【古生物/環境】恐竜のメタンガスが中生代を温暖化? 米研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
【5月8日 AFP】かつて地上を闊歩(かっぽ)した巨大な恐竜たちは、植物の葉をたくさん食べるためにガスを
大量に生み出し、それが地球を温暖化させたのかもしれないとする研究が7日の米科学誌カレント・バイオロジー
(Current Biology)に掲載された。

 現代のウシが消化の過程で多くのメタンを排出するのと同じように、20トンもの竜盤類たちはウシよりも
多量のガスを出し、気候を温暖化させた可能性があるという。

 約2億5000万年前から約6500万年前までの中生代は、現代よりも暑かったと考えられている。ブロントサウルス
のような竜盤類は、その巨体と長い首で木の高い所にある葉を食べていた。このような恐竜は1億5000万年前に
は多数存在しており、1キロ四方に数個体から数十個体は生息していたとみられる。

 論文執筆者らによると、これらの竜盤類たちが1年間に排出していたメタンは、合計5億2000万トン
(520テラグラム)に達していた可能性がある。この量は、現代のすべての動物と工業活動によるメタン排出
を合わせた量に匹敵する。

 米環境保護局(US Environmental Protection Agency、EPA)の統計によると現在、地球上の家畜が放出する
メタンの量は年間8000万トンほど。これは人間に関連した活動から排出されているメタンの総量の28%にあたる。

 英リバプール・ジョン・ムアーズ大学(Liverpool John Moores University)のデーブ・ウィルキンソン
(Dave Wilkinson)氏は「単純な数学モデルに基づくと、竜盤類の体内に生息する微生物は、中生代の気候に
重要な影響を及ぼすほどの量のメタンを産出した可能性がある」と述べ、「実際、われわれの計算によれば、
これらの恐竜は、現代社会のすべての産出源(自然と人為的なもの両方)を合わせた量よりも多いメタンを
生産していたことが示唆されている」と語った。

 近代の工業化が定着する以前の約150年前には、メタンの排出量は年間2億トン(200テラグラム)ほどで、
中生代の排出量の半分以下だった。(c)AFP

▽画像 ウクライナ首都キエフ(Kiev)で行われた屋外での恐竜模型の展示(資料写真、2010年9月10日撮影)。(c)AFP/SERGEISUPINSKY
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=8911759&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFPBB News( 2012年05月08日 17:51)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2876781/8911759


▽Current Biology
「Could methane produced by sauropod dinosaurs have helped drive Mesozoic climate warmth?」
http://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(12)00329-6
2名無しのひみつ:2012/05/11(金) 00:14:39.31 ID:+IwuQhhL
温暖化と寒冷化はどちらが有害なんですか?
3名無しのひみつ:2012/05/11(金) 00:15:44.38 ID:OdLAvnBF
この話、何度か出たよね。
4名無しのひみつ:2012/05/11(金) 00:21:36.89 ID:gSfr+qe8
草食恐竜が食べなかったら、腐敗してメタンを放出するんで、結局あんまり大差ないんでは?
単純に植物のバイオマスだけが問題ってことじゃない?
5名無しのひみつ:2012/05/11(金) 00:22:38.20 ID:yp/qGOGn
もともと遊離酸素は生物が光合成を始めてから大量に発生した

これが原始の環境破壊(酸素は多くの生命にとって猛毒だった)

