【地球科学】ここ数十年の海面上昇は、地下水が大量にくみ上げられたことが一因に/東京大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
くみ上げられた地下水が海面上昇の一因に、東大研究チーム
2012年05月21日 14:43 発信地:パリ/フランス

【5月21日 AFP】ここ数十年の海面上昇は、地下水が大量にくみ上げられたことが一因になっているという論文が、
東京大学(University of Tokyo)の研究チームにより20日の英科学誌ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)に発表された。

地球の海水面は1961年から2003年にかけて、年間1.8ミリメートルのペースで上昇したが、
そのどこまでが温暖化に起因するのかは大きな疑問となっていた。

ノーベル賞を受賞した国連(UN)の気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change、IPCC)が
2007年に発表した報告書では、海水面上昇のうち年間1.1ミリ分は海水が温められて起こる熱膨張とグリーンランドや南極などの
氷床や氷河の融解によるものとしていた。

残りの0.7ミリについては多くの科学者にとって謎とされ、データが間違っているか、まだ知られていない原因がある可能性が考えられていた。

コンピュータモデルを用いて研究した東大のYadu Pokhrel氏らは論文の中で、その答えは、
人類が開発のために地下帯水層や川、湖から水を補充することなくくみ上げていることにあると述べた。
論文によると、くみ上げられた水は土壌からの蒸発や川を通じて最終的に海にたどり着く。

研究チームは論文の中で、「非持続的な地下水利用、人工貯水池への貯水、気候の変動に伴う
陸域貯水量の変化や閉鎖水域からの水の消失など合わせて1961年から2003 年の間に平均0.77mm/年、
観測された海水面上昇の42%に寄与していることがわかった」と結論付けている。
この中で非持続的な地下水利用が最も大きな要因だったという。

温暖化が海洋にもたらす影響についてはまだ解明されていないことが多く、海面上昇もその1つだ。
海面上昇は沿岸部に住む数億人にとって重要な問題であり、わずかな上昇でも毎年続けば、
高潮や、帯水層や沿岸の土地への塩水の流入などの被害を受けやすい地域にいずれ劇的な影響を及ぼす恐れがある。(c)AFP
_____________

▽記事引用元 AFPBBNews
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2879060/8974838

▽関連リンク
Nature Geoscience
Model estimates of sea-level change due to anthropogenic impacts on terrestrial water storage
http://www.nature.com/ngeo/journal/vaop/ncurrent/abs/ngeo1476.html
2名無しのひみつ:2012/05/22(火) 16:50:53.30 ID:J21bmG8Y
北極の氷を一度全部溶かさないと、海面上昇との関係が検証できない。
3名無しのひみつ:2012/05/22(火) 16:51:26.94 ID:6U3ROmQD
なんでもありだな
4名無しのひみつ:2012/05/22(火) 16:53:46.31 ID:RSe/l827
さて地球温暖化阻止派のキチガイ連中は これに対してもキチガイじみた抗議活動をするのかね(´・ω・`)
5名無しのひみつ:2012/05/22(火) 16:54:50.50 ID:P16zQSDF
 >ここ数十年の海面上昇は、地下水が大量にくみ上げられたことが一因

そうきたか!新しいな。
6名無しのひみつ:2012/05/22(火) 16:56:31.74 ID:HzIUeYU3
一番地下水をくみ上げてるのがアメリカとオーストラリア
内陸部の大規模農業で
7名無しのひみつ:2012/05/22(火) 16:56:54.44 ID:IcWb0vWu
エコ家電も車も買い替え一巡したからな
次は寒冷化で暖房を売らないとな
8名無しのひみつ:2012/05/22(火) 16:59:05.01 ID:0Cd1UmkX
逆じゃないのか
9名無しのひみつ:2012/05/22(火) 16:59:21.69 ID:R2AJ25TU
俺も思っていたことだ
新しくもなんともない
10名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:00:27.91 ID:HzIUeYU3
東大だけど日本人じゃないんだなこの人?どこの人?韓国?
11名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:02:35.64 ID:c1jn5SbH
地下水って 海につながってんじゃないのか?
12名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:03:22.46 ID:EtrfG19x
もう東大って名乗るほど胡散臭くなるの理解しろよ
13名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:04:34.40 ID:PWeD5OAk
中国人が悪いのだな
14名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:04:54.95 ID:YAsJIJaF
もう一つは便所の復きゅうによりやたらめったら立ちしょんが無くなり地下への補給が途絶えたからだ
15名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:05:05.87 ID:c1jn5SbH
>The authors declare no competing financial interests.

