【IT】注目の「クラウドサービス」、セキュリティー問題で懸念も 「偽装クラウド」やデーター消失の責任などセキュリティー以外の問題も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
注目の「クラウドサービス」、セキュリティー問題で懸念も

ドイツ・ハノーバー(Hannover)で開催された世界最大の情報技術見本市「CeBIT」で展示される
「セキュアー・クラウド・ストレージ(Secure Cloud Storage)」(2011年撮影、本文とは関係ありません)。
(c)AFP/Johannes Eisele

【6月25日 AFP】いまコンピューターの分野で最も注目されている「クラウドサービス」――米調査会社
ストラテジー・アナリティクス(Strategy Analytics)は、米国内のクラウドサービスへの支出は2011年の
310億ドル(約2兆5000億円)から2016年に820億ドル(約6兆6000億円)に拡大すると予測しているが、
一方でこのトレンドは、新たなセキュリティー問題も生み出している。一部の専門家は、クラウドのセキュ
リティーは十分に調査されておらず、新たなぜい弱性や問題をもたらす可能性があると指摘する。

 米マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology、MIT)のコンピューター科学・
人工知能研究所(Computer Science and Artificial Intelligence Laboratory)の研究員、Stelios
Sidiroglou-Douskos氏は、コンピューターのセキュリティー全般について「良く用いられるのは、ドアに鍵を
かけるという例え。侵入されないという保証が得られるわけではないが、侵入するのにどれだけの時間を
費やすかということで、また隣近所よりも良い鍵をつけているかどうかという問題でもある」とし、またクラウド
では「侵入者の作業がずっと難しくなるので、アマチュアのハッカーは廃れるだろう」と述べた。

 しかし仮にシステムに侵入された場合、単一のコンピューターや同一のネットワーク上にある複数のコン
ピューターに侵入された場合と比べ、盗まれる情報量ははるかにに多くなる。クラウドで「より強固な守りを
得ることは可能だが、侵入された際の被害はかなり大きくなる」とSidiroglou-Douskos氏は指摘する。

 MITでは、米国防総省(Pentagon)の技術開発機関、国防高等研究計画局(Defense Advanced
Research Projects Agency、DARPA)からの資金提供のもと、「人間の免疫システム」に似た作動を
するデーター侵入への自動防衛システムを4年越しのプロジェクトとして研究中だ。

■思わぬ落とし穴も

 一方で低価格で提供されるクラウドサービスの中には、「犯罪集団が運営し、データーを監視して盗む」
という「偽装クラウド」も発見されている。コンピューターセキュリティー関連の教育機関、SANSテクノロジー・
インスティテュート(SANS Technology Institute)のセキュリティー監視・警報システム「インターネット・
ストーム・センター(Internet Storm Center)」の元責任者、マーカス・サックス(Marcus Sachs)氏は
「これらの事例は米国ではなく旧ソ連圏と中国で見つかっている」と語る。

 また、データーが消失した際の責任の帰属や、政府捜査機関によるデーターへのアクセス問題など、
クラウドコンピューティングにおけるセキュリティー以外の問題を指摘する声もある。「政府から自分の身を
守りたいのなら、一般のクラウドに情報を置くことで、より入手されやすくなるだろう」と、Sidiroglou-Douskos
氏は述べた。(c)AFP/Rob Lever

AFPBB News 2012年06月25日 13:55 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2886191/9171495

関連ニュース
【IT】クラウドサービスのファーストサーバー、顧客がアップロードしたデータを消失→サーバー初期化してから顧客にサービス提供
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340345866/-100
【ネット】NTT、クラウド事業強化でさらなるM&A模索=持株会社NTTの鵜浦博夫新社長
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340386880/-100
【IT】米オラクル、業界で最も幅広いクラウド戦略「Oracle Cloud」を発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339636871/-100
【IT】データの損失対策にはやっぱりクラウドが効く---米CA調べ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337316797/-100
2名無しのひみつ:2012/06/28(木) 14:32:16.09 ID:lcU8KYGA
2げと?
3名無しのひみつ:2012/06/28(木) 14:33:20.66 ID:cPcBBEwA
興味ないね
4名無しのひみつ:2012/06/28(木) 14:50:41.09 ID:8LcO8LoU
>犯罪集団が運営し、データーを監視して盗む」
>という「偽装クラウド」も発見されている。

