【IT/教育】幼児のiPad利用は是か非か インタラクティブ(双方向)性と中毒性 専門家の意見分かれる
幼児のiPad利用は是か非か 専門家の意見分かれる
今や米国の幼児の半数以上は、タブレット型携帯端末「iPad(アイパッド)」やスマートフォン(高
機能携帯電話)の「iPhone(アイフォーン)」といったタッチスクリーンを使った携帯機器に触れている。
子どもたちが長い時間をテレビやゲームに費やすようになって久しい。しかしタッチスクリーンの機器が
子どもたちに及ぼす影響を研究している小児専門の神経科学者や研究者らは、これらの機器は
テレビなどとは異なる効果を持つと示唆する。
マサチューセッツ大学で心理学を教えるダニエル・アンダーソン名誉教授は、小さな子どもたちは
1時間に150回、テレビ画面から目をそらすと指摘する。30年間におよぶ同教授の研究はまた、
画面を見つめる子どもたちの視線が定まらないことを示している。
一方、よくできたiPadのアプリは、より視線を引きつける。子どもが触る場所とアクションが起こる
場所が多くの場合同じだからである。
http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/kidpadjp/10497095-1-eng-US/KIDPADjp_image_Col3wide.jpg iPadで遊ぶ2歳児 Darcy Padilla for The Wall Street Journal.
研究者の多くはこの特徴が子どもたちの学習を助けることになると期待している。「iPod Touch(アイ
ポッドタッチ)」を利用したある研究によると、言語能力を育成する教育アプリ「Martha Speaks(マーサ・
スピークス)」を使用した4〜7歳の子どもたちの語彙力が伸びた。対象となった13人の5歳児の語彙力は
平均27%伸びた。また別の教育的アプリを使用した研究でも、3歳児が17%の伸びをみせる同様の
結果となった。
シアトル小児病院で子どもたちの行動や発達に関する研究の責任者を務めるディミトリ・クリスタキス
氏は「このようなテクノロジーが子どもに与える影響に関する研究は少ない」と指摘する。
脳は生後数年の間に最も発達する。人間は脳細胞1個につき約2500のシナプスを持って生まれて
くる。この数は3歳までに1万5000にまで増える。そして年をとると、その数は減っていく。
クリスタキス氏によると、この時期にテレビを多く見た子どもほど、後に注意力に関わる問題を抱え
やすいという。この調査は、研究室ではなく観察によって行われた。ただ、テレビと注意力の相関関係を
示す研究は、ほかにはない。同氏はタブレット型携帯端末と子どもたちに関する研究はしていないが、
子どもたちへの影響はテレビと同じようなものか、もしかすると、より著しいのではないかと同氏はみて
いる。同氏はインタラクティブ(双方向性)という「iPadの強みの1つは、欠点かもしれない」と話す。
http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/kidpadjp2/10497101-1-eng-US/KIDPADjp_image_Col3wide.jpg 「駄々をこねたらiPadなし」が家族のルール Darcy Padilla for The Wall Street Journal.
私が息子に初めて借り物のiPadを持たせたのは、国境を越える旅客機に搭乗したときで、息子は
2歳半だった。その前に飛行機を利用した際、息子は4時間のフライト中ずっと泣いていたので、iPadを
持たせれば機嫌良く過ごしてくれるかと期待した。息子はすぐに使い方を理解し、5時間の飛行時間を
ゲームやお絵かきアプリで楽しんだり、アニメを見たりして過ごした。
約1年後、妻と私はiPadを購入した。言葉ゲームやパズルを入れ、息子がもっと定期的に使える
ようにした。息子はすぐに言葉の知識を身につけたようだった。ただ、心配なこともあった。息子がiPadを
使っているときは「トランス状態」のようになってしまい、名前を呼んでも反応しないのだ。
「それは集中しているため」だと指摘するのは、ジョージタウン大学のサンドラ・カルバート教授だ。
たとえばレゴブロックに没頭しているときと生理的に同じだと、カルバート氏は言う。心理学者はそれを
「フロー体験」を呼んでいる。
ただ、微妙な違いがある。レゴブロックでは、完成したことを決めるのは子ども自身だ。一方、iPad
ではアプリが、課題が正しく達成されたかどうかを決める。研究者らは、この違いが子どもたちにどんな
影響を与えるのかは不明だとしている。
>>2辺りに続く
Ben Worthen/The Wall Street Journal 2012年 5月 22日 17:50 JST
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_446772
3 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 01:21:40.07 ID:I19537y4
凄いタイムリーな話題だ。
家でも今、iPadを子の為に買うかどうか夫婦間で揉めてる。
ここで子の為というのは自分等では必要ない結論が出てるからなんだが。
嫁は義理家族だの、どこどこの誰々も持ってるし、
みんな1歳児にさえ使わせてるから家も子に買おうよとか言ってるが
それって親のエゴじゃないか?
