【宇宙開発】月の歴史遺産を守ります 着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針作成
1 :
白夜φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 10:45:01.00 ID:0T8EAfkN
>>1 いまさら立入禁止にしても、とっくに風化してるだろ。
3 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 10:46:06.88 ID:YkBJbhcy
撮影はいいのかい
4 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 10:46:10.04 ID:VvnSJcUE
月の所有権を主張しようたって、俺は承知しないぞ!
5 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 10:46:10.22 ID:a+Rs+lWJ
地球から出るときはロケット必要だけど
月から出るときは簡単な装置でいいわけ?
6 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 10:48:26.18 ID:b8GDOi+F
近寄らせない理由は
カプリコン1か?
7 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 10:49:57.80 ID:2+jZ+Rlx
>>5 入山する時のリュックの中は食料で満杯。
下山するときはからっぽ。
8 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 10:53:54.75 ID:VAZQON22
月の裏側にわんさか居る宇宙人になんて説明すんの?
9 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 10:53:59.05 ID:a+Rs+lWJ
なら地球の近くならロケットなしでいける?
10 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 10:59:24.59 ID:ZFO7cxwr
さすが侵略国家アメリカでゲソ
11 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:00:20.77 ID:BJf3Zzop
12 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:01:33.61 ID:QfJr2Ue3
いいか、お前らの足りない脳みそで、よぉ〜く考えろwww
人間を二人も乗せた宇宙船が月に降り立って、さまざまな作業をした後、
今度は宇宙船を月から打ち上げて、地球に帰って来るだって?www
打ち上げ台はどうしたんだ?地球から材料もってって、たった二人で
宇宙服を着て、打ち上げ台を組み立て、そこに宇宙船をセットした
とでも言うのかwwwその作業風景を見せろよwww
まさか「月は重力が弱いから」とか「垂直離陸なので、打ち上げ台は
必要ない」とか言うなよ。バカがバレるぞw
こんな事できるわけがない。現代の最新技術だって絶対にムリだwww
13 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:02:00.10 ID:wtd+pWYT
嘘がばれるとまずいからか?
14 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:02:48.16 ID:vCd7sGIi
15 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:07:36.88 ID:4JNhRnfH
機械生命体が埋まってるからだよ
16 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:08:04.86 ID:JNZ9SueV
将来、観光地にするんだろ。
様々な近未来SFとかで、大抵そうなってる
17 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:11:26.53 ID:b8GDOi+F
>>12 ハヤブサはイトカワから打ち上げ台で帰っ来たんだ
月着陸地ってネバダ砂漠だろ。
19 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:13:20.80 ID:A3uiMrqR
誰も行かんよ。行っても億単位の金かかるし、そんな暇ねー。
20 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:15:50.64 ID:5CoTrpXh
足跡やらアメリカ国旗を衛星の望遠鏡で確認しろや!
21 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:16:46.54 ID:SOcXQhzh
月面の土地の所有権って、主張できんの?どこの法律?
22 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:18:23.73 ID:liAY9LXb
23 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:22:07.84 ID:3MDnJTYB
着陸跡やら足跡が無かったら、まずいもんな
24 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:27:12.14 ID:N5AKKqJY
25 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:30:03.71 ID:w8i3jQR3
そんなもの存在しないだろ?
26 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:32:55.32 ID:H4+yIynm
>月撮影衛星「かぐや」の
衝突クレーターも歴史遺産に認定しろよ。
27 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:38:29.21 ID:6LhZNz4H
28 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:44:36.55 ID:+gFwZ7A1
月の中も外もアルザル人だらけなのに…
29 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:47:40.61 ID:nODi0DKJ
とても有名な画像ですが、残念ながら偽物だね、これ。
星条旗に影が一切ない。
影の角度もイマイチ・・・。
30 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:47:49.27 ID:pBl6M0zg
>>22 残念ながら
月では地震が起こるし、隕石の衝突もあり得なくは無いから
31 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:54:08.08 ID:R2GqAMYR
まぁ、歴史の浅い国だからね。
自分たちで築いた歴史遺産には敏感になっちゃうのも仕方がない。
彼の国みたくねつ造するよか健全だよ。
32 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:55:58.85 ID:w1dXJm0U
>>29 > 星条旗に影が一切ない
曇ってたんじゃね?
33 :
マン毛公爵:2012/05/26(土) 12:05:46.68 ID:ym7IJ1CF
これが月の領土問題の始まりに…
34 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 12:06:32.57 ID:8jFjHjo7
立入禁止?
だったらしゃがんで入るわ
35 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 12:17:23.20 ID:SwH+43EW
中国「実は孔子が最初に月の領有権を宣言」
36 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 12:21:08.35 ID:zuiSgz1t
>>18 すでにネバダ砂漠のオープンセットは取り壊して証拠隠滅したんじゃないの?