半島にサーバを置くハゲテルの事ですね、分かります。
5名無しのひみつ:2012/06/28(木) 14:57:25.92 ID:UaydVtW4
データの中身見るのってぐぐるがすでにやってね?
6名無しのひみつ:2012/06/28(木) 14:58:18.01 ID:h0XVVTrN
そもそもクラウドという仕組み自体信用できないんだが
7名無しのひみつ:2012/06/28(木) 15:10:00.02 ID:tJIaUxXW
貸倉庫で向こうの過失で燃やしちゃっても盗まれちゃっても知らないよって言われるようなものだからな
8名無しのひみつ:2012/06/28(木) 15:14:07.75 ID:NNxWuWco
戦争中の民主化して間もない反日国家に日本国民の年金のデータ送るとかキチガイでしょ
9名無しのひみつ:2012/06/28(木) 15:17:06.63 ID:WGsRZibR
10名無しのひみつ:2012/06/28(木) 15:22:43.21 ID:OSc2XAkx
全く信用がならんことは禿雲の一件でよく分かったわ。
絶対導入しねーよw
11名無しのひみつ:2012/06/28(木) 15:52:41.04 ID:rzGhAQZY
ITサービス(クラウドに持っていかれたら、オンプレミスで食ってるIT屋は商売あがったりだ)
公共投資、公共福祉(土建屋の3K仕事は嫌だ、ニートやナマポでいたい)
スキャンダル(勝ち組の転落で飯が旨い)

このあたりに関するスレやレスは、"客層"の偏りを考慮に入れて読まないとな
12名無しのひみつ:2012/06/28(木) 16:02:41.28 ID:5sliuD6T
今さら信用なくなったとかw
これまでもさんざん、Gmailとか流出事件やらかしてんのに
ほんと今さら感ハンパねぇww
13名無しのひみつ:2012/06/28(木) 16:10:48.08 ID:o53tcTg+
クラウドにすれば安全ですよ!

地盤的に安定した場所に建設した複数拠点のデータセンターでバックアップを取ってます!
地震や津波でもデータは守られます。地球が破滅するくらいの災害は別ですけどね(笑)

お客様の方でバックアップ取ったり、機材更新の際にデータ移行したり、
そんな面倒な作業が一切いらなくなるんです!


・・・と、春に来たクラウド売りの営業マンは力説してたな。
14名無しのひみつ:2012/06/28(木) 16:34:27.01 ID:nBpn5kpj
>>13
江東あたりにあるデータセンターの再販の再販の再販だろ
15名無しのひみつ:2012/06/28(木) 17:56:57.43 ID:yHMGPih6
フェイスブックとかといい、個人情報ばらまくの怖くないんかな
16名無しのひみつ:2012/06/28(木) 18:25:13.96 ID:rhXUEldv
>>15
どこまで晒すかにもよるけど
そんなに大事な個人情報が無い。
17名無しのひみつ:2012/06/28(木) 18:50:48.16 ID:758k31Iu
>>1
えっ? どんなセキュリティ・クラウドだよw
そのくらいすでに技術は開発済み
ひとつのクラウドがハックされた程度で終わるシステムなんぞw
18名無しのひみつ:2012/06/28(木) 18:51:37.79 ID:7fHpr80i
そもそもなんでデータの管理を他人に任せようと思うんだろ(´・ω・`)
19名無しのひみつ:2012/06/28(木) 19:10:17.43 ID:7qcZG3Uv
あまり信用しないで使えばいい
20名無しのひみつ:2012/06/28(木) 21:39:41.68 ID:7m2iBA3e
信頼が地に落ちた今ならまともな所を安い価格で契約するチャンス
21名無しのひみつ:2012/06/29(金) 16:39:08.95 ID:f1J3GdM3
そういえば最近、ソフバンの子会社のデータセンターが顧客から預かったデータ吹っ飛ばしてたな。
22名無しのひみつ:2012/06/30(土) 18:19:44.64 ID:ZfdHT9GE
>>12
Gmailの「流出事故があった」という信頼出来るソースある?
23名無しのひみつ:2012/06/30(土) 18:26:36.34 ID:LwG10gKH
「データの流出」と「データの消失」は全く別次元の話。
前者を起こしてしまったら、クラウドサービスとして致命的な問題があると言えるけど、
後者は基本的にあり得るものとして、クラウドを利用する側が、
別の場所にバックアップ取るのが常識だよ。
24名無しのひみつ:2012/07/02(月) 21:35:32.30 ID:N+3bt2NH
雲散霧消コンピューティング
25名無しのひみつ:2012/08/20(月) 09:30:12.83 ID:84gQF6WT
うまくすれば携帯ゲーム端末と家庭のテレビとをそれぞれクラウド上のゲームサーバーに
つないで、あたかもひとつのゲーム機で遊んでいるように見えるようなことが
実現するのではないかと思っていたあの頃・・・
26名無しのひみつ
セカンドライフやらWeb2.0と同じようなもん
情報強者なら誰でも知ってる