【技術】落雷を防ぐ避雷針PDCE 地面から上がるお迎え放電を防ぎ取付位置高の5倍の半径の円錐形内を避雷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
落雷を防ぐ避雷針

http://www.youtube.com/watch?v=ktKJG_DDyTA&feature=player_embedded

従来の避雷針は、実際には雷を呼んでいます。しかし、落雷制御システムズのPDCE避雷針は従来の
製品とは違い、雷が落ちることを防ぐことができます。

"普通の避雷針は、地面と雷雲(かみなりぐも)の間で地面の電荷を拾って、放電をさせます。こちらの
製品は雷が落ちてくる時に、地面から上がるお迎え放電を防ぐことによって、この装置の周辺に雷を落とさ
ないようにしています。"

主な導入事例としては牛久の大仏や地球深部探索船の「ちきゅう」という船があります。この船には海面
から120mの高い櫓が設置されており、雷が落ちる可能性があります。船は、海底をボーリングしているため、
雷雨になっても逃げることができません。そこで、櫓の上にPDCE避雷針を設置して落雷を防いでいます。

"取り付け位置によって変わりますが、取り付け位置を1とすると半径が5の円錐形内には雷が落ちた事が
ありません。具体的にはコンクリート電柱の上にこれを付けて20mの高さに設置すると周囲の半径100m
以内には雷は落ちなくなります。"

製品はすでに商用化されており、価格は200-300万円です。落雷制御システムズでは、50万円前後の
価格で家庭用や防災無線、屋外監視カメラなどに設置できる製品の商用化を考えています。

TAKUYA NAKAJIMA/Diginfo TV 22 May 2012
http://jp.diginfo.tv/v/12-0087-n-jp.php

PDCE避雷針 [雷落ちない君]
株式会社 落雷抑制システムズ 2012年5月22日
http://www.rakurai-yokusei.jp/PDCEMay14.pdf
※雷雲底部の負電荷により地面に誘起される正電荷を絶縁体を介することでコンデンサの要領で
避雷針に負電荷を誘起、これによりお迎え放電を防ぐ。

関連ニュース
【中国】恐怖の避雷針…問題多く事実上の“電撃装置”に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309856138/-100
【中国】轟音・震動・キノコ雲…化学薬品の倉庫に落雷、瞬時に引火=遼寧
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1339806734/-100
【社会】落雷被害避けるには、雷鳴聞こえたら即避難 画像あり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338687064/-100
【社会】落雷に悩む「標準電波」 福島の無人送信施設を改修 情報通信研究機構 画像あり
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313826420/-100
【気象】地上375メートル 東京スカイツリーのお天気カメラ、いざ本番 避雷に万全の対策 毎秒110メートルの風速にも耐える設計
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332116175/-100
2名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:16:43.88 ID:LbvM5nqk
> 雷落ちない君

こういう会社って、どうしてみんな残念なネーミングセンスしか
持ち合わせてないんだろう…

3名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:17:39.12 ID:PIJQh+AL
お迎え放電とか昨今家電の不要な盛り機能みたいだな
4名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:23:22.82 ID:LbvM5nqk
説明みて、とりあえず動作原理は納得したけど、
これって自分の所に落ちるのを防ぐ(まさに避雷)代わりに、
どこか他所に落ちるのねw
5名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:25:05.75 ID:rk+oVviC
理系ならすぐに判るだろ
バカすぎるwww