みんな持ってるのに何で家だけ〜っていうの大嫌いなんだよな。
もし納得いく説明されれば考えるけど、今のところ全くない。
4歳児の為だけにiPad買う必要性感じねえ
4 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 01:40:18.15 ID:Y77/lryU
iPadがあれば子供が一人で遊んでくれて自分の時間がもてる、
公共施設で静かにしてくれるは親のエゴ。
学習能力があがるも買わせるための一種言いわけ。
無くても賢い子はいつの時代にもいた。
5歳児の我が子の為に毎日公園へ行かなきゃいけないけど大人になれば
嫌でも一日中なんらかの画面を見るんだから今のところは視力の為にも
与える気はない。
5 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 01:53:11.26 ID:e091yqOY
デジタル機器を使うと確かに学習効率は上がるかもしれない。
たけど古い考えかもしれないけど、人間の成長を効率で考えるのはちょっと抵抗があるね。
6 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 01:58:34.64 ID:V3OMTXkm
iPadがテレビよりはマシだという程度の話じゃないのか?
他のおもちゃの方が断然良いと思うけどな。積木とか。
7 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 02:33:24.03 ID:A/Fgrc8l
iPad も TV も絵本も「ほどほど」に、色々なものに触れさせればそれでいい。
>>3 貧しいのなら無理しなくて良いよ。
8 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 04:05:32.86 ID:Tz5LPv3m
一昔前は
子どもとCD-ROMで遊んでね楽しかった!と聞いたら
ああ幼稚園児ぐらいの子どもがいるんだなだったし
子どもがAOLに夢中で困っていると聞いたら
ああティーン・エイジャーがいるんだなだったし
子どもがインターネットで起業しようとしていると聞けば
子どもさんは大学生かな?
という感じだったんだが今は何もかもがiPad?
9 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 04:37:45.56 ID:Nu4nq7Mu
子供の頃は五感を使わせるべき。
iPadやる位なら積み木でもさせた方がずっといい。
出来るなら人が相手をして人間同士のインタラクションを取得させるべき。
iPad使う事で取得出来る事って操作方法位じゃね?無意味と言うか有害。
ほったらかしてテレビ見せてるのと何か違うのか?
10 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 04:58:22.45 ID:mKfrWISG
iPadバカになるよ。
物体をつかんだり嗅いだり舐めたり温かさを感じ取ったりっていうのが無くなる。
マジで積み木とかボール遊びとか、クレヨンで絵描かせたりした方がいいよ。
iPadが必要になるのは小学校高学年に入って、
そろそろプログラミングとかしてみようぜっていう年頃になってからでおk。
ゲームやらせたいなら、ゲーム専用機渡した方がコストパフォーマンス良いよ。
iPadで出来るゲームなんて課金制の終りの無い中毒ゲーばっかだし。
11 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 05:49:10.51 ID:D0/zzO7Q
色んなことをやらせる中にipadもあるぐらいならいいと思うけどね。
教育アプリに没頭してトランス状態ってのは確かにそんな感じがするときがある。
だから、ipadのみだとコミュニケーション能力に問題が出るかも知れないって感覚はあるね。
12 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 07:29:48.19 ID:sDXuZdZK
プログラマの手のひらで踊って楽しいか?
