【半導体】トンネル効果応用で半導体素子開発=消費電力10分の1も期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3333333SUM @ガブラッチョφ ★
科学技術振興機構(JST)と北海道大は13日までに、トンネル効果と呼ばれる現象を
応用した超低消費電力のトランジスタの開発に成功した。半導体集積回路全体で
消費電力を10分の1以下に低減できるといい、成果は米国で開かれている半導体開発の
国際会議で発表された。
 IT機器の高機能化で、集積回路の消費電力低減が物理的限界に近づく中、
実用化されればスマートフォン(多機能携帯電話)のバッテリー持続時間を伸ばすなどの
効果が期待できる。
 半導体集積回路は、電流の有無で0か1かを判定するトランジスタを小型化し、
大量に集積することで性能を向上してきた。しかし、髪の毛の4000分の1近くまで
配線間隔が細くなると、わずかに漏れ出す電流を防げないほか、トランジスタの数が
増えるほど消費電力が増える問題があった。
 このため、電子が通れない場所でも、ある条件下では一定の確率で通り抜けられる
トンネル効果を用いたトランジスタ開発が試みられてきたが、素材の作成がネックとなっていた。
 JSTの冨岡克広研究員らは、シリコンの基板上に敷いた高純度のガラスに
微小な穴を無数に開けることで、トンネル効果が起きやすい構造を持った素子が
できることを発見。これにごくわずかな電圧をかけることで、電流の制御を可能にした。
 従来のトランジスタと比べ、電流のオン、オフに必要な電圧が3分の1以下に減り、
素子の高性能化により、回路全体の消費電力も10分の1以下にできる可能性がある。

(ニュースソース)時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012061300383
2名無しのひみつ:2012/06/13(水) 17:13:40.84 ID:VhmLEdO4
ニダ〜リ
3名無しのひみつ:2012/06/13(水) 17:18:57.72 ID:1xx2jgA8
トンスル効果
4名無しのひみつ:2012/06/13(水) 17:22:29.04 ID:gOdlfSaq
発表することに意味があるのかな。発表しないで突然製品だした方がいいと思うけど。
5名無しのひみつ:2012/06/13(水) 17:37:55.99 ID:Lqaj/3cp
技術はすごいんだろうがスマートフォンはいらね
6名無しのひみつ:2012/06/13(水) 17:46:37.57 ID:0ghpPztQ
そして動作時間が10倍遅くなる
7名無しのひみつ:2012/06/13(水) 17:47:05.16 ID:belRKoNm
>>4
 ま、そこは科学界の暗黙の了解。お互いが、新発見を発表し、より洗練・進化させてきた。
 で、企業が製品化するときに、特許にする流れが多い。
8耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/06/13(水) 17:55:33.76 ID:5/YaXton

   トンネル効果自体は、壁を通り抜けられるという量子論的効果の一つ。
   問題は、その確率をどう制御するかってことだよね。で、開発された技術のようだが、
   明らかに確率を相手にした技術、どうやって、信頼度のあるデジタル技術にするのか
   そこだよねぇ。

   確率論とデジタルは真逆の理屈だから。


9名無しのひみつ:2012/06/13(水) 18:36:39.17 ID:WeNIGE6h
すばらしい
10名無しのひみつ:2012/06/13(水) 18:49:38.23 ID:EkVHWiIR
プレスリリース見ると>>1と印象が全く違っていてワロタ

>>8
電圧の印可で電流の有無を制御してるんだからデジタル的でしょ
11名無しのひみつ:2012/06/13(水) 19:49:34.54 ID:J0boiSn8
エサキダイオードとは何が違うの?
12名無しのひみつ:2012/06/13(水) 23:23:08.93 ID:ctZ3Kn+O
ガラスっていかにも加工が難しそうだが量産の可能性はあるのかこれ?
13名無しのひみつ:2012/06/13(水) 23:46:06.34 ID:EkVHWiIR
>>12
穴を開けるのは単なる露光とエッチングだからそこの量産性は問題なさそう
チューブ上に結晶を成長させる構造の方が量産性という点ではきつそうだわ
東芝のマカロニNANDを思い出した
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20120613-2/index.html
14名無しのひみつ:2012/06/13(水) 23:53:18.98 ID:Cw4G2ftZ
フラッシュメモリってトンネル効果を使っているんじゃなかったっけ?
15名無しのひみつ:2012/06/14(木) 00:04:31.86 ID:zDPUs8pF
日経夕刊のど真ん中に載ってたが、これで俺のスマホも電池切れから開放されるのか??
16名無しのひみつ:2012/06/14(木) 00:15:46.94 ID:ZU9vpb71
電池切れの回数が減るだけ
17名無しのひみつ:2012/06/14(木) 07:11:29.61 ID:IL4QjnAB
>>4
民間なら製品化まで黙ってることも不可能じゃないかもしれないが、
公的組織には、それを可能とする仕組みはない。

