【エネルギー】理論上カルノーサイクルで動作可能な波動エンジン(熱音響機関)を開発 300度で18%のエネルギー回生 発電や冷却が可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
東海大、車載も見据えた波動エンジン(熱音響機関)を開発 300度で18%のエネルギー回生を実現。発電や冷却が可能

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/01.jpg
波動エンジン(熱音響機関)

 東海大学は5月28日、工学部動力機械工学科 助教 長谷川真也氏を中心とするグループが開発した波動エンジン
(熱音響機関)の報道陣向け説明会を開催した。この波動エンジンは、従来よりも高効率なものとなっており、数値
計算を基に長谷川助教らが装置を構築した.

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/02.jpg 波動エンジン(熱音響機関)。左が廃熱部で、右が冷凍部。左の熱で波動が発生し、右の冷凍部で波動が冷熱(発熱も可能)となる
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/03.jpg 廃熱部。フランジの位置から、3ユニットの波動発生用のフィルターが組み込まれているのが見て取れる。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/04.jpg 廃熱部から伸びるパイプは、熱の差を大きくするための冷却用パイプ
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/05.jpg 廃熱部で発生した波動は、このパイプを通って冷凍部へと伝わる
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/06.jpg パイプには、10気圧のヘリウムガスが入っている。ジェット機10機分くらいの音が伝わっている
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/07.jpg 冷凍部
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/08.jpg 冷凍部も廃熱部と同様の構造になっている。廃熱部とは逆現象が起きている。室温との差で、結露している
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/09.jpg 冷凍部の温度。熱電対温度計の表示は摂氏−38.4度
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/10.jpg 説明会において発表を行った、東海大学 副学長(研究担当) 教授 橋本巨氏(中央)、工学部動力機械工学科 主任教授 円能寺久行氏(右)、工学部動力機械工学科 助教 長谷川真也氏(左)

 説明会では、冒頭に東海大学 副学長(研究担当) 教授 橋本巨氏が挨拶。「東海大学は生徒数3万人ほどとなる
大規模私立大学ではあるが、文系よりも理系の色が濃い」とし、長距離電話などに使われている無装荷ケーブルの発明
者でもある松前重義が同大学の創設者でもあることから、社会に役に立つ実用的な研究が特徴であると言う。「本学で
話題となったソーラーカーも応用研究。応用研究をしながら基礎研究につなげ、最終的には役に立つものであることを目
指している」と語り、この波動エンジンも「利活用の実現性の極めて高いものだと思っている」と、実用化への期待を述べた。

 波動エンジンそのものについては、長谷川助教が解説。波動エンジンは、現在、産業界で捨てられている65%の廃熱を
高効率に回収できるものであり、「実現すれば産業界、経済界に大きなインパクトがある」ものであると言う。

 波動エンジンの仕組みは、自然界にもあり、雷の「バリバリッ」という雷鳴がその現れで、大きな温度差が音(波)になる
現象を利用している。高効率なエンジンとして成立したのは近年のことであり、米国のロスアラモス研究所が1999年に
発表した論文によるものと言う。

 波動エンジンは、熱による気体の膨張・収縮が波動として現れる現象を利用しており、気体の共振を利用するため
「可動部分がない」こと、熱力学の上限となる理論上カルノーサイクルで動作するために「高効率」なこと、パイプを使った
簡単な構造から「ローコスト」であることを特徴としている。

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/11.jpg 詳細な説明を行う長谷川助教
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/19.jpg 波動エンジン開発の背景
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/20.jpg 社会で出る、廃熱の温度域
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/21.jpg いずれ、資源枯渇によるエネルギー関連の値上げがあるとする
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/22.jpg その解決策として、廃熱を高効率で回収する仕組みが必要だと言う
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/23.jpg 波動エンジンの仕組み
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/24.jpg 雷の雷鳴は、熱が音に変換された結果
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/25.jpg 波動エンジンの特徴
>>2辺りに続く
谷川 潔/Car Watch 2012年 5月 28日
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120528_536075.html
2二軍ニュース+板記者募集中!@pureφ ★:2012/06/08(金) 05:40:03.91 ID:???
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/26.jpg パイプの中に、メッシュ状のものセットする
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/27.jpg 熱を加えることで、気体が振動し、波動が発生する
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/28.jpg 逆現象もあり、波動が伝わることで、気体が振動し、放熱・吸熱が行われる

 波動の発生にはフィルター使用。材質としては0.2mm程度の小さな穴の空いた金属製のステンレスフィルターや、セラミック
フィルターを使うことで、急激な温度差を波動に変換する。このフィルターによって発生した波動はパイプを伝わり、逆現象を
使用して熱音響冷却や加熱ができたり、発電ができたりすると言う。

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/15.jpg パイプ内に設置されたセラミックフィルター。右上は、フィルターに熱を伝えるユニット
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/18.jpg セラミックフィルター単体
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/14.jpg ステンレス製のフィルター。どちらも0.2mm程度のメッシュを持つことで、波動を発生させている
http://www.youtube.com/watch?v=IcGsjC-aFE0&feature=player_embedded#! 東海大 波動エンジン(熱音響機関)実験 その1
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/12.jpg アクリルパイプをバーナーで熱する。すると途中に設置したフィルターの働きで波動(音)が発生する
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/13.jpg 波動(音)の発生源であるフィルター。ただの金網だが、パイプの長さとの位置関係が重要。少しでもずれると、音が発生しない

 発電は、スピーカーの逆現象を使用する。スピーカーは電気エネルギーを空気の振動(音、波動)に変換するものだが、
空気の振動を与えることで電気が発生するのはよく知られているところ。この原理を利用した製品としてマイクがあるが、
「永久磁石式のモーターを展開したようなものを使えば、90%程度の(エネルギー)変換効率が可能」(長谷川助教)と言う。

 今回展示されたシステムは、摂氏300度の熱で18%の変換効率が可能なもの。300度の以下の熱源温度で−106度の
冷熱発生を実現している。中に入っている気体はヘリウムガスで気圧は10気圧。ヘリウムガスを利用した理由としては
「伝熱特性がよいため」で、10気圧であるのは「大学では10気圧以上の実験ができないため」と言う。理論上、気圧が
高ければ高いほど効率は上昇するそうだ。

 廃熱を利用するシステムは、一般的に多く用いられているが、そのほとんどは熱を熱として利用するもの。クルマで言えば、
エンジンの熱を利用したヒーターなどが代表的な例だろう。熱を電気エネルギーに変換できるシステムは少なく、長谷川
助教はその代表的な例としてゼーベック効果を利用した「熱電変換素子」を挙げた。この熱電変換素子の効率は、
280度で最大7.2%。今回展示した試作品でも、2倍以上となる18%の効率を実現している。

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/29.jpg 波動エンジンの応用事例。廃熱を利用して冷却(加熱)したり、発電したりできる
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/30.jpg ほかの技術との比較。熱電変換素子よりも高効率

 長谷川助教は、この高効率なエネルギー変換を波動エンジンで達成するには、これまで2つの問題点があったと言う。
その1つは、高効率な波動を発生させるためには300度〜600度温度が必要であること、もう1つは可動部分がないため
「作ってみないと分からない」ことだ。

 これを解決するために、数値計算の可能性を模索。一般的に物理現象の数値シミュレーション方法としては有限
要素法があるが、「フィルター部にある0.2mm以下の流路に対して計算メッシュを作成することは現実的に困難。たとえ
可能だとしても膨大な計算量になり、極めて多大な計算時間が必要」と言う。そのため、熱力学、流体力学、非平衡
物理などを利用して、数値計算モデルを構築し、計算した結果と実験した結果が、「ほぼ合致することができた」と言う。

 これにより、コンピューター上でトライ&エラーが可能な波動エンジンの設計が可能となり、現実的な予算と時間で
装置を最適化することが可能になった。最適化ポイントとしては、蓄熱機の流路や配置、装置形状、動作温度、
周波数、効率などを挙げており、関連特許も出願しているとのことだ。