同時に酸素を有効に活用できる生命の基礎を築いたともいえる


恐竜は流石に農業をしていたはずは無い

人類は 農業 畜産 工業 を営んでいる

生産活動はなんであれ環境破壊であり環境創造であるといえる


環境は常に変化し、適応できないものは淘汰される

淘汰されれば、また新しい種が反映する 何も不思議ではないな


恐竜が鳥になった一部以外は全滅した

三葉虫が現存していない この事実


なのに、シーラカンスやカブトガニは残っている

偶然なのか必然なのか、数が多ければ良いってものではないらしい

人間もその理論を超えることはないだろう
6名無しのひみつ:2012/05/11(金) 00:23:21.94 ID:Ibla1Xuf
恐竜の屁ってどんなんかな。
7名無しのひみつ:2012/05/11(金) 00:29:41.39 ID:1DM1lmPQ
農業を行う恐竜の化石がついに発見されたと言う事か?
8名無しのひみつ:2012/05/11(金) 00:31:36.79 ID:mlkeXL/Y
メタンガスは恐竜の屁なんだ
 臭い無いね(笑)
9名無しのひみつ:2012/05/11(金) 00:39:53.22 ID:+IwuQhhL
牛やブタの家畜の糞や屁やゲップが温暖化ガスの大きな発生源なのに
食肉を減らそうという話が少ないところに温暖化問題の臭さがある
10名無しのひみつ:2012/05/11(金) 01:01:24.57 ID:Jzjcl16W
>>9
食肉を大豆や魚中心の食事に変えるだけでかなり効果あるよね。
なんなら牛肉を鶏肉にするだけでも。
11名無しのひみつ:2012/05/11(金) 01:24:05.94 ID:VA5PIHX3
菌類+微生物が処理しても、植物からメタンはできるんだろ。
大型草食恐竜の存在の有無とは、量的にはあまり関係ない話ではないの。
ただまあ、その能率がよかったという "可能性" は認めるが。
12名無しのひみつ:2012/05/11(金) 01:24:37.03 ID:jTHhGWWe
なわけねーだろwwwww
13名無しのひみつ:2012/05/11(金) 03:39:57.33 ID:mk4LGN9n
南極の氷柱とかに痕跡が・・・ 無理か・・・
14素人 ◆GD..x272/. :2012/05/11(金) 04:32:37.74 ID:kDh85LWt
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

面白い説だが、現在の陸生生物が地球気温に与える影響を
きちんと計測できない限りは仮説に過ぎないだろうな。
15名無しのひみつ:2012/05/11(金) 05:57:49.32 ID:hPD/Bjh5
牛から目を逸らせるために恐竜の話かよ
アメ公ってホント食えネエ奴ら
16名無しのひみつ:2012/05/11(金) 07:00:54.79 ID:k73HSJyg
1キロ四方に数十個体もいたら生態系滅茶苦茶になるだろ
誇張すんな
17名無しのひみつ:2012/05/11(金) 07:32:32.75 ID:SpQEY49b
   /  |  /  `'-  l|    /_,.‐ヽ   /    |
      /  | /  /ヽ/'''''‐、   |´   ヽ_// ヽ  〉
      |    |  |ミ./  _ `!  レ    l   _ ミ l /
      _,.-‐ヽ |  /-l  /_ミヽ,| __,.-、   レ-‐´ | l く
      ´ ̄\`''´ /三l  | r''''''-'''ヽ! |  /三彡-ク  )
       ヽ L_/'/ ̄ヽ l―\:::::ノ-/ /―フi'´/  /
        | r‐、 ト、,_ |/ ヽ'i `´l ./ / //'| l/
        ヽ| r-| ノ    ...,,_、ノ レ l / /_,,..,,_   | l,    
         .lヽ 川   ィ '。`> !i l .ィ '。`'ァ:. 人 |   
         |. | |り、   `~´ ヽ.! |ヽ! ̄´´   |./ヽ|  
         | y-| l,      l .| l     .|ノ ノノ   
         .| ,i、し!  .   ヽ!___レ.     | r'´    えぇぇぇぇぇぇーーっっ!!!
         |  | `´!    /  ,..,_,..、 丶   !.|
       _,.-''i'´l  l   i ,イエエエエ>、 ヽ / .|ヽ-------、_
      // | ヽ  ヽ.   { 、:.:.:|:.::::: l}  / ノ| `''―――-、ヽ
     / /   |  \  \ ゝェェェェァツ  ./ / .|--、_     \ヽ
    / /    /    \ \ `ー-‐ '" //   |   \      l.L
   //    /       `''‐ヽ、,,,,,,,,,,ノ‐'´    l    ヽ    ヽ \_

18名無しのひみつ:2012/05/11(金) 09:05:38.07 ID:suks57Gv
証拠はないって本人が言ってなかったっけ?
トンデモの類でしょ。
19名無しのひみつ:2012/05/11(金) 10:25:03.41 ID:UbacEdmL
恐竜の糞で原発廃止するんや
20名無しのひみつ:2012/05/11(金) 10:46:44.79 ID:blU4EyC/
写真おもしろいな
21名無しのひみつ:2012/05/11(金) 12:04:36.41 ID:B7cGxSoY
火山活動の方が、かなり多そうだが
22名無しのひみつ:2012/05/11(金) 12:08:39.33 ID:Bjq9XdDS
家畜としてのダチョウのメリットは、
肉一sあたりに必要な飼料が(牛豚に比べ)少なくて済むこと、
糞尿が臭わないことらしい。
どちらも、哺乳類より消化器官の効率が良いことを示唆している。
有機物は利用しつくされ、水と二酸化炭素しか出ないんだろう。

