【脳科学】電子書籍は記憶に残りにくい? 脳科学から問う紙の本VS電子書籍

このエントリーをはてなブックマークに追加
156名無しのひみつ:2012/05/25(金) 01:04:36.36 ID:euQdO//a
あのね、PCくらいどの世代でも使うようになったこの時代に
使い慣れてないから拒絶するんだろとかいう意見はかなりズレてるよ
157名無しのひみつ:2012/05/25(金) 01:17:41.59 ID:AkWlQC+7
紙の微妙な色合いとか厚さとかさわり心地とか日焼け具合とかが重要だったりするよね。


電子書籍はエロだけでいいや
158名無しのひみつ:2012/05/25(金) 01:17:56.70 ID:AkWlQC+7
紙の微妙な色合いとか厚さとかさわり心地とか日焼け具合とかが重要だったりするよね。


電子書籍はエロだけでいいや
159名無しのひみつ:2012/05/25(金) 03:56:39.63 ID:HCOsuSHs
電源の無いところ、水、土のある所では結局不向きだもんなあ。こればっかりはネックだよなあ。本は家の中でしか使わないわけではない
160名無しのひみつ:2012/05/25(金) 09:05:39.63 ID:TzLVjw+E
>>159
そーらーそうだけど、そのうちソーラーが電源になるよ、しらんけど
161名無しのひみつ:2012/05/25(金) 09:09:26.09 ID:IPRir06o
>>159
そこらへんは機動性・記録ボリュームとトレードオフの関係。
つか、電池なんていくらなんでも通勤時間は持つし、
電源のない所なんて日本ではよほど特殊な状況だと思うが。
それに、水・土のある場所では紙も急速に劣化する。
データが破損したら自宅のマスターデータから復活もできない。
162名無しのひみつ:2012/05/25(金) 10:08:52.60 ID:euQdO//a
ま、紙が嫌いならそれはそれでいいんじゃね?

災害による停電一発でスマホに頼りすぎてた連中が一気に困り果てたみたいだけど
その時役に立ったのは紙だったねえ

特性が違うんだからどちらかひとつだけにするのがアホなんだよ
なんか知らんがiPadがあればなんでもできるとか押し付けてくるやつが一番アホだと思うぞ
163名無しのひみつ:2012/05/25(金) 11:50:25.32 ID:NEDoVaix
こんなこと言われなくてもわかってる
基礎的な勉強も絶対紙に手書きがいい
164名無しのひみつ:2012/05/25(金) 12:27:14.66 ID:V87hGdEd
不必要な記憶を忘れる事は、素晴らしい能力だ。
特にデーターが爆発的に増えた今日ほど、忘却力は必要になる。