>>3辺りに続く
3二軍ニュース+板記者募集中!@pureφ ★:2012/06/08(金) 05:40:22.12 ID:???
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/31.jpg 波動エンジンの研究動向。アメリカは液化天然ガスの製造に使用するプラントを製作
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/32.jpg オランダは、工場の廃熱を利用した100kW級の発電機を2012年中に動作予定
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/33.jpg 現状の波動エンジンの問題点。動作条件が不明なため、実用機の製作に資金や時間がかかりすぎる
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/34.jpg 解決の可能性として、数値計算を挙げる
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/35.jpg 物理シミュレーションの代表的な例である有限要素法は現実的な解ではないと言う
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/36.jpg 長谷川助教は数値計算モデルを構築した
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/37.jpg 数値計算モデルの構築しに使用した、さまざまな物理法則
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/38.jpg 理論モデルによる結果と、実際の結果を比較した
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/39.jpg 比較結果。破線が理論モデルによるシミュレーション結果、実線が実験結果。よく一致している
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/40.jpg この計算モデルの構築により、最適設計が可能になった
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/42.jpg 廃熱温度と、冷凍温度
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/43.jpg 動作温度と、変換効率
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/44.jpg 計算モデルの構築で、18%の効率を実現する実機を作成できた
http://www.youtube.com/watch?v=jhKDDD08kls&feature=player_embedded 東海大 波動エンジン(熱音響機関)実験 その2
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/47.jpg 波動(音)で、熱の変化を発生させる実験。中央のアクリルパイプの下部にスピーカーが、パイプ内部にフィルターが設置されている
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/48.jpg パイプ内部にあるフィルター。複数のフィルターがまとめられている。フィルターに延びるワイヤーは温度計の熱電対
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/49.jpg アクリルパイプ下部のスピーカー。ここから波動(音)をパイプ内部に送り込む
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/536/075/50.jpg フィルター部分の温度。温度差が発生しているのが分かる

 数値計算上ではあるが波動エンジンは、9度ほどの温度差があれば作動し、装置のサイズも波動の伝達パイプを
スパイラル化することで小型化が可能。応用範囲としては、自動車の廃熱を利用しての発電や冷却、電気がなくても
太陽の集熱で冷却可能なことからモバイル冷蔵庫などを挙げており、大型プラントから小型の装置まで可能とのこと。

 長谷川助教は、「今後は産学連携による開発を進め、5年後の実用化を目指す」と語った。

【お詫びと訂正】記事初出時、「理論モデルを構築」としておりましたが、正しくは「数値計算モデルを構築」となります。
お詫びして訂正いたします。

関連ニュース
【材料/エネルギー】張って発電 人体・廃熱配管の温度差を活用できる柔らかい新材料フィルムを開発 産総研
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317531926/-100
【省エネ】サーバーからの廃熱で温室栽培…ITと農業の融合を実証 IDCフロンティア
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269864197/-100
【エネルギー】化石燃料や電気エネルギーが消耗される過程で発生する廃熱を、電気に変換する熱電素子を開発 サムスン電子 画像あり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245715306/-100
4名無しのひみつ:2012/06/08(金) 05:51:31.66 ID:zxekc9hQ
イスカンダルに行けそうな御名前で
5名無しのひみつ:2012/06/08(金) 05:53:32.39 ID:25pcnHul
なるほど、温度差でできる音響波動をピストンがわりに使おうってアイディアか。

…おもろい。
6名無しのひみつ:2012/06/08(金) 06:02:59.72 ID:25pcnHul
この程度のものの計算がそれほど難しいとしたら、作用ガスの音響振動と構造との共鳴現象を使った
エネルギー取り出しになってるんだろうな。すると、その振幅の大きなところ=エネルギーを取り出すところ
で非線形計算が必要なるわけか。

…とはいえ、今の計算機パワーで計算できないとは思えない。変な線形化とかして、有限要素法で計算でき
なくなっているだけじゃねぇの?
7名無しのひみつ:2012/06/08(金) 06:26:16.76 ID:3gjraMN9
>>1
ついに、波動砲の実現へ踏み出したか…
8名無しのひみつ:2012/06/08(金) 06:30:51.64 ID:nffTI3ev
理論上はカルノーサイクルなんて当たり前のことをドヤ顔で言われても、、、

カルノー言うなら、300度でせめて40%くらいの効率出せよ
9名無しのひみつ:2012/06/08(金) 07:04:05.58 ID:pevfE6Bt
>>8
>カルノー言うなら、300度でせめて40%くらいの効率出せよ

どういうこと?
10名無しのひみつ:2012/06/08(金) 07:09:50.21 ID:Y4K/vkgQ
ローソクで進む船のやつか
温度差を利用したものは宇宙空間だと効率よさそう
11名無しのひみつ:2012/06/08(金) 07:11:55.80 ID:nffTI3ev
>>9
低音側が300Kとして、カルノー理論効率がいくらかって話だよ
12名無しのひみつ:2012/06/08(金) 07:12:50.64 ID:vSXxgp99
>「フィルター部にある0.2mm以下の流路に対して計算メッシュを作成することは現実的に困難
なんで。動作流体がヘリウムでこのスケールならばせいぜいR〜10でしょう。
open boundaryがあるわけでもなし、FEMでなくても普通に差分でメッシュ切っても収束するでしょ。
まさか市販の数値計算アプリケーション使ってるとか言わないよね?
13名無しのひみつ:2012/06/08(金) 07:55:17.61 ID:WJNa2DBX
コスモクリーナーもセットで頼む
14名無しのひみつ:2012/06/08(金) 07:58:03.97 ID:tqp2DM0X
オッサンホイホイスレ
15地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2012/06/08(金) 08:07:03.99 ID:RJYMMtwa
>>1
うむ、名前ナイスだ。
16名無しのひみつ:2012/06/08(金) 08:10:29.52 ID:J/nVlymO
カルノーサイクルの火力発電の効率とどう違うの?
火力の方が圧倒的に高効率と聞いた。
もちろん高効率=温度差大のため高温となる。
17名無しのひみつ:2012/06/08(金) 08:15:22.13 ID:tzvv9roL
温泉に沈めるだけでいける?
18名無しのひみつ:2012/06/08(金) 08:24:52.08 ID:/+uhFxAr
可動部が無いからスターリング機関よりいいね
ただ共振があるから摩耗や劣化がどれだけ進むか
19名無しのひみつ:2012/06/08(金) 08:27:57.08 ID:ILTRMINX
波動って名前が俺の厨二心をくすぐるな
20名無しのひみつ:2012/06/08(金) 08:38:31.97 ID:ZPSdUJFY
えねるぎー重点120%
退職・対先公防禦
21名無しのひみつ:2012/06/08(金) 08:44:02.37 ID:25pcnHul
>>19
ただし、考え得る限り、最も低い出力のエンジンの一つです。w
22名無しのひみつ:2012/06/08(金) 08:45:43.39 ID:KwuSIqvv
波平エンジン
23名無しのひみつ:2012/06/08(金) 08:53:43.82 ID:s//L4zLg
自動車の排熱をHVの電力に変換出来てもワリが合うのだろうかw
車重のアップ分と発電分と
24名無しのひみつ:2012/06/08(金) 09:15:53.16 ID:/Zb4NDRu
イスカンダルから設計図が届いたのか
25名無しのひみつ:2012/06/08(金) 09:17:20.79 ID:5FBoRqqr
              ,,,,,,---,,,,_
            ./`      `゙''ー、、
           ,i´   _..         ゙i、
           l゙   .‐[♀`!―-、,,, 、  ゙i、
          │  : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、  ゙l,   ヤマト発進!
          │ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i
           ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙  )v-、 !
            ‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
            _.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
        .,/゙゙"ン:l゙  `゛ー-    _,////:::::::\,/"''''''''!┴-
.      /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,//       ./
.    _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'"       __,,,,,,,,,,,-
   ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---―一='''"  
.   ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙`        `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,/`l゙    .l.|:::/       ◎二ニi、i |::::::::::::::::::::::::
  ノ      | |    __,,,,,,,,,,,,,,,,.|,l_|::::::::::
―┴ー'''''''''''''''"゙゙゙~ ̄ ̄ ̄      .|::::::|
                 ,,,,,,,,,,,,,,|::::::|
                 "   "
26名無しのひみつ:2012/06/08(金) 09:18:41.69 ID:axuocD7P
ニュートリノビーム防御幕より早かったか
27名無しのひみつ:2012/06/08(金) 09:27:51.47 ID:RNP764Qt
…平塚か
なにもかも懐かしい
28名無しのひみつ:2012/06/08(金) 09:33:41.95 ID:FUReyCAJ

熱音響機関の効率が18%だと

スターリング機関の方が効率良くないか?