37 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 12:40:13.65 ID:M8KvQhWf
◆アポロ計画の疑問点
・ たなびく星条旗
・ まったく舞わない足元の塵
・ なぜか20年以上も隠蔽されていた月の大気の存在
・ 存在しない着陸痕
・ 塵ひとつ積もっていないパット
・ 伸びる方向が違う奇妙な影
・ 逆光にも関わらず明るすぎる陰
・ まったく見えない星空
・ セットのように異常に近い地平線
・ 異なる場所で撮影したまったく同じ背景
・ 異なる場所で撮影したまったく同じ地面
・ 消えたレゾマーク
・ 岩に映った謎の「C」マーク
・ なぜか「C」マークが消された同一の写真,
・2倍速再生すると地球とまったく同じになる宇宙飛行士の動き
・ 上からワイヤーで引っ張りあげたかのような不自然な挙動
・ 宇宙線被爆の謎
・ 肉眼が損傷する筈なのにバイザーを上げて素顔を晒す宇宙飛行士
・ 放射能にも感光する筈のフィルムで撮影された不自然なほど綺麗な写真
・ レーザー反射板の謎
・ アポロ計画の政治的背景
・ 映画「カプリコン・1」
・ 撮影に使用した?エリア51に見られる謎のクレーター群
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3022667.jpg ◆NASAはこれらのうち明確な誤解といえる点については答え、
これらのうち事実についてはもっともらしい説をデッチ挙げて韜晦し、
これらのうち核心部分に触れる指摘については徹底して無視を決め込んだ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3022688.jpg
38 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 13:37:10.50 ID:bVcy6xcO
盛り上がってまいりました。
39 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 13:38:37.88 ID:FAIvNscX
40 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 13:41:07.22 ID:QDogZWKk
>>37 星条旗は針金が支えていてしかも真空なので僅かな力で動く
真空なので塵が舞わない
月面の大気圧は極めて低く真空に近い
着陸痕は存在する
真空なので塵が積もらない
影はライトのせい
不自然に見える陰影は真空により直接照明しかない特異な環境によるもの
星空は真空であるせいで光点が小さすぎて映らない
月は小さいために地平線が近い(人の身長からだと数百mしか離れていない)
などなど、全てが月に空気がほぼ存在しないことの証明であるわけだが
41 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 13:42:16.15 ID:/3dTBoM6
あれ??
大気圏外は自由で誰のものでもないとか
聞いたような聞かないような
>>34 天才w
42 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 13:54:35.90 ID:6vAAA8LM
43 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 14:15:35.32 ID:ZKpGqYrS
どこかの個人グループが、ルナーチャレンジの着陸船打ち上げで既にSpaceXと打ち上げ契約を結んだはず。
だから、おそらく5年くらいの範囲で、どこかの個人グループが無人偵察機を月面着陸させるはず。
予算は100億円くらいとかと言っていたが、放置すれば、ほぼ確実に誰かがアポロ着陸船に接近しようとする。
44 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 14:16:15.28 ID:GZ/JMZj/
>>37 エリア51とか久々に見たわw
海外の陰謀説を唱えるオタの妄言を日本のバラエティ番組が取り上げて一気に広がったな
個人的には面白いからいいけど、真に受けてる奴もいるだろうから、予め冗談だと入れておけ
45 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 15:14:03.47 ID:3NaNeAIp
>>37 科学板にいるんだったら、安易に結論付けする癖は捨てろ。
仮に、NASAが発表した月面の映像の一部が捏造だったと発覚したとして、
それは、映像のその部分が捏造だとわかっただけで、「イコール他の映像も捏造」と確定するわけではない。
46 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 17:20:24.36 ID:BH8uqaBR
さすがに科学板は誰も食いつかないな。
ニュー速は愕然とするほどのレベルの低さw
47 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 17:49:32.81 ID:lxlFbwWX
あの辺はわざとやってるのも居る
48 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 17:57:42.10 ID:JNZ9SueV
何百年も先の人たちがどういう判断をするかのう。
アポロは月へ行ってないと、かなりの人が当時は考えていた、ということもあるのだろうか。
まあ、それはないにしても、だ。
振り返って、過去の文献を調べたり見るときに、実は冗談やありもしない適当なことを
書いてるだけということが、絶対にないといえるか。
研究者たちはすべてマジだという前提と言うか考えもしないでやってるように見えるが
49 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 18:09:15.23 ID:b7zHYcwg
これはアメリカのと言うより人類全体の遺産だろ。
アメリカに禁止されるのは気に入らんが、足跡の一つまで保存はすべきで、立ち入らないのは当然だと思う。
50 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 18:10:36.54 ID:lxlFbwWX
「後の研究によって過去信じられていたことが覆る」のはよくあること
文理問わずね
51 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 18:58:18.26 ID:QnUjKYp1
52 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 19:37:54.26 ID:zOsru/fh
ロシアも言い出すぞ。
初めて人工天体を月に送り込んだのは
旧ソ連だからな。
月に軟着陸して初めて表面の画像を送ってきたのも旧ソ連。
53 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 20:24:26.35 ID:NbPN+VTK
将来的に月面都市が出来た時の重要な観光資源だからな
54 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 23:07:48.91 ID:Gnng5rNe
>>22 風はあるよ!太陽風という名の風が。
その他にも塵の衝突、隕石落下、それに伴う地震等。
宇宙風化って言葉があるくらい。
55 :
名無しのひみつ:2012/05/26(土) 23:30:18.72 ID:8ZfCWMRv
でもさ、月って風化すんの?
