【宇宙】地球衝突し被害及ぼす危険ある惑星は4700個/NASA 15 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 04:26:43.95 ID:DryHZeek
地球にはブルース・ウィリスがいるから大丈夫。
16 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 04:47:55.86 ID:xCMtvmtz
↑を運ぶスペースシャトルがもう無いんだがw
17 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 05:03:37.15 ID:0fFt0l/4
18 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 05:05:30.52 ID:IIqOeIxc
>>16 まだホワイトナイトがあるジャマイカ
しかしこれ原子炉積んだ衛星に激突とか無いのかね
19 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 06:34:03.36 ID:ZIKJGM4B
タイトルが小惑星ではなく ただの惑星となっている事について なぜ誰も指摘しないのだろう。
20 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 07:10:03.77 ID:4C2BkVPc
SSS 直径300km〜 NHK状態、地表は全て炎で覆われ 海も完全蒸発 人類オワタ\(^o^)/ SS直径100-300km 同上 人類オワタ\(^o^)/ S 直径50-100km クレーターの直径数千km、巻き上げられた粉塵で気候激変、人類オワタ\(^o^)/ A 直径5-10km クレーターの直径数百km、恐竜を絶滅させたクラス、文明オワタ\(^o^)/ =====これより地球全体に影響===== B 直径1-5km 衝突点より半径数百km以内の生物は衝突と同時に死滅する。 C 直径500m-1km クレーターの直径数十km、東京23区内に落ちれば横浜辺りまでの生物即死。 D 直径100-500m 大都市1つ吹き飛ぶ。その周辺百数十kmにマッハ2以上の衝撃波を発生させる。 =====これより壊滅的大災害===== E 直径5-10m 弾道ミサイル並の破壊力 F 直径1-5m 小型ミサイル並 G 直径50cm-80cm 家1件物故割れる H 直径10cm-30cm 家屋半壊 I 直径-10cm 天井に穴 安全 直径5cm以下 流れ星
21 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 07:11:58.17 ID:NYnyMuwS
ドワナクロオオオオオマイアアアアアィ
22 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 08:34:12.75 ID:pV5/MUq5
小惑星探査にシフトか。 ここにあった惑星のコア部分見つければ、 金や白金の塊だろ。
23 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 09:15:55.07 ID:fT73Z45J
TSRー2を下地島に配備しようぜ
24 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 09:39:29.60 ID:QwMTwyLO
小惑星とかけよ。別もんだろうが。
25 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 10:52:07.30 ID:oI3mmfPB
土星や木星が衝突してきた瞬間は不思議な光景だろうな
26 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 14:58:39.72 ID:YcKQn+FF
ふーん
27 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 15:34:46.31 ID:k+2kZSK4
28 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 16:16:21.49 ID:cmm6T+1k
ここいらでリセットしてもいいんじゃね?
29 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 18:10:28.86 ID:UIVXza4F
まあ、誰でも分かるからな小惑星の書き間違えだと 地球の近縁にに4700個も惑星はねえし
30 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 19:02:34.81 ID:/1ta7GWG
1000年に一度の(?)大地震の後は小惑星衝突か? ありえそうにないことが次々起こる時代が時代だけに笑ってスルーはできん。
31 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 19:12:45.47 ID:RfTXTXAm
避ければ良いんじゃねwww
32 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 19:27:49.26 ID:urUVUzBe
最近、地震、タツマキ、大雨、雷とこの世の終わりのような災害が続き そして、明日日食が起こる。 なんか劇的なことが起こりそうでワクワクするな。
33 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 19:52:17.84 ID:BI5G+0xU
リアルメテオ
34 :
名無しのひみつ :2012/05/20(日) 19:53:45.67 ID:uTltC3iT
目隠しをしてぐるぐる回してから10倍サイズの穴にホールインワン狙うようなもん 6200回程度で入るわけがない
35 :
白夜φ ★ :2012/05/21(月) 00:04:38.46 ID:???