理論上カルノーサイクル持ち出す割には低い印象しかないな・・・
29名無しのひみつ:2012/06/08(金) 09:47:07.84 ID:GUHJTDAm
アントニオ猪木がまた騙されそうだな
30名無しのひみつ:2012/06/08(金) 09:57:03.06 ID:wa5Dij9B
火力が一番。ばんばん燃やせばいい。
31名無しのひみつ:2012/06/08(金) 10:00:50.49 ID:QITYgLG1
製品化するならヤマトだな
32名無しのひみつ:2012/06/08(金) 10:01:35.37 ID:aKXJZmFD
砂の惑星で音(声)をエネルギーに変える銃があったね
33名無しのひみつ:2012/06/08(金) 10:01:45.06 ID:/+uhFxAr
>>28
効率より経済効率だな
捨てる熱を対象にしてんだから
34名無しのひみつ:2012/06/08(金) 10:11:03.14 ID:6YjsG7UF
シミュレーションできるようにしたってのがでかいな
35名無しのひみつ:2012/06/08(金) 10:27:56.01 ID:FUReyCAJ
>33
スターリングも排熱利用できるのですが
熱音響機関のだとどんな経済効率があるのですか?

ちょっと自分素人なのでどういう利点があるのかイメージできないのですが・・・・
36名無しのひみつ:2012/06/08(金) 10:33:05.71 ID:SirF8uPl
>>25 その調子
37名無しのひみつ:2012/06/08(金) 10:39:24.89 ID:75W9sBz2
アクリルパイプにガスバーナー近づけてるように見えるが
大丈夫なのか?
38名無しのひみつ:2012/06/08(金) 11:30:46.40 ID:yz5ySGE4
<丶`∀´>
39増健:2012/06/08(金) 11:41:26.87 ID:y3vZWQyC
大学時代物理でカルノーサイクル習ったけどもう忘れた。
40名無しのひみつ:2012/06/08(金) 11:48:51.79 ID:F/bOS9/4
ん?
これ、もしかすると良いよね?

少しでいいから人を入れて、まずはちゃんと守るべきではないか。
41名無しのひみつ:2012/06/08(金) 11:49:27.39 ID:RqxdBxF3
おっさんホイホイというけど今現在リメイク版が展開中、バリバリ現役だぞ
素晴らしい出来だからおっさんも若造も見とけ
42名無しのひみつ:2012/06/08(金) 11:49:36.63 ID:ca9b8Km6
原理なんか全く理解できないんだが、
「波動エンジン」という名前だけで胸がワクワクしてくるなwww
43名無しのひみつ:2012/06/08(金) 12:10:11.72 ID:B1rWgdOc
西川善司っぽいな
44名無しのひみつ:2012/06/08(金) 12:11:06.14 ID:ca9b8Km6
http://www.youtube.com/watch?v=IcGsjC-aFE
この↑原理実験を見て思ったが、
発電に使うより先に楽器を作ってみたらいいんじゃないか。
管楽器なんか作ってる職人と協力したら、職人の勘(無意識的な計算)で
シミュレーションの限界を超える効率の解を見つけてくれるような気がする。
45名無しのひみつ:2012/06/08(金) 12:11:59.93 ID:ca9b8Km6
あ、リンク失敗した_| ̄|○
http://www.youtube.com/watch?v=IcGsjC-aFE0
46名無しのひみつ:2012/06/08(金) 12:12:16.96 ID:rQB3dDmE
振動と温度差関係の耐久冶金技術豊富なロケットとか
ジェットエンジン系メーカーの新しい戦場か、楽しみだ
47名無しのひみつ:2012/06/08(金) 12:17:15.18 ID:rQB3dDmE
大規模ごみ焼却施設の脇に温水プールの時代から、
冷却利用のスパコンファーム併設の時代になるかも
48名無しのひみつ:2012/06/08(金) 12:24:07.60 ID:DHTa5Jxn
すごいな。
これができるってことは
おとからねつへのへんかんもできるの?
49名無しのひみつ:2012/06/08(金) 12:28:46.83 ID:GUH1Kjac
熱音響機関の動作原理
http://ctt.doshisha.ac.jp/contents.html
50名無しのひみつ:2012/06/08(金) 12:29:51.54 ID:28pkbIcR
3行で
51名無しのひみつ:2012/06/08(金) 12:31:29.57 ID:rVQhafwx
>>50
掘った
奪った
逃げた
52名無しのひみつ:2012/06/08(金) 12:46:21.25 ID:juGfGequ
>>44
理論限界は超えられない(越えたら新理論、稀にあるが今の基礎物理だと難しい)
職人芸の見せ所は実装時に理論限界に近付けるところ
53ラザール・カルノー:2012/06/08(金) 12:48:21.22 ID:FQuW5EeM
陛下
内燃機関の技術開発が終わり、例のものが出撃可能になりました

ttp://www.cyberfront.co.jp/title/civ_revo/manga03.html
54名無しのひみつ:2012/06/08(金) 12:52:51.96 ID:Y3NJkO7v
ヤマト発進
55名無しのひみつ:2012/06/08(金) 13:06:38.55 ID:lYkcYzZx
波動エンジンって空飛べるのん?
56名無しのひみつ:2012/06/08(金) 13:24:30.84 ID:8xbxABi+
すごいローコストで長寿命な太陽熱発電機ができたらいいな
57名無しのひみつ:2012/06/08(金) 13:42:21.95 ID:pevfE6Bt
>>35
・可動部がないこと
・構造が単純でローコスト
58名無しのひみつ:2012/06/08(金) 13:42:37.56 ID:0jITMPYT
停止した原子炉や使用済み核燃料プールの廃熱を回収して冷却系に利用できたら素晴らしい
59名無しのひみつ:2012/06/08(金) 14:09:07.05 ID:dHtnWHVj
これ振動発電と同じ原理なのか?
例の駅の改札とかハチ公前に設置されてたやつ
60名無しのひみつ:2012/06/08(金) 14:12:32.48 ID:4fgvnCme
誰だよ「波動エンジン」なんてネーミングにOK出したの
後々までネタにされるのわかりきってただろうが
だが、その決断に俺は敬意を表するぞ
61名無しのひみつ:2012/06/08(金) 14:12:45.85 ID:5i/UZyDP
波動という単語の意味が分かっていない
安易な記事書くなよ
62名無しのひみつ:2012/06/08(金) 14:16:34.04 ID:s1okPayH
>>58
300〜600度って言ってるし無理じゃね?
63名無しのひみつ:2012/06/08(金) 14:19:52.89 ID:e6t/c3/k
ヘリウムだと保守が面倒じゃね
64名無しのひみつ:2012/06/08(金) 14:29:17.18 ID:uKuOXmGB
トンでも科学であっても理論上できるから可能!
といって実現できたものって飛行機くらいだよな
65名無しのひみつ:2012/06/08(金) 14:33:38.93 ID:CVZXyjlY
これを空間じゃなくて時間次元に応用すると
次元波動エンジンになるのか
66名無しのひみつ:2012/06/08(金) 14:38:17.04 ID:CVZXyjlY
自動車の排気管に取り付けて廃棄エネルギーで発電するとかできないかな
ターボみたいなタービンでもいいんだけど
ターボは排気抵抗が大きいし温度が高くないと意味ないかも
67名無しのひみつ:2012/06/08(金) 14:44:24.90 ID:OwFh3Isa
滝の近くとかのウルサイ場所にマイクを沢山並べて発電するセミ永久機関とかあった気がするんだが。
それより効率いいの?
68名無しのひみつ:2012/06/08(金) 14:45:42.41 ID:6YjsG7UF
小さい熱でも取り出せるってのが売りみたいね
お湯を沸騰させなくても良い訳だよ
69名無しのひみつ:2012/06/08(金) 14:50:09.71 ID:kyqelyvn
>>64
飛行機は理論上飛べないらしいぜ
70名無しのひみつ:2012/06/08(金) 15:07:12.03 ID:KMO2e2Hf
>>39
あれさえ覚えておけば、熱力学レベルの式は全て導出できる優れものの思考実験だから、
再度勉強したらいいぞ。

勉強したころは、まさか実用エンジンが出てくるとは思わなかったなぁ。(何度も失敗してるから)
71名無しのひみつ:2012/06/08(金) 15:27:40.82 ID:QITYgLG1
はるか昔から実用化されてるって話だそうだが
戦艦やら潜水艦やらに搭載されてるらしいし
72名無しのひみつ:2012/06/08(金) 15:32:35.40 ID:4RRnpjgD
既存エンジンや熱源の排熱が利用できて構造が簡単で可動部分がなくて小型化が可能
こんな感じの機関なのかな?
多少効率が悪くても色々と使えそうだな
73名無しのひみつ:2012/06/08(金) 16:22:59.92 ID:I5f0x4ps
>>59
振動発電って、JRが試していた奴でしょ?あれは圧電素子か何かじゃなかった?
最後に電力にする部分に「振動→電力変換」を使ってるけど、上の説明だとスピーカーの原理って
書いてるから、電磁誘導で交流にしてるって事かなと。
ま、やり方は何通りかあるでしょ。

