【宇宙】平均的ブラックホールは長期にわたる物質の“つまみ食い”で成長
39 :
名無しのひみつ:2012/06/26(火) 21:46:28.06 ID:i8fl/xKC
>>37 それは一般相対論の限界によるものと考えられており
真剣に特異点に崩壊してるとは現在では考えられていない
BHが熱力学的に矛盾を起こさないために満たしているべき条件を考察すると
BHは表面積に比例したエントロピーを持ち、輻射を行う(有限の温度を持つ)事が導かれる
この結果とホーキング輻射の理論は計算結果がピタリと一致しており
さらにはホラグラフィック理論からも同様の結果が導かれる
このように複数の全く異なる手法から完全に同一の結果が出るのは偶然とは考えられない
そしてこの結果はBHが面積に応じたエントロピーを持つ=内部構造を有することを示している
そのためBHが穏当な(物理法則を破ったりしない)内部構造を持つことは確実視されている
40 :
名無しのひみつ:2012/06/26(火) 21:52:38.89 ID:oVxZKbUF
>>39 その「表面」って、シュバルツシルト半径のところにある「事象の地平面」のことだから
特異点はその内側、つまり我々の宇宙とは基本的に関係を持たない領域にある
あとは大体あってるね
41 :
名無しのひみつ:2012/06/26(火) 21:54:42.65 ID:oVxZKbUF
ただし「構造を持つ」というのは無理があるな
「かつて物質だったものの情報を何らかの形で保持している」
というべき
42 :
名無しのひみつ:2012/06/26(火) 22:15:50.31 ID:mFqQpDtX
宇宙を考えれば考えるほど虚しくなるよな
結局は永遠なんてなくて、できては消えできては消えの繰り返し
そこに意味なんてないんだろうし
43 :
名無しのひみつ:2012/06/26(火) 22:27:33.98 ID:i8fl/xKC
>>40 だから事象の地平面は無限遠から見たときの話でそこには実際は何もないと何度も・・
例えば超ひも理論では弦の凝縮状態が離れた所からは特異点に見えてしまうことが導かれていて
その計算結果が温度の低い極限でホーキング理論と一致することが確認されている
そもそも真の事象の地平面は完全な一方通行で別の宇宙と同じ、絶対に戻ってこれない
しかしBHは有限の時間で蒸発して吸い込んだ情報を全部そのまま吐き出してしまう
この宇宙では真の事象の地平面などは存在しないということだよ
44 :
名無しのひみつ:2012/06/26(火) 22:43:26.32 ID:oVxZKbUF
まあ特異点といったって実際特異点まで縮むところを見られるわけじゃないからな
地平面まで縮んだところで無限大の重力により時間は止まってしまうんだから
ブラックホールはこの宇宙から消える途中で凍りついた幽霊みたいなもの
と言うこともできる
45 :
名無しのひみつ:2012/06/26(火) 22:51:39.23 ID:HPjKJV9y
球殻定理ではブラックホールの中心は無重力だ
46 :
名無しのひみつ:2012/06/26(火) 22:57:20.58 ID:BJ4Yt2dO
47 :
名無しのひみつ:2012/06/27(水) 08:00:57.81 ID:eElHXw0I
つまり、オレのお腹のお肉もブラックホールだ。
48 :
名無しのひみつ:2012/06/28(木) 07:50:43.33 ID:MwJNnu0Z
49 :
名無しのひみつ:2012/06/29(金) 12:17:28.05 ID:tRkLNW4i
クエーサーって数千億の星が集まった銀河じゃなくて、
1つの天体のくせに数十億光年の距離でも光が届くとかヤバすぎるな
クエーサーの周囲100万光年でも生物とか住めないんじゃね?