13 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 07:54:43.28 ID:lkfBWPh+
Ipadもレゴもテレビも与えた上で、両親がコントロールすればいいじゃん
14 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 09:03:48.72 ID:OFPhbgs8
ファミコンやってるとバカになるってさんざん叱られたお前らも、
大人になったんだな。
15 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 09:37:21.52 ID:W7dn53Ux
2ちゃんも幼児板が必要だな。
16 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 09:50:57.67 ID:azt+qQOt
私は幼稚園教諭をしてますけど…、
> 脳は生後数年の間に最も発達する。人間は脳細胞1個につき約2500のシナプスを持って生まれて
> くる。この数は3歳までに1万5000にまで増える。そして年をとると、その数は減っていく。
> クリスタキス氏によると、この時期にテレビを多く見た子どもほど、後に注意力に関わる問題を
> 抱えやすいという。この調査は、研究室ではなく観察によって行われた。
これは、母親との面談や実際の園児の様子からみて、ある程度自分の実感でもあるなあ。
子どもの教育観についてちゃんとしたポリシーがなく、スタンスがしっかりしていない親や、
幼児の発達段階について理解できておらず、誤った育児観に囚われていたりする親や、
子育てに関心が低く「親はなくとも子は育つ」を育児に対する自分の消極性の言い訳にして
いるような親は、家庭でもTVばかり観せていて、子どももTVの話ばかりする。
絵本も読んでもらっておらず、他児とのかかわりも年齢と比して幼い傾向にあり、ADHDを
筆頭として、広汎性発達障害や言語発育の未熟など、役所的にいえば「障害児」に該当する
子なんかもこうした家庭の子に多い。(というか、母親が育児観念でしっかりしてるのに
子が障害児になっている例を一つも見たことがない)
もちろん先天性の因子が強い障害もあるけど、だからといって、経験上、母親の接し方や
教師の指導の良し悪しで、相当改善するところをみると、やはり幼児期の人的環境って
とても大切なんだと確信してます。
だから、
> 私が息子に初めて借り物のiPadを持たせたのは、国境を越える旅客機に搭乗したときで、
> 息子は2歳半だった。その前に飛行機を利用した際、息子は4時間のフライト中ずっと泣いて
> いたので、iPadを持たせれば機嫌良く過ごしてくれるかと期待した。息子はすぐに使い方を
> 理解し、5時間の飛行時間をゲームやお絵かきアプリで楽しんだり、アニメを見たりして
> 過ごした。
こういう親こそがダメなんだなあ、と思う。何時間も飛行機に乗せるのに、親としての
フォローがipad与えてそれだけというのは…。
どんな子でも、5時間も機械与えられてそれだけというのでは、おかしくもなるよ。
大人だって、5時間もTVゲームのようなものをし続けると、集中してやっている間は
良くても、後で相当疲弊してることに気付くもの。
わずか2歳半の子にそんなことをさせてる時点で、虐待とまでは言わないけど、相当
酷いことしてるとしか言いようがないな。
どんなに教育的で楽しくて素晴らしい教材でも、どんなに子どもが好きなツールであっても、
親や教師がまったく管理しないでただ与えておくだけでは、子にとって有害以外の何もの
でもないと思う。薬だって適量があるのと同じで、すばらしい教材だって適切な活用方法は
あるし、子どもの発達段階によって適切な活動時間の上限というのはあると思う。
だからipadにもし危険な部分があるとすれば、管理すべき大人が、その性能に寄りかかって
しまうことで、子どもにかえって害を与えてしまう可能性、かな。
17 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 09:56:53.63 ID:FCTVEWN0
最初にiPadを与えると、iPadが全てになっちゃうからなぁ。
お勉強の成績は上がるかもしれないけど、学習効率が上がるとは思えない。
勉強方法が提示されている時点で、勉強方法の探索は絶対に身につかない。
俺も買い与えるとしたらレゴだな。
独男だけど。
18 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 10:00:07.46 ID:w5M7uXfl
10歳の姪と7歳の甥にiPadで遊ばせると
甥はずっとyoutubeばっか見てる
姪は太鼓の達人で遊ぶが、30分ぐらいであきる
19 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 10:01:03.98 ID:2ml6H7ya
グダグダいってないで幼児用のソフトの研究にもっと金かけるのが幸せになれると思うけど
紙とクレヨンなり色鉛筆も忘れず使ったほうが今のところはいいとも思う
20 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 10:08:53.18 ID:PKgcRkgs
インタラクティブ?