つまり、有効半径の落雷を拒否することで
範囲外の近隣に雷が落ちまくるってことだよw


設置しないヤツザマァみたいな商売
6名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:26:25.11 ID:rUiTtwYj
>>2
「お迎え放電」って用語もなかなか残念w
7名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:26:46.51 ID:i/Qdv1vS
>>1-1000 おまいらの避雷針は自家発電の放電ばっかだなwwwww
8名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:28:08.99 ID:rUiTtwYj
>>5
船に設置するのはアリなんじゃないの、海に落ちるわけだし
あと、ゴルフ場とかだだっ広い場所だったら避難所に設置して
「雷雲が近づいたらみんなココに避難しよう」ってことにするとか
9名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:28:21.15 ID:PcR9RFyn
落雷被害が出たら、これを設置しているところに損害賠償請求できるかも。
10名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:33:20.80 ID:xnsyRaB2
pdf見た。避雷針先端からのお迎え放電は防げるだろうが
避雷針近接周囲からのお迎え放電は防げない気がしたんだが
これは俺が電気工学をかじっただけの素人だからだろうか。
11名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:34:14.92 ID:HaPwSiVO
朝鮮中卒の頭に雷誘導針つけとけばいいんじゃないの
12名ばかり山師 ◆Faj7koFEvs :2012/06/20(水) 11:35:03.16 ID:r64/k4Yi
「くわばらくん」あたりで いいのにな ・・
13名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:38:33.45 ID:Crl/tbKu
隣接して多数立てると、中間地点あたりからはお迎え放電出そうだよな
14名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:42:26.94 ID:LbvM5nqk
>>13
気付いてみると、近所を傘さして歩いている人間が
唯一のターゲットになってたりして…
15名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:43:13.90 ID:QdBHun9w
>>1
これ、従来の避雷針を組み合わせ配置して、雷の落ちる場所を限定する使い方のほうがいいだろう。

でないと、「このせいで落雷が家に来た」って訴訟沙汰になるから。
16名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:44:21.84 ID:tDVFBjJH
人口の粗密がはっきりしている所なら効果高そうだな
避難所としてもわかり易い
17名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:47:41.84 ID:6AY/o4qR
「この盾はどんな落雷でも避けることができます。」
「ではその盾を日本中に置いたらどうなるか?」
商人はうなだれた。
18名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:51:26.32 ID:xnsyRaB2
>>15
やはり落ちる場所を限定させる使い方する方向性だよな。

>>17
ワラタwwww
19名無しのひみつ:2012/06/20(水) 11:55:23.38 ID:/UqrtJ3S
スカイツリーの上においたら半径何メートル避雷できるの?

応用して超高層の1000メートル級の建物の上におきまくればいいの?
20名無しのひみつ:2012/06/20(水) 12:19:33.70 ID:9q0fYBCZ
>>19
設置高さの5倍を半径とした円が避雷出来るそうだから、3.5km半径位かねぇ?
外周部の我が家近辺に落ちまくる事になるんだけどw
21名無しのひみつ:2012/06/20(水) 12:27:23.28 ID:c8jjeq6Z
シロアリ駆除と同じだな
雷が隣家に逃げるだけ
それが嫌なら隣家もつけろという商品
22名無しのひみつ:2012/06/20(水) 12:52:08.25 ID:lD/pzlst
>>21 なんで「隣」に逃げると断定するのかがわからん。

近隣の落雷確率が上昇したという調査でもあるのか?

近隣の落雷確率は、上昇するかも知れないし、しないかもしれないと
考えるのが普通だと思うが。

昔ながらの避雷針でビジネスしてるところは死活問題だろうが、
こっちのが優れてるなら、古い避雷針なんか無くなっちまえばいいんじゃねーの?
23名無しのひみつ:2012/06/20(水) 12:54:12.21 ID:xmVMGp+b
この避雷針で地上をくまなく覆って一ヶ所だけ空けておけば
そこに雷を誘導して発電できたり…はしないんだろうな
24名無しのひみつ:2012/06/20(水) 13:46:08.61 ID:LbvM5nqk
>>20
積乱雲の雲底がスカイツリーてっぺんより低いから単純にはわからない。
雷が下や真横からくるぞ
25名無しのひみつ:2012/06/20(水) 16:03:15.66 ID:c8jjeq6Z
>>23
金沢工業大学で雷発電やってる。
興味があれば検索してみるといいよ。
26名無しのひみつ:2012/06/20(水) 17:09:20.87 ID:5hcw2ig8
これぞ本当の「避雷針」だな
ふつうのは「誘雷針」か?
27名無しのひみつ:2012/06/21(木) 00:05:54.33 ID:VHB4IMXk
動作原理がわからない
というか原理的に矛盾してるような気がする

絶縁した金属球に貯まるという負電荷はいったいどこからくるのか
仮に負電荷が貯まったとして、それが雷を反発するほどの電荷を持つなら、なぜそこから放電しないのか
28名無しのひみつ:2012/06/21(木) 00:41:53.60 ID:X8al4sNx
>>27
お迎え放電しなければそこには落ちない
29名無しのひみつ:2012/06/21(木) 07:36:43.56 ID:I8hGSKEk
>>27
地面が+なら上は-になるだろ?
で-と-は磁石のS Sと同様に反発する
雷雲の電化が増えれば増えるほど
地表の電化も増え、この避雷針の電荷も増える

