【生物】九州では絶滅したといわれている野生のツキノワグマ 大型動物目撃情報で本格的な生息調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼29-323@白夜φ ★
クマ:九州で「絶滅」のはずが… 大型動物目撃情報で調査
毎日新聞 2012年06月10日 13時38分(最終更新 06月10日 16時13分)


九州では絶滅したといわれている野生のツキノワグマ。
だが近年、大分、宮崎、熊本の県境の山奥などで「クマのような」大型動物の目撃情報が
寄せられ、研究者らでつくるNGO「日本クマネットワーク」(坪田敏男代表)が25年ぶりに
本格的な生息調査に乗り出した。
「ネットワーク」は「中身のある調査結果が出るのでは」と意欲満々だ。

調査は6月8日から開始。大学の研究者や地元猟友会会員の計約40人が参加し、
10日まで宮崎・大分両県にかかる祖母(そぼ)・傾山(かたむきさん)山系の登山道や
林道周辺を対象に、クマのふんや食べかす、つめ痕などの生息痕跡を探す。
更に、赤外線センサー搭載の自動撮影カメラ約40台を長期にわたって設置する。
____________

▽記事引用元 毎日jp
http://mainichi.jp/select/news/20120610k0000m040157000c.html

▽関連スレッド(過去ログ)
【動物】「九州では絶滅」 祖母・傾山系で野生クマ目撃相次ぐ 確認されれば70年ぶり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319200446/

▽関連リンク
日本クマネットワーク
http://www.japanbear.org/cms/
九州祖母傾山山系におけるツキノワグマの広域痕跡調査の実施について
http://www.japanbear.sakura.ne.jp/cms/2012/05/post_43.html

※ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2012/06/11(月) 01:46:20.95 ID:4SsNv2iO
九州はシロクマだからな

鹿児島が本場
3名無しのひみつ:2012/06/11(月) 01:52:13.45 ID:pO1Wzqw5
ちょっと丸ぼうろ食ってくる
4名無しのひみつ:2012/06/11(月) 01:52:51.17 ID:+KXEb1/b
くまモンのことだろ 最近よく見るし
5名無しのひみつ:2012/06/11(月) 01:54:59.32 ID:Weo3DFW7
>>2
これから夏にかけてますます増えるだろうからね
いずれは近所のスーパーでも見れるようになるだろう
6名無しのひみつ:2012/06/11(月) 02:06:54.13 ID:zdtHKWVk
なんせ鹿児島の繁華街に居るくらいだもんな
7名無しのひみつ:2012/06/11(月) 02:10:47.67 ID:VN9fTk3F
カドリードミニオンから逃げ出したんじゃないか。パン君の手引きで。
8名無しのひみつ:2012/06/11(月) 02:12:49.85 ID:4pvZKHYn
それって吉本の島木譲二はんやろ
9名無しのひみつ:2012/06/11(月) 02:16:17.87 ID:rqJcYLAM
くまったな
10名無しのひみつ:2012/06/11(月) 02:41:37.91 ID:lhcy0NFc
九州は熊襲の産地なんだから熊だらけだろ
11名無しのひみつ:2012/06/11(月) 03:13:37.00 ID:KytXDlNJ
まあ本当にいるとするなら、
生き残りと言うより誰かが九州の山奥に放したんだろうな。
12名無しのひみつ:2012/06/11(月) 03:18:53.96 ID:yU6VBTkU
大分、宮崎、熊本の糞田舎ならいるだろうな。
13名無しのひみつ:2012/06/11(月) 04:21:20.98 ID:BkvsSGYj
いねぇよ。カモシカと間違えてるだけだ。
14名無しのひみつ:2012/06/11(月) 04:54:11.93 ID:TrazLEZa
>>12
オイ!
15名無しのひみつ:2012/06/11(月) 05:10:39.80 ID:2odAojQX
「くまモン」に1票
16名無しのひみつ:2012/06/11(月) 05:31:54.68 ID:aXV7583z
本州から泳いで渡るのでは?
17名無しのひみつ:2012/06/11(月) 07:07:20.63 ID:XtDEnNR8
クマ牧場から脱走したのが繁殖したんだぬ
18名無しのひみつ:2012/06/11(月) 08:18:38.19 ID:i/qlSpis
そうだぬだぬ
19名無しのひみつ:2012/06/11(月) 08:18:56.37 ID:YzD4QQop
そっとしておいてやれよ。
20名無しのひみつ:2012/06/11(月) 08:31:22.59 ID:Za2ZFQDo
>>1
というか、熊の泳力なら、関門海峡は簡単に越えられるから。本州から移動
した個体だろう。

