlAlgF
>>9
確かに気になる
ただの偶然だとは思うが
同じ地下での現象だし、どうだろうか?
年末あたりが危ないのか?
33名無しのひみつ:2012/07/03(火) 03:08:12.09 ID:1ySyNzkc
>>30
ふくいちライブカメラスレみた?
今日不思議な発光体が長時間現れたり煙ともおもわれるもやもやが現場にでたり
無茶苦茶だったよ?(実話
34名無しのひみつ:2012/07/03(火) 03:12:31.99 ID:TfSnsIMa
さすが東原さん
35名無しのひみつ:2012/07/03(火) 04:23:16.76 ID:AfMXIG9+
どう考えてもマグマ出てます
36名無しのひみつ:2012/07/03(火) 04:26:39.97 ID:AfMXIG9+
37名無しのひみつ:2012/07/03(火) 04:43:48.32 ID:F0eg90hm
自然発火は予測できなかったと言うことか。
気象庁ができる予報はなに?
梅雨時の「明日は雨」、順調に流れて来る雨雲の予測だけか。
外れて責任をとる必要は無いとは言え、雨雲きてても晴れますとかは有り得ない。
38名無しのひみつ:2012/07/03(火) 07:31:34.64 ID:hni4lbHS
おもろいな こんな自然現象もあるのか
硫黄でてりゃそら燃えそうだが
39名無しのひみつ:2012/07/03(火) 08:06:18.36 ID:sb3AiEJr
周辺の温泉は温度や湧泉量に変化があったのかな?
凌雲閣懐かしす
死んだかーちゃんと行ったな
40名無しのひみつ:2012/07/03(火) 08:25:43.49 ID:BvcqhUZC
>>23
過酸化水素噴いた
41名無しのひみつ:2012/07/03(火) 08:41:31.52 ID:EfHGZMmB
近いうちにあそこらでトレッキングしようと思っていたのに。
稜線隣の富良野岳の花畑はスバラ。
42名無しのひみつ:2012/07/03(火) 10:32:26.29 ID:i8CyCc8m
あそこの登山口にある露天風呂を思い出す
星空の中で男女が押し合いしながら浸かったw
43名無しのひみつ:2012/07/03(火) 11:22:22.85 ID:rSk4cHL4
大雪青年の家とか、北の国からで宮沢りえ達が混浴した温泉あたりも
避難したんだろうな。
44名無しのひみつ:2012/07/03(火) 17:43:43.67 ID:8LbCfr8w
>>9
1963年に東京で大震災は起こっていない
45名無しのひみつ:2012/07/03(火) 18:06:58.52 ID:93hHth+V
>>44
kwsk
46名無しのひみつ:2012/07/03(火) 18:08:06.76 ID:93hHth+V
リンが燃えてるんだろ?
47名無しのひみつ:2012/07/03(火) 20:35:26.15 ID:ZzQDPtb7
ホントか!?東京7日以内に震度6〜7 (日刊ゲンダイ) 
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/403.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 6 月 26 日 21:14:45: igsppGRN/E9PQ

地震雲の第一人者が緊急警告

6月25日から7日間以内に関東地方でM7以上、震度6、7規模の地震が起こる。

きのう(25日)、こんな予想を出したのが北陸地震雲予知研究観測所の上出孝之所長だ。
上出氏は地震雲の研究の第一人者。30年間もライフワークとして観測を続けている。

その上出氏がきのう、見たのが空いっぱいに広がる地震雲だ。

「きのう(25日)の午後から白い放射状の地震雲が空一面に出ているのです。実は2、3日前にも地震雲は出た。
そのときは関東地方、とりわけ千葉、茨城県あたりで、M5・5程度、震度4、5程度の地震が1週間以内に起こると
予測しました。この雲がもっと大きくなり、東京方面を指している。そこで、緊急の予測を出したのです」(上出氏)

地震雲予知のメカニズムは「地震が起こる前に岩板に強い力が加わり、電磁気が発生、プラスイオンが
電磁気とともに上昇し、水蒸気に影響を及ぼす。それが地震雲になる」(上出氏)というものだ。
いまひとつ、よく分からないが的中率は高い。

2010年は35回中30回、2011年は54回中46回的中。上出氏は地震を予知すると自治体に情報を送っている。
大学の先生による予知は数年以内の確率くらいしかわからない。それだけに上出氏の予知が気にかかる。
48名無しのひみつ:2012/07/03(火) 20:40:52.03 ID:ZzQDPtb7
【地震】869年の貞観地震前後 818年と878年 謎の2つの“首都直下地震”
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332390991/

京都大学大学院教授・藤井聡 「首都直下Xデー」に急ぎ備えを
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120528/dst12052803050001-n1.htm