きっと、淫多楽痴ブーな子に育つよ
21 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 10:10:02.19 ID:xWdS2jH/
>レゴブロックでは、完成したことを決めるのは子ども自身だ。
>一方、iPadではアプリが、課題が正しく達成されたかどうかを決める。
>研究者らは、この違いが子どもたちにどんな影響を与えるのかは不明だとしている。
ここは結構重要。
それをいうならテレビゲームで育った俺たちも同じなんだが、
「これはここまでやったら終わりでしょ?」って感覚が身に付いてしまう。
それ以上の課題やそれ以外の課題を自分で探すのが苦手になる。
大学で発達心理学専攻してたけど、子供は五感を使わせた方が絶対によい。
22 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 10:11:38.07 ID:rD17rFsQ
子供が普通の雑誌の表面をフリックしてる動画あったな
早いうちから慣れさせておいていいんじゃね?
23 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 10:29:10.20 ID:MMdgkJiM
>>16で終わっちまったw
ここまでカッチリ書かれるとどうしようもないわ。
>子育てに関心が低く「親はなくとも子は育つ」を育児に対する自分の消極性の言い訳にしているような親
とくに上記部分には同意。
俺も、モンペとかゆとり教育問題見て来て長いんだけど、根幹の問題はコレなんだよなあ…。
インプット無くしてアウトプットが無いのは自明の理なのに、
脳みその奥底から勝手に知識が湧いてくるような錯覚をしてるバカが多すぎる。
24 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 10:45:36.27 ID:2ml6H7ya
>>16 うちの親は長男はしっかりやったみたいだけど
あたくしを含めた下二人は兄に任せっきりだった気がする
特に一番下の3たくしは親にかまってもらった時間より兄にいじめられてた時間のほうが圧倒的に長い気がする
兄姉がいるとどう変わるのかちょっと聞かせていただけると幸いです
25 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 10:49:27.64 ID:iF//8anC
朝からスゲー良いスレ見たわ。
23同様、16で終わってるけど、皆の意見に同意。
お前自分の意見ないだろと言われても良い。
何か反応せずにいられんかったわ。 とiPad2から書き込む。
26 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 11:09:03.47 ID:pWsdIHor
環境適応能力がない状態でipadなんてもっても何の意味持たない。
触らすより内部構造や数学などを学ばせてipadのアプリケーションを開発させた方がよほど良いかと。
27 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 12:20:36.97 ID:FCTVEWN0
28 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 12:54:20.30 ID:azt+qQOt
>>24 > 兄姉がいるとどう変わるのかちょっと聞かせていただけると幸いです
私が幼稚園教諭として一番重視してるのって、両親を含めた対人接触の経験の多さ
なんですが、そういう意味では自分が見てきた範囲では、兄姉が居る子は一人っ子
よりはしっかり者が多いですね。
もちろん個性もありますし、兄姉との接触といっても、乱暴な振る舞いがあまりに
多いケースとそうでないケースでは違ってくる部分はありますが、総じて均してみると、
年上の子との対人接触は増えますし、「自分の思い通りになならない」ということを