それより、気になるのが、ここで言う「効率」ってのは、熱→音波(振動)の変換効率であって、
振動→電力の効率を含めて無さそうだって点だな。
74名無しのひみつ:2012/06/08(金) 16:26:20.76 ID:I5f0x4ps
>>69
またどこかのトンデモ似非化学系ネタにはまってるアホがいるな。

科学ってのは、「観測された事実」を法則として認めるところからスタートして、
そこから演繹的に導き出される理論体系を指しているわけで、ベルヌーイの
法則は、「観測された事実」として存在しているわけで、そこを認めれば飛行機
のシミュレーションなんていくらでもできる。

ベルヌーイの法則を生じさせる更に深い法則と理論体系を作り出せていない
だけだよ。
75名無しのひみつ:2012/06/08(金) 17:58:24.54 ID:RqxdBxF3
アインシュタインの相対論だって「光速は誰から見ても一定」という
観測事実からスタートしてるからな。なぜ一定なのかについては何も言ってない。

「光速度一定は理論的に説明できない!キリッ」
そうですがなにか?ってなもんだw
76名無しのひみつ:2012/06/08(金) 18:13:15.09 ID:Ye+vkj8m
中身については何も言わないがネーミングセンスを疑う
異論は受け付けない

そりゃかっこいいのは認めるけど、胡散臭さ100倍だろ
77名無しのひみつ:2012/06/08(金) 18:19:53.90 ID:942ItvPs
ついに波動砲が実用化されるの?
78名無しのひみつ:2012/06/08(金) 18:23:28.15 ID:lyTWDbYv
波動拳の実現化に一歩近づいたな
79名無しのひみつ:2012/06/08(金) 18:42:26.59 ID:k82rZgeN
廃熱利用にしては高効率なんだな
80名無しのひみつ:2012/06/08(金) 19:05:51.62 ID:i1hcsnZV
ヤマト発進!
81名無しのひみつ:2012/06/08(金) 20:38:16.11 ID:yvgz0Im2
うるさすぎて実用困難
82名無しのひみつ:2012/06/08(金) 21:25:26.19 ID:erjWjAne
>>75
>光速度一定は理論的に説明できない

できるよ
光速度=光の進む距離/時間
時間∝光の進む距離
よって光速度一定
83名無しのひみつ:2012/06/08(金) 22:12:06.86 ID:CGzWpZ+7
真空の光速度が定数なのは電磁気学のマックスウェルの方程式から必然的に出てくる
で、コレと古典力学との兼ね合いが問題になって、それを解消するために特殊相対論がでてくるわけだ
84名無しのひみつ:2012/06/08(金) 22:20:54.47 ID:VCrHdZjJ
熱音響は最大カルノーの70%位いってる。
でも写真の装置は大学で作った低圧の装置だし、外部放熱とかもありそうだから、18%は凄いだろ。
85名無しのひみつ:2012/06/08(金) 22:23:10.43 ID:dFMfD1Ab
地熱が使えそうだな。
86名無しのひみつ:2012/06/08(金) 22:41:53.52 ID:fpGJB/SL
これをどうやって活用するの?普通のヒートパイプに見えるんだけど。

稼動部がないから動力にどうやって変換するの?
音が鳴れば電気が発生するの?

300℃差て、どこが効率高いの?
他の低温差デバイスのように30℃差で動力か電気を作ってくれ。
87名無しのひみつ:2012/06/08(金) 22:44:09.30 ID:xoTtsbBE
理屈は判ったが、騒音発生源になるので迷惑な機械ではある。
88名無しのひみつ:2012/06/08(金) 22:48:59.60 ID:fpGJB/SL
>>87
なるほど騒音発生器として恐ろしく一品だってことか、
それは考えなかった。迷惑な音を作るのに素晴らしい効率だってことね。
89名無しのひみつ:2012/06/08(金) 22:54:01.61 ID:s//L4zLg
静かで問題になっているプリウスの排気管に付ければ一石二鳥w
90名無しのひみつ:2012/06/08(金) 23:23:20.09 ID:DS8qaijl
装置の外部がうるさいという情報がどこかにあるのか?
91名無しのひみつ:2012/06/08(金) 23:33:15.44 ID:n0/31oA/
エネルギー充填120%!
92名無しのひみつ:2012/06/08(金) 23:41:24.98 ID:WH2qF3GC
金属疲労で数年で駄目になりそう
93名無しのひみつ:2012/06/08(金) 23:45:51.41 ID:+HvnGcRi
スターリング機関みたいに
潜水艦とか船からでないの

海水で冷やせばええんでないかと
94名無しのひみつ:2012/06/08(金) 23:47:44.96 ID:PjjjANon
波動砲の平和利用か、で軍事利用まだぁw
95名無しのひみつ:2012/06/08(金) 23:54:51.35 ID:iWaIntxZ
>>86
>音が鳴れば電気が発生するの?

音を電気に変換することは可能。だから
熱→音→電気 ということだろう。

今の
熱→タービン駆動→電気 
よりエネルギー効率が高く出来る可能性があるって話なんだろ。
しかもタービンみたいに駆動部分が無くてとっても便利
96名無しのひみつ:2012/06/09(土) 01:13:49.17 ID:lXpXlFc/
分かり難い記事だな
冷凍部が外力で冷却されているなら意味無くねーか?
97名無しのひみつ:2012/06/09(土) 01:40:06.27 ID:Mzh6A/H3
これは発電の方に使うべきだな
98名無しのひみつ:2012/06/09(土) 01:41:04.01 ID:pud9bIMV
>>96
意味が無いもんが記事になるわけないってことに思い至らないところが非常に残念すぎるが・・・・
これは、冷凍サイクルの冷媒の代わりに音波をつかうってもんだから
99名無しのひみつ:2012/06/09(土) 01:42:57.06 ID:pud9bIMV
何か他人の成果に、ハンチクな知識でダメ出しするのが、そんなにうれしいのかねぇ・・・
いくら他人の成果を貶めたところで自分の値うちが上がるわけもないのにね
100名無しのひみつ:2012/06/09(土) 02:01:18.14 ID:H+jKsL7u
>>99
人を貶めることで自分が上がる気がするんでしょ
そういう連中には文句云うくらいなら無視したほうが得だよ
101名無しのひみつ:2012/06/09(土) 05:24:35.44 ID:1ZPa4iOQ
>>74
厳密に言えば、ベルヌーイの定理は科学じゃなくて工学だけどね。

まあ、この辺突き詰めると、実はエントロピーの概念自体が工学のものだし、
ニュートン力学だってニュートンがプリンキピアを書く前にフックの法則として
工学分野で既にあったりと、まあいろいろ出てきちゃうけど。
102名無しのひみつ:2012/06/09(土) 05:30:36.64 ID:dGomTIXv
まあ2ちゃんで文句垂れてるヤツらは
記事にすらならないレベルのヤツばっかりだからな
103名無しのひみつ:2012/06/09(土) 05:32:02.71 ID:9uQg44mb
いやまて。冷媒はヘリウムだろ。ヘリウム充填熱音響冷却管だよ。
冷媒が音波って、なに言ってんだ
104名無しのひみつ:2012/06/09(土) 05:39:38.72 ID:+AbwqpYY
>>95
電気に変換する時に駆動部(マイクやスピーカー的な)が必要じゃね
耐久性や効率その他性能でタービンに勝ると言えるかどうか難しい気がする
特に回転運動と違うから精度を上げるのが相当難しいだろ
105名無しのひみつ:2012/06/09(土) 06:43:11.69 ID:LiauFKPp
セミの鳴き声の消費エネルギーはミリワット程度だろうが、充分にうるさい。
廃熱を熱音波発電で電力に変えるとしたら、
キロワットとかメガワットとかのエネルギーが中間段階で音に変わるわけだが、
その段階で外部に漏れる音が百万分の一だとしても、深刻な公害になるな。
106名無しのひみつ:2012/06/09(土) 07:15:50.90 ID:+TwR/dV/
もしかして、ガスコンロに日をつける時にボンッと音がするけど、それは違うんか?
あと、爆弾やら弾丸やらの音もそうなのかなぁ?
107名無しのひみつ:2012/06/09(土) 07:27:54.99 ID:A9zCzMvv
まだスターリング機関の方が効率がよさそうだけど
18%が電気に変化してこの数字なら波動エンジンの方が
効率がよさそうだな
108名無しのひみつ:2012/06/09(土) 07:30:22.31 ID:s1aXUppT
109名無しのひみつ:2012/06/09(土) 08:06:35.78 ID:txGb5rk1
>>84
>でも写真の装置は大学で作った低圧の装置だし、外部放熱とかもありそうだから、18%は凄いだろ。 