【話題】警告! 首都直下地震は必ず起きる・・・三陸沖で過去2000年間に巨大地震が4回発生、その前後10年に直下型大地震が必ず起きている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339908105/
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32802?page=2


火山学の権威・鎌田浩毅京都大学教授の寄稿〜「富士山は100%噴火する」サンデー毎日2012/03
http://ameblo.jp/heiwabokenosanbutsu/entry-11172625145.html
49名無しのひみつ:2012/07/03(火) 20:48:19.84 ID:WtRCSJmH
これって発電とかで利用できないの?
50名無しのひみつ:2012/07/03(火) 21:34:41.58 ID:sb3AiEJr
>>49
地熱発電が最も有効だけど、採算性も含めて効率的に稼働できそうな場所は、
国定公園内や温泉地がほとんどなので設置出来ないでいるのが現状だね。
環境保護の大義や既得権益は、どんな分野でも抗し難いね。
51名無しのひみつ:2012/07/03(火) 22:01:45.20 ID:HOOyG6da
いや、原発や水力は国定公園内にいくらでも建設してるし、凄い反対運動でも建設している
52名無しのひみつ:2012/07/03(火) 22:01:50.52 ID:hni4lbHS
噴気孔にタービン直結という漢らしい地熱発電をやってほしい
53名無しのひみつ:2012/07/03(火) 22:13:58.01 ID:+PiMezx3
十勝岳の冷却ポンプが壊れてるんじゃないのか?
窒素封入したの?してないでしょ?
54名無しのひみつ:2012/07/03(火) 22:17:34.27 ID:fq0aOcEw
活火山てなんか使えそうな気がするんだけどな
温度差があれば何となるだろ。
55名無しのひみつ:2012/07/03(火) 22:20:27.08 ID:93hHth+V
>>50
原因と結果が逆だろうにw
56名無しのひみつ:2012/07/03(火) 22:47:19.72 ID:EnvYQtDc
>>32
どこから年末が来るんだよwwww
57名無しのひみつ:2012/07/04(水) 03:33:03.94 ID:2gMLuTkK
>>47
関東などで震度4の揺れ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120703/t10013290791000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120703/K10032907911_1207031207_1207031219_01.jpg

東京、神奈川など震度4!震源は東京湾「M5・4」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120703/dms1207031544009-n1.htm
 3日午前11時31分ごろ、関東、東海地方で地震があり、千葉県南部、神奈川県東部と西部、
静岡県伊豆で震度4を観測した。気象庁によると、震源地は東京湾で、震源の深さは約100キロ。
地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・4。津波の恐れはない。
 この地震の影響でJR東海では東海道新幹線、東京−新富士の上下線で一時、運転を見合わせた。
 今回の地震は、1703年に起こった元禄大地震(推定でM7・9−8・2)の震源地に近い、
房総半島の南端で発生。現在の千葉県、神奈川県などに震度7と推定される地域があったほか、
隅田川の河口付近には1・5メートル級の津波が押し寄せて川を遡上(そじょう)した。
規模によっては東京湾で津波が発生した危険性もあるだけに、今後の活動が注目される。
 震度3以上の主な各地は次の通り。
 震度4=鴨川横渚、君津久留里市場(千葉)横浜、別所、横須賀、小田原荻窪、秦野、
箱根(神奈川)網代、東伊豆奈良本(静岡)▽震度3=棚倉、玉川(福島)つくばみらい加藤(茨城)さいたま中央、
志木、久喜(埼玉)千葉、勝浦、鴨川、君津、浦安(千葉)東京、芝公園、北品川、羽田空港、世田谷(東京)など。
58名無しのひみつ:2012/07/04(水) 06:59:34.26 ID:oZa5PAGi
>>57
震度4じゃねーか 

地震予測者の言い訳

 @ 若干位置がずれた
 A 震度が思ったよりも低かった
 B 時期が大幅にずれた

こんなの出鱈目かいときゃあたるだろーが!
59名無しのひみつ:2012/07/04(水) 07:25:57.85 ID:V8qHMQwP
前震か・・・
60名無しのひみつ:2012/07/04(水) 08:58:21.43 ID:5AR14u3u
でも急な縦揺れだったって友達言ってた。
縦揺れってもうすっかりトラウマだよね。
61名無しのひみつ:2012/07/05(木) 18:18:36.33 ID:aSnqqk1T
>>45
1962年にも十勝岳では大噴火が起こっているが翌年にそう言うことがあったとは聞いてないと言うこと。
62名無しのひみつ
>>61
つまり>>9はたまたま両方あった年だけとりあげて騒いでると、
詐欺師とか宗教家なんてみんなそんなだな。