信じていいの?
16名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:06:36.39 ID:c1jn5SbH
そんなのより、アスファルトで地下の土壌の保水量が低下したという
俺さま理論の方がマシだとおも
17名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:06:56.32 ID:9iNNBxBh
361059000平方キロメートル*0.77mm*(2003-1961)*0.42=4.90419219*10^12m^3
そんなに地下水を使ったのか
18名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:07:54.50 ID:uFkPoC6p
研究チームのメンバーの名前も併記しなよ
大々的に発表するなら責任持たなきゃ
19名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:09:20.84 ID:GsbUiRD/
地下水くみ上げたら、その倍海水を地下に戻すで海面上昇解決だな。
20名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:10:03.51 ID:c1jn5SbH
>>17
10^4m=10kmの立方体じゃん
余裕で使ってそうw

>>18
北大とか東工大とか書いてあった
21名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:12:46.91 ID:Qk6IawW3
アメリカの地下水枯れたら世界の農作物どうなるの?
ってかTPPはそのへん大丈夫なのか

>>19
塩水そのまままくなよ
22名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:13:52.62 ID:d6AUr2Kx
東京にきて一番驚いたのはコレ!
             ↓
http://www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo
http://www.youtube.com/watch?v=Cer5L7Rkr-U

これが大阪だったら…
「ちょっとあんたら道開けたげ〜や!」と歩行者のおばちゃんが叫ぶだろうし
おっちゃんも「お前らどけ〜!」って怒鳴ってくるでしょう。
いや、それ以前に車も歩行者も直ぐに立ち止まってます。

東京人のモラル(民度)の低さに呆れます!
このままで い い ん で す か?
23名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:14:44.75 ID:xx9LJdn2
こんな糞論文書いてるから東大は京都大學に追いつく事もできないんだよ。
24名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:15:40.42 ID:GcnRPPl6
別に、地球温暖化を否定している論文じゃないよ!
25名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:16:02.30 ID:qetBOtEX
上海の恐ろしいほどの地盤沈下はこの論理そのもの。
上海の恐ろしいほどの地盤沈下はこの論理そのもの。
上海の恐ろしいほどの地盤沈下はこの論理そのもの。
上海の恐ろしいほどの地盤沈下はこの論理そのもの。
上海の恐ろしいほどの地盤沈下はこの論理そのもの。
上海の恐ろしいほどの地盤沈下はこの論理そのもの。
上海の恐ろしいほどの地盤沈下はこの論理そのもの。
上海の恐ろしいほどの地盤沈下はこの論理そのもの。
上海の恐ろしいほどの地盤沈下はこの論理そのもの。
上海の恐ろしいほどの地盤沈下はこの論理そのもの。
上海の恐ろしいほどの地盤沈下はこの論理そのもの。
上海の恐ろしいほどの地盤沈下はこの論理そのもの。
上海の恐ろしいほどの地盤沈下はこの論理そのもの。
上海の恐ろしいほどの地盤沈下はこの論理そのもの。
26名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:16:17.58 ID:Qk6IawW3
あくまで一因
6割は温暖化の影響で、残り4割が地下水からって書いてある
27名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:20:31.10 ID:Tr+YVTKJ
やっぱ温暖化はねつ造だったな。
28名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:20:51.18 ID:qetBOtEX
海抜0m地帯はほとんどが中州やら湿地帯、埋め立て。
そんなところから地下水を汲み上げたら地盤が水を大量に含んでいるから
沈下するのは必然だろ。