それに今更月に行こうなんてする国あるのかね?
何の意図で立ち入り禁止するんだろう
56 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 00:34:04.66 ID:SQmeTKdt
風化するよ。
例えば月のクレーターから放射状に延びてる線(光条)は7億5千万年から10億年で消えるとされていた。
でも最近はかぐやのデータから20億年位長持ちするかもねーなんて話になってきてる。
57 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 00:48:56.96 ID:N61KaW5S
つうか過去ログぐらい嫁と
58 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 01:13:14.45 ID:7C6LLenK
アポロだけでなくすべての探査機のあとを保存すべきだな
かぐやの着地点もね
59 :
イムジンリバー:2012/05/27(日) 02:01:09.67 ID:w1dHs8Qs
日本も、かぐやの衝突地点は部外者立入禁止にすべき。
60 :
イムジンリバー:2012/05/27(日) 02:02:00.89 ID:w1dHs8Qs
日本も、イトカワは日本領土である事を明記すべき。
イトカワはアメリカの団体が発見したわけだが。
62 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 03:52:31.35 ID:gnkmYoMA
科学板も馬鹿多すぎだろ・・・
ゆとり消防なのか低学歴中年なのか・・・
63 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 05:48:37.28 ID:E53jb1gZ
>>12 俺もそれずっと思ってた。
月面にはだれも行ってないんだと、今でも思っている。
64 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 07:41:26.84 ID:JSpn7N6+
そんな大事でもないから別に禁止しなくてよくね
65 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 10:52:13.51 ID:pW/Fvyp7
66 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 11:16:02.01 ID:ZZRfPsyI
ちゃんと遺産の範囲を決めて標識なんなりを月に立てるべき
67 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 11:17:54.69 ID:AkR+8vt8
ハリウッド、英米マスゴミを総動員したプロパガンダで他国に濡れ衣を被せて
“非核国”の日本やイラクの民間人を原爆と中古爆弾で“大量殺戮”した。
日本人への人種ハラスメント、テロ集団シーシェパードによるプロパガンダ、「ザ・コーヴ」は、
2009年度第82回アカデミー賞ドキュメンタリー映画賞、2009年のサンダンス映画祭で観客賞など数々の賞を受けた。
★自然淘汰非核法則★
「非核の種族は、必ず自称知的文明の核武装種族に侵略され、核兵器で大量殺戮される」
68 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 11:41:32.84 ID:8ZrfQuJH
立ち入り禁止の札を現地に立ててから「立ち入り禁止」を宣言しろよ
69 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 11:41:55.90 ID:BQjc0Sfh
チャンコロ共産党対策だろ
70 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 12:00:51.88 ID:ofqMn1QP
71 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 12:03:46.00 ID:N61KaW5S
反米的な人はこの手の話にすぐ転ぶよね
まあ反米というか、自分の都合のいい話であれば、どんな捏造あからさまでも
陰謀論でもすぐ信じるタイプの人がいるってことだろうが。
72 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 12:09:46.68 ID:ofqMn1QP
73 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 12:10:43.77 ID:/E9cB1+V
月の所有権争い的な何かなんだろうけど
別によくね?としか思わない
74 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 12:22:49.51 ID:AkR+8vt8
75 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 12:29:35.74 ID:aZhdVIBP
ガチでアメリカ調子に乗りすぎ
世界何カ国あると思ってんだよ
一国ごときが勝手にきめるな!
まずアメリカ人の民族性を「協調性」よく育てなおせ
わがまま民族、地球のガン、ノットECO!
76 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 12:32:20.94 ID:N61KaW5S
人類共有の世界遺産的な立場で言ってるだけだろ、アホかと
77 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 12:32:45.21 ID:AkR+8vt8
78 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 12:40:03.58 ID:AkR+8vt8
79 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 12:44:02.77 ID:aZhdVIBP
80 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 12:50:02.16 ID:AkR+8vt8
81 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 12:51:06.59 ID:8ZrfQuJH
きちがい
82 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 13:38:27.45 ID:xaA0QZFs
米国領の礎だな
83 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 14:28:15.07 ID:sdi+Q9I/
立ち入るとなんか罰あるのか?
84 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 14:45:09.07 ID:LrKoVnRB
なんだそれ。有人で立ち入って見ろや〜どうせできねーだろう?といっているようなもの。
露中がいやがらせで、衛星のようなものを落下させてぶつけてやるかもね。難しそうだが
85 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 14:50:04.05 ID:wO+vNmAW
>>83 世界中から非難を浴びる 国際的信用丸潰れ
中国なら平気で破りそうな気がするけど
86 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 14:50:59.02 ID:X4L1N2hF
日本は、かぐやの前にも、ひてんを月に衝突させているから
この2箇所も歴史遺産だな。
87 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 15:03:08.73 ID:/pPGOI0p
>>86 月面探査機って、やっぱり月に落としちゃうのか・・
その辺もあるんじゃね、日本はその辺気を使って何も無いところに
落とすだろうけど、これからそうじゃない国だって月面探査に乗り出して来るだろう
って見込みなんだろな
88 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 15:05:55.50 ID:8ZrfQuJH
89 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 15:10:47.54 ID:SQmeTKdt
これはXプライズとの絡みで出てきた話なのかな。
Xプライズ側はNASAのガイドラインを尊重する事で合意したと言ってるね。
飽くまでもNASAからのオファーと言う事になってる。
NASAは本当に「禁止」という言葉を使ったのか?
