【生物】アオガラ研究 メスが魅力なくすとオスは興味失う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
メスが魅力なくすとオスは興味失う、アオガラ研究
2012年06月28日 15:46 発信地:パリ/フランス

【6月28日 AFP】まるで一部の人間の男性のようにアオガラのオスも、
つがいのメスに美しさが失われていくと、外をうろつきがちになり子どもの面倒を見なくなる
――このような研究結果が25日、英出版社バイオメド・セントラル(BioMed Central)の
オンライン学術誌「Frontiers in Zoology」に掲載された。
 
アオガラのメスは、頭部が明るい青色の羽毛で覆われている。
オーストリアのウィーン(Vienna)にあるコンラート・ローレンツ動物行動学研究所
(Konrad Lorenz Institute for Ethology)の研究チームは、
この羽毛の色を人為的にくすませると、つがいのオスは単独で過ごす時間が増え、
ひなのえさを探しに飛び回る機会が減ることに気付いた。

論文共同執筆者のマテオ・グリジオ(Matteo Griggio)氏によると、
「巣の付近にはいるが中には入らなくなる」という。

■オスの気を引くには身だしなみが重要
 
アオガラは通常、生涯に数羽のパートナーを持ち、雄雌とも頭部に紫外線を反射する羽毛を備えている。

この羽毛の効果を調べるため、研究チームは卵を持ったメスのアオガラを捕獲し、
ヒナがかえった後で、紫外線を遮断するオイルをメスの頭部に塗る実験を行った。
オスがメスを避ける要因がオイルの臭いでないことを確かめるため、
対照群のメスグループにも紫外線遮断効果のない同じオイルを塗った。

その結果、紫外線反射が減ったメスとつがいのオスは、ヒナの餌を探しに飛び回る回数が減り、
オスが巣に餌を運ぶ行動にメスの頭部の紫外線反射の有無が大きく影響していることが分かったという。

野生のアオガラは、衛生状態に無関心でいるとほこりや有害物質、寄生虫などが羽毛に
付着し美しい青色の色彩が失われてしまう。このため、オスの関心をつなぎとめておく魅力を
保つためには、メスも頻繁に毛繕いをする必要があると、論文は指摘している。

オスがメスの気を引こうと示威的な行動をすることはよく知られているが、
メスの魅力に対するオスの反応を観測した研究は珍しい。(c)AFP
____________

▽記事引用元 AFPBBNews
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2886310/9173049

▽関連リンク
Frontiers in Zoology
Female attractiveness affects paternal investment: experimental evidence for male differential allocation in blue tits
http://www.frontiersinzoology.com/content/9/1/14/abstract
2名無しのひみつ:2012/06/29(金) 23:27:06.11 ID:XooRFnDZ
>>3
おまえは興味ない振りしてるだけ
3名無しのひみつ:2012/06/29(金) 23:27:48.25 ID:6a/lAJqr
別に、普通だろ
4名無しのひみつ:2012/06/29(金) 23:28:00.52 ID:wSIFF1vO
おまえら並み
5名無しのひみつ:2012/06/29(金) 23:31:30.47 ID:lNOalI6u
俺の前では女は魅力がなくなるように振る舞ってるんだきっとそうだ
6名無しのひみつ:2012/06/29(金) 23:37:02.97 ID:Ks98Y58P
メスの魅力にメスを入れたのね
7名無しのひみつ:2012/06/29(金) 23:39:38.42 ID:/laWeH7u
薔薇には刺がある 美しい物には毒がある

メリット2:98デメリット

よって女は要らない

必ず嫉妬に狂ったキチガイ男が付いてくる
8名無しのひみつ:2012/06/29(金) 23:49:11.70 ID:pkZJxBJB
山田花子さんが男子出産 母子ともに健康
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012062901001585.html