グループに対する研究費も個人に対する評価もパブリッシュされた
もので判断される。何も発表しないと先がなくなる
18名無しのひみつ:2012/06/14(木) 11:21:11.70 ID:yxP1Y3Zt
江崎ダイオードの立場は?
19名無しのひみつ:2012/06/15(金) 10:24:10.98 ID:fS1Xoad1
>>4
もちろん事前に特許の出願もしてるし、発表して公知の事実にしておけば、それ以降に発表されたものは全てパクりと見なされるから意味はあるよ。
20名無しのひみつ:2012/06/15(金) 11:04:49.25 ID:eczowLPz
ところで江崎ダイオードってLSIの中に素子として使われているという
話を全然聞かないけれども、論理回路を作る上では使い道が未だに見つかって
居ないのだろうか? ダイオードだから2端子素子なので使いにくいと
いわれてたけれども、トランジスタってPNPとかNPNだから、その片方の
PN接合を江崎ダイオードにしたトランジスタを作れば使い道がないの
ですか?子供の頃から疑問に思っていた。
21名無しのひみつ:2012/06/15(金) 11:57:42.78 ID:mj48qsIv
新聞発表すると銀行とかが金貸してくれる。研究機関なら予算が増える。
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/15(金) 12:39:18.57 ID:r+hzAxzX
君達もちゃんと就職しましょう!?♪。
23名無しのひみつ:2012/06/15(金) 15:51:54.94 ID:U/QeU6qj
スレタイをよんで大どんでん返しが待ってそうと思った。
24名無しのひみつ:2012/06/15(金) 16:00:57.92 ID:bBRY0YQ1
江崎玲於奈博士はソニーに入ってたんだっけ?
25名無しのひみつ:2012/06/15(金) 20:11:21.21 ID:d4All63A
チン○を入れたら気持ちよさそう
26名無しのひみつ:2012/06/16(土) 03:00:58.60 ID:Lr6SOrjj
いいニュースだと思ったが日本の半導体事情がだな、
27名無しのひみつ:2012/06/17(日) 23:13:20.26 ID:QdKqnozK
これは韓国起源になるのは時間の問題
28名無しのひみつ:2012/06/18(月) 02:04:34.28 ID:r+aZbsNZ
低電装置のシステムには、あえてテラヘルツのクロックを使う手法もある、


テラクロックを、中抜きして実質、ギガクロックにすれば千倍も、消費電力が違う電子装置が出来上がる。



動作電圧を高めにすれば、誤認も起きずに、エラーなしで使えるCPUができあがる。
心臓部のクロック発信機が熱すぎる事以外は欠点がない。
29名無しのひみつ:2012/07/04(水) 19:38:57.82 ID:pfy4fHlr
東大、シリコンでレーザー光 消費電力1万分の1のLSIへ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338211572/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2402C_Y2A520C1TJM000/
東京大学の大津元一教授と川添忠特任研究員らは、大規模集積回路(LSI)に使うシリコン基板に電気を流しレーザー光を出すことに成功した。
現在電子を使っているLSIの信号伝送に用いれば、消費電力を約1万分の1に大幅に低減できるという。
6年後の実用化を目指す。

光通信に使う波長1.3マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルの近赤外線のレーザー光を出した。
シリコンは通常、発光しない構造をしている。
研究…

【話題/IT】スマホ電池、10倍長持ち--東北大など、省エネメモリー開発 [06/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339406052/
東北大学などの研究グループは11日、待機電力ゼロの省エネ半導体メモリーの
開発に成功したと発表した。

実用化すれば、スマートフォン(高機能携帯電話)などのメモリーの消費電力を
大幅に減らし、電池を5〜10倍も長持ちさせることができるという。

メモリーは、情報をセルと呼ばれる部品に、「0」、「1」という数字に置き換えて
記憶していくが、こうした情報処理を行う際にはすべてのセルに電気を通す必要が
あった。そのため電力消費量が大きかった。

研究グループは、瞬間的な処理に使うセルは、ごく一部だけであることに着目。
使わないセルの電源を切り、使うセルだけ、10億分の1秒という短時間で
電源を入れることに成功した。
30名無しのひみつ:2012/07/12(木) 02:54:12.71 ID:ZAmEkLtG
>>11
ト ラ ン ジ ス タ だ 

と、凄まじいいドヤ顔でカキコ
31名無しのひみつ:2012/08/05(日) 09:12:44.46 ID:kc5OeuWd
トンネルを越えるとそこは雪国だった。
32名無しのひみつ:2012/08/05(日) 09:24:02.40 ID:SgQBfmfH
バッテリー喰うのはそこじゃねえだろw
デスプレィがほとんどだし
さも、10倍伸びるがごとく発表して誤魔化してるけど
33名無しのひみつ:2012/08/05(日) 09:26:42.22 ID:d2zdik/3
スピントロニクスと組み合わせることって出きるの?
34名無しのひみつ:2012/08/05(日) 10:35:15.64 ID:WNpidy/t
科学技術振興機構と北海道大GJ!
35名無しのひみつ:2012/08/05(日) 10:38:59.23 ID:6gBxg2RE
どうせ実用化するのは韓国
既に日本企業には意欲も技術も資金力も無い
36名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:07:59.62 ID:ZSkmiWmE
素材的に>>29 より実用化が早そうだな。

まぁスマフォのバッテリーはよくて2割り伸びる程度じゃね。
37名無しのひみつ:2012/08/10(金) 17:24:22.02 ID:6UOA4r+9
この手の発表にもう何も感じなくなった。
ここ20年近く、夢の新技術の発表はあってもどれひとつ何一つまともに製品化されていない。

38名無しのひみつ
がんばってくれー