日本のメディアが勝手に言ってるんじゃないの?
90 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 18:52:53.56 ID:l2KwUriD
接近するなら話通してね、って感じもするな
91 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 19:21:21.75 ID:vJPO9RI3
911以来、自作自演の可能性に対して何の説得力も無くなったな。
映像や文書や現象なんか、後からいくらでもていぞう出来る。
92 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 19:24:06.68 ID:2vrJTzr7
ていぞうって何すか?
93 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 20:07:29.36 ID:S4ENsxxz
科ニュ板にまでアポロ伝説信じてる奴いるのか
時代と「月面友人着陸無事綺麗に撮影後地球帰還」に必要なものを考えてから信じろよ
だからいつまでたってもユダヤの奴隷なんだよ
お金の根幹ある理念と現代ユダヤ金融経済の矛盾も考えろよ
94 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 20:51:47.75 ID:LrKoVnRB
あーあ、台無しw
>時代と「月面友人着陸無事綺麗に撮影後地球帰還」に必要なものを考えてから信じろよ
ま、ディスリたいんだろうけど、月面程度ならサターンVくらいのロケットがあれば実現可能な場所。
95 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 22:05:36.58 ID:l2KwUriD
相手するのもそれぐらいにしとき
96 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 22:19:00.68 ID:sXhz4t7f
義務教育で、アポロは月に行ってないあれは捏造
ただし自国のファンタジック歴史は真実
と子供に教育してるおかげで、まともに国産打ち上げロケットが作れない国があるそうだ
このスレも、そいつら臭いやつが沸いてきた
97 :
名無しのひみつ:2012/05/27(日) 22:22:17.03 ID:7C6LLenK
アポロ捏造説ってのは60年代のアナログ時代にすごい偉業を成し遂げた
技術者や宇宙飛行士を賞賛レスペクトして
コイツらすご杉シンジラレナーイって乗りから発生したネタだろ
98 :
名無しのひみつ:2012/05/28(月) 03:02:18.23 ID:P0ehq+mn
>>93 アポロ捏造説の番組を放送したFOXテレビはハリウッド映画会社『20世紀フォックス』の子会社。『20世紀フォックス』の設立者ウィリアム・フォックスはユダヤ人。
『20世紀フォックス』に資金提供していたのは「ヒルシュ男爵財団」。この財団の副理事長はロスチャイルドの代理人ジェイコブ・シフであり、さらにヴィクター・ロスチャイルドがメンバーだった。
ユダヤの陰謀なら自分でバラすわけないだろw
逆に捏造説の方がユダヤの陰謀なんじゃないのかw
99 :
名無しのひみつ:2012/05/28(月) 06:11:54.38 ID:/umye/gg
100 :
名無しのひみつ:2012/05/28(月) 11:14:33.54 ID:XgWpR/Vc
アポロ宇宙船が着陸した場所には
凶悪宇宙人を収容する刑務所があるから
立ち入り禁止なんだよ。
101 :
名無しのひみつ:2012/05/28(月) 11:21:37.87 ID:cnD3yR9L
つまらん。
ネタを書くなら歴史的いきさつぐらいでっち上げてみろよ
102 :
名無しのひみつ:2012/05/28(月) 11:38:43.28 ID:i/rE78lt BE:6836198099-2BP(1)
ノ´⌒ヽ
γ⌒´ \
.// "´ ⌒\ )
i./ ⌒ ⌒ .i ) 月はアメリカ人だけのモノじゃないYO!
i (⌒)` ´(⌒) i,/
| ::::: (_人_) ::::: |
(^ヽ__ `ー' _/^)、
|__ノ ~~, |、)|
103 :
名無しのひみつ:2012/05/28(月) 14:45:38.03 ID:nUrMrbpf
アポロ11号の着陸地点は遺産として取って置いても良いけど、他のはどうだろうなぁ?
104 :
名無しのひみつ:2012/05/28(月) 14:49:14.03 ID:umq9zC4a
>>100 ハリウッドの中の人もアップを始めたのかな?
105 :
名無しのひみつ:2012/05/28(月) 16:36:59.59 ID:Tevl0dxI
科学版板では面白いことに捏造派が多いです。
物理的に考えると疑問が噴出すると云うことそなのでしょうね。
106 :
名無しのひみつ:2012/05/28(月) 19:05:23.63 ID:yu/EtY3f
>>103 今回の話は11号と17号のランディングサイトだけで、それ以外は言及されてないよ。
107 :
名無しのひみつ:2012/05/28(月) 19:11:43.54 ID:d/AcDzvH
チョンは なんで日本語で日本人のふりして書いても
毎回文章がこんなにキムチ臭いんだ?
