【技術】イオンが衝突した音でナノ構造の超伝導を壊し高分子量イオンを高感度検出 既存TOF質量分析装置の限界を克服−産総研
産総研など、高分子量イオンの高速検出を実現する超伝導体検出器を開発
産業技術総合研究所(産総研)の研究者などで構成される研究グループは、超伝導ナノ
ストリップイオン検出器を開発したことを発表した。同成果は、産総研 計測フロンティア研究
部門 超分光システム開発研究グループの小池正記 研究グループ長、イタリア学術会議
サイバネティクス研究所(CNR)のロベルト クリスチャーノ 博士、横浜国立大学(横浜国大)
吉川信行 教授らによるもので、詳細は2012年5月20〜24日に加バンクーバーで開催される
「第60回アメリカ質量分析学会」にて発表される。
ライフサイエンス分野などで使われる分析装置の1つである「飛行時間型質量分析装置」は、
原子や分子をイオン化した後に数kVの電圧で加速して、一定距離を飛行させ、イオン検出
器で検出し、飛行時間から原子や分子の同定、構造解析などを行うという仕組みだ。十分な
質量分解能を得るため、イオン検出器にはナノ秒の高速応答が必要だが、質量が4,000程度を
超えると検出感度が低下するため、分析可能な質量範囲が限られていたほか、イオンの電荷
数を識別できないため、イオンの質量を直接決定できないといった限界があった。
質量分析装置では、イオンのエネルギーは数keVと低いため、タンパク質などの質量の大きな
イオンは検出器表面に付着する程度の弱い衝突しか起こさない。これを検出するために、
従来は衝突によって、時折、表面から放出される二次電子を電子増倍管で増幅していた。
二次電子は、質量が増すとともに放出されにくくなるため検出感度が低下していた。
一方、超伝導検出器は、イオンが衝突したときに生じる音(フォノン)によって超伝導状態が
壊れることを利用する検出器で今回の研究では、超伝導体(ニオブあるいは窒化ニオブ)の
ストリップ線を厚みが数10nm、線幅が数100nmと小さくし、これらを数mmの領域に直並列に
配置したナノ構造を持つ超伝導検出器を開発した。
http://news.mynavi.jp/photo/news/2012/05/21/066/images/012l.jpg 図1 超伝導ナノストリップイオン検出器の外観(a)と構造の模式図(b)。ナノストリップよる回折の
ため、虹色が見える。(a)のスケールの目盛は1mm。ニオブあるいは窒化ニオブのストリップ線は、
厚み数10nm、線幅数100nm
ナノ構造の超伝導体の優れた特性と、検出器として重要な十分な有感面積を両立させており、
約-270℃に冷却することで超伝導状態となる。ストリップ線がナノサイズの線幅にまで細くして
あるため、イオンの衝突によってフォノンが生じるとストリップ線の幅全体で超伝導状態から常
伝導状態へと変わり抵抗が生じる。この抵抗によりナノ秒程度の電圧パルスが生成され、イオンを
高速で検出することが可能となる。また、フォノンは、どのような質量のイオンの衝突に対しても
ほぼ同様に発生するため、質量の大きな分子でも高感度で高速検出できるという仕組みだ。
http://news.mynavi.jp/photo/news/2012/05/21/066/images/013l.jpg 図2 従来のイオン検出と超伝導によるイオン検出の相違。質量分析では質量の大きいイオンは
検出器表面に付着する程度の弱い衝突しか起こさない。この場合でも音(フォノン)が発生する
ため、超伝導が壊れる
図3にホルモンである生体分子「アンギオテンシンI」のイオンが、今回開発した超伝導検出器に
衝突したときに観測された電圧パルス波形を示す。パルス幅は1ns以下と高速であるほか、
分子量が大きい免疫グロブリンの多量体でも同様にナノ秒パルスが観測され、分子量が600,
000の大質量のイオンでも高速検出が可能であることが示された。
http://news.mynavi.jp/photo/news/2012/05/21/066/images/014l.jpg 図3 生体分子アンギオテンシンIのイオン1個の衝突に対応するナノ秒出力パルス波形(a)と、
その出力パルスをデジタル信号に変換する超伝導デジタル回路(SFQ)(b)。SFQ回路は国際
超電導産業技術研究センターの微細加工プロセスを用いて作製
また、併せてこの高速パルスを処理するために、単一磁束量子(SFQ)を情報の媒体とした
高速の超伝導デジタル回路(SFQ集積回路)を開発。この回路により、イオンが検出器に衝突
して発生する高速の電圧パルスをSFQに変換して、質量スペクトルを測定することに成功した。
>>2辺りに続く
マイナビニュース/2012/05/21
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/21/066/index.html
2 :
pureφ ★:2012/05/30(水) 01:47:13.13 ID:???
3 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 02:18:31.74 ID:UffzDJUJ
何の事やらサッパリわかんね
4 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 02:21:02.26 ID:lsABZsVb
よくわかんねえからダイエーかヨーカ堂で置き換えて説明してくれ
5 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 02:42:23.71 ID:ODPsAyuf
これはスゲェェェ のか?
分けわからんw
6 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 03:48:35.59 ID:MFDakEa5
今までは
・衝突までの時間計ったり
・衝突した時に破片(電子)が出たかを見てたけど
これからは
・衝突したときの音を頼りにします
ってこと?
7 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 03:57:45.92 ID:ri8rqx2k
ここで言う「音」は空気とかの振動とは違うのかな。
8 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 04:10:55.18 ID:MFDakEa5
空気を揺らすほど大きな音が生じるとは思えないな・・・
直接素子にイオン化したたんぱく質の破片ぶつけるってことなの?