 お笑いタレントの山田花子さん(37)が長男を出産したと、所属するよしもとクリエイティブ・エージェンシーが29日、発表した。

 母子ともに健康で、1週間ほどで退院する予定という。山田さんは「元気でカワイイ男の子を授かりました。家族3人で幸せな家庭を築いていきたい」とコメントした。

 山田さんは2010年5月、一般の男性と結婚した。

9名無しのひみつ:2012/06/29(金) 23:59:09.38 ID:0UhrWg4C
そりゃ遺伝子残したいからね
てか、そういう遺伝子が残ったんだろうね
10名無しのひみつ:2012/06/30(土) 00:04:39.01 ID:UMN9UAqi
ネグレクトされたヒナが無事に巣立てたのか心配・・・
11名無しのひみつ:2012/06/30(土) 00:09:24.65 ID:iEGwthp5
処女=魅力あり
12名無しのひみつ:2012/06/30(土) 00:12:51.24 ID:hpIeKYhO
普通のことだろ。
13名無しのひみつ:2012/06/30(土) 00:53:37.33 ID:dPeuflJe
生殖できないメスに欲情するのは変態だからな
14名無しのひみつ:2012/06/30(土) 01:57:24.47 ID:2jCnkYM6
セックスさせてくれなくなると、ちょっと移り気になるよね。
15名無しのひみつ:2012/06/30(土) 02:36:03.69 ID:leJfI/4u
次は脳のどの部位が関わってるかだなあ
ローレンツ研究所でそういうとこまで研究できるのかな
16名無しのひみつ:2012/06/30(土) 08:17:10.96 ID:3ul4tz30
当たり前だと思う。
美しくない=健康的でない♀の子を育てても無駄になるだけだもの。
医者いないし、人権主張しようがないし
17名無しのひみつ:2012/06/30(土) 08:25:33.18 ID:HPWzfZ9G
「当たり前だと思う」 「俺は知ってた」

知ったかするだけで一生何も独創的なことは成し遂げずに終わる
愚民がよく言うセリフだな
18名無しのひみつ:2012/06/30(土) 08:28:23.88 ID:BuTeYcUr
おまえらは新しいアニメが放送されると興味を無くすよな。
19名無しのひみつ:2012/06/30(土) 08:41:06.59 ID:bCasSlHd
>>11
処女よりもなによりも、妊娠可能なくらい健康で若くて、今は妊娠してないことを見抜くように男は進化してきてるからな
処女かどうかがを見抜ける進化がもしあったなら、アイドル業界は全然違ったものになってただろうw
箱入り娘以外に魅力を感じなくて、アイドルなんていなかったかもしれない
20名無しのひみつ:2012/06/30(土) 08:44:45.22 ID:9BTGvFdE
一方お前らは魅力を無くしたアラサーやアラフォーばかりを狙って婚活とか・・・・
21名無しのひみつ:2012/06/30(土) 08:47:48.99 ID:rzFkpFZu
俺の前ではメスはわざと頭部の青い羽毛をくすませるという…
22名無しのひみつ:2012/06/30(土) 08:49:29.45 ID:0UcMF16i
単にメスだと認識できなくなっただけじゃないの?
23名無しのひみつ:2012/06/30(土) 09:14:24.98 ID:7hfn4Bf9

フェミ「この記事は女性差別!!!!」
24名無しのひみつ:2012/06/30(土) 09:43:10.65 ID:3ul4tz30
>>17
などと鏡に向かって言っています。
25名無しのひみつ:2012/06/30(土) 10:35:33.91 ID:JPx3TXsd
>>20
婚活パーティって何が楽しくておばはんの面接を受けに行かなきゃならないのか…
26名無しのひみつ:2012/06/30(土) 10:50:44.09 ID:GjJsWSA4
ついこないだまで可愛すぎて萌え死んでいた彼女が、
最近、恐ろしいほど急速に劣化(老化?)してきた。

あれほど萌えてたのに、彼女への興味を綺麗さっぱり失った。

遺伝子の恐ろしさを実感した。
27名無しのひみつ:2012/06/30(土) 13:08:45.49 ID:+77NB40k
>>26
などとアオガラが申しており
28名無しのひみつ:2012/06/30(土) 13:38:17.03 ID:jUv0zTHb
これはマジで興味があるな

優秀な子孫=健康=美が直結するアオガラの事例は納得できるが
人間の場合は,かならずしも健康=美ではない

優秀な子孫=健康=安産体型(こでぶ)=血色の良さ・健康的な地黒じゃなくて
実際はそれよりは「たおやかさ」とか「可愛らしさ(小ささ,一定の弱さ)」が
男性からは求められる
なんでや
29名無しのひみつ:2012/06/30(土) 13:58:48.15 ID:rRlXYysL
>>28
多様性でないかな。
先進国の場合は、食料、医療等の技術発展などがあるので、健康的な個体=優秀ではない。
でも、個人によって様々な趣味趣向の人もいるので広い意味では一定の平均値は保たれてるかと。

日本でも昔は太っている方が美人とかいう時代もあったようですしね。
30名無しのひみつ:2012/06/30(土) 14:51:00.85 ID:FQjYzd+g
31名無しのひみつ:2012/06/30(土) 14:52:01.15 ID:NnaViNrQ
メスだって魅力のない
オスには興味ないさ
32名無しのひみつ:2012/06/30(土) 15:15:03.28 ID:auk4haS9
ホントはすげー可愛いのに
実験で山田花子のメイクをさせられたメスがかわいそう
33名無しのひみつ:2012/06/30(土) 15:27:01.02 ID:g/A7dUUZ
結局のところ、性欲、セックスなんて、旧脳部分の、猿由来のプログラムだからな。
恋愛なんて、所詮そんなもの。