50 :
名無しのひみつ:2012/06/29(金) 12:43:55.05 ID:+Us7enB6
>>39 >そしてこの結果はBHが面積に応じたエントロピーを持つ=内部構造を有することを示している
表面構造しか持って無いやん
51 :
名無しのひみつ:2012/06/29(金) 14:22:35.66 ID:AvB4pU7G
39じゃないが
この話の重要なところは「空間に蓄えることのできるエントロピーの量は
空間の体積ではなく表面積に比例する」っていうところなんだよ
つまりものごとの本質は2次元の表面に蓄えられた情報であって
我々が見る3次元世界はすべて幻のようなものかもしれないという話になる
詳しくは「ホログラフィック宇宙論」でググれ
52 :
名無しのひみつ:2012/06/29(金) 14:38:41.45 ID:ebTpvRrr
ぶっ放された重力子って・・・その後どうなってるんだろうな
53 :
名無しのひみつ:2012/06/29(金) 14:40:36.60 ID:B6E/sim5
結局台風みたいなもんで成長するための養分になる物質がなければ最終的に消滅するのかもしれないよな
ダークマターの秘密もブラックホールの成長プロセスに関係ありそうな気がするんだがなあ
54 :
名無しのひみつ:2012/06/30(土) 11:14:58.66 ID:q/cF25sC
>>49 クエーサーの正体は活動銀河
単一の天体ではないよ
55 :
名無しのひみつ:2012/06/30(土) 20:46:01.13 ID:mtgQkUmo
クエーサーってブラックホールが吸い込む時に光ってる状態だろ?
56 :
名無しのひみつ:2012/06/30(土) 20:57:29.29 ID:q/cF25sC
そう銀河中心核のBHの降着円盤が光を出しているだけ
銀河はBHの周囲に十分吸い込む物質がある=銀河が若い時は全部活発に活動してる
クェーサーは活動銀河の中でたまたま地球に向かって明るい方向を向けているものに過ぎない
つまりクエーサーの正体はただの若い銀河(の中心核)
物事は何でも解明されてしまうとつまらないものだ
57 :
名無しのひみつ:2012/06/30(土) 21:21:41.19 ID:QCNoN8x3
ブラックホールに落ちた物質はどうなるの?
巨大なエネルギーの点として、永遠にそこに存在し続けるの?
58 :
名無しのひみつ:2012/06/30(土) 23:46:55.30 ID:ZMBu9OUj
なんで一直線に吸い込まれていかないの?
ぐるぐる渦巻きなのはなんで?
59 :
名無しのひみつ:2012/07/01(日) 00:17:30.43 ID:mpL/v/kO
お風呂の栓を抜くと渦巻きになるだろ?
それと同じだ(多分)
60 :
名無しのひみつ:2012/07/01(日) 00:45:24.33 ID:BEwUOP4j
恒星かとおもってた‥。
61 :
名無しのひみつ:2012/07/01(日) 06:10:10.17 ID:nvASS06P
俺ら(外部)から観測すると吸い込まれる物質は事象の地平線で止まるんだろ?
物質をつまみ食いして成長したブラックホールが何故観測出来るんだ?