108 :
名無しのひみつ:2012/05/28(月) 19:31:06.88 ID:Tevl0dxI
50年間真相を伏せるとされているケネディ暗殺。
そろそろ、解禁が待ち遠しいです。
109 :
名無しのひみつ:2012/05/28(月) 19:33:52.90 ID:zjVx7qTs
NASAは甘え
110 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 11:39:28.11 ID:+Y/Vg7/z
嘘を嘘と見抜けないと宇宙開発は難しい
111 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 12:02:20.14 ID:X5fPr8vG
112 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 13:13:31.70 ID:CKmsL7KX
て、捏造?
113 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 13:25:01.65 ID:spjPaxlN
フォン・ブラウン市建設予定地だからな
114 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 13:53:53.49 ID:Csc6SujK
旗を立てれば領土ケロ
115 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 14:02:29.37 ID:6+J/b5w/
>>40 で、何でNASAは散々捏造だと騒がれた挙句
「旗は風でたなびかせていた」だの「月には大気がある」だのと、
何十年も経ってからとってつけたように言い出したんだ?
何で当時言わなかったんだよ
そもそも風ではためかせていた云々のNASAの発表の真偽を
どうやって証明するんだよ
116 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 14:14:11.97 ID:X5LE+Xr1
117 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 14:33:25.21 ID:mQZpv9cS
カグヤで着陸地点をスキャンしたらすぐに結果が出そうだが…
それも「捏造」っていうのは無しなw
118 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 15:02:24.99 ID:Ng8X9VHJ
115みたいな奴が認めるわけ無いだろ
そんなんで解決するわけ無い。
当然、それも捏造というに決まってるし、例え間違いなく1969年からその痕跡が
あったという根拠を出しても、これとこれはどう説明するんだ、とか言って認めるわけがない。
119 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 15:17:16.49 ID:SM1Rh7Rb
アポロ真実厨は未だに着陸音の問題をはじめ
NASAが回答してない多くの問題に答えられてないんだよな
120 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 15:36:34.48 ID:Ng8X9VHJ
白が黒に見えるという人に説明するのは無理
121 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 16:39:43.13 ID:L5eQVRla
>>120 真空チャンバーまで使って真空状態でも旗は揺れるってことを証明したのに
「地球上で捏造映像が作れる証拠ですね」
なんていうヤツらだぜ、どないせいっちゅうねんw
122 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 16:49:10.39 ID:5kbB2OSy
NASA的には捏造論が世界的になって月探査に予算が振ってくる可能性もあるわけだから
ぶっちゃけ、どうなってもいいんじゃねぇの?
むしろ、定期的に捏造論者が誤解しそうな情報を小出しにしてる方が得かもしれない
123 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 16:51:02.47 ID:6+J/b5w/
結論から言えばアメリカは月に行った。
月面着陸は成功したのである。
(ちなみに月面に降り立った三人はいずれもも高位メーソンで
彼らは星条旗のほかにメーソンの旗も持っていったらしい)
ただ、その一方で不測の事態を恐れ、
同時並行で地球上(エリア51)で偽の撮影をしていた。
月で「不測の事態」が起こったら、地球の撮影に
切り替えられるようにしていたのである。
本当の月面着陸は「生中継」の1時間前だった。
当初の予定ではアポロ11号の着陸船イーグルが着陸してから、
月面に降り立つまで4時間睡眠を摂る筈だった。
だが予定変更してすぐに降り立ったのは、時間が経てばエリア51が夜明けを迎えてしまい、
バックアップ放送ができなくなるためだ。
なお、これだけの大芝居を行ってまでNASAが危惧していた
「不測の事態」が本当に月で起こった。
それが例の謎に包まれた、アームストロングが有名な演説を行った直後に起きた
オーバーヒートが原因だという、謎の “2分間のシャットダウン” の正体だ。
この間に何があったのか、真相は一切口外が許されておらず、
これをごまかすためにコカコーラ事件という都市伝説が作り出されて流布された。
この間に月面で何が起こっていたのかは、裏の世界では広く知られている話である。
124 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 16:52:08.05 ID:7t/7jz8N
しかし、どこまで欲深い民族なんだ
125 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 16:56:23.60 ID:7t/7jz8N
神に成ったつもりだな、ジーザスなんて言うのかな
126 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 17:04:33.08 ID:7t/7jz8N
我が名を汚ししNASA鉄槌下さん。と言うところかな
127 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 17:10:01.81 ID:6+J/b5w/
公式記録によれば、アポロ11号が月面に着陸したのは、
アメリカ時間で1969年7月20日 04:17:40 (日本時間7月21日05:17:40)の事であった。
当時の通信記録は以下のようなものである。
着陸船イーグル号
「高度225m、秒速69pで降下中…
高度210m、秒速63pで降下中…
高度180m、秒速57pで降下中…」
NASAヒューストン宇宙基地 「(着陸まで) あと60秒…」
イーグル 「電気が灯った。行け行け。よし。
高度12m…少しだが右にずれた」
NASA 「あと30秒…」
イーグル 「行け……
今、着陸ランプが点等した。OK、エンジンストップ」
NASA 「了解」
イーグル 「こちらアームストロング、イーグルは降り立った。静かの海の基地だ」
NASA 「了解、着陸を確認した。
緊張で死にそうなのが大分いたが、こちらは息を吹き返した。サンキュー」
コロンビア号「ヒューストン(宇宙基地)、聞こえるか?」
NASA 「聞こえるとも。イーグルは今降りた。静かの海にいる」
コロンビア「了解。一部始終を聞いていた」
NASA 「よくやった」
コロンビア「素晴らしいよ。よくやった」
イーグル 「こちらは静かの海。着陸の最終段階で時間がかかった。
自動コントロール装置がフットボール場サイズのクレーターに俺たちを運ぼうとしていたから
手動に切り替えて乗り切った。クレーターを越えて、比較的平坦な着陸点を探していた」
NASA 「了解、よくやった。管制室が安堵と喜びの顔で一杯だ。世界中も同じだろう」
こうしてアポロ11号は予定より1.2q離れた静かの海の北緯0度40分12秒、東経23度29分24秒の位置に着陸した。
128 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 17:10:07.10 ID:EhO2J0jn
地球から望遠鏡で旗とか足跡とか見えないの?