ダム作って、上流で農業用水で使って川の水流を減らしても同じことだよな。
29名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:20:56.22 ID:gL+mm7BE
いくら汲み上げたところで、蒸発して、降水して、地面に染み込み、
巡り巡って結局地下に戻るって事はないの?
30名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:22:41.44 ID:gZGPQIox
雨や雪やその他で降ってきて地面にしみ込む量より、使ってる量の方が多いってこと?
31名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:26:24.44 ID:HzIUeYU3
>>30
海へ流れ出ちゃう量が多いからね
32名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:27:26.32 ID:XHduK4Rx
>>10
http://jp.linkedin.com/in/yadupokhrel
職歴から察するにネパールの人のようだな
33名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:29:14.33 ID:lr0eueNX
え!?
組み上げられた地下水が海に流れて、海面上昇したっていう話?
おかしい・・・地球上の真水は、ほんの僅かなのに・・・
34名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:29:22.01 ID:5cG0554X
そんな心配しても地球は潰れる。
人類は滅亡するから安心だね。
35名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:31:36.21 ID:eDPFVNOw
温暖化じゃないの?
36名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:31:58.91 ID:RXyCzeiO
>観測された海水面上昇の42%に寄与していることがわかった

つまり、58%は温暖化が原因ってことだろ?
37名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:33:55.92 ID:HzIUeYU3
>>32
ネパール人、頭いいな。
韓国人も負けてないが。
38名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:34:48.57 ID:FP4Rot/h
>>34
何百年後の話だよw
39名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:41:40.83 ID:YnRE7A8f
20世紀になって、北半球に巨大ダムが多く作られたから、地球の自転バランスにも影響してるんだってな
40名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:42:29.12 ID:VwRhVEsv
温暖化(笑)

信者は発狂www
41名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:50:35.06 ID:kjw/FM9H
>>6
去年のランゴっていうアニメで扱っていたな。
ジョニー・ディップが声と基本動作をやったカメレオンのアニメ。
42名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:53:24.49 ID:WuUwCXUI
>>33
海の平均水深はだいたい4000m
海面上昇のうち今回の研究の言う寄与は0.00077m

ほんのわずかな真水がほんのわずかな海面上昇に寄与していました。
そういう結果だろ。何の矛盾もない。
43名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:54:47.43 ID:icbPUL2P
アメリカなんて農業用地下水を取り過ぎて逆に砂漠化してたりするからな
44名無しのひみつ:2012/05/22(火) 17:54:52.13 ID:SxBHn6H6
最近の研究者はイカレてる!...東大ですか
45名無しのひみつ:2012/05/22(火) 18:00:52.70 ID:WuUwCXUI
0.77 m/年か
推定期間の42年間で32.34 mm

もとからある海水の0.0008% が地下水の流出で増えた
海洋水に対する地下水の存在比は0.63%

42年間の総量で、地球上の地下水の0.1%が戻されないまま流出したことで
32mmの海面上昇が説明できる。
46名無しのひみつ:2012/05/22(火) 18:04:05.36 ID:5Wyc14JR
ほんまでっか
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/22(火) 18:05:02.82 ID:Cashuqzr
そーじゃねーだろ。

地球温暖化で南極北極の氷が溶けたんだろ。
48名無しのひみつ:2012/05/22(火) 18:05:23.84 ID:WuUwCXUI
>>43
それは因果関係が誤っている

地下水を取る前から、不適当な農法によって砂漠化が起こった
(スタインベック「怒りの葡萄」に描かれるダストストームの時代)

後に、砂漠化を招きかねない農法をを地下水の採取で補って今に至る。
49名無しのひみつ:2012/05/22(火) 18:07:18.75 ID:IXOXIjLj
海面上昇の原因不明ぶんの42%が判明した感じ?
50名無しのひみつ:2012/05/22(火) 18:08:39.59 ID:WuUwCXUI
>>49
原因不明分の110%ほどを説明
51名無しのひみつ:2012/05/22(火) 18:16:19.47 ID:h+/OJHb7
なるほどね。
地球温暖化詐欺って訳だ。
52名無しのひみつ:2012/05/22(火) 18:44:39.18 ID:lfeq6YNO
そのうち、海の塩分が薄くなって飲めるようになります
53名無しのひみつ:2012/05/22(火) 18:44:59.62 ID:xRsdw1cw
>>33
砂漠の真下には大量の地下水脈があるらしい
54名無しのひみつ:2012/05/22(火) 19:12:39.52 ID:osYpBYCd
温暖化なんて言葉をいまだにつかうのがおかしい。
英語では随分前から気候変動だ。日本のメディアもならうべき。
55名無しのひみつ:2012/05/22(火) 19:19:10.66 ID:I2e+RXxk
原発が作り出した水蒸気の熱を海水で冷やしてたからだろ
海水温度が上がり北極の氷が解けた
56名無しのひみつ:2012/05/22(火) 19:38:32.45 ID:50HJ9Lnx
>>11
汲み出した水が元の場所に戻るとでもいいたいのか?
仮に全部海と繋がっていようとも、高低差があるだろw
元の場所になんて戻らんw