学生実験なら、その言い訳で通る

>>93
大音響を発生する潜水艦www

>>107
>>2
>「永久磁石式のモーターを展開したようなものを使えば、90%程度の(エネルギー)変換効率が可能」(長谷川助教)と言う。

作ってから言えといいたい
110名無しのひみつ:2012/06/09(土) 08:16:14.53 ID:LTG7L9n9
「お客さん、ついに波動エンジン搭載自動車が完成しました!」

ムリ。ぜったい買う。
111名無しのひみつ:2012/06/09(土) 08:23:21.78 ID:JLz+0zgT
そのまま超音波モーターに展開すればいいだろ
112名無しのひみつ:2012/06/09(土) 08:28:45.09 ID:9uQg44mb
>>106
鳴釜神事というのがあるが、原理はそれと同じ。検索すれば動画がみつかると思うよ

ところで、熱音響管とパルスチューブを組み合わせた、
クーラフープという可動部分の無い冷凍機が既に開発されていて、
冷却能力も-180℃くらいまでは行けるわけだが、
さてこの >>1 管はどこに新規性があるの?
まさか数値シミュレーションやってみました、だけじゃないよね。効率上がりました、かな?
113名無しのひみつ:2012/06/09(土) 08:42:03.24 ID:7oy32gWC
波動ほry
114名無しのひみつ:2012/06/09(土) 08:42:37.70 ID:b75EYDTX
ただのスターリングエンジンと違うの??

http://www.youtube.com/watch?v=vasAgNa00pA&feature=related
115名無しのひみつ:2012/06/09(土) 08:49:30.38 ID:GxcmxyRo
なんとなくイメージは出来たけど、これはすごいな

しかもたった10年ぐらいでここまできてるって事もすごい
116名無しのひみつ:2012/06/09(土) 09:54:46.45 ID:XWrfKp9P
思いついて試作品を作ってみたものの、こりゃモノにはならねぇな。と廃棄される一技術。
という風にしか見えねぇ。
117名無しのひみつ:2012/06/09(土) 10:08:59.09 ID:6IaWzhOo
ホールのスピーカーにいいだろ
波動スーパースピーカーてな
ホールに集まった人全員死亡とか
118名無しのひみつ:2012/06/09(土) 10:09:20.43 ID:IDSvxq6N
熱音響システム自体の一般水準が判らないから、
>>1 の研究が一般水準に対して有する差分が判らないな……。
http://www.amefrec.co.jp/ecolo/088/088_news.html
119名無しのひみつ:2012/06/09(土) 10:14:21.74 ID:QSmCwulm
でっかいフライホイールが付いてないと気分が出ない。
120名無しのひみつ:2012/06/09(土) 10:21:03.83 ID:zw0NGx72
低周波のほうがスピーカー的に大電力取れるから太い管のが医院で内科医
121 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/09(土) 10:49:17.57 ID:2RnH3iJP
波動砲撃てるの?
122名無しのひみつ:2012/06/09(土) 10:49:39.26 ID:cFi1TB1N
「エネルギー充填120%!」とか言われそうだから予防線張ってるんだろうなw
>波動エンジン(熱音響機関)
123名無しのひみつ:2012/06/09(土) 10:51:11.45 ID:cFi1TB1N
つか、可逆なところとかスターリングエンジンに似てるね。これ。
124名無しのひみつ:2012/06/09(土) 11:08:11.10 ID:IDSvxq6N
Etalim社の熱音響発電機は、更にスターリングエンジンに近づいてるよ。
http://www.cleanbreak.ca/2011/02/04/etalims-novel-engine-could-bust-open-microchp-small-biogas-and-solar-thermal-power-markets-among-others/
125名無しのひみつ:2012/06/09(土) 11:48:13.36 ID:iSWTrw61
大音量を発する潜水艦w?そんなわけない。
まずシール構造で加圧してある時点で外部に音(空気の振動)は全然もれないだろ。
音波が管壁をわずかに振動させそうだそうけど、僅かだろ。
そうじゃなければ、スターリングが潜水艦に搭載はされない。
音→電力は確かに課題。発電機はなかなか難しそう。
そもそも従来に比べて「低温で高効率」って言ってるだけで、このままどうだとは言ってない。
今後に期待。
126名無しのひみつ:2012/06/09(土) 11:55:53.96 ID:yKA4oJlM
>>124
10KW出力以上になると近寄りがたい音がするのかな?
127名無しのひみつ:2012/06/09(土) 12:02:45.10 ID:PSmbNVn4
「波動エンジン」と「イオンエンジン」のコンビで
銀河の果てまで連れて行ってもらえそうな気分
実際は低出力コンビなのに
128名無しのひみつ:2012/06/09(土) 12:28:25.63 ID:fguKlbQl
>>125
スターリングは静かだよ
爆発音が無いからね
129名無しのひみつ:2012/06/09(土) 13:08:37.28 ID:2lTp+w2J
対消滅エンジンやゼロ点エネルギー炉は
まだですか?
130名無しのひみつ:2012/06/09(土) 13:40:31.25 ID:dGomTIXv
宇宙空間に置いて太陽に対して日向と日陰作ればいいんじゃね
中を密閉しないといけないけど
マイクロ波で地球に送電っと
131名無しのひみつ:2012/06/09(土) 15:48:23.75 ID:5X1C9SQ/
熱音響冷却は結構前から記事になってるよね
実用化とか聞かないのはやっぱ使用条件があるからかな
132名無しのひみつ:2012/06/09(土) 17:42:18.58 ID:txGb5rk1
>>125
>音→電力は確かに課題。発電機はなかなか難しそう。 

で、変換できなかった分の一部は音で漏れる→大音響www
133名無しのひみつ:2012/06/09(土) 17:42:32.61 ID:ZtCPhByG
波動エンジン始動!エネルギー回生率18%!フライホイール接続!
134名無しのひみつ:2012/06/09(土) 18:13:08.03 ID:VyG6VXZf
この理論で冷蔵庫つくったらうるさいだろうな
135名無しのひみつ:2012/06/09(土) 19:10:08.53 ID:4TWfGPjb
地上なら大音響でうるさくってたまらんだろうけど
宇宙空間で無人ならどうってことないな
136名無しのひみつ:2012/06/09(土) 22:27:37.59 ID:Mzo36wIB
なんか地震兵器?
137名無しのひみつ:2012/06/09(土) 22:28:45.29 ID:tXbB/w24
>1 が一番言いたいのは、これまでよりも楽に最適設計を
見つけることができるようになった、ということだろう

>国外では国家連携した巨大な予算を使った実験主体の
>トライアル&エラーが中心

>現実的な予算と時間で装置を最適化することが可能になった。
138名無しのひみつ:2012/06/09(土) 22:36:07.87 ID:tXbB/w24
実際に作ったパイプは、構築した数値計算モデルの有効性を
示すためにサンプルとして作っただけで、
サンプル自体そんなにすごいものじゃないことは承知してるだろうさ