種の保存のため、太古の時代にプログラムされてたところが起動しているだけ。
34名無しのひみつ:2012/06/30(土) 15:33:34.40 ID:ExKN1rxm
その山田花子も旦那がいて子供もいるという不思議
35名無しのひみつ:2012/06/30(土) 18:17:35.73 ID:wziOuauT
>>4
ハメ撮り動画でも流出したんだろうか?
36名無しのひみつ:2012/06/30(土) 20:25:06.25 ID:WnzaSNOi
>>30
正上位で交尾するのか
37名無しのひみつ:2012/06/30(土) 21:51:16.79 ID:W7ohGMnU
オスの育児放棄に繋がるというのかw
38名無しのひみつ:2012/06/30(土) 21:54:42.83 ID:lUs7Z/v6
え?殆どの有性生殖生物はそうだろ?
39名無しのひみつ:2012/06/30(土) 21:59:28.42 ID:3tLxQzmW
見た目は大事
って人間もほぼ見た目だけだよな?
40名無しのひみつ:2012/06/30(土) 22:33:34.20 ID:z4J+fXQ0
おまえらは相変わらず馬鹿ばっかだなあ・・・・

雄が性的魅力を競い、メスが選別する構図は腐るほどあるが
その逆もあるんだよっていうところに意義があるんだが。

繰り返す、ほんっとうにお前らは馬鹿ばっかだなあ・・・・・
41名無しのひみつ:2012/06/30(土) 22:36:33.37 ID:k1wrg+sf
小鳥もババァは嫌がるんだなw
42名無しのひみつ:2012/07/01(日) 01:51:53.08 ID:fLYDmM9d
43名無しのひみつ:2012/07/01(日) 02:17:22.97 ID:0kmOU3zo
人間には本能を操作できるだけの理性が備わってますから
別問題ですよっと
44名無しのひみつ:2012/07/01(日) 02:24:03.45 ID:Q1BY6B2l
理性があるなら痴漢やレイプなんか起きん
45名無しのひみつ:2012/07/01(日) 02:46:45.66 ID:yGqBavlx
人の雌は本当に魅力がなくなったよな。
46名無しのひみつ:2012/07/01(日) 02:55:23.79 ID:xHwQFDLx

暗に、嫁批判をアオガラに置き換えて発表したフランス人。
47名無しのひみつ:2012/07/01(日) 03:04:49.99 ID:lkb2bUJ6
雌の魅力がない田舎は頑張っても嫉妬ばかりでやる気が失せる
48名無しのひみつ:2012/07/02(月) 05:40:27.71 ID:2KtJpTGp
>>40
ふと思い付いたつまんないこと言うんだけど、
例えば孔雀や雉の雌(つまり雄がド派手で雌が地味な組み合わせの雌)を
ド派手に装うと(どうやるのかは判らないけど)どうなると思いますか? 
番になるべき雌だと認識できないまたはしないんでしょうか。
49名無しのひみつ:2012/07/02(月) 11:11:56.10 ID:U4bL09jn
>>43
その理性は現実からかけ離れた誇大妄想・想像力により
抑制されているように感じる。
ようは脳内でプレイをしてまう訳です。
そのプレイとリスクの足し算引き算が理性ともいえます。
50名無しのひみつ:2012/07/02(月) 11:39:58.19 ID:485moNe8
>>28-29
古今東西、一般的にまた個人的に魅かれる女性の定義は異なるが、
共通なのはウェストのくびれらしい。
どこか孤立した村で、それが当てはまらなかったという例外もあるようだが。
くびれがある女は、妊娠率だか出産率だかが高いとのこと。
歳をとって妊娠できなくなれば、でっぷりしてくるしね。
51名無しのひみつ:2012/07/02(月) 11:56:02.81 ID:bf5P72ul
オスが草食化しただけ。
52名無しのひみつ:2012/07/03(火) 19:54:17.62 ID:AWEpQJGN
動物は異性の上辺だけしかみてないんだね
53名無しのひみつ:2012/07/05(木) 10:20:42.30 ID:aa50TuWj
鳥類では通常はメスがオスを選好する。

選好が行われるとき、オスは様々な信号を発してメスを誘引し、メスは慎重に吟
味する。コクホウジャクやツバメは尾羽が長いオスが選ばれやすい。アジサシや
ガガンボモドキではオスが貢ぐエサの量や質が重要である。クロライチョウのように
オスが踊り、鳴き声、しっぽの美しさを組み合わせてアピールする種もいる。
ニューギニアのフキナガシフウチョウは頭部に装飾的な羽を発達させて求愛する
54名無しのひみつ:2012/07/05(木) 11:28:24.41 ID:sBFfDUO4
http://gigazine.jp/img/2011/07/02/training_bird/001.jpg
これ遊んでるの?
間抜けさがいい感じ
55名無しのひみつ:2012/07/05(木) 12:05:20.57 ID:M7ZBhiGl
56名無しのひみつ
ペンギンは鳥類では少ないオスがメスを選ぶ種