経験する機会も増えますから、幼稚園などでの社会生活で、自分以外の他児とかかわる
ときにはその経験値はプラスに働くことがほとんどだと思います。
一人っ子は同じような年齢の子と、幼稚園などに通うようになって初めてかかわるわけ
ですが、兄姉が居れば自宅でずっとそういう環境なわけですから、全然ちがってくる
わけです。
上の年齢の子は、自分より幼い子との接触でお互いの相対的な違いを把握できますし、
兄姉として規範となるよう自意識を持つように親から言われますから、そうしたことを
意識しながら成長します。
下の年齢の子は、自分より上の年齢の子とのかかわりによって、近い将来に自分が
進むであろう道が物理的に示されていますし、頭も体も、自分より大きくて敵わない
相手と共存する必要があるわけですから、無理なく対人関係を築くための練習としては
とても良い経験を積むことができるわけです。
綺麗ごとだけじゃなく、兄姉からいじめられることもあると思いますが、そういう事も
含めて、対人関係というのは一生葛藤の連続ですから、度を越さない限り何事も良い
経験だと私は考えています。
きょうだいが居る/居ないの違いを端的に書けばこういうことになりますけど、でも、
最近では一人っ子だからといって、親がちゃんと考えてさえあげれば、似たような経験
をさせることはできます。
最近は少子化で、自治体や保育業界では、0歳児の時点で支援する施設やサービスに
力をいれているため、そうした取り組みをしているところが沢山あります。
0歳〜就学前(5歳児)までのそれぞれの学齢で、いろんな子たちとの接触ができ
るよう、幼稚園や保育所の園庭解放やリトミック教室、ママ友をつくるためのお茶会
(ママ同士を仲良くさせることで、必然的に子ども同士も接点ができるということを
狙っています)なんかもありますから、そうしたところで他児とたくさんかかわる
ようにしてあげることができるのではないかと思います。
うちの園でもやっていますが、大抵は無料〜数百円程度で参加できます(傷害保険の
実費程度やおやつ代なんかを徴収するケースがあります)。
29 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 13:35:51.87 ID:jFdYuHLg
android のタッチパットは、去年から年長組さんに使わせることがある
単なるゲーム機としか見ていないw
たまに好きな歌をyoutube で見せてと言ってくる
2才児も音楽再生できるお絵かき機械だと思っているw
ただ、親が付いていないと、有害コンテンツに行きそうで怖い
30 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 13:41:36.59 ID:2ml6H7ya
>>28 いや意味ではなく本当に丁寧な回答有り難うございます。
参考になりました。 けど、この年で嫁見つけて複数の子供作るのか…きついな(雄だから少しはマシですが)
ちなみに私は非常に乱暴な振る舞いで接していただいてました。
ただ、兄が2人で下がいないマイナス点として、兄からいじめられても親かその上の兄が助けてくれるので
人間関係の自己解決能力の育成はイマイチだった(今でもそうですが)というのが、個人的な事例としてはあります。
31 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 14:18:14.77 ID:CrQ1dXEt
自分は中間子だけど、兄弟からは蹴られたり使い走り日常茶飯事
親は共働きで我関せずで祖父母に丸投げ
対人コミュなんぞ育たず立派な引きこもりです
兄弟姉妹なんぞ害悪でしかないだろ・・・
4世帯家庭で大勢に囲まれて育って、幼少期はテレビなど大して観てないが注意力散漫ですw
32 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 14:47:29.99 ID:rZRtn//w
>>1 まーあくまでツールだからなー
アプリによると思うよ
TVにだって中毒性はあるけど
教育番組とかは便利でしょ?