57名無しのひみつ:2012/05/22(火) 19:51:11.40 ID:5SQ2onu6
温泉掘り過ぎが原因かもな
58名無しのひみつ:2012/05/22(火) 19:59:16.03 ID:f7zo53AP

10 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/05/22(火) 17:00:27.91 ID:HzIUeYU3
東大だけど日本人じゃないんだなこの人?どこの人?韓国?


37 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/05/22(火) 17:33:55.92 ID:HzIUeYU3
>>32
ネパール人、頭いいな。
韓国人も負けてないが。
59名無しのひみつ:2012/05/22(火) 20:48:09.11 ID:n6K7DXLb
最近は化石水まで利用してるからなぁ。さもありなん。
天然ガス採掘、シェールガス採掘などでも、利用されないにしろ地下水をくみ上げているわけだし。
60名無しのひみつ:2012/05/22(火) 20:53:17.93 ID:uIMRkXTg
つまり海水の絶対量が増えてるんじゃなくて、陸地が沈んでるってことでいいの?
61名無しのひみつ:2012/05/22(火) 20:54:06.16 ID:ijWzfUfi
人為的温暖化厨が息してない
62名無しのひみつ:2012/05/22(火) 21:24:04.70 ID:/e5Cb9ff
アメリカ産牛やらオーストラリア産牛を食べまくったのが原因と…
63名無しのひみつ:2012/05/22(火) 21:31:01.61 ID:8iTeCOOx
センターピポッド農法が原因か
64名無しのひみつ:2012/05/22(火) 21:34:57.26 ID:fBLjeY75
>>60
違う
65名無しのひみつ:2012/05/22(火) 21:40:47.42 ID:TYQ8TrAq
>>29
一時的に地下に空気送って、水を海にぶち投げた
と塑像すればいい。一時的現象。
66名無しのひみつ:2012/05/22(火) 21:41:10.94 ID:C8GiOvTS
海面上昇の原因の4割が、地下水くみ上げだったって話だろ?
温暖化詐欺とか、わめく奴は何考えてるんだ。
67名無しのひみつ:2012/05/22(火) 21:43:52.61 ID:8iTeCOOx
水が地下に戻る以上に汲上げてるって事か
地下水もただの水じゃなくて資源ということだな
68名無しのひみつ:2012/05/22(火) 21:44:10.14 ID:IrO0f1N4
オガララ帯水層
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%A9%E5%B8%AF%E6%B0%B4%E5%B1%A4

この辺にまつわる話で予測はしてた。
69名無しのひみつ:2012/05/22(火) 22:37:27.37 ID:9Jy++FU4
なんというか微妙な研究だなw
70名無しのひみつ:2012/05/22(火) 22:44:31.93 ID:XALLuWJ3
こんなものわざわざ論文を書くまでもない。地下水汲み放題の70年代には日本中地盤沈下して
いたことさえ知っていれば。
71名無しのひみつ:2012/05/22(火) 22:48:12.37 ID:oIr+2nzF
沿岸部の埋め立ては何パーセントに当たるのかな?
72名無しのひみつ:2012/05/22(火) 22:52:22.65 ID:oIr+2nzF
そもそも毎年1.1oずつ海面上昇しているのか?
それ自体が怪しいわけなんだが。
あと太陽光って水深何メートルまで届くんだ?光の届く深さなんてたかが知れてるってのに、
ましてや、熱膨張するほどの強い光が届く深さはかなり浅いだろ。
73名無しのひみつ:2012/05/22(火) 22:53:46.50 ID:rZyJEw9D
ローカルな地盤沈下だけの問題ではなく
グローバルな影響を定量的評価が出来たところが新しい>>70
74名無しのひみつ:2012/05/22(火) 22:59:31.76 ID:6hTHgZ6N
>>6
お陰でロッキー山脈の東側は砂漠になってるよな
75名無しのひみつ:2012/05/22(火) 23:08:09.83 ID:Ec8S/tl+