62 :
名無しのひみつ:2012/07/01(日) 07:58:49.78 ID:AwgZa0yc
地平面の半径がだんだん大きくなるから
63 :
名無しのひみつ:2012/07/01(日) 08:03:03.20 ID:AwgZa0yc
あと落ち込む物質は地平面で止まるのではなく「見えなくなる」
発する光が無限の赤方偏移によりエネルギーゼロになってしまうから。
時間が止まるとはそういうこと。
64 :
名無しのひみつ:2012/07/01(日) 11:09:11.17 ID:eXG1p0U2
>>51 >この話の重要なところは「空間に蓄えることのできるエントロピーの量は
>空間の体積ではなく表面積に比例する」っていうところなんだよ
50だが、「ブラックホールに蓄えられて外部に取り出せるる情報量は、その表面積に比例
する」だろ
因果の地平により内部構造の持つ情報が外部に影響できないブラックホールですら、表面
での場の連続性により表面積に比例して外部に取り出せる状態は持つってことだが、その
情報があるのは表面
つまり、無毛でツルペタのはずのBHをHDでみたら、量子的な皺だらけで失望したってこった
65 :
名無しのひみつ:2012/07/01(日) 11:38:50.95 ID:AwgZa0yc
取り出せるかどうかはまた別の話
66 :
名無しのひみつ:2012/07/01(日) 17:36:36.91 ID:eXG1p0U2
蒸発した時点で、全部取り出せてるんだよ
67 :
名無しのひみつ:2012/07/01(日) 18:10:10.03 ID:XzUsz1zz
>>64 量子論によって全体の情報量は必ず保存するから
地平面の向こうに吸い込まれて特異点に消えている物質など存在しないということ
ある空間の情報量は表面積に比例するというのはBHに限らず宇宙のどこでも成り立つ話
68 :
名無しのひみつ:2012/07/01(日) 18:12:59.06 ID:AwgZa0yc
言葉の解釈の問題だな
なんの形でも利用できないものを
「取り出す」と言えるかどうか
永遠に失われたと考えられていた情報が
蒸発によってこの宇宙に戻ってくることがわかったのは事実だ
69 :
名無しのひみつ:2012/07/01(日) 19:21:02.10 ID:tHOFa1Hv
ブラックホールは穴ではなく物質だろな
70 :
名無しのひみつ:2012/07/01(日) 19:27:47.12 ID:AwgZa0yc
71 :
名無しのひみつ:2012/07/01(日) 20:28:38.57 ID:eXG1p0U2
>>67 ○量子論によって全体の情報量は必ず保存するから
×地平面の向こうに吸い込まれて特異点に消えている物質など存在しないということ
○地平面の向こうに吸い込まれて特異点に消えている情報など存在しないということ
×ある空間の情報量は表面積に比例するというのはBHに限らず宇宙のどこでも成り立つ話
重力場と黒体輻射程度しかない真空と物質場でぎっしりの空間の情報量が同じわけがない
72 :
名無しのひみつ:2012/07/01(日) 20:38:09.37 ID:khVObyXn
物質によって引き起こされる不可視領域
影みたいなものと考えればわかりやすいが完全に同じものではない
日食で太陽が隠れる範囲は月のサイズだがブラックホールの中の星が光をさえぎる範囲は星のサイズより極端に大きい
光を曲げて引き寄せるので引き寄せられて星にさえぎられる事になるから
虫眼鏡で光を集中した光点に何かものをおいておけば虫眼鏡の影が似たような形になるかも
73 :
名無しのひみつ:2012/07/02(月) 15:47:35.97 ID:H9DBL9le
平均的ブラックホールって言葉に違和感
ブラックホールの時点でヤバイのに平均的って・・・
74 :
名無しのひみつ:2012/07/07(土) 10:13:17.66 ID:NW9WBrbq
平均的な死刑囚
75 :
名無しのひみつ:2012/07/07(土) 14:16:56.29 ID:hQ3mgchv
空間の情報量の意味がわかりません。情報でなくエネルギーで説明できないの?
つうか情報とエネルギーは等価ではないんですよね?
そうでなければ情報の本質を簡単に言うとどういうことなんでしょう?
また情報とエネルギーに何かの関係性がありエネルギー保存の法則の観点から情報を見る
ことは可能なんでしょうか?
76 :
名無しのひみつ:2012/07/07(土) 17:07:47.53 ID:1goFvLJM
簡単に言えば、いつなにがどう分布しているかという事が「情報」。
日常世界の叙述では5W1Hとか言うよね。エネルギーは要素の一つ。
ただし、情報はそれを見る詳しさによって違って見えるでしょ
荒く見ると情報が増えたり失われたように見えても、
完全な細かさで見れば情報は増えも減りもしていない。
そう考えないと矛盾が起きるから、そうなんだろう。
宇宙は、誕生の瞬間からではないかも知れないが、ある時点からはそうなったと考えられている。
だが厳密な証明はおそらくできない。量子力学的世界観の根本ドグマかもしれないね
77 :
75:2012/07/07(土) 22:07:39.49 ID:osMgvEW2
>>76 >完全な細かさで見れば情報は増えも減りもしていない
なるほど、やはりエネルギー量不変の法則(これは法則と言うより定理みたいなもの?)