>「大学では10気圧以上の実験ができないため」
139名無しのひみつ:2012/06/09(土) 22:45:17.15 ID:BXPggurt
エアークーラーと似てる。ロシア生まれの技術だけど。なんか法則があるのかもしれん。
140名無しのひみつ:2012/06/10(日) 00:58:33.83 ID:saazls53
300℃も温度差必要な時点で効率悪すぎるわ。
30℃ならわかるけど。
300℃あったら普通に蒸気タービンが動くだろう。
原子炉のタービンだってその程度の低温で動くわけで。
141名無しのひみつ:2012/06/10(日) 01:10:22.30 ID:2jZqqEDA
>>131
関連サイトみたら冷媒があまり移動しないから冷却のスピードが遅いみたい
142名無しのひみつ:2012/06/10(日) 02:11:18.96 ID:uWIAbGh9
>>140
ちゃんと全部読め
>10気圧であるのは「大学では10気圧以上の実験ができないため」と言う。理論上、気圧が
高ければ高いほど効率は上昇する
143名無しのひみつ:2012/06/10(日) 03:21:19.85 ID:saazls53
>>142
>「大学では10気圧以上の実験ができないため」
10気圧以上で使うとか、そんな技術危険すぎる。
そもそも効率の話ではなく実効として動作するかの話だろ。
144名無しのひみつ:2012/06/10(日) 03:23:04.14 ID:S6zxR9Yn
周辺はうるさいだろうな
145名無しのひみつ:2012/06/10(日) 03:39:51.57 ID:nf2mPSyV
世の中の10気圧以上を全部否定したら、すごい生活になるな。
計画停電どころの騒ぎじゃない
146名無しのひみつ:2012/06/10(日) 03:40:51.89 ID:uWIAbGh9
>>143
え、なんで?
もっと高圧で使ってる部品沢山あるんだが
ダイビングのエアタンクなんて200気圧だし
まあ爆発したら車一台ふっとぶくらいの威力あるけど
それでもそこらじゅうで安全に運搬されてるし余裕
147名無しのひみつ:2012/06/10(日) 03:42:35.17 ID:nf2mPSyV
>>140
>数値計算上ではあるが波動エンジンは、9度ほどの温度差があれば作動し
148名無しのひみつ:2012/06/10(日) 04:13:14.65 ID:fixNakGu
学者は理論ばっかし。地震学者もそうだ。
149名無しのひみつ:2012/06/10(日) 04:14:00.38 ID:fixNakGu
学者は理論ばっかし。地震学者もそうだ。
150名無しのひみつ:2012/06/10(日) 04:18:06.54 ID:nf2mPSyV
>149
>熱力学、流体力学、非平衡物理などを利用して、数値計算モデルを構築し、
>計算した結果と実験した結果が、「ほぼ合致することができた」
151名無しのひみつ:2012/06/10(日) 04:43:01.40 ID:19Moafis
波動エンジンとかどこの宇宙戦艦だよ
152名無しのひみつ:2012/06/10(日) 09:39:24.96 ID:IeEcvjyz
>「永久磁石式のモーターを展開したようなものを使えば、90%程度の(エネルギー)変換効率が可能」(長谷川助教)と言う。

なにこれ圧倒的じゃないの
へ?これどういう意味?そのまま読むと、90%の効率で発電が出来ると読める気がするけど

確か今の発電所でも効率65%とかそんなもんじゃなかったか?

マジコレ?
153名無しのひみつ:2012/06/10(日) 09:45:34.55 ID:U4mToALi
>>152
そこはシステム全体の発電効率の話をしてるわけじゃない。
[音波→電力]という段階に限定した話。
既製品のマイクロフォンの場合、どの程度の変換効率なんだろう?
154名無しのひみつ:2012/06/10(日) 14:58:33.40 ID:IeEcvjyz
>>153
ああナルホドね
> 今回展示されたシステムは、摂氏300度の熱で18%の変換効率が可能なもの。

じゃこれが全体の効率って訳か、発電所とかに使うんじゃなくて最初から車載用とかが一番の目的なのか
155名無しのひみつ:2012/06/10(日) 15:14:52.16 ID:OvBw9UVv
音ヒートパイプは基本的にデカい共鳴管が必要なので
車載には向いてないのではないかなあ
156名無しのひみつ:2012/06/10(日) 15:24:02.98 ID:uWIAbGh9
>>154
今まだそこにも行ってない段階
とりあえずこういうの作ったよ。もっと効率上げられそうだから研究しながら
実用研究させてくれるスポンサー探しって感じだと思う
157名無しのひみつ:2012/06/10(日) 15:57:47.22 ID:2Yfr3+mh
ハイブリッド車に使うなら内燃機関作動中の充電とか?
158名無しのひみつ:2012/06/10(日) 18:12:55.59 ID:MDcluHFb
カルノーサイクル考えたの日本人だったら
ヨシダサイクルとかになって、めちゃ場末の自転車屋っぽくなってたな
159名無しのひみつ:2012/06/10(日) 19:26:35.10 ID:saazls53
現実に発電考えたら、金属疲労であっというまに崩壊する予感もするが。
160名無しのひみつ:2012/06/10(日) 19:39:55.37 ID:nf2mPSyV
>159
疲労限度以下の歪になるように設計すればいいみたいだよ

wikipedia 疲労 (材料)
>それ以下の応力では何度回数を繰り返しても破断しない応力振幅の限界点が存在する。
161名無しのひみつ:2012/06/10(日) 19:41:12.26 ID:nf2mPSyV
素材を選んで が抜けた
162名無しのひみつ:2012/06/10(日) 22:18:02.08 ID:SD7V+tjZ
たいぶ前のスレにあったコギングトルクを打ち消すようなモーター?(発電機)と
合わせればもっと効率が上がるのかもな、どんなエンジン音なんだろう聞いてみたい。
163名無しのひみつ:2012/06/10(日) 22:55:32.32 ID:nv5QK2iO
>>158
海洋温度差発電のウエハラサイクル。
164名無しのひみつ:2012/06/11(月) 00:01:28.17 ID:Jw2UtkKU
やっぱりイスカンダルに行くんだね。
165名無しのひみつ:2012/06/11(月) 00:15:04.54 ID:qd44C0ni
異種姦ダル
166名無しのひみつ:2012/06/11(月) 01:48:11.07 ID:9hrb0CF4
宇宙空間で使うのはいいね。日向と日陰の温度差激しいし
真空だから大音響でも外に伝わらないし。
167名無しのひみつ:2012/06/11(月) 02:07:10.31 ID:JwHJrDTx
おもてたんと違う
168名無しのひみつ:2012/06/11(月) 08:00:21.40 ID:ej88Fu79
>波動エンジン
また食いつきよさそうなネーミングにしたなw
169名無しのひみつ:2012/06/11(月) 11:57:03.86 ID:+h3I5xkF
170名無しのひみつ:2012/06/11(月) 17:27:30.38 ID:mtxHH5tW
艦長、申し訳ありません
連動スイッチがオフになっていました!
171名無しのひみつ:2012/06/11(月) 19:53:21.97 ID:CNd1ad3T
音を原動力として回るモーターは実用化(製品あり)しているが。
なんで発電まで行わないの?
172名無しのひみつ:2012/06/11(月) 22:42:12.32 ID:k+Y1Qh6F
>>168 名前は重要だよね。昔やってた科学番組で、日本語に訳した科学関連の単語で、一番の傑作は「素粒子」だって言ってた。「素粒子」の響きは格好いいと。
173名無しのひみつ:2012/06/11(月) 23:19:13.82 ID:Q+6cOhlM
スターシャの立場がなくなるだろ。
2199年まで待て。
174名無しのひみつ:2012/06/11(月) 23:50:45.23 ID:wSRNGOvv
ついでに波動砲(熱音響銃)を作ってほしいなw
175小三女子:2012/06/12(火) 00:06:22.05 ID:zyQ3HCry
カルノーサイクルって何?
わかりやすく教えて下さい。
176名無しのひみつ:2012/06/12(火) 01:58:35.85 ID:koTdHOVq
カルノーさんが考案したサイクルのことです
177小三女子:2012/06/12(火) 12:23:40.33 ID:zyQ3HCry
まだよくわかんない
178名無しのひみつ:2012/06/12(火) 14:25:32.47 ID:h58xLnnB
>>16
他の熱機関で180℃程度の低温でこの効率は出ないとか言いたいんじゃない?

用途的には廃熱の再利用、コジェネレーション化なんだろうから、
低温、低温度差からエネルギー引っ張り出せるってのは有用だと思うが。
179名無しのひみつ:2012/06/12(火) 19:06:16.45 ID:Qgg1N6xI
>>178
思うのは誰でもできる。それを現実にするのが力であり
思うを100回言えば現実になると信仰する「あの国」のように思考すれば、
「あの国」の法則が発動してしまうだろう。
180名無しのひみつ:2012/06/13(水) 01:08:42.00 ID:4w/lJ1y5
>>178
気体中の音波を媒体として使っているのにもかかわらず理論上カルノーサイクルになるって言いたいんだろ。JK
181名無しのひみつ:2012/06/13(水) 03:15:12.16 ID:ebTCtHY9
20年ほどまえにマツダがカペラに搭載していたスーパーチャージャーが確かこんな仕組みだったような?
排気脈動で吸気を圧縮するとかいうやつ
182名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 06:14:37.14 ID:7CHU1zCT
パイプの長さと圧力からすると500Hzで振動する。

このサイズで100Wの熱出力なら自動車で使うには巨大な装置になる、
1kWでも考えてしまう、10kWなら使えるかもしれない。

>>124のエンジンの方が先を行っている、同じように500Cycle/s、
蓄熱材とダイアグラムは数cmの振幅で振動する、直径10cmの
ドーム状の吸熱部で3kWだから自動車に使える、熱効率は30%。
183名無しのひみつ:2012/06/13(水) 08:08:15.44 ID:4w/lJ1y5
>>182
3kWって2馬力強だけど・・・・・
184名無しのひみつ:2012/06/13(水) 09:46:26.05 ID:3OAR4ok5
4馬力だよ
185名無しのひみつ:2012/06/13(水) 10:06:05.66 ID:jJP0pRSQ
>175
温度差を利用する機関(エンジンなど)で