要は使い方次第だと思うな・・・
33 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 15:17:16.29 ID:hfCKZujD
ipadで遊ぶのが悪い、レゴは良い、ではなく、他者とどれだけコミュニケーションできてるか?が重要でしょ。
子供の頃はコミュニケーションをしっかり取るのが大事ってだけ。
34 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 15:28:28.63 ID:neRdWiIO
良くも悪くも無理やり注目しすぎな単なる研究ネタ作り
35 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 16:00:01.77 ID:V3OMTXkm
>>8 今なら
子供がスーパーマリオに夢中! → 小学生
子供がドラクエに夢中! → 中学生
子供がポケモンに夢中! → 高校生
子供がスカイリムに夢中! → 大学生
子供がエロゲーに夢中! → キモヲタ
子供がGTA4とLoLとFo3とCiv4に夢中 → 廃人
36 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 16:11:54.94 ID:AbMKHuc2
ipad は 家畜化一本道。
無言でガラス板の上に指を置く感覚だけ育てて
しかも自己決定権は無い。
37 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 16:36:53.75 ID:w9s5oxWV
すごく教育について知識をお持ちと思いますが
「母親が育児観念でしっかりしてるのに
子が障害児になっている例を一つも見たことがない」
これはないだろ‥鬼女が見たらガクプル
38 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 17:05:51.94 ID:xv8t+rEy
やめた方がいい
確実に中毒になるから
39 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 17:20:16.44 ID:2ml6H7ya
>>37 本人がしっかりしてるつもりでも、外から見るとダメってことじゃないの
でも、たしかに鬼女が見たら…
40 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 17:52:25.95 ID:iSh3D9K+
生き生きとした感受性を養うためには
レゴや公園のほうがいいと思うよ
>>37 それはたぶん、母親がしっかりしてれば子は障害児にならないって
言ってるんじゃない。
しっかりした育児観念をもてない母親は
自ら発達障害の因子というようなものを持っているってことかも。
41 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 18:11:13.16 ID:etHwSE+X
辞めたほうがいいよ
創造力は上がるかもしれない
けどコンテンツに終わりがないでしょ
飽きないものは危険だよ
42 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 18:32:53.36 ID:c9/HvUUa
もちろん新しいメディアには触れるべきで
否定はしないけど
でも実体験も大切だな
ケンカしたりてケガしたりで学ぶものある
43 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 19:08:05.52 ID:MGJFejLM
iPadなんか与えないでLEGOとか電子ブロックとか与えろよw
44 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 19:27:45.92 ID:/6ePj8B9
>>1 アホだな
iPadをピアノにでも置き換えてみろ
ガキは装置漬けにすりゃあいい
同じような外部装置でもピアノだったら好きなだけ触らせておいて
早期英才教育とかほざくことができんのにな
装置・器具が違うだけで
中毒性が問題になるなんて
アホすぎる話だ
お話にならない
このアホ親は一人の天才をツブしたただのバカだ
45 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 19:43:24.52 ID:2pGKOhMI
>>7 バッサリだな〜w
確かに買いたくない無い言い訳にしか見えなくなった
46 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 19:54:41.67 ID:2zrBsnS4
ゲームと一緒で一日一時間
47 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 20:03:42.47 ID:Gjq+654O
幼児期に平面的な画面ばかり見てたら目の発達に何か影響があるんじゃないかな
立体的なブロックおもちゃの方が空間認識能力が付きそう
48 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 20:10:00.62 ID:tnu+wn0q
目が悪くなる。
49 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 20:29:44.55 ID:+S/8mwiJ
刺激を避けた楽しいゲームや能力にあった学習学習プログラム、辞書などはいいかもしれない。
実名で顔が見える動画チャットなども
だけどホモニーターが単発に自演なりすましに表で言えない悪意影口妄想を
ぶちまける、ネット匿名掲示板は有害。携帯もだけど。そう言うのを幼少期
小学生の頃からやると心が歪んだり異常な思考や行動の元になるだろう。
50 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 20:30:33.74 ID:Uy+jzE/b
私もこの問題悩んでたところだったので16の意見大変参考になりました。