とはいえ、そうそう、あんな殺人的航路数の海峡を越える気を起こすとも思えんが。w
21名無しのひみつ:2012/06/11(月) 08:32:25.36 ID:s2GFkItT
ツキノワグマは人を襲わないから大丈夫。
怖いのはヒグマ。
人を食べる。
カナダ北部にいるグレゴリーと一緒。
22名無しのひみつ:2012/06/11(月) 08:41:18.62 ID:vWYnZpU0
グレムリンだろ
23名無しのひみつ:2012/06/11(月) 08:46:28.40 ID:xItDe+4P
グローリーだばかども
24名無しのひみつ:2012/06/11(月) 09:02:46.58 ID:ej88Fu79
夜に関門トンネルの歩道を抜けてた
25名無しのひみつ:2012/06/11(月) 09:10:18.88 ID:/Q0TNMoY
>大学の研究者や地元猟友会会員の計約40人が参加

猟友会は安全の為なんだろうけど,

ツキノワグマ発見→向かってきたので射殺→本当に絶滅しました。

とか,本末転倒にならんだろな?
26名無しのひみつ:2012/06/11(月) 09:11:21.40 ID:h/3WejaQ
------------------------------------------------------------
-------------------------------------------###--------------
----------------------------------------##-----#------------
---------------------------------------###-----##-----------
--------------------------##################--###-----------
--------------------#########----###############------------
----------------###############################-------------
-------------#####################################----------
-----------####################-----################--------
---------####################---------################------
-------#####################-----#-----#####++++++++###-----
------#######################---------#####+++++++++++##----
-#############################-------#####+++++++++++++###--
----#######################/-------#######+++++++++++++####-
---######-----=########----------------####++++++++++++#####
########=------####---------------------####+++++++++++#####
--######=--#----#----######---------------####+++++++#######
---######-----------######-----------------#################
---########---#------=###---------%##------#################
---###########---------------#######-------#################
----##+#######-----------#########--------##################
----+++++++###--------##########----------##################
-----+++++++###----#########------------####################
----->+++++++###----------------------######################
------++++++++####-----------------=########################
-------+++++++########---------#############################
--------#++++###############################################
---------###################################################
----------##################################################
----------##################################################
----------##################################################
-----------#################################################
27名無しのひみつ:2012/06/11(月) 09:11:39.09 ID:s2GFkItT
>>22>>23

ハイイログマ(灰色熊・学名Ursus arctos horribilis)は、
北アメリカに生息するクマ科の大型動物で、ヒグマの一亜種である。
日本に生息するエゾヒグマ(U. a. yesoensis)とは近縁である。
最大級の個体は体重が450kg以上に達する(1979年にイエローストーン国立公園で508kgの個体が麻酔銃で捕獲・計量された)が、
平均的な大きさは日本のヒグマとあまり変わらない(1979年にイエローストーン国立公園で行われた調査では雄の平均体重は260kg、雌の平均体重は170kgであった)。
ただ、肩のコブがより盛り上がっている。

日本でもグレゴリー(Grizzly)という英名がよく知られている。

イエローストーン国立公園内ではオオカミの群れと並んで生態系の頂点に位置し、
季節によってヘラジカ、トナカイやアメリカアカシカ、アメリカバイソン等の草食獣やその死体、
サケ、マス、バス等の魚類、松の実等の植物や昆虫など何でも食べる雑食性である。
アメリカクロクマを捕食することがあり、オオカミから獲物を奪うことも多い。

時速50km/h程の速度で走り、泳ぎも得意とする。
木登りについては若い個体は得意とするが、成獣は体重が増加するためほとんど登らなくなる。
住宅地の近くに棲む個体はゴミを漁ることもあり、環境問題になっている。