また、企業などの宣伝・洗脳は、なんとか記憶させようと益々悪質化してきた。
だから忘却力をドンドン鍛えなくてはならない。
理想は、見ているTVを直ぐに次々に完全に忘却する事だ。
洗脳したい教育関係者やマスゴミどもは、記憶してくれと願うだろうがなw
165名無しのひみつ:2012/05/25(金) 15:56:05.59 ID:TTGmwtG7
寝っ転がって読むには紙の本じゃないと無理だな
166名無しのひみつ:2012/05/25(金) 18:00:57.08 ID:lwrAxsVk
お固い専門書読まない人はそうかもね。
167名無しのひみつ:2012/05/25(金) 19:04:11.48 ID:br5lJwYE
>>164
無知を知れ
168名無しのひみつ:2012/05/26(土) 15:40:58.32 ID:3NaNeAIp
記憶力を鍛えればいいだけ。
一度読んで全て死ぬまで覚えれば、蔵書なんか必要ないし。
169名無しのひみつ:2012/05/26(土) 16:09:38.11 ID:nFVd8cYE
>>164 >>168
必要な記憶も覚えれない奴がナニ言ってんだ? あぁ?
170名無しのひみつ:2012/05/26(土) 16:40:27.80 ID:Wy0mrfrL
受動的でなく能動的であればどんな媒体だろうと人は学ぶよ
171名無しのひみつ:2012/05/26(土) 17:26:50.13 ID:zcO6m1IN
ムリムリムリムリ皮かムリ
172名無しのひみつ:2012/05/29(火) 02:41:12.62 ID:iVk2Fr6v
ていうか基本は電子書籍で
必要ならプリンターから出力して製本すりゃいいだろうよ
だから「本」はいらない
173名無しのひみつ:2012/05/29(火) 03:14:28.77 ID:KG4NyDye
検索エンジンに文字列引っかけられるから
そういう使い方する分には強い希ガス。
174名無しのひみつ:2012/05/29(火) 04:12:40.85 ID:9iXykFsu
このスレを読む限り「電子書籍は記憶に残りにくい」と結論づけることができそうだ。
スレタイも本文も読んだはずなのに、み〜んな即刻忘れてるんだから。
175名無しのひみつ:2012/05/29(火) 04:53:24.81 ID:EZ9AtAHy
ナビで案内されながらドライブ行くと、途中の記憶が薄いよな
地図見ながら走ると、後から色々思い出されて記憶に残ってる
176名無しのひみつ:2012/05/29(火) 05:21:47.33 ID:E/sKWFZn
百見は一触に如かず
177名無しのひみつ:2012/05/29(火) 05:44:18.02 ID:EWrZaHbN
個人的には紙の本の方がいいな
178名無しのひみつ:2012/05/29(火) 07:30:43.10 ID:PqP89MwT
インなんとかさんがいるな
179名無しのひみつ:2012/05/31(木) 07:42:05.29 ID:ivBbrAu4
記憶力にまで影響するか?紙と電子ごてきで。
180名無しのひみつ:2012/05/31(木) 10:33:52.87 ID:K++F/5nY
ふと思ったんだけど、紙なら右上のあのあたりにあった、と記憶できても、
電子だとくぱ〜!と広げたりするから、そういった目印が無いかなあ、と。
181名無しのひみつ:2012/05/31(木) 14:00:05.30 ID:ZvDevt2G
書いて覚える勉強などの記憶についていえば
PCとかタブレットのキーボードを100回使うのと手書きで紙に100回書くの、
どちらがより脳にインプットされて消えないか考えればわかると思う。

ただ読むだけのことについて言えば、上記の経験からなんとなく紙媒体の方がやはり記憶されやすいイメージを持つけど
その辺は細かく実験を積み重ねてからじゃないとわかんないよね。
182名無しのひみつ:2012/05/31(木) 22:24:19.41 ID:ahJaGmsN
>書いて覚える勉強などの記憶についていえば
>PCとかタブレットのキーボードを100回使うのと手書きで紙に100回書くの、
>どちらがより脳にインプットされて消えないか考えればわかると思う。

その作業にかけた時間の長さに強い相関はあると思うが、それを抜きにして手とキーボードの差はあるかね。
タブレットでまともに入力する気にはそもそもならないが。
183名無しのひみつ:2012/06/01(金) 13:08:14.00 ID:MWjDBsIm


    ?


 
184名無しのひみつ:2012/06/04(月) 18:58:12.48 ID:y3iU5YDr
ここ読んでると今どきのデジタル人間すげーって思うわ。
どういう覚え方してるのかオジサンに教えてくれw
185名無しのひみつ:2012/06/06(水) 21:03:12.21 ID:2YEuF8Us
電子書籍っつーかPCとかネットは触れる情報量が多すぎて記憶に残りにくいんとちゃうんかと
186名無しのひみつ:2012/06/22(金) 20:13:32.66 ID:OHi8+Iv8
電子は、忘れたら検索すればいいや、って思っちゃってだめね。
187名無しのひみつ:2012/06/22(金) 21:18:41.62 ID:9UwrBCvP
書き記憶について手書きとキーボード打ちでは圧倒的に手書きの方が覚えがいいけど
読み記憶についてはどうかねえ
ただネット依存は確実に頭悪くなるのは経験的にわかる
188名無しのひみつ:2012/06/22(金) 23:37:04.97 ID:7Lfaxd8n
時代は尿科学なんだよ
189名無しのひみつ:2012/07/03(火) 01:18:39.09 ID:PVccKBT3
どうせそのうち引っくり返されるエセ科学だろう。

