【宇宙開発】宇宙望遠鏡「NuSTAR」の打ち上げに成功、ジェット機から宇宙に/NASA
10 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 21:15:46.34 ID:W/4r7tVR
分かりにくい画像だわ
何が何だか分からない
11 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 21:28:39.82 ID:RpPFHcMa
しょぼい
12 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 21:28:56.30 ID:zuBrT7kV
可視光と比べて雑音が相対的に少なくなるから
解像度は上がる
13 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 21:39:35.29 ID:u0s/Nm45
>>9 今回の打ち上げに使われたペガサスは約450kg程度のペイロードを低軌道に乗せるのが精一杯。
一方、例えばH2Aだと10tから15tが可能だから用途がまるで違う。
て言うか、NuSTARって随分小さくて軽いんだなぁ。
もちろん軌道に乗ってからビローンって伸びるんだろうけど、重さで言うとハッブルが1t超えるからその半分から1/3くらい?
まさかペガサスで打ち上げられるような物だとは思ってなかったよ。
14 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 21:41:50.84 ID:u0s/Nm45
わーごめん!
ハッブル11tだった (TT
15 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 21:46:09.86 ID:RpPFHcMa
H2Aは8トン
16 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 22:36:11.57 ID:XUfx1yFj
17 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 22:53:15.46 ID:u0s/Nm45
>>15 JAXAのサイトには202の場合軌道傾斜角30度、高度300kmで10tと書いてあるよ。
204だと15t(wiki)。
極軌道だと大分減ると思うけど。
18 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 22:57:50.38 ID:gx1d/OOx
ロシアのムリヤだったらハッブルクラスも打ち上げられるんじゃね?
19 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 23:11:55.73 ID:ubMlqtvF
どっちかといえば すざく や ALMAアルマのほうがライバル
20 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 23:13:21.12 ID:ubMlqtvF
ペガサスロケットは
最初は注目されたのに 今では そんなのあったっけ
21 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 23:16:00.99 ID:ubMlqtvF
空中発射ロケットは固体燃料だからねー
小型の衛星しか打ち上げ出来ない
22 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 23:19:22.41 ID:Ns9kVEMQ
ハッブルは高度600mなんだろ?
LEOに11t程度なら米露中欧日なら普通に打ち上げられるよ
GTOに11tだとデルタ4ヘビーとかアンガラとか長征5号くらいかな?
全部まだ開発中だけど
23 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 23:51:46.07 ID:ubMlqtvF
ハッブルは シャトルの限界に挑戦しただけで
シャトルは打ち上げロケットとしては優秀ではないし
24 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 23:55:03.94 ID:9BwEZxZf
スカイツリーの高さに浮かぶハッブルもそれはそれで迫力。
25 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 00:08:25.87 ID:LzcRqW6M
>>18 空中発射型のロケットは懸架して自重を支える構造が必要なので、
大きくすれば大きくしただけ、余計に強度が必要になる。
ハッブルを空中発射するには人類史のどんな航空機を母機にしても足りない。
26 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 00:13:30.56 ID:FuIdn1Kb
27 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 00:29:45.70 ID:kKH5WhRC
成功きたか・・・・・GJ
28 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 02:08:45.70 ID:nP4GDMP4
29 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 02:30:13.27 ID:kKH5WhRC
打ち上げ方もかっけーな
30 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 02:31:59.64 ID:yvYfd0ba
なるほど、500kgぐらいの衛星なら飛行機経由で打ち上げることもできるのか。
31 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 02:44:13.33 ID:LzcRqW6M
>>30 空中発射母機の維持費、メンテナンス費用を考えれば、
M-3SIIクラスのロケットを使った方が遥かに強力で安価。
32 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 02:45:15.48 ID:MFlC2bgd
>500kg
500kg づつ20回打上げて, 遠隔操作で10tに合体させたらドウジャネ
33 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 02:54:43.79 ID:hbAALFNA
>>31 極軌道だとどうなんだろう?
極軌道に旋回無しで打ち上げは洋上か空中からしか無理じゃね?