だとしたら素子の洗浄とかどうすんだろ・・・
9 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 05:03:59.43 ID:ST2Aqcy1
なお、イオンは不買です
10 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 05:11:06.15 ID:m/ONM2dh
竹井咲 〈 はつーか さんじゅーにちはー 五パーセント おーふー
11 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 05:25:26.85 ID:Z+EhT/NM
なるほど、全くワカラン
12 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 07:07:12.12 ID:LoCNHgCq
>>6 でかい装置(箪笥くらいの大きさ)の全体的な構成は変わりない。よって
>・衝突までの時間計ったり
は、そのまま。
中に入っている部品(検出器)の原理が変わった、と。
音っていうか衝突の衝撃が部品に与える振動だろうなあ。
超伝導(電気抵抗ゼロ)だったのが振動によって一時的に抵抗ありの状態に変わるから
それを電気信号として検出してなんやかんや処理するということだな。
13 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 07:38:14.16 ID:ZDC+Azyt
その手があったか!
14 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 08:42:38.35 ID:xnWV5pjh
SF過ぎて理解できない
15 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 09:27:25.40 ID:Jj2pg7nT
超伝導はフォノンによって生じる現象だから
フォノンによって妨害されるというのはわかるんだけど…
結局、分子の質量を計るための機械ってことなのかな?
1個ずつ計れるのはいいことなんだろうけど、構造はわからないとなると
需要はどのくらいあるんだろう…。
16 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 10:12:15.84 ID:pnsSR/3m
>>15 めちゃくちゃある
分子は目に見えない
どうやって構造を決定する?
様々な根拠を揃えて推測するしかないのだ
質量がわかるだけで大助かりだ
17 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 10:41:21.08 ID:ri8rqx2k
ナノの世界を理解しようとしても素人には限界があるな。
もしかしてハヤブサが持ち帰った物質なんかに使うのか
18 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 11:54:05.46 ID:jnE/M0Tw
やっぱり 朝鮮起源でっか?
19 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 12:31:21.35 ID:x15yqUz7
つまりイオンでお買い物しようと駐車場で車を止めようとバックしたら
壁にぶつかり、その音で警備員がやって来て壁の弁償をさせられ
高濃度のストレスが検知され過食に陥り
体重計の限界を超えたって事だろ
みんな わかったか?
20 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 12:38:43.05 ID:JRNvvEpg
なるほど!
21 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 12:50:48.71 ID:Ilx/MzmU
うひょよwwwwwwwwwwwwwwww
これで測り放題だあああああああああああ
22 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 21:08:32.74 ID:bcpJ7MPP
やっぱ勉強は大切だな
23 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 21:24:52.52 ID:d2W3jQlw
>>15 MALDIがノーベル賞取ったところで需要は察してくださいよ
24 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 21:25:37.85 ID:1fpSwspn
なるほど、そうか
まるでわからん
25 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 21:34:24.27 ID:H5L0lupa
じ・・・ジャスコは?
26 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 22:11:29.58 ID:o8VPXF3N
どういう分野に貢献できるの?
材料関係かな
27 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 22:30:36.70 ID:qiVujyLJ
フォノンって音子って訳すけど、音じゃないよ。
28 :
名無しのひみつ:2012/05/31(木) 03:35:10.68 ID:DDEj6Xl5
>>1-2 >イオンを高速衝突させるとジャスコとニチイが検出される。
まで読んだ。
29 :
名無しのひみつ:2012/05/31(木) 04:00:56.72 ID:52U6/kPM
岡田商店、倒産しろハゲ
30 :
名無しのひみつ:2012/05/31(木) 05:38:29.73 ID:E1rtKC9z
イオンにもストリッパーがいるんだね
31 :
名無しのひみつ:2012/05/31(木) 06:29:11.35 ID:MpewoOPD
>>18 韓国起源になるには一般に注目されることが必要だ
ちょっとマニアックすぎないか?
32 :
名無しのひみつ:2012/05/31(木) 09:24:29.66 ID:qvfMMXxg
ふっふ〜ん♪
33 :
名無しのひみつ:2012/05/31(木) 21:57:45.50 ID:PpsK/9NJ
同じ力で飛ばせば届く時間の差で質量がわかると
それでどれだけ重い分子のイオンでも触れれば起こる電子パルスを利用して検出可能になりましたと
さらに電荷数も識別可能になりましたと
34 :
名無しのひみつ:2012/06/01(金) 01:14:24.51 ID:uY6gLlvG
>>1 ジョセフソン素子で検出するのかと思ったら
超伝導回路の方かワラタ
35 :
名無しのひみつ:2012/06/01(金) 06:56:58.78 ID:0cwusRE2
>>15>>26 記事によれば生体高分子が念頭にあるようだから、
例としては
タンパクにはアミノ酸残基の配列とは別に
生体内で化学修飾(翻訳後修飾)が施されていることがあり、
これは通常のシークエンシング手順では読めないから
質量分析を組み合わせることによってその修飾を検出したりなあ。
あるいはDNAにおいてもメチル化のような化学修飾が起こりうる
(エピジェネティクス)。
また、配列じたいの問題(変異、もしくは末端の削除)でも
目的によってはシークエンス読むより質量分析のが
作業効率のよい場合もあるだろう。
おれは最近のピペット業界の動向を知らんから上記は古いが、
他にもいろいろとあるんじゃね
36 :
名無しのひみつ:2012/06/01(金) 18:59:19.64 ID:U6EYA/wz
37 :
名無しのひみつ:2012/06/03(日) 13:02:37.97 ID:vLXl9UKm
フォノンって音だったのか
38 :
名無しのひみつ:
イオンは甘え