と共通点があるのかもしれませんね。
5W1Hを物理問題的に整理すると次のような感じでしょうか。
時間(Time)、空間(Space)、エネルギー(Energy)
物質(Object)、位置(Position)、運動(Move)
ただ
>完全な細かさで見れば
という部分ですが、そこに不確定性がないのかなという疑問は残りますよね。
78 :
名無しのひみつ:2012/07/08(日) 01:14:48.91 ID:jzDYT6OR
エネルギーもエントロピーも不確定性も実は「知」とその限界について語っているんだよな
時の矢もそうだ
もう知っていることが過去でまだ知らないことは未来
つまり物理とは「知」すなわち情報に関する論理体系なのだよ
79 :
名無しのひみつ:2012/07/09(月) 00:10:29.39 ID:9EE1yFpf
銀河中心のブラックホールの意味が判ったわ
ビッグバンの直後の物質が多い時にその物質の質量使って
ブラックホールが出来たんだろうな。
80 :
名無しのひみつ:2012/07/09(月) 01:31:37.21 ID:2kzRGKjD
>>79 口で言うのは簡単だし、シミュレーションでそういう結果になったとか出たりするけど
その人にとって「都合の良い」シミュレート結果としか言いようがない
81 :
名無しのひみつ:2012/07/09(月) 13:47:14.22 ID:3lYH38vG
クエーサーは大昔にできたものなんだろ?
今の銀河はそれほどのエネルギー持ってない
クエーサーは物質の密度が大きかった時代に出来た銀河なんだから
エネルギー大きくて当たり前だよな
だが今の銀河のような小さなブラックホールになるには
何らかの蒸発のようなものが必要だな。
82 :
名無しのひみつ:2012/08/17(金) 20:31:31.10 ID:uhDX1Nf1
少年の心の闇
83 :
名無しのひみつ:2012/08/17(金) 21:01:31.26 ID:pGV4OHGQ
物質(恒星)のつまみ食い・・・・
斎藤栄一郎著「ハイスピード・ジェシー」に出てくる
生きてる宇宙船・パオロン思い出した人挙手!!
84 :
名無しのひみつ:2012/08/17(金) 22:08:59.04 ID:Kf8IURqr
>>75 まずエネルギーとエントロピーの関係調べてみたら?
場のとりうる状態数はエネルギーやエントロピーに直結
そして情報とは状態の違いによって区別されるものだから同じく直結
85 :
名無しのひみつ:2012/08/20(月) 11:29:19.63 ID:DRNLhM81
大分前にコズフロでみたとおもったら6月の生地か
あげるなああああ
86 :
名無しのひみつ:2012/08/20(月) 11:37:30.99 ID:nS9zW0Mn
87 :
名無しのひみつ:2012/08/20(月) 21:08:11.31 ID:clQwrQgb
ブラックホールは反物質で構成された裏宇宙にこちらの宇宙の物質が吸い込まれている場所
吸い込まれた物質は裏宇宙宇宙の反物質と即時反応して強烈なX線をこちらの宇宙にまで放射する
爆縮した恒星の極めて強い重力場は裏宇宙に繋がる磁場を発生するのが生成原因
空いた穴は重力場が引き起こす事象の地平による時間遅滞効果で、ほぼ永続的に存在する
同じ規模の重力場を持つ天体が衝突すると、事象の地平は崩壊、裏宇宙への穴も消える
88 :
名無しのひみつ:
↑
なにこのトンデモ宇宙論