129 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 17:13:19.32 ID:6+J/b5w/
文章だけを読んでいるとよくわからないだろうが、当時の記録映像を見て欲しい。
着陸船イーグルとNASヒューストン基地の間で交わされた会話が非常にスムーズなのである。
会話の音声以外、殆ど何も聞こえないのだ。
エンジンのスイッチを切った後、静かになるというのなら話はわかる。
しかしこれはエンジンを大噴射し、かつ船体が地面に衝突(着陸)している間の会話なのだ。
本来なら「接地ランプ」が点灯した際、エンジンを切ってそのまま着陸する手筈だった。
ところがアームストロングはその任務を忘れてしまい、
エンジンを「噴射」したまま着陸した。
そして船体が静止した事を確認した上でエンジン停止を行っている。
通信記録が全て残っているのでわかりやすいが、
口ではっきり「停止」と言ってからボタンを押しているのでこれは間違いない。
ところが船内は異常なまでに静かなのである。
大気中では140〜150デシベルに達するはずのエンジン噴射音が全く聞こえない。
月面上には空気が無い。音は基本的に空気の振動なので、月面にいる者に
音が聞こえないのは仕方がない。
ところがこれは船内での通信記録であり、船内は地球上よりも
高く気圧が設定された空気が充満している。
本来なら機体に密着したエンジンの振動が船内の空気に伝わり、
轟音になっている筈なのに、奇妙なまでに静かなのだ。
ちなみに月着陸船は普通の船とは違い、重力を極力軽減するために
非常に壁が薄く作られている。
場所によっては実に0.13ミリという驚異的な薄さだ。
そのうえ、通信記録に残されている宇宙飛行士が会話していた場所は
エンジンの“真上”に位置するのである。
どう考えてもエンジン音が鳴り響いて、まともな会話ができる状態ではないのだ。
ちなみに着陸エンジンを開発したグラマン社が
無音無震動のロケットエンジンを開発した事実はない。
そして推進力を4500キロから1200キロに落としたからといって、エンジン音が
実際の通話記録のように消えるハズもないのだ。
そしてその理由を明確に説明できた者はNASAにもいないのである。
130 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 17:25:29.09 ID:JDCkcNsV
反対はしないけど、アメリカはまず立入禁止の柵を立てるべきだな
それをやった上で、改めてこの提案をして欲しい
131 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 17:33:43.73 ID:6+J/b5w/
全世界に中継されたNASAの月面着陸は、実際は現場でどのようなミスがあっても
中継時間までにフォローの編集できるように、
実は生中継ではなく先に記録された映像を流していただけだった。
世界中の人間を固唾を呑んで着陸を見守っていた頃、月面ではとっくの昔に着陸を終えていた。
単なる録画映像だったのである。
着陸映像は本物であるが、肉声だけは月面からアームストロングが同じセリフをチェックしながら
アフレコで発信していたものなのである。
エンジンの音が聞こえないのは、そもそもとうの前に着陸を終えていたためだ。
しかし、これはミスだった。
バックにエンジン音が無い事を指摘されてしまったため、それ以降は二度と着陸時に
エンジン音を立てるわけにはいかなくなった。
つまりアポロ11号のみならず、同様に着陸時の通話記録に一切着陸音が無い
続くアポロ12、14〜17号も、全て実は生中継より先に着陸しており
音声はアフレコだったのである。
なお、最初に月面を踏んだのは船長のアームストロングではない。
アームストロングは海軍のテストパイロットではあったが、
実は軍人ではなく民間人に過ぎない。
一方で着陸船イーグルのパイロットだったオルドリンは
マサチューセッツ大学で宇宙工学の学位があるインテリの空軍大佐で、
司令官コロンビアのパイロットのマイケル・コリンズは空軍中佐だった。
「アポロ11号」のクルーは、民間人の船長に二人の軍人が従うという構図だった。
軍隊が無い今の日本では実感が無いかもしれないが、軍人と民間人では、立場は天と地ほども違う。
132 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 17:34:42.79 ID:6+J/b5w/
オルドリンが「自分こそ月面に足跡を刻む最初の人間に相応しい」と
NASAの上層部に何度も直訴していた事は、今では広く知られている。
ジェミニ計画では、仙濠動をするのは船長ではなく副船長の役目だったため。
副船長である自分が先に船外に出て、最初に月に降り立つのが筋だというのである。
彼はそれを上層部に認めさせるため、自分でチェックリストを作って直談判に及んでいた。
しかし、オルドリンの主張は認められなかった。
軍人にとって上層部の決定は絶対である。
が、やはりオルドリンは腹の虫が収まらなかったようで、軍人の立場を利用し
アームストロングを説得して、最初に自分が月面を踏んでいたというのだ。
この件は「おしゃべり」のあだ名を持つオルドリンがあちこちで言いふらしたため
そこから漏れた情報である。
宇宙飛行士はゴールド・バイザーで顔を覆っているため。誰が最初に降りたのか、
映像だけを見ている地球の人間にはわからない。
そのため最初に月面に降り立ったのはアームストロング船長だと
いまだに世界中で信じ込まれているのである。
この件に関してアームストロング本人は無視を決め込んでいる。
すでに彼には名誉がある。いちいち反応する方が不自然だと看做しているのだろう。
133 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 22:33:24.31 ID:8sasLWxd
あちこち間違ってるなw
134 :