>>19 ,24,27,29
ご指摘ありがとうございました。
スレッドタイトルの‘惑星’は‘小惑星’の誤りです。申し訳ありませんでした。
下記のように訂正させていただきます。
誤:【宇宙】地球衝突し被害及ぼす危険ある惑星は4700個/NASA
↓
正:【宇宙】地球衝突し被害及ぼす危険ある小惑星は4700個/NASA
36 :
名無しのひみつ :2012/05/21(月) 00:29:18.87 ID:41cIQ3nr
地球頑丈だな!と思ったら小惑星か
37 :
名無しのひみつ :2012/05/21(月) 02:16:51.42 ID:q+B0BVlT
>>7 おまいはクソ(前例のない事象)と
味噌(前例のある大災害)の区別のつかない半島人のようだな(w
杞憂とは「杞の国の人が「天の崩落」(前例のない事象)を恐れ笑われた」逸話を指す
歴史上前例のない
天の崩落、UFOの侵攻と
歴史上前例のある
小惑星の衝突や、戦争や、原発炉心溶融を一緒にして
レアな大災害を杞憂と混同した馬鹿者が、経済産業省と、東京電力経営陣であり
そのために日本には「原発消火の消防部隊」がなく、
福島原発はコストダウンのために、安全性に欠陥のある設計だった。
そして、現在、津波に洗われたところに、「また」家が建てられようとしている
レアだが致命的大災害を、杞憂と混同して、備えを怠り
大変な大損害を出しておきながら、「運が悪かった」「想定外」という輩
「再発防止を怠る輩」は死刑にすべきだと思うけどな
38 :
名無しのひみつ :2012/05/21(月) 02:26:52.36 ID:iRsxXpPX
小惑星が太平洋に落ちたら、どれほどの津波がくるのだろうか?
39 :
名無しのひみつ :2012/05/21(月) 02:30:00.37 ID:q+B0BVlT
頻度のおおい小火災に備えて、店舗に消火器を設置しているが 店舗レベルで消防車を購入するのは経済的ではない なので、消火器で消火できない大火災は「上級司令部」の自治体に 依頼して、我々は自治体に税金を払っている。 ----------- 小惑星の衝突は 日本だけで取り組むには、問題が大きすぎ、また全地球的問題でもある だから、西側同盟の盟主の米国という「上級司令部に対応依頼して」 日本は、他の諸国と共同で、費用を分担したり、米国の下請けで 小惑星の発見と探査作業をやればよいのではないか? 小惑星は発見して軌道を確定させてしまえば 衝突前に、小惑星の横面に核ミサイルを数十発ぶち込んで 軌道変更させることは可能だろう?
40 :
名無しのひみつ :2012/05/21(月) 02:37:46.94 ID:q+B0BVlT
>>38 原発が心配だな。 そして、津波に洗われたところに住んでいて
政府が代替住宅を呉れなかったから、またそこに家を建てざるをえなくなった
人たちも気の毒だ
41 :
名無しのひみつ :2012/05/21(月) 02:40:53.09 ID:fCvkJyo/
>>38 恐竜が絶滅したときは直径10〜15キロの小惑星で
マグニチュード11以上、300メートルの津波が起きたらしい
さすがにそんなデカイのは滅多にないだろうけど
42 :
名無しのひみつ :2012/05/21(月) 08:50:42.37 ID:QuEUJSsD
>>41 > マグニチュード11以上
マグニチュードって10が限界と言われてなかったっけ?