出版利権野郎達の見苦しいステマ。

190名無しのひみつ:2012/07/03(火) 11:20:36.74 ID:g8G6TSzE
毎日2ちゃんに入り浸っているお前らが何一つ記憶してないのと同じだろ
191名無しのひみつ:2012/07/05(木) 00:51:49.15 ID:oGUFpD8B
>  「そうですね。ただ、“身体性”といういい方は、確かにトレンドではあるけど、僕はあまり使わないんです。身体性を完全に
> 取り除いたとしても、おそらく視覚的な記憶の手がかりだけでも、相当あるだろうと考えているからです。視覚的なインプットは
> 人間にとってかなり強いものなんです。
>  ページをめくっていくと、このレイアウトのなかのだいたいこの辺りに書いてあった――という具合に、非常に自然に頭に入って
> いるものなんです。だから、そういう量的な手がかりというのは、身体性だけではなくて、明らかに視覚的な手がかりが入っている。
> もちろん電子書籍でスクロールバーなどによって、現在の位置というのが記憶に定着するような形でわかればいいんだけど……」

視覚的なものってのは結局のところ身体性の一要素だろうが、馬鹿なの死ぬの?
192名無しのひみつ:2012/07/05(木) 01:40:39.87 ID:9EIQU8ed
>>1
適応してから語れ
193名無しのひみつ:2012/07/05(木) 04:30:18.36 ID:iGW2i0jD
電子書籍は解像度が足りない。
英語なら、そこまで複雑じゃないからいいかもしれないが、
日本語は漢字のせいで、読みにくいんだよなぁ。
194名無しのひみつ:2012/07/05(木) 05:09:15.37 ID:9enCxL0S
事実だよ
新世代は知らないけどな
195名無しのひみつ:2012/07/05(木) 05:51:00.47 ID:TqPtI17b
>>187
確かに若年性健忘症なんかとネットは
関係あるらしいが、なんでかね
196名無しのひみつ:2012/07/05(木) 14:52:22.05 ID:4moN2i8d
何かわからないときに

ネットで調べりゃいいじゃん
ネットで誰かに聞けばいいじゃん
ネットがだめなら誰か人に聞けばいいじゃん

で自分で調べて考えることを最初から選択肢に入れない人が増えたせいな気がする
197名無しのひみつ:2012/07/05(木) 18:22:39.18 ID:AbmIndnF
昔から多いよ。
今はネットで簡単に調べられるから、
昔よりクラスメートのレポートの丸写しは減ってる。
まあネットの文章は丸写しだったりするけどもw
198名無しのひみつ:2012/07/05(木) 19:38:04.73 ID:rTuMU0qB
結局読み捨てる雑誌類くらいしか売れないだろうなあ
百科事典みたいなものも画像やテキストのコピペできるんならそれなりに使えるかもしれないけど
199名無しのひみつ:2012/07/06(金) 13:20:29.69 ID:JsHN130N
誤差の範囲みたいなもんだし
記憶に引っ掛かる材料なんか、その気になればいくらでも手配できる
狙いはミスリードか、出版界の紙利権屋の悪行か
そもそも同一条件なんてあり得ないし、実験する意味がない

実際、電子書籍は、しおりも、マーカーも、書き込みも、自由自在
超便利
全文検索とか超便利
200名無しのひみつ:2012/07/06(金) 23:05:07.97 ID:KAx5bHbS
>>197
あのさ・・・いやなんでもないw
201名無しのひみつ:2012/07/13(金) 11:20:07.89 ID:WG6bJQS5
>>196
>自分で調べて考えることを最初から選択肢に入れない人が増えたせいな気がする
「自分で調べる」の定義がわからない。
ネットで検索するのは「自分で調べる」ことにはならないの?
書籍で調べるのは?
学校の先生に聞くのは?
202名無しのひみつ:2012/07/13(金) 12:12:36.13 ID:ovOZ/m8i
自分で線をたどらないでいきなり答えを求めてばっかりだと頭に入らないよ
急がば回れなんだよな学習って
203名無しのひみつ:2012/07/13(金) 12:45:47.29 ID:WG6bJQS5
>>202
それはネットとはなんの関係ないな。
204名無しのひみつ:2012/07/13(金) 17:18:08.36 ID:fmTB5WLq
図書館に行って、まとめて書籍を借りるなんて身につかない。
自分で一冊一冊買いに歩かないと。
って言ってるようなもんだよな。
調べ方よりも、その後のほうが重要。
205名無しのひみつ
>>204
ネット云々とは何の関係もない話だな。