そして、ペガサスはかなり数打ち上げているし
衛星以外でも使うし、母機もほかの事に使うから
維持費1回辺りは安いんじゃないかと。
34 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 03:02:26.75 ID:vrYoNEZB
この打ち上げ方法かっくいいな
35 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 09:44:43.40 ID:Z7booK7m
超音速機の実験の時に見た事があるような画像だな。
36 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 10:53:34.14 ID:pWyu5d/S
昨日のコズミックフロントを見ても思ったけど
ブラックホールの研究してもしょうがないんじゃないの?
莫大な金がかかるような研究をする意味がわからない
37 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 12:40:41.38 ID:hbAALFNA
>>35 実際NASAとかの超音速・極超音速実験機の加速用に
ペガサスロケットを良く使う
衛星にも水平加速にも使える便利なロケット
38 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 13:05:08.73 ID:w2cD8r21
次はNuGundam
39 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 14:34:04.16 ID:mnReAkgS
>>28かっけーーーーーー
観光用のスペースシップ1や2に近いな
40 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 14:52:41.64 ID:ZtJqcyRf
>スターゲイザー
明日 打ち上げなきゃ
こま〜る〜
こま〜る〜
41 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 16:16:36.22 ID:n6w+ZTyn
母機がL1011トライスターってのが懐かしいな。
昔、ANAのトライスターによく乗ったもんだ。
オリオン座の三つ星、まだまだ頑張ってるなあ。
42 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 17:40:20.09 ID:tJo0d1cy
43 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 18:08:01.73 ID:SWtVpZoj
44 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 18:20:44.79 ID:PxH/u/6c
ハッブルハッブル
45 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 18:36:18.00 ID:mnReAkgS
パーン
46 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 18:38:14.95 ID:SWtVpZoj
47 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 19:03:29.37 ID:J0BeMXyx
>>36 莫大な金ってのはさ、こういう事の為に使うもんなのよ
人類の知見が広がりえられた知識は
歴史が続く限り引き継がれるんだから
48 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 20:35:29.55 ID:tJo0d1cy
>>36 あ?
未知へのロマンを追求するのに金惜しんでどうすんだよ
人の夢は終わらねぇ(ドン!)
49 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 20:37:01.52 ID:tO15/Xgn
50 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 21:53:03.14 ID:d4All63A
読み方はニュースターでいいのかな
51 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 22:25:05.83 ID:pWyu5d/S
>>49 ブラックホールなんて、日本でやらんでもええやん
なんで各国同じことやらないといけないのん
医薬品開発とか新型デバイスとか競争分野ならともかく
南米やハワイに大口径の天文台を作れ
大規模なサブミリ波電波望遠鏡作れ
X線観測衛星を打ち上げろ
太陽観測衛星を打ち上げろ
銀河と銀河の衝突をシミュレートするスパコンを作れ
とかは、アメリカでもヨーロッパでもそんなのをやりたい物好きな国に行ってやればいい
リソースは有限なんだから、やるとしたらどこの国もやって無い事じゃないと意味ねーよ
52 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 22:44:43.82 ID:J0BeMXyx
>>51 意外と細かいところでかち合わないようにやってたりするんだな。
(同じことやって論文書けなり困るのは彼ら本人なので)
あとおっしゃるとおり最近の研究プロジェクトは巨大で
各国のリソースは有限なので
それなりに共同でやってたりする。
TMTはALMAは国際共同プロジェクトだし
ひのでやすざくはアメリカ製の観測器積んでる。
53 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 23:24:57.41 ID:lJxCCLtV
>>51 エネルギー分解能が高い日本のX線望遠鏡技術は医療分野へのスピンオフも多い
54 :
名無しのひみつ:2012/06/15(金) 23:30:12.27 ID:/DDPT9VZ
>>51 ついこの間、X線衛星の撮像技術を応用して、「放射性物質可視化カメラ」が開発されたのを知らんのか?
55 :
名無しのひみつ:2012/06/17(日) 11:12:18.67 ID:XfkG8EgO
>L-1011
トライスターみたいなコードだなと思ったら本人でござったの巻
59 :
名無しのひみつ:
>>1 俺が考えたアイデアだったのに盗みやがって。
ちなみに観測用のバルーンで上げて、宇宙との渚あたりで割れるから
そしたら発射という方法もありと思う。
資金の乏しい大学研究生なんかで利用してくれるといいな。