【植物】栄養素を運ぶタンパク質「NRT1.2」が植物ホルモンも運ぶことを発見/理化学研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
栄養素を運ぶタンパク質「NRT1.2」が植物ホルモンも運ぶことを発見
−植物ホルモン受容体の複合体形成を利用して、その輸送体を網羅的に探索−
平成24年5月29日

動物と同じように植物にもホルモンがあるようです。これらは動物のホルモンとは区別され「植物ホルモン」と呼ばれています。
とすると、植物にもホルモンバランスの乱れなどがあるのでしょうか?バランスが崩れると肌荒れならぬ、花の色の乱れにつながったりして…。

それはともかく、植物ホルモンも作られた場所から必要とされている場所へ運ばれなければ何の意味もありません。
その運搬役が「輸送体」です。しかし、輸送体はこれまでほとんど見つかっていません。
そこで植物科学研究センターの研究者を中心とした共同研究グループは、輸送体の発見方法の開発に乗り出しました。

共同研究グループは、気孔の閉鎖に必要な植物ホルモンであるアブシシン酸(ABA)の受容体が、
ABAを認識すると特定のタンパク質と複合体を作ることに着目し、この性質をセンサーとして利用した発見方法を開発しました。
実際にこの方法を使って、栄養素(硝酸)を運ぶタンパク質「NRT1.2」がABAの輸送体でもあることを発見しました。
この発見により、植物内で硝酸とABAの物質輸送を同時に変化させることで、ストレス耐性の付与と硝酸輸送を変化させ、
より高度な生長制御が可能になると想定されます。

この輸送体発見法は、植物の生長を制御するジベレリンや、傷害や病害防止に欠くことができないジャスモン酸など、
まだ輸送体が発見されていない植物ホルモンにも応用が可能です。
また、これらの植物ホルモン輸送体の機能を改変することで、農作物の増産も可能になると期待できます。

[発表者]
植物科学研究センター 適応制御研究ユニットの瀬尾光範ユニットリーダー、菅野裕理テクニカルスタッフ、
生長制御研究グループの神谷勇治グループディレクター、植物ゲノム機能研究グループの松井南グループディレクターと、
首都大学東京大学院理工学研究科生命科学専攻植物ホルモン機構研究室の小柴共一教授ら
______________

▽記事引用元 理化学研究所  60秒でわかるプレスリリース
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2012/120529/index.html
酵母two-hybrid系を利用した輸送体の同定
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2012/120529/image/front.jpg

プレスリリース
栄養素を運ぶタンパク質「NRT1.2」が植物ホルモンも運ぶことを発見
−植物ホルモン受容体の複合体形成を利用して、その輸送体を網羅的に探索−
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2012/120529/detail.html
2名無しのひみつ:2012/05/31(木) 11:38:43.02 ID:g8CG0BDG
NTR禁止
3名無しのひみつ:2012/05/31(木) 11:39:02.24 ID:4RlshOuK
>>2で終わってた
4名無しのひみつ:2012/05/31(木) 11:45:53.11 ID:wXxggib2
ねっとりスレになると思いきや
5名無しのひみつ:2012/05/31(木) 12:07:40.69 ID:/+eThS7i
先手打たれて話す事がない
6名無しのひみつ:2012/05/31(木) 12:09:58.25 ID:SJifmjYm
NTR-1 ニッポータイムレコーダー
7名無しのひみつ:2012/06/09(土) 03:02:27.40 ID:/aISpORA
Yeast Two-Hybridとかただのスクリーニング実験じゃんかよw、
裏とるためのIPとかやったんかな?
アイソトープも使えよ、回りくどい事しないでいいから
PNASもPLoS ONEみたいに電子版フリーにしろよ、読めないじゃんかw
ってか専門違うし空港スレじゃないしどうでもいいや
8名無しのひみつ:2012/06/09(土) 14:34:00.07 ID:PCda+Suu
ジベレリン
オーキシン
アブシジン酸
サイトカイニン
9名無しのひみつ:2012/06/09(土) 23:18:13.66 ID:fguKlbQl
サリチル酸
ジャスモン酸
エチレン
10名無しのひみつ
ブラシノステロイド
ストリゴラクトン