雷の強度にほぼ比例して避雷力も増える。
30名無しのひみつ:2012/06/21(木) 10:32:23.98 ID:ipdabtxO
記事にも開発元の説明にも「お迎え放電を防ぐ」と書いてあるが、
ちょっと違うよな。
「防ぐ」だとなんか消極的な感じがする。これはもっと積極だろ。

この装置か、既存の安い避雷針のどちらかを決断する人が、必ずしもこの
動作原理を理解できるとは限らない。むしろ理解してない場合が多いと
考えるべき。
導入先の担当者が理解してても、予算決済者が理解してないのが普通。
そういう場合、ことばの印象が予算決済者の決断を左右する。

この装置の最大の売りは
・動作電力なしで
・自動的に
・雲の下側の電位と同じ電位(=反発する電位)が装置上部に蓄えられる
ということだろ。

「雲の電位によって自動蓄電」
「反発電圧を蓄電」
とかぐらいに、ウソにならない範囲で言葉でプッシュしないと、伝わらない。
「迎撃電圧」だとちょっと誇大広告っぽいも知れん。ウソはいかん。

で、これ、マジにすごい技術だから、
言うまでもないが、特許取れよ。国際特許な。
ちゃんと一番多く稼げるように出願範囲も作戦立てて。
>>27 よ、高校程度の電磁気学がわかるなら >>1 のpdfを読めば動作原理は
書いてある。
接地は必要だが、電力は必要ない。なかなかよく出来た仕組みだ。



しかし、記事にも開発元の説明にも「お迎え放電を防ぐ」と書いてあるが、
ちょっと違うよな。
「防ぐ」だとなんか消極的な感じがする。これはもっと積極だろ。

この装置か、既存の安い避雷針のどちらかを決断する人が、必ずしもこの
動作原理を理解できるとは限らない。むしろ理解してない場合が多いと
考えるべき。
導入先の担当者が理解してても、予算決済者が理解してないのが普通。
そういう場合、ことばの印象が予算決済者の決断を左右する。

この装置の最大の売りは
・動作電力なしで
・自動的に
・雲の下側の電位と同じ電位(=反発する電位)が装置上側に蓄えられる
ということだろ。

「雲の電位によって自動蓄電」
「反発電圧を蓄電」
とかぐらいに、ウソにならない範囲で言葉でプッシュしないと、伝わらない。
「迎撃電圧」だとちょっと誇大広告っぽいも知れん。ウソはいかん。

で、これ、マジにすごい技術だから、
言うまでもないが、特許取れよ。国際特許な。
ちゃんと一番多く稼げるように出願範囲も作戦立てて。
基幹部分で取れなくても、周辺を抑えるなど、手はある。
で、特許とったら、あるいは出願中でも、資料に「特許取得」とか
「特許出願中」と書けや。
文系は特許に弱いw
31名無しのひみつ:2012/06/21(木) 13:52:55.83 ID:YCcFhepl
消イオン容量型避雷針
Pararrayos Desionnizador Carge Electrostatica
って、スペイン語らしいけど、本当に日本の技術なのかな?

検索したらフランス・スペイン国境のピレネー山脈の
小国アンドラの情報解説サイト(?)がでてきて、
ステルス・マーケティングなのか何なのか? ますます訳わからん
http://www.pararrayos.info/

ついつい警戒してしまう悪いクセがw
32名無しのひみつ:2012/06/21(木) 13:59:20.31 ID:YCcFhepl
個人的には、このスレを読んだ最大の収穫は、牛久大仏かもw
世界一高い立像が日本にあるなんて知らなかったので