理論上、最高の熱効率で動作する機関 = カルノーサイクルで動作する機関

と言える

逆に、機関(ポンプなど)を動かして、理論上、最高の熱効率で温度差を作り出す機関 = 逆カルノーサイクル

という

実際にはエネルギーロスがあって、カルノーサイクル(最高の熱効率で)で動作する物は存在せず

カルノーサイクルに似たような動作をするものに・・・・蒸気機関車、タービン、エンジンなどがある
逆カルノーサイクルに似たような動作をするもに・・・エアコン、冷蔵庫などがある


現在、もっとも熱効率が良くカルノーサイクルに近似すると言われる代表的な機関は、スターリングエンジンで
日本の最新鋭潜水艦などに採用されている

スターリングエンジンの一例(手のひらの温度-室温の小さい温度差でも動作する)
ttp://www.youtube.com/watch?v=PTUuGgWcpkQ

だいぶくだけた説明だがこんな感じ
186名無しのひみつ:2012/06/13(水) 15:10:17.49 ID:L8nspP7Y
>>166
良い事言ったな。
案外宇宙飛行エンジンのブレイクスルーできるかも。
187名無しのひみつ:2012/06/13(水) 15:12:33.82 ID:DeH2ueSp
188名無しのひみつ:2012/06/13(水) 15:20:38.95 ID:x0vul97Y
どんな方式にせよ宇宙で発電ってのは一定のメリットがあると思うけど
これは太陽光と比べて効率どうなんだろうね
189名無しのひみつ:2012/06/13(水) 17:36:42.48 ID:WvlhOACN
>>186
無理。最終的に熱平衡に至って、発電能力は「放熱効率」の数分の一となる。
190名無しのひみつ:2012/06/13(水) 20:39:34.74 ID:w0yO+KWY
>189
その前に放熱が追いつかなくて、熱せられすぎてしまうのでは?
191名無しのひみつ:2012/06/13(水) 20:45:43.38 ID:wthlRfut
熱電対の効率はいくら?
192名無しのひみつ:2012/06/14(木) 04:30:19.21 ID:5zSVYAq3
>>190
今まわっている人工衛星は全部そういう状態ってこと?
193名無しのひみつ:2012/06/14(木) 08:10:29.74 ID:27euV6e0
>>189
最高のアホ
194名無しのひみつ:2012/06/14(木) 09:35:25.99 ID:RSYzo37z
>>193
は?
195名無しのひみつ:2012/06/14(木) 16:19:01.01 ID:EFEG6DEP
うおーい
196名無しのひみつ:2012/06/14(木) 23:36:24.78 ID:LkeYV1pv
熱音響を衛星に積む試みはロスアラモスがやってるよ。
197名無しのひみつ:2012/06/15(金) 05:12:38.54 ID:61ziSDD0
スターリングエンジンを見て思うのだが、
ピストンの往復運動を回転運動に変えるのではなく、
気体を対流させて回転運動を取り出す対流エンジンというのは出来ないだろうか?
ある意味、風力発電というのは地球規模の対流エンジンと言えるが、
コンパクト・高効率にする方法は無いかな。
198名無しのひみつ:2012/06/15(金) 06:53:18.01 ID:ErhwKeWt
外燃タービンだろ
199 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/15(金) 07:11:33.86 ID:DzhuU2y2
http://www.youtube.com/watch?v=6bZr5IuTfk0&feature=related
つまり、これができるということですね?
200名無しのひみつ:2012/06/15(金) 21:51:06.11 ID:ads8uNqk
>197
ロータリーエンジンの構造がうまく応用出来ればな。
あれは爆発膨張を利用してるからそうじゃない方法を使わないと。
201名無しのひみつ:2012/06/16(土) 10:53:48.54 ID:gTzM4DXS
>>197
ピストンを放射状に並べた観覧車みたいな構造でいいんじゃないか。
右半分を高温、左半分を低温にすれば、
高温側のピストンが伸びることでバランスが崩れて回転し、
高温側低温側でピストンが伸縮して回転が続くことになる。

たぶん昔の人が既に思いついて名前も付いてるだろうな。
永久機関の図として見かけるアレにも似ているww
202名無しのひみつ:2012/06/16(土) 13:16:22.21 ID:s9ox/p6L
それだと位置エネルギー以上の出力は出ないんじゃ
203名無しのひみつ:2012/06/16(土) 13:36:42.90 ID:sX38O9NI
温度差がなくても発電できる方法ってないの?
204名無しのひみつ:2012/06/16(土) 14:02:54.61 ID:UwTzCj43
>>203
どういう釣り掘?
205名無しのひみつ:2012/06/16(土) 15:01:26.48 ID:KvPX6nLH
>>170
しっかりしろよ!
206名無しのひみつ:2012/06/16(土) 15:10:23.39 ID:5e19F49C
外気30度小川の水温16度で10キロワット発電する奴10万円でとっとと作りやがれ
買ってやるから
207名無しのひみつ:2012/06/16(土) 23:58:33.22 ID:UguZCy7G
>203
現在では理論的に不可能とされている。

>206
どう言う方法であっても、10キロワットも発電できるデバイスが10万円で買えるなら買うぞ。
208名無しのひみつ:2012/06/17(日) 00:17:25.87 ID:XmDzyTXn
>206
それだと水車の方が電力出そうだな
209名無しのひみつ:2012/06/17(日) 18:42:07.25 ID:KFKiveTM
これは組み合わせるんだよ
うるさい工場や発電所内の音を熱に変えて
スターリング機関で発電すれば高効率だろう。
210名無しのひみつ:2012/06/17(日) 18:46:05.81 ID:KFKiveTM
もう一つ、橋や塔に穴あけて笛のようにして、これで音を
熱に変えれば、風力発電の変形型になるよ。
スカイツリーは24時間発電所になる
211名無しのひみつ:2012/06/17(日) 18:51:08.20 ID:VnJTJmOP
212名無しのひみつ:2012/06/17(日) 19:27:28.40 ID:t/p/DrCW
>>203
水位の差
213名無しのひみつ:2012/06/17(日) 20:01:06.35 ID:Lj1SB/kU
核融合や原子炉にも
波動エンジン(熱音響機関)を応用して
発電できるよね
214名無しのひみつ:2012/06/17(日) 20:12:08.50 ID:Uax4F0wz
それは実現して欲しいよね。
ハイテクシステムだと思ってたのが本質的には蒸気機関だと知ったとき、
すごくガッカリしたことを憶えているww
215名無しのひみつ:2012/06/20(水) 00:45:50.04 ID:KBGch3mq
>>213
希望はいいとして。

音(振動)を効率よく電気に変換するデバイスが存在するのか教えてくれ。
激しく効率の悪いのしか知らないが。
あと振動するパイプが金属疲労で壊れないことを祈る。
216名無しのひみつ:2012/06/20(水) 22:06:33.58 ID:3albTyuw
振動を電気に変えるリニア発電機はeスターが作ってる。効率80%は超える。
音波振動でパイプは金属疲労しないと思うよ。
217名無しのひみつ:2012/06/20(水) 22:38:45.55 ID:B9CPzemi
>>87
その騒音を更に利用すればいいんじゃね?
218名無しのひみつ:2012/06/20(水) 22:57:23.30 ID:IQ0dIS7u
これはコージェネ用途だな。
廃熱用の配管の周りにくっつけるだけで良いから
簡単にエネルギーを回収できる。
219名無しのひみつ:2012/06/21(木) 00:11:13.89 ID:58u9muIv
>>216
金属疲労が起こる原理を学んできたら?
220名無しのひみつ:2012/06/21(木) 08:57:21.38 ID:onfhvjts
鉄系材料なら疲労限度以下に応力を抑えれば
破断に至る回数が事実上気にしなくていい回数になる、って書いてある
221名無しのひみつ:2012/06/21(木) 09:49:45.69 ID:4+wgx+Tn
「波動エンジン」と云う響きに計り知れないロマンを覚えるが、
その源はヤマトの「話」より、「SE」にある気がする今日この頃。
222名無しのひみつ:2012/06/21(木) 22:27:48.88 ID:XzUzXuE2
>>220
その通り。
>>219
音波程度で金属疲労が簡単に起きたら、ガソリン爆発させてる
オットーサイクルのエンジンには誰も乗れないでしょ。
どう考えてもガソリンエンジンと波動エンジンとは圧縮率が違いすぎる。
爆発を伴うガソリンエンジンにみんな余裕で乗ってるんだから
波動エンジンは「音響」って言葉につられるけど、絶対静かでメンテナンスフリーだよ。
223名無しのひみつ:2012/06/21(木) 22:53:05.75 ID:Y4MsNq3d
ヤマトはいつできるんだよw