28名無しのひみつ:2012/06/11(月) 09:13:48.73 ID:s2GFkItT
>時速50km/h程の速度で走り

逃げる事は不可能。
29名無しのひみつ:2012/06/11(月) 09:28:04.10 ID:h/3WejaQ
今までも足跡とか採取されてる訳で。
居るのはわかってるけど、問題は九州の固有DNAを持ってるかの証明でしょ?
どこからか逃げた熊の子孫かも知れんし。
30名無しのひみつ:2012/06/11(月) 10:05:05.09 ID:lt+vva3A
----------------------------------------##-----#------
---------------------------------------###-----##-----
--------------------------##################--###-----
--------------------#########----###############------
----------------###############################-------
-------------#####################################----
-----------####################-----################--
---------####################---#-----################
-------#####################----##-----#####++++++++##
------#######################-----#---#####+++++++++++
----##########################-------#####++++++++++++
----#######################/-------#######++++++++++++
---######----########----------------####+++++++++++++
--#######--##--####---------------------####++++++++++
--######----#--###----######---------------####+++++++
---######-----------######-----------------###########
---############------=###---------%##------###########
---###########---------------#######-------###########
----##+#######-----------#########--------############
----+++++++###--------##########----------############
-----+++++++###----#########------------###        
----->+++++++###----------------------####  このスレは
------++++++++####-----------------=#####  『くまモン』に
-------+++++++########---------######  監視されています
--------#++++########################             
---------############################ 熊本県商工観光課
31名無しのひみつ:2012/06/11(月) 10:13:26.69 ID:HIzeNKb2
>>12
東京にも熊がいますよ〜
32名無しのひみつ:2012/06/11(月) 10:13:40.05 ID:HYB7M53Y
>>27
グレゴリー(Grizzly)でいいの?
33名無しのひみつ:2012/06/11(月) 11:37:54.62 ID:xItDe+4P
34名無しのひみつ:2012/06/11(月) 11:58:49.72 ID:euBrsM7F
くまモン怖すぎ
35名無しのひみつ:2012/06/11(月) 11:59:34.37 ID:3H1GjP/6
>>32グリズリーじゃね
36mn:2012/06/11(月) 12:04:39.17 ID:e2W5MP7d
猟友会が射殺したら、クマの着ぐるみをきた人間だったというおちだと思う!
37名無しのひみつ:2012/06/11(月) 12:10:34.50 ID:KytXDlNJ
グレゴリーと言うと、ラスプーチンと連想してしまうが。
38名無しのひみつ:2012/06/11(月) 12:16:56.32 ID:HKcKEN3g
九州に熊はいねーのにwwwww





ってアンチからバカにされてたくまモンにとっては朗報
39名無しのひみつ:2012/06/11(月) 12:22:03.82 ID:eYfSUf11
うちで飼ってたけど、10才の時死んじゃった
40名無しのひみつ:2012/06/11(月) 12:29:23.35 ID:EOFW/L18
絶滅した個体がどうやって復活するんだよw
泳いでくるのか?
41名無しのひみつ:2012/06/11(月) 12:33:06.53 ID:MBogNjdj
グレゴリーwww
42名無しのひみつ:2012/06/11(月) 12:37:07.10 ID:0aCin32h
宣伝部長さん、ゆるキャライメージを変えたくて山籠り中ですか。
43名無しのひみつ:2012/06/11(月) 13:14:02.66 ID:M+QFgvNo
こないだ、博多駅でクマもんのストラップ買ったら、売店のおばちゃんが
「それ、熊本のおみやげやけど、よかですか?」
といったので
「九州ならどこでも同じ」
と言ったら、微妙にムッとしてた

ま、絶滅したかどうかとは関係ないけど
44名無しのひみつ:2012/06/11(月) 13:29:58.39 ID:MLszqxfj
>>2
ちょっと待ってよ。
シロクマの本場は熊本だろ?
45名無しのひみつ:2012/06/11(月) 13:45:24.80 ID:eSZtCDT1
こうやって追い立てるから絶滅していくんだろうね
46名無しのひみつ:2012/06/11(月) 13:52:43.74 ID:3H1GjP/6
着ぐるみを着た中の人は大変だな
47名無しのひみつ:2012/06/11(月) 14:15:12.05 ID:ce0xjBGy
野生化したくまもんだろ
48名無しのひみつ:2012/06/11(月) 14:23:13.77 ID:Bfw2wA/R
目撃情報が傾山山系などで相次いでいたがやはりいるのか?

全く余計な事をして・・ニダーピロ市民業者やバカが山口まで居るツキノワグマを
捉えて山中に放したんだろう。折角九州は野生獣も狸・イノシシまでで
熊フリーで安全だったのに。個体を発見したらただちに捕獲動物園行きか射殺で登山観光の
安全を守ってくれ。防護用の銃持って登山とかまっぴらご免です。

49名無しのひみつ:2012/06/11(月) 14:29:30.00 ID:/Q0TNMoY
>>44

おまえは何を言ってるんだ?
50名無しのひみつ:2012/06/11(月) 14:33:55.76 ID:IG7dg757
熊も猪も十分怖い。
以前からあった話だし、居るのはわかっていて後は九州由来かどうかって話でしょ?
だからワイヤートラップで毛を採取しようとしている訳で。
51名無しのひみつ:2012/06/11(月) 14:40:43.54 ID:11cx7qKJ
>>50
ヒグマほどは凶暴じゃないんだろ?
居ても三毛別みたいなことはそうそう無いよな
52名無しのひみつ:2012/06/11(月) 14:41:42.62 ID:IG7dg757
山狩りして見つけ次第射殺 → やったー!  って訳にはいかないからな。
他の地域から持ち込まれた「野良」かもしれない。
相手にストレスを与えずに調査するってのは結構厳しいもんがある。
53名無しのひみつ:2012/06/11(月) 14:54:43.28 ID:Bfw2wA/R
もう日田出身東大生物学部経由北海道ムツゴロウ王国の畑正憲さんあたりに
ご登場願って、熊をおびき寄せててなづけ捕獲してもらおうかな。