43 :
名無しのひみつ :2012/05/21(月) 20:47:27.17 ID:fRIwRo/k
惑星じゃねえだろ白夜 依頼だからってお前らしくもない
44 :
名無しのひみつ :2012/05/21(月) 21:39:51.04 ID:hCbKN+Qm
>>41 恐竜滅ぼした小惑星の衝突エネルギーが推定でTNT換算1億〜10億メガトン、
米ソ最盛期の核保有量が合計で約1万メガトンだそうで、
M11は東日本大震災(M9、TNT換算500メガトン)の1000倍の規模で、
TNT換算で約50万メガトンだから、巨大隕石なら起こりうるね。
>42が指摘してるように、値が大きいとずれるとか、定義上の問題は知らない。
45 :
名無しのひみつ :2012/05/21(月) 22:23:33.69 ID:1xunWGC2
人類絶滅級とか地球上の大半の生物が消し飛ぶレベルの小惑星が降ってくるならそれはそれで本望 何せ人類だけで60億、人類以外の生命体も含めるなら数千億とかそれ以上の数だ 全員一緒にサヨウナラなら怖くも寂しくもないだろう 何よりも衝突直前なんて恐竜時代以降の凄まじい光景が見られるだろうし、そのお代に命なら充分見合うぞ
46 :
名無しのひみつ :2012/05/21(月) 22:39:21.77 ID:hCbKN+Qm
恐竜滅ぼした小惑星(か彗星。直径10Km)でも、 意外と生物の量や種類はそんなに減っていないらしいから、下手したら・・・
47 :
名無しのひみつ :2012/05/21(月) 22:52:55.08 ID:YjE3QRal
48 :
名無しのひみつ :2012/05/22(火) 06:50:53.91 ID:c1jn5SbH
1億年に1回の原発が爆発したから 次は小惑星だなw
49 :
名無しのひみつ :2012/05/22(火) 11:44:44.02 ID:W8qLWDGX
50 :
名無しのひみつ :2012/05/25(金) 16:42:30.35 ID:ExfnTJ4J
恐竜絶滅レベルなら、5000万年後に一個NASAが確認している。 どうでもいい程先の話。
51 :
名無しのひみつ :2012/05/25(金) 19:43:32.16 ID:RYiBJJLZ
北チョン・チョン・シナに落ちれば平和が訪れるな
52 :
名無しのひみつ :2012/05/25(金) 20:01:37.95 ID:0Cl2XWqR
小惑星は甘え
53 :
名無しのひみつ :2012/05/25(金) 20:10:45.59 ID:KL52dcAR
毎年みつかるわけで、それも最先端の望遠鏡じゃなくて 個人の天文家が中心てどういうこと?
54 :
名無しのひみつ :2012/05/25(金) 20:32:17.70 ID:yGVXF6GZ
行けアクシズ!忌まわしき記憶と共に!!!
55 :
名無しのひみつ :2012/05/25(金) 20:37:56.91 ID:dLvdNXDa
本気で宇宙用の迎撃ミサイルを配備すべき
56 :
名無しのひみつ :2012/05/25(金) 20:38:55.38 ID:OtYDgpUH
太陽系に、そんなに沢山惑星があったんだねえ。
57 :
名無しのひみつ :2012/05/25(金) 20:39:34.66 ID:6terWVJ7
地球創世記からみたら、極、少数でないの
58 :
名無しのひみつ :2012/05/26(土) 00:54:54.44 ID:A9q1NW0c
それで前回甚大な被害を与えた惑星の衝突から何年たってんだべ?
59 :
名無しのひみつ :2012/05/27(日) 01:32:21.36 ID:N4B0lzy2
>>54 シャーは事もあろうにチベットに小惑星を落下させた鬼畜
60 :
名無しのひみつ :2012/05/27(日) 18:46:14.29 ID:qeWj4YWP
61 :
名無しのひみつ :2012/05/28(月) 22:51:35.47 ID:yW9/erlq
小惑星は惑星だったのか。惑星の定義が分からなくなってきたな
62 :
名無しのひみつ :2012/05/29(火) 12:16:51.24 ID:vQLbsPTn
惑星は実在物です。定義ではありません。
63 :
名無しのひみつ :2012/05/29(火) 20:53:24.68 ID:YAv2E/Cx
スレタイのミス
>>35 でもう訂正してるから
そろそろ許してあげて
64 :
名無しのひみつ :
2012/07/08(日) 09:38:02.36 ID:H45VYZ3j 安価な宇宙航行技術が普及すれば、 小惑星落下という核兵器以上のテロ行為が発生する可能性を 示唆したのが逆襲のシャア