ipadのツールとしての有用性については44とどうように可能性を秘めたものだと思ってるけど。
過ぎたるは猶及ばざるが如しで思考停止しないように自分のルールにおとすとするなれば
機器としての優秀さが、子どもに未知の注意力に関する影響を意識し、
目的を明確にしたうえで、短時間管理下で使わせる、と理解した。
こうして書いているのも、ジムのチャリの上でのipadだったりする。
51 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 21:52:44.13 ID:EKBMGQjf
>>44 ピアノはまた全然別物だからなあ
ピアノに中毒する子供なんてほとんどいない
大抵の子供は何分か触ったらそれでおしまい
ピアノのレッスンに通わせたとして
ピアノの前に座らせるだけでもたいへんな子だってめずらしくない
52 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 22:01:14.41 ID:/6ePj8B9
・別物である
・装置や作業への中毒・没頭・集中は全然存在しない
この二つの考えがヤヴァい
両者合わさって誤謬を生む
全ての集中を初期から排除してしまうと
その人間は何者にもなれない
何でもできて何にもできない何かが出来上がる
53 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 22:16:11.85 ID:EKBMGQjf
ゲームもピアノの演奏も好きだけど
別物としかいいようがないなあ
54 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 22:30:46.41 ID:FCTVEWN0
>>52 中毒性が全然違うね。
大人のピアノ中毒なんて一握りだろうが
大人のインターネッツ中毒なんて至る所にいる。
55 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 22:35:43.67 ID:iHFoNfqK
子供の英語学習に使うなら最高の道具。
イラストと同時にネイティブの発音。耳を鍛えながら単語も覚えられて非常に有効。
アプリが安いくせにお試し版もあるから失敗することがない。
56 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 22:46:35.60 ID:EKBMGQjf
>>55 そこから先につなげるうまいシステムがあるといいな
57 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 23:09:22.04 ID:0M7qEJX9
ゲームももういい加減、キャラクターの経験値ばっかり無駄に上げてないで
ゲームやってる人間の経験値上げるようなゲーム作って欲しいわ
時間の無駄すぎる
58 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 23:18:38.75 ID:o1cUpaJe
>>55 SiriやiPad3の音声認識で発音練習出来るアプリとか最高だよ
あれやれば発音はかなり向上すると想う
59 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 23:36:57.63 ID:Q6e/9if8
>>思いがけないタイミングで興奮するような視覚効果を見せることでドーパミンが放出されるように作られている。
>>そうすれば子どもたちが遊び続けるからだ。
あー
パチンコと似たり寄ったりなのか。
60 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 23:38:44.07 ID:Q6e/9if8
>>57 マインドシーカーというファミコンソフトがあってな。
61 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 23:55:19.33 ID:+S/8mwiJ
簡単に割れないよう、液晶タッチパネルが頑丈に造って欲しいよね
スマートフォンもだけど。
62 :
名無しのひみつ:2012/06/03(日) 00:50:14.25 ID:S0coFtC8
分かりやすい報酬は重要だと思うね。
原始的な社会では歩けるようになれば母親達と一緒に果物採集に行って採集(遊び)→果物(報酬)を体験しただろう。
iPadは遊びがシンプルすぎるし、レゴは分かりやすい報酬がないしで、一長一短だね。
63 :
名無しのひみつ:2012/06/03(日) 09:24:21.74 ID:bOBHT6T9
危険、危険と10年前20年前と同じ教育するのも危険
なにもやらないのも危険
いろんなものに触れさせればいい
もちろんiPadにも触れさせてあげた方がいい。
64 :
名無しのひみつ:2012/06/03(日) 09:34:59.89 ID:AWwd7ozJ
視力は落ちるね。就学前検診で指摘されて慌てた。
使用時間の管理を厳しくしたら戻ってよかったよ。
65 :
名無しのひみつ:2012/06/03(日) 10:15:07.68 ID:a4uO7U8m
>>62 報酬は母親とのやり取りで充分体験できるだろ
>>63 one of themにならない可能性が高いから問題なのでは
66 :
名無しのひみつ:2012/06/05(火) 11:47:41.66 ID:o6yfFqpP
>>1 うちには4歳と7歳の子供(女児)がいてipod touchもipadも使わせてきたけれど、
そこまでせっぱつまったことはなかったなあ……
だからipadもリビングの机にふつうに置いてある。
というか、ipadが仮想の机みたいなものだしね。
そこで音楽を演奏したり、絵を描いたり、ピタゴラ系のしかけを作ったり。
遠くのおじいちゃんおばあちゃんとビデオで話したり、撮った写真をメールで送ったり。
おねえちゃんは本も読むし、分からない言葉を検索したりもする。
ゲームやドリルもやるけれど、寝食を忘れるほど固執することはなかった。
(ドーパミンの噴出って「よくできました」とか「good job !」とかいう、アプリの反応のことなのかな?)