関係無いけど九州地域の山々です
ttp://www.yado.co.jp/yama/yamaindex.htm

54名無しのひみつ:2012/06/11(月) 14:58:42.40 ID:VHcgwyqH
>>51
大型の土佐犬がウロウロしてる程度
55名無しのひみつ:2012/06/11(月) 15:11:10.74 ID:s2GFkItT
熊鍋(またぎ鍋)おいしいよ。
今では高級鍋になってしまったが。
昔はよく食べたものだった。
56名無しのひみつ:2012/06/11(月) 15:15:11.64 ID:T8ppPQG3
野生のにしこくんが見たい。
57名無しのひみつ:2012/06/11(月) 18:32:04.49 ID:7xv6h2g7
>>51
イノシシはヤバいだろ
58名無しのひみつ:2012/06/12(火) 06:00:03.13 ID:sl1SuTKv
>>55
オイラっちなんか、その逆さ。
イノシシや鹿や狸がそこいらに現れるようになって、ワイルド、ワイルド。
59名無しのひみつ:2012/06/12(火) 06:06:56.82 ID:Ciy9rNcM
熊襲の言葉が有るくらいだから昔は一杯居たんじゃないの?
先進地域だったから、早い時期に狩り尽くされたとか
60名無しのひみつ:2012/06/12(火) 08:03:44.63 ID:kowroPqP
クマの急所は眉間…
クマの急所は眉間……
61名無しのひみつ:2012/06/12(火) 08:24:10.33 ID:H0HVqtcU
熊じゃないけど博多には猿並みの知能しかない土人がうじゃうじゃ生息してるよ
62名無しのひみつ:2012/06/12(火) 08:33:59.28 ID:iRaT53qt
>>60
クマの急所は目と鼻。
眉間も急所だが刃物がないと効果なし。
63名無しのひみつ:2012/06/12(火) 09:41:50.73 ID:d0r+MOlA
熊本県産米「森のくまさん」にリアルな裏付けが…
64名無しのひみつ:2012/06/12(火) 20:42:32.69 ID:XhT30QI7

         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
65名無しのひみつ:2012/06/13(水) 03:46:25.53 ID:x6Wycimv
66名無しのひみつ:2012/06/13(水) 09:58:31.57 ID:4ZKMTZmM

     ∩___∩
     | 丿 _,   ,_ヽ
     /  ●   ● |     
     | U  ( _●_)  ミ   ・・・・・・・・・・・
    彡、    ヽノ ,,/     
    /     ┌─┐´   
   |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ    
    r    ヽ、__)ニ(_丿   
    ヽ、___   ヽ ヽ
    と____ノ_ノ


     ∩___∩
     | 丿     ヽ
     / ●   ●  |   
     |   ( _●_)  U ミ
    彡、  |∪ |  ,,/  
    /    ヽノ   ″    
   |´  丶 ヽ  ヽヽ   
    r    ヽ、__) (_丿   
    ヽ、___   ヽ ヽ   _ガシャン
    と____ノ_ノ .(__(_)・。;o・。
67名無しのひみつ:2012/06/13(水) 12:38:44.99 ID:YPDXmDDO
いるって噂はずっとあったけど、やっと調査してくれるんだね。
余所から来た訳じゃなくて、そもそも絶滅してなかったんだと思うよ。
68名無しのひみつ:2012/06/13(水) 12:53:14.46 ID:YPDXmDDO
>>59
江戸―昭和初期辺りの狩りの記録等見たことあるけど、確か大正辺りから狩られる数が減少してたと思う。
それ以前は沢山いたと思うよ。

熊肝狙いの乱獲もあっただろうけど(高く売れるので)、当時クマを狩ったら七代祟ると信じられていたので、
マトモな猟師なら最低限の殺生しかしなかったと思うよ。

環境の変化が一番の原因だろうね。
69名無しのひみつ:2012/06/13(水) 13:26:21.52 ID:/mXlruQV
>>61

いなか物の歪んだ嫉妬コンプって大変だね。人生辛くないかw
70名無しのひみつ:2012/06/13(水) 13:34:10.58 ID:uMJE1A6B
>>2
シロクマっておいしいの?
71名無しのひみつ
あとぜき〜♪