4年以内で、地震の確立が77%起きると予測 って話はどこへいったのか

今回、地下水を汲み上げですか
海面上昇するに地下水の絶対量が著しく少なく、足りない

 
76名無しのひみつ:2012/05/22(火) 23:15:33.21 ID:223Pyfg3
>>71
オレもそこが気になった。
ここ数十年で増えた埋立地ってどんなもんだろな?
空港とか結構でかい島だし。
世界的に見れば埋立で土地増やすなんて少数派なんかなあ。
77忍法帖【Lv=41,xxxPS】:2012/05/22(火) 23:17:25.90 ID:JPg5i6P/
>>11
確かに地下水脈は最終的に海に流
れ着く。しかしそれには長い年月がかかる。
数十年、数百年とかかかるのである。
78名無しのひみつ:2012/05/22(火) 23:55:30.92 ID:P04QxNAG
貴重な淡水が
79名無しのひみつ:2012/05/23(水) 00:03:04.49 ID:rcrSIzUH
そもそも淡水ってそんな大量にあったのか?
80名無しのひみつ:2012/05/23(水) 00:25:42.23 ID:YsCFZcpB
アメリカ中部の大規模農業地帯とかの
地下水位が何十?メートも下がって
これからも農業できるのか不安とかNHKでやってたわ
あとインドの米作地帯とかも
81名無しのひみつ:2012/05/23(水) 00:42:25.65 ID:b3WrpfTr
御用学者のおかかえさんが何言うても嘘ッぱちにしか聞こえんわ。
今時、テレビしか情報のない年寄りですら知ってる事実です。
82名無しのひみつ:2012/05/23(水) 00:58:04.41 ID:4S7Awbat
来年から地球寒冷化して
温暖化坊や脂肪



使う水は地下水だ。
センターピボット1つ当たり、1日、400万リットルの地下水を揚水する。

北米大陸最大の地下水源、オガララ帯水層

オガララ帯水層の西にあるロッキー山脈の雪解け水から
水が供給され、豊かな帯水層になった。

ところが、今、この地下水が危機に直面している。

「この地域の農業に明るい未来を描くことはできません。
 今後、穀物の生産は大幅に減ってゆくしかないのです。」

http://freett.com/virtual_water/snapshot.html
83名無しのひみつ:2012/05/23(水) 01:41:54.44 ID:QzWsCR4W
まぁ電気代、ガス代、燃料代が上昇したんだから水道代が上昇して当たり前。
84名無しのひみつ:2012/05/23(水) 02:03:33.39 ID:qT0Al7dP
アメリカのオガララ帯水域とかいうのは何万年かの時間で溜まった地下水なんだろ
そういう内陸の地下水が世界中に膨大にあって、それがここ100年ほどで放出されたってことかね
85名無しのひみつ:2012/05/23(水) 02:27:01.64 ID:b1rjb3HA
日本のように比較的多雨な国は、外国で地下水を大量に消費して作られる農産物を
輸入しない方がいいってことか。
86名無しのひみつ:2012/05/23(水) 02:55:27.83 ID:85hRsPCS

地下水組みすぎとかwこんなの誰が信じるんだよw
87名無しのひみつ:2012/05/23(水) 10:10:58.09 ID:OnV+3I2Q
エコ商法既得権益層ざまあwwwww
88名無しのひみつ:2012/05/23(水) 12:11:43.87 ID:ImVNSst+
scienceplusは >45 のような定量的な思考をする人間がもっと増えるべき
89名無しのひみつ:2012/05/23(水) 12:15:30.65 ID:ImVNSst+
>>87
湯水に様になんて言葉がある日本ではあまりピンとこないが
世界では今、水権益、水ビジネスが青田買い状態だったり
90名無しのひみつ:2012/05/23(水) 12:25:02.19 ID:pSKXWcvg
>非持続的な地下水利用、人工貯水池への貯水、気候の変動に伴う
>陸域貯水量の変化や閉鎖水域からの水の消失など合わせて