どっちにしてもipadは遊びのほんの一部かな。
レゴや積木やドールハウスを引っぱり出して部屋中ちらかすか、公園や児童館に行って友達と遊ぶか。
そういうことにかける時間の方がだんぜん長いわけだから。
あとこの記事、全体にかなり偏りがあるように思う。とくに次の箇所:
>>1 > レゴブロックでは、完成したことを決めるのは子ども自身だ。
> iPadではアプリが、課題が正しく達成されたかどうかを決める。
まるでipadが問題解決型のアプリしか提供していないかのよう。
いっぽうレゴはその遊びすべてが創造的だといいたげ……
この人はいったい玩具のなにをみてきたんだろう?
それと子供の発達(創造性ふくむ)にとっていちばん大切なのは大人が子供にどれだけ関われるかということなのに、
ことさら道具だけを取り上げて、そういうことへの言及がほとんどないのも気になる。
67 :
名無しのひみつ:2012/06/05(火) 21:54:03.79 ID:HPaYosg5
>>66 >そういうことにかける時間の方がだんぜん長いわけだから。
それが確定してるのはあなたの家庭だけ。
68 :
名無しのひみつ:2012/06/05(火) 22:06:01.54 ID:gOWW29jv
>>66 特に問題のある関わり方を取り上げていると理解してる
69 :
名無しのひみつ:2012/06/06(水) 12:17:13.02 ID:p0O1RhYe
誤った育児感…難しいっすねー
無知の知なんて言うくらいだし
70 :
名無しのひみつ:2012/06/06(水) 13:10:39.53 ID:2/nUzdza
育児相談を受けている知人が言ってたけど
大抵の母親は本能的にちゃんと知ってるから
それに従って育てればだいたいは大丈夫って言ってたよ。
もちろん例外はあるわけだけど。
71 :
名無しのひみつ:2012/06/06(水) 20:41:39.74 ID:WQ11Su3n
現実世界もまともに認識出来ない存在に、
仮想世界を経験させる必要無ぇ。
いろんな所連れて行って、いろんな経験させてやれや。
72 :
名無しのひみつ:2012/06/06(水) 22:12:44.97 ID:hWEBvpNN
これはパチンコと同じだよ
フィバー状態
73 :
名無しのひみつ:
>>68 でもこの記事については、問題を絞り込んでいるのではなく、
視野狭窄なだけにみえるんだけどね。
たしかにipadの幼児教育ではゲームやパズルに目がいきがちだし、
問題解決型の側面が強調されるのは分かるよ。
自分の子供がトランス状態のようになれば心配もするだろうし。
ただこの端末のほかの特徴ある側面(創造/交流/閲覧)にふれず、ふれないことへのエクスキューズもなく、
ある一面から「ipadは〜」と主張するなら、強引といわれてもしかたない。
あと2〜3歳の幼児のフローというのもどうなんだろう?
統語の未発達な幼児が大人と同じフローを経験するか、といわれればさすがに懐疑的になるけどね。
(ジョージタウン大の教員は実際どう答えたのかな?)
チクセントミハイの理論は還元主義でなく受け入れられやすいから、
幼児教育の現場でなら動機づけのひとつに使われることはあるだろうけど。
個人の体験を語るのは大切だと思う。
わずか2歳の幼児がコンピュータを使うなんてこれまでになかったことだから、
どういうネガティブな影響があるかは知りたいところだし。
だから子供がどんなアプリをどう使っていて没入状態に陥ったのか、大人はどう関わっていたのか、
そういう記述があれば評価もするけど、歯切れの悪い識者の意見に我田引水という感じだからなあ……