末裔たるダチョウを参考にすると、草食恐竜のメタン発生量は、
草食哺乳類に比べて少なかったかもしれない。
23名無しのひみつ:2012/05/11(金) 12:28:39.76 ID:bcTjWQur
ジョークとしては面白い
24名無しのひみつ:2012/05/11(金) 12:38:26.10 ID:t9bt5ryx
>>22
>どちらも、哺乳類より消化器官の効率が良いことを示唆している。
それが逆なんだよダチョウは哺乳類よりはるかに消化器官を省略しちゃってる飛べる鳥を祖先にしてるため
飛ぶ鳥なんかよりはましだが哺乳類よりはるかに消化能力は低い。
だから最初から消化効率のいいところしか食わないだけ。
ウシは同じ食料ならおそらく最強に栄養摂取能力は長けてるが、
消化し難い部分まで腸内の微生物の徹底的に分解させるため、
そのときの副産物でメタンガスとして放出されてるわけ。

ウシよりダチョウやニワトリを飼う方が確かに餌として与える量あたりの肉として取れる量は多いんだけど、
栄養に出来てる部分が違うわけだからその飼料を栽培するためのエネルギーや土地、排出される糞の量を
考えると実際にはたいして効率がよくなかったりもする。

大型草食恐竜は腹の空間が大きく、口での咀嚼能力が低いのでウシ以上に微生物発酵に頼った消化だった可能性があるから
ウシよりメタン排出は酷かったかもしれない。
25名無しのひみつ:2012/05/11(金) 15:16:22.08 ID:2eyNCE2+
またゴミコテ素人のオナニーレスか!
26素人 ◆GD..x272/. :2012/05/11(金) 19:34:37.61 ID:kDh85LWt
そうやで〜!
27名無しのひみつ:2012/05/12(土) 21:20:07.43 ID:sDOpge/E
>>1これって竜脚類だよなあと記事を見たら、ブロントサウルスと書いてあってずっこけたwwwwwwww
28名無しのひみつ:2012/05/12(土) 21:25:59.78 ID:sDOpge/E
恐竜は胃石で食物を磨り潰すとされている
口まで戻す偶蹄類よりゲップは少ないのか?それとも、食道の一種である前胃みたいな所で磨り潰すから
やっぱりゲップが多いか?
29名無しのひみつ:2012/05/13(日) 06:10:24.03 ID:LHHjAa1M
恐竜たち大繁殖したのは、食物連鎖の下の方にいる
草食動物が草を食べていたから。
要するに当時の地球は現在とは比較にならないほど
広大かつ巨大な森林が繁茂していた。

つまり恐竜たちが幾ら二酸化炭素を排出たてところで
恐竜以上の数を持つそれらの森林が吸収して酸素に変えた筈なんだが
30名無しのひみつ:2012/05/13(日) 09:00:53.31 ID:lmxadmxU
>>29

1を嫁 問題にしてるのは二酸化炭素ではなくメタン


ただその頃の地球が温暖期だったの主因は 温室効果じゃなく大陸配置と海流だろうけどな

南極大陸がないからクーラー効果が生まれなかったからだろ
31名無しのひみつ:2012/05/14(月) 16:52:41.80 ID:w6JD8LBi



32 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 17:08:43.03 ID:Uje8pOmk
>>30
何言ってんだ
よく見ろ これが白亜紀の地図だ
南極大陸が無いとかどういう意味だよ

ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/w-hakua.html
33名無しのひみつ:2012/05/15(火) 07:42:33.32 ID:DjBXfEoT
>>32
ちょい言葉足らずだったか 失礼

南極大陸が現在のようにほぼ孤立して南極の位置に存在することで海流も孤立してしまい 海水温度を下げてしまうので地球全体の温度も下げてしまうから
氷河期になったと言われてるのさ
34名無しのひみつ:2012/05/16(水) 05:31:55.22 ID:sXLpPttg
今朝も寒いよー
温暖化ビジネスはもう終了でしょ。
35名無しのひみつ:2012/05/16(水) 05:51:32.53 ID:PKAN1lDs
まだ言ってるよ
36名無しのひみつ:2012/05/20(日) 09:10:59.20 ID:+xpHFV8d
>>33南極大陸が今の位置にあって、周南極海流があるから
冷たい海水が常に南極の周りに保たれている

それによって南半球の高緯度が氷雪に覆われている、つまり、「白い色をしている」

これによって地球の光の吸収率が下がっており、それによって気温が下がっている、という面が大きい
37名無しのひみつ
もし、南極半島とフエゴ島の間が繋がってドレーク海峡がドレーク地峡になったら、
どんくらい温暖化するんだろう。

遮られた南極周回流はチリ沿いに北上する現行の寒流を強化するから、
チリの気候は激変し、好漁場もペルーから離れそう。