ふむ。
組み上げてまき続ければ貯まるより先に海を含む循環にいくわな
砂漠化すれば森のもってた水は全部海を含む循環にいくわな
湖が突然ばごーんと枯れたならば水は海を含む循環に入っててもおかしくないわな

人工貯水池が海の加算に関わるってのがよくわからない。循環の阻害とかいうことかしら?
91名無しのひみつ:2012/05/23(水) 12:34:54.13 ID:lUnrCi4T
水不足とそれに伴う農作物の不足が段々深刻なるだろうな
日本も農業基盤は捨てたらダメだ。
農地、特に田んぼは一度放棄したら元に戻すのに数年かかる
92名無しのひみつ:2012/05/23(水) 12:41:03.88 ID:lUnrCi4T
地下水を汲み上げて使うタイプの農業は早晩破綻する。
日本の農業はダムとため池など雨水を利用する農業が主流だし持続出来る。
今日本がTPPで農業を捨てれば将来に渡り必ず後悔する
93名無しのひみつ:2012/05/23(水) 14:33:47.32 ID:fcscTphK
海水砂漠にぶちまけて蒸留水作れば?
94名無しのひみつ:2012/05/23(水) 14:55:15.92 ID:aJJtfmGE
自然の水循環サイクルよりもはるかに短時間で
地中の水が海に流れ込んだ結果、ということか

温暖化説を否定する材料にはならないね
95名無しのひみつ:2012/05/23(水) 21:43:15.73 ID:esZwuEUs
年間1.8ミリの上昇ってどうやって測るんだろ
96名無しのひみつ:2012/05/23(水) 21:59:00.13 ID:rwS1Efl4
>>1
言われれば当たり前だが、結構目から鱗。

あと、人間の体内の水分量も、50億人も半世紀で増えたら、それなりの分量のはず。
97名無しのひみつ:2012/05/23(水) 23:27:58.26 ID:ImVNSst+
>96
哺乳類の体積なんて植物や微生物に比べたら
ないに等しいんじゃなかったか?
98名無しのひみつ:2012/05/23(水) 23:43:46.51 ID:zFUy84WG
中国においては北京は砂漠化で上海は地盤沈下
そして全土で水不足は避けられないのかね・・・
99名無しのひみつ:2012/05/24(木) 00:01:00.59 ID:zXPDjr0x
でも、地球の水(大気の水蒸気や動物の体の水分も含む)を全部集めてもこれっぽっち。対した事はない。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8InBBgw.jpg
100名無しのひみつ:2012/05/24(木) 01:18:41.90 ID:s3BJivvM
100なら温暖化はステマ
101名無しのひみつ:2012/05/24(木) 03:19:13.28 ID:K1WTBWhs
北米は豊かな自然に支えられた農耕文明があったのに白人がそれを完全破壊して
大陸の殆どを不毛の地に変えてしまったことはあまりに知名度が低い
映画で描かれるようなインディアンの姿は文明崩壊後に先住民の人口が激減し
国家を維持できなくなって地方の集落に孤立して狩猟採集生活をするようになったもの
別に最初からウホウホ言ってた訳ではないのだが
102名無しのひみつ:2012/05/24(木) 04:48:55.68 ID:UxMNnu1O
すべての情報には意志が働いている
韓流、原発、温暖化