名無しのひみつ:2012/05/29(火) 23:20:38.06 ID:Vb7An+3X
地球での月着陸船の上昇・下降・飛行・着離陸訓練を
何処でどのようにしていたか分かりません。
135 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 00:40:59.36 ID:OhjuEIr9
着陸船の訓練機ってあったでしょ。映像もようつべで見られるかと。
アームストロングはそれの操縦がうまかったのみならず、
姿勢を崩し墜落しかけた時の脱出判断や操作の的確さなどが評価され船長に選ばれた。
136 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 01:02:14.92 ID:TKildbW9
ネタにマジレス
基地外か
137 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 01:20:23.74 ID:4DETr5mz
まあね。捏造っていいたい気持ちはわかる。信じられないんだろうサ。月に行くなんて、たいしたことではない。
といっても、人よりはやい計算尺程度のコンピュータシステムと糞馬鹿でかいロケットを打ち上げるエンジンがないと
どうにもならん。それを作る脳みそと金があれば1960年代でも成し遂げられるようなレベル。昔だからこそ、
そんなことに金も人も使うことができただけの話。放射線なんぞ被曝したところでどうってことない糞度胸も必要だが、
致死量の被曝量がなければ、人間にはぶち斬られたDNAを修復する機能がある。死ぬのもいとわぬ人材もいた。
今はそういうのがやりにくいってだけの話さ。
138 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 01:26:51.34 ID:nUdstlKh
>>7 排泄物を外に不法投棄するって事?
例えば、地球の引力に引き寄せられて、俺の家に大気圏で燃え尽きなかった排泄物が落ちてきたら誰が賠償してくれるわけ?
139 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 01:43:56.32 ID:TGr/uDs+
ニュー速+の方でも、いたけど、アポロ計画に陰謀論ってのが意味分からんのだよな。
9.11陰謀論と違って政治議論とも違うみたいだし、
なんでもっと遠距離まで無人探査機飛ばせる時代に、
月に行ったか行ってないかについて陰謀論が生じるんだ?
140 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 02:09:22.85 ID:vO5UAl1b
>>110 >>96 アポロは月に行った と思ってる国は ちゃんと月探査機まで飛ばせるロケット作ってるのにね
141 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 02:15:01.09 ID:EZPfE8WD
911と一緒だよ、反米精神でいっぱいだから。米国は最低のウソをつく国家でないと困るからね。
少しでもつけいる隙がありそうだと元がネタテレビであってもそうなる。
例えばオバマも米国人じゃないと信じてるだろう。どんだけ証拠があっても無駄。
仮定に仮定を重ねれば、白も黒と言いくるめられるからね。
ちなみにこういうのはほかにもあるんで、米国に対してそうでないからって安心せんほうがいい。
142 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 08:01:35.31 ID:MgTBHA7H
かぐやが高度100キロから撮影した画像と、
NASAが月面0メートルから撮影した画像とが
構図も地面も丘の大きさも同じでそのままピッタリ重なります。
143 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 09:57:05.99 ID:MgTBHA7H
アポロ20号では月面基地の廃墟と、
墜落したUFO宇宙船を撮影してありました。
こうなると、人類の月面往復は本当であったと思います。
144 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 10:43:17.32 ID:8nurGTy5
立ち入り禁止とか勝手なことぬかす前に、とりあえず柵かなんか立ててきたらどうかね。
145 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 13:21:31.00 ID:PX/QeroW
今度、月に行ったら、うっかり立ち入り禁止地区に入らないよう
気を付けないとな。
146 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 13:50:12.37 ID:vO5UAl1b
中国が貴重な遺産をぶち壊すこで 実際に行ったことを証明してくれるよ
アポロの部品盗んでくれば裏オークションで高値で売れるアル
とガチで言ってる国だし
147 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 14:48:41.47 ID:v7d/tw2W
なんか陰謀論臭い流れになっていたので離脱していたが、まともな流れに戻っていたので安堵。
148 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 15:03:50.76 ID:26EctHru
宇宙の時の流れからすると、どうでもいいこと。
149 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 15:40:45.87 ID:Ozc0Hca5
色々と大変な時代だったけれども、あの頃に生きていたら胸が熱くなっただろうな...