                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      さらば地球よ…
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     旅立つ船は
 (i            ̄_j |i_  ハ     宇宙戦艦ヤマト
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
224名無しのひみつ:2012/06/21(木) 22:54:26.18 ID:kweGHh8s
上手くやれば使用済み核燃料の崩壊熱でも発電できそうだな
225名無しのひみつ:2012/06/21(木) 23:26:14.35 ID:I6+9zVX8
難しいね。エネルギー密度はホカロンの1/10以下しかないからな
226名無しのひみつ:2012/06/22(金) 01:50:38.54 ID:4dyZNvde
>>222
金属疲労が起こるエネルギー量がガソリンエンジン振動の比ではない
とか理解できない馬鹿?
エネルギーとして取り出せるならそれに比例した振動があるわけで
ガソリンエンジンの振動からエネルギーを取り出しても0に近いわ。
227名無しのひみつ:2012/06/22(金) 04:49:29.22 ID:6jzKVpp5
ガスと容器金属の間にはインピーダンスのミスマッチがあるから
ガスに粗密振動があっても容器に伝わるエネルギーは限られている
228名無しのひみつ:2012/06/22(金) 16:51:40.92 ID:4dyZNvde
つまり騒音はでないと言い切っている、すげー。wwww
229名無しのひみつ:2012/06/22(金) 23:35:48.96 ID:Tw+dHsow
>>226
ガソリンエンジンは完全に単振動からエネルギを取り出す機関。
要するにガソリンを爆発させて、単振動を発生させ、ピストンを動かしてる。
波動エンジンとの違いはガソリンを爆発させ振動(ピストンストローク)を得るか、気体の共振を使うかの差でしかない。
しかもガソリンエンジンは一気筒当たり10kW位出力する。
金属疲労はほとんどしないし、騒音もまあ耐えられる程度なんで、
波動エンジンの騒音はもっと少ないし金属疲労は問題ないと見るのが妥当でしょう。
230名無しのひみつ:2012/06/23(土) 00:46:09.41 ID:4BpJNs7R
従来型の冷蔵庫やエアコンに比べて冷暖房効率はどうなんだろう
冷媒いらなさそうなところもメリットだし研究する所増えてほしい
231名無しのひみつ:2012/06/23(土) 00:51:48.83 ID:fyI7YOo7
>>229
単振動っておい
232名無しのひみつ:2012/06/23(土) 05:49:21.42 ID:TTFAGoZR
>>229
そんな弱い想定じゃ発電にならんよ。

疲労が起きるほどじゃないと使い物にすらならん。
233名無しのひみつ:2012/06/23(土) 06:16:54.54 ID:NHfmgd+n
>>232
金蔵疲労と発電出来るかどうかは別物だよ〜。
プリウスはガソリンエンジンで発電して走ってるよ。
そもそもフリーピストンスターリングは波動エンジンの親戚で発電してる。
234名無しのひみつ:2012/06/23(土) 09:49:19.69 ID:A7Ev4qLS
熱音キョウって新たなボカロ

235名無しのひみつ:2012/06/23(土) 13:15:19.99 ID:dILUn0Ac
>>232
「使い物」って何? そもそもこれってヒートポンプなんだけど?
236名無しのひみつ:2012/06/23(土) 15:06:46.22 ID:TTFAGoZR
>>235
今すぐにヒートポンプで電気を使えるように取り出してくれよ。口だけだろ?
237名無しのひみつ:2012/06/24(日) 00:56:43.27 ID:SucSVD6+
>>236
http://www.lanl.gov/thermoacoustics/Pubs/index.html
の↓は熱音響発電機。
"Design of a high efficiency power source (HEPS) based on thermoacoustic technology"
ばっちり熱音響で発電してる。
未来のある技術だよ。
238名無しのひみつ:2012/06/24(日) 04:54:20.87 ID:LmJWGYAi
ニュースになるような他人の成果を、重箱の隅をつつくようなアラ探しして(アラですら無いが)否定して回ると
自分がエラくなったような気がして気持ちいいんだろ。
239名無しのひみつ:2012/06/24(日) 10:23:26.25 ID:2Q9QmxmE
「楽観的に企画し、悲観的に検討し、楽観的に実行せよ」みたいなことを言った人がいるけど
大ぼら吹く時と、重箱の隅をつつく時は頃合いが大事で
それが下手だとKYと呼ばれたりします
240名無しのひみつ:2012/06/27(水) 23:34:33.02 ID:5frqF93h
>>158>>163

世界最強の商社が
「鈴木商店」だった時代があるw
241名無しのひみつ:2012/06/28(木) 00:10:33.31 ID:5eHX9HBP
現在、最も低い温度差で発電できるのは
水飲み鳥だと思う。
242名無しのひみつ:2012/07/02(月) 21:06:08.21 ID:j4NH9YIN
水飲み鳥は、気化で動作するヒートパイプ機関なので潜熱損失が大きいけどね。
243名無しのひみつ:2012/07/02(月) 21:16:53.27 ID:7KL0md39
水飲み、あれうまく回転動作にできないかなぁ?
244名無しのひみつ:2012/07/02(月) 21:34:27.65 ID:sz+q79DI
>>243
ラチェットギア入れれば?
245名無しのひみつ:2012/07/02(月) 21:53:09.63 ID:7ZnNiGZc

のだ ほし いけだ…
自民党員に朝鮮総連の監禁している人質が誰なのか教えて下さい。

天皇家 織田繪璃奈(横濱・野島えり)楷戴
A(E)rena Oda Medici Lancasta Vintevecom Yokohama = Eleonora de' Medici.
Freemasonrey & Microsoft USA co.tp.
弖十=優多野手頭=慧吏載地衛 帝跿(徒)
衣吾蝋 穢亞瓏 慧吏載地衛 衛亞瓏 帝跿 穢驪廼貭 懷椏隴 穢吾篭 江亞梁 江亞楼 江亞瓏
νξδεζηθ еёЬЭЮЯХЛθ
246名無しのひみつ:2012/07/03(火) 18:55:21.75 ID:LCXQRHui
電気に変換した効率を示せない時点で、効率値はインチキとしかいえないわ。
振動に変換されただけの効率を電気のそれとかバカの遠吠え。
247名無しのひみつ:2012/07/03(火) 22:58:29.79 ID:cs17LzFH
薪や石油ストーブ程度の熱で冷房が可能ということか?
電気に変換するだけが仕事量じゃないでしょ。
248名無しのひみつ:2012/07/04(水) 00:29:49.24 ID:yYeWbxbY
下水の排熱を回収せよ 大阪で効率的利用を探る
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO42936090T20C12A6MZ9000/
http://blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e/161f2b475aae13cbe7ce6cdb2a2d0c5b
 大阪大学の黒崎健准教授らは熱を電気に変える結晶を開発した。
結晶は表面のの温度が高くなると結晶内部に温度差が生じる。電子の密度が変化し、電気ができる仕組みだ。
これまで熱エネルギーを電気エネルギーに変換する効率は7〜8%が限界とされていた。
今回、銅、ガリウム、テルルという3種類の金属結晶を新たに作製し、変換効率を約15%まで高めた。
 自動車のマフラー部分に5センチメートル四方の結晶を10枚張り付けると、排ガスの熱から電気ができてくる。
 ガソリン車やハイブリッド車は車内の照明や電子系システムに大量の電気を使う。
ガソリン車では車内で消費する電力をガソリンで発電している。排ガスからできた電気によって
「燃費を10%ほど改善できる」(黒崎准教授)という。
249名無しのひみつ:2012/07/07(土) 11:56:23.37 ID:GQscN+pO
アメリカで開発された波動エンジンはもっと小型だっただろ
250名無しのひみつ
>>246
電力変換だけが効率じゃないのは当たり前。247の言うとおり。
車のエンジンだって、ハイブリッド除けば出力は機械仕事。
仕事をどう取り出すかは単に最終的なアセンブリの問題で、発電機との共振のマッチングを除けば学術的にはどっちでもいいでしょ。
ガソリンエンジンを発電機として使うか、動力として使うかと同じ。
そこは商品化する時、企業が考えれば良いと思うよ。