世界で最も高い像トップ10
http://gigazine.net/news/20070618_highest_monument/
33名無しのひみつ:2012/06/21(木) 21:19:49.31 ID:VHB4IMXk
放電が起こるくらい高電圧をかけた電極の間にパチンコ玉を置くことを考えてほしい
パチンコ玉を避けるように放電が起こるならPDCE避雷針とやらの勝ち
パチンコ玉を貫通するなら従来型の勝ち
どっちが勝つかは容易に想像できるとおもうがな
34名無しのひみつ:2012/06/23(土) 00:39:06.04 ID:xK/SGA3d
なんで球面なんだろ
平面でも効果は変わりそうにないしそのほうが安上がりな気がするが
35名無しのひみつ:2012/06/23(土) 03:10:17.95 ID:bBw+Xip+
>>30
装置上部が雲と同じ電位なんかになったら装置上部から放電すると思うんだが。
36名無しのひみつ:2012/06/23(土) 12:08:16.07 ID:aaHWnuqb
コンデンサの原理を使ってるから電圧がかかる前に進み電流を流して、防いでるって事かな?
37名無しのひみつ:2012/06/24(日) 05:58:14.10 ID:nFO+xW3e
女を落とすにも、やはりクルマでお迎えが効くわ。
雷と同じなんだな(笑)。
38名無しのひみつ:2012/06/24(日) 12:03:22.71 ID:4gRK6GIH
落ちても構わない場所から、強力なレーザービームか荷電粒子ビームを雷雲に
向かって照射すると、その経路にそって落雷を呼び寄せることができる。
39名無しのひみつ:2012/06/24(日) 20:29:12.59 ID:JDUmqJtA
ここまでお迎え棒なし、と。
40名無しのひみつ:2012/06/24(日) 20:34:35.76 ID:4gRK6GIH
お迎えでごんす。
41名無しのひみつ:2012/06/28(木) 17:56:43.16 ID:aWNwDGOM
>>38
誘導してくれるほうがいいよなぁ
42名無しのひみつ:2012/06/29(金) 07:22:03.23 ID:hfOeB3Wv
超電磁バリヤーですね。わかります。
43名無しのひみつ:2012/06/29(金) 07:33:41.70 ID:hfOeB3Wv
>>27
放電には通路が必要。
放電前に、電圧(電界)によって、上と下から空気に電気的に活性化する通路が伸びるんよ。
通路が繋がったら雷が落ちる。
44名無しのひみつ:2012/06/29(金) 08:38:15.60 ID:IZpwcGPA
>>5
> つまり、有効半径の落雷を拒否することで
> 範囲外の近隣に雷が落ちまくるってことだよw

発電所のような大型施設なら保護を要する範囲の外に通常型の避雷針を設置することで落雷のリスクをコントロール出来る。
と言うか、明らかに一般家庭向きの製品じゃ無いだろ。
45雷が怖い徳田新之助 ◆Lr.I..wGmg :2012/07/02(月) 22:17:30.07 ID:yhBJxfVG

ワシはこの世で雷が1番怖い

あの不気味な光と、わけわからん音が、アカンねん








46名無しのひみつ:2012/07/03(火) 01:19:54.83 ID:55m2a2+Y
いや避雷針も先端からジリジリと電荷を逃がして
落雷そのものを起きにくくしているんだけどねえ。
なのに、もし電荷の移動を止めてしまったら、電圧はひたすら上がり続けて、
そのデバイスを設置した場所には落ちないのかもしれないが、
その周囲のどこかに、より凶暴な威力になって落ちるわけだが。
考えなしに街中で使われたらとんでもない迷惑だぞ
47名無しのひみつ:2012/07/04(水) 00:15:09.51 ID:X4FFOmgu
船には有用だな
飛行機・ヘリコプターの事情はどうなってるのかしら
地上の建造物は従来品でいいよね
48名無しのひみつ:2012/07/04(水) 01:51:09.78 ID:quSka4gX
誘雷針を開発して原発の代わりにすべきだ。
49名無しのひみつ:2012/07/05(木) 00:13:06.72 ID:IzRjVsMt
>46
古いタイプは落ちたときに地面に流れやすくしているだけだよ。
最近のでは電荷を逃がしていくタイプもあるみたいだけどね。
電荷を貯めても電圧が際限なく上がっていくわけじゃなくて、反発して拡散して行くはずだから他で被害が大きくなるわけじゃない。
50名無しのひみつ:2012/08/17(金) 10:16:28.69 ID:+dMR+8hq
 これから、雷の季節だから需要がありそう揚げ。
51名無しのひみつ:2012/08/17(金) 21:29:37.26 ID:63/H9e9G
おまいらどんだけだまされれば気が付くんだよ
52名無しのひみつ
物理学的センスの問題じゃね?