150 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 15:47:51.17 ID:xmmJqrDK
151 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 16:33:51.06 ID:OhjuEIr9
月で死んだ最初の人類って栄誉は中国人に譲ろう。
きっと歴史遺産になるよ。
152 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 18:06:40.28 ID:nzydfIC7
そういえば宇宙ではまだ誰も死んでないんだっけ?
153 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 18:40:47.82 ID:PcWIUGew
もう一回月に行って立て札立てて来るんだ!
154 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 19:15:07.73 ID:OhjuEIr9
>>152 ソユーズ11号で三人死んだ事故は宇宙空間の定義である高度100km以上で起きたんで、
唯一宇宙で死んだ…としている本もある。
155 :
名無しのひみつ:2012/05/30(水) 20:27:27.57 ID:MgTBHA7H
アポロ20号ではUFO宇宙船と人工物らしき巨大な工場風廃墟を撮影。
これにより、アポロで人類は月面に立ったことが
宇宙人の痕跡により証明出来ました。はい
。
156 :
名無しのひみつ:2012/05/31(木) 12:55:04.40 ID:9DgYU32F
157 :
名無しのひみつ:2012/05/31(木) 14:09:13.12 ID:GzM5W1Qq
アポロ18 アポロ・ソユーズドッキングに使われた事になってるが、実は月へ向かっていた。
アポロ19 スカイラブ本体打ち上げに使ったことになってるが、実は(ry
アポロ20 スカイラブミッションに使われたことに(ry
実はソ連の有人月着陸船が着陸に成功していたけど、故障で帰れなくなって(ry
そんなネタ話を集めて「アポロ18」って映画にして全米公開しちゃうあめりかはすごいなあ
158 :
名無しのひみつ:2012/05/31(木) 14:14:34.53 ID:Ptz/SA2Y
159 :
名無しのひみつ:2012/05/31(木) 17:37:19.99 ID:z+xtiJvi
これは早く立ち入れってフリだろうな、でも不用意に立ち入っちゃダメだよ
まずは過去の映像との比較検証のために詳細に情報収集をした上での立ち入りでないと失礼にあたっちゃうからね
特にライブ中継したとか言う映像の場所は念入りに徹底的に調査をしなきゃ空気読めよって突っ込まれちゃう
160 :
名無しのひみつ:2012/06/01(金) 03:35:27.31 ID:hItxFM5Y
過去の事なんてどうでもいいから、レースに参加しようぜ
161 :
名無しのひみつ:2012/06/01(金) 10:07:30.24 ID:OvED9pA6
日本は有人飛行どころか衛星ビジネス危ないらしいな。
まあ技術の問題じゃなく円高のせいだろうけど。
発射点の緯度が高い不利は例の二段目再着火技術でどうにか・・・
162 :
名無しのひみつ:2012/06/01(金) 13:36:07.09 ID:hItxFM5Y
独占企業のせいじゃねーの
だいぶ安くできると思うぞ
163 :
名無しのひみつ:2012/06/01(金) 16:04:06.29 ID:5OpQxgTt
>>162 2社併注は原価低減の王道だけど、それが出来るほどJAXAだけじゃ需要作り出せないそうだ
コスト下げるためにはJAXA側で需要増やしても対応できるくらい組織増強から始めないとダメだ
で、財務省からはそんな金は出てこない
164 :
名無しのひみつ:2012/06/01(金) 19:03:14.31 ID:pR4nfpn4
>>130 その一部を欧州や日本のような犬に与えて忠誠を誓わせるのか
やはりアメリカは頭が良い
残念ながら俺の好きなロシアではこうはいかないな・・・
165 :
名無しのひみつ:2012/06/01(金) 19:07:40.59 ID:xLSMpOEd
>>1 勝手なこと言ってるんじゃねーよ。
足あとに歴史的な価値なんてないよ。
166 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 00:35:06.20 ID:WoDUWnK5
中国人なんて来た日にはきれいさっぱりなくなりそうだからな
167 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 00:46:50.44 ID:GKERzZHn
証拠隠滅かw
168 :
名無しのひみつ:2012/06/02(土) 00:51:40.27 ID:DsudqJW0
>>163 打ち上げの需要って少ないの?
結構あるのかと思ってた
169 :
名無しのひみつ:2012/06/07(木) 15:30:11.58 ID:+PZQUdL0
円が安くなればアリアンへ行ってる注文が流れてくるんだろうけどね・・・・
なにしろ日本企業の衛星打ち上げまでアリアンへ頼んでるし・・・
170 :
名無しのひみつ:2012/06/14(木) 16:06:13.18 ID:phvcgJSc
>>166 今回の表明は中国向けの警告だろう
日本や欧州などはアポロ地域には立ち入らないだろう
171 :
名無しのひみつ:2012/06/16(土) 16:09:58.85 ID:/4ofXUII
馬鹿野郎
処女幕代金払え
172 :
名無しのひみつ:
LUNAR-A計画白紙にしないでペネトレータ近くにぶつけてやればよかったんだよ