ウンコ〜〜
103名無しのひみつ:2012/05/24(木) 05:03:45.87 ID:Ph4lEiHu
また、東大のお笑い学者か?落ちは何処にあるんだ?
104名無しのひみつ:2012/05/24(木) 05:41:37.15 ID:tizw6sSo
>>100
ステマというよりは、環境サブプライムだな。
105名無しのひみつ:2012/05/24(木) 21:11:46.13 ID:zmJDmGRc
>>101
へー
何かいい本ない?そういう話読んでみたい
106名無しのひみつ:2012/05/24(木) 21:58:29.96 ID:339AI0ze
埋め立て地でも海面上昇になりそうだけど、どれくらいだろうね。
107名無しのひみつ:2012/05/24(木) 22:01:25.34 ID:339AI0ze
違ったw
河川からなどの土砂の流入でも上がるよね。
その分下がるのは地表の隆起だと思うけど、何とかプレートとかの気まぐれの方が大きくね?
108名無しのひみつ:2012/05/24(木) 23:25:46.92 ID:zT0pZTOT
侵食と隆起の繰り返しだよ
そうじゃなきゃ未だ地表の3割が陸地であるはずがない
109名無しのひみつ:2012/05/25(金) 09:51:38.24 ID:hojcLWph
日本温泉多いしヤヴァくね?
110名無しのひみつ:2012/05/25(金) 10:09:41.02 ID:p0cJyiFe
>>96
北米じゃ牛の重量のほうが、豪州では羊の重量のほうが重いと思う。
111名無しのひみつ:2012/05/26(土) 07:56:37.50 ID:TgAXDxSA
太陽の黒点数のグラフを見てれば、「1940−2010年って活発なほうだったんんだな」って判る。

ttp://sidc.oma.be/html/wolfaml.html

それより、今年も50前後だと小氷河期の突入確定。

過去の異常13年周期後のパターンなら、人類史規模の災難( 飢饉と疫病と戦争 )が始まる。
112名無しのひみつ:2012/05/26(土) 10:41:22.76 ID:P9wdW2bp
>>86
>地下水組みすぎとかwこんなの誰が信じるんだよw
液体の淡水の99%ぐらいが地下水じゃなかったかな。
淡水のうちで70%は氷、30%は地下水、0.3%が川や湖の水。
その地下水の内の0.1とか0.2%ぐらいを40年間で海に流せばこの結果になる。
113名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:07:27.76 ID:d7GTum5M
熱膨張はともかく、極の氷が融けたとか今更誰が……
114名無しのひみつ:2012/05/26(土) 11:26:45.50 ID:gwZsN46C
大阪湾の海面上昇は過去100年でなんと2m60cm:
http://cais.gsi.go.jp/cmdc/center/graph/oosakag.gif

主因は地球温暖化(笑)ではなく,ビル建設(重量物の
積載)と地下水の汲み上げによる地盤沈下でっせ。
115名無しのひみつ:2012/05/26(土) 12:22:00.56 ID:ck8E4kei
>>86
二酸化炭素出しすぎとか
誰が信じるんだよw
116名無しのひみつ:2012/05/26(土) 12:30:56.03 ID:z4XSV/9h
土砂流出 降水 岩盤上昇 おしっこ
117名無しのひみつ:2012/05/26(土) 12:55:15.15 ID:SOcXQhzh
ようするに、地球温暖化は問題ない、ということか?
118名無しのひみつ:2012/05/26(土) 13:53:53.22 ID:6vAAA8LM
ツバルの海水浸水もいつの間にか地下水くみ上げによる地盤沈下が原因になってるしなw
119名無しのひみつ:2012/05/26(土) 16:57:42.69 ID:kwHCMogH
>>99
それをこれっぽっちと見るかこんなにと見るかは主観にすぎない。
自分の主観を他人に敷衍しようとかバカなんじゃないの?
120名無しのひみつ:2012/05/26(土) 22:17:21.07 ID:19D8NXcf
そんなコンピュータを使った小手先の研究より、第一福島に使った冷却水7万トンの内、
ろ過される事無く行方不明になった5万トンの海水が何処へ行ったのか現地で調べろよ、国立大学東京大学さんよ。
121名無しのひみつ:2012/05/27(日) 08:36:43.61 ID:DNr0WlC1
>>117
現実に温暖化が「進行」してるのかどうかも学者によって意見はまちまち
有象無象の利権がからむマスコミは、なにがなんでも温暖化進行中にしたいらしいけど
はっきりしたことは殆どわかってない
122名無しのひみつ
てst