【生命科学】ヒト甘味受容体における人工甘味料の認識機構の解明/東大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<人工甘味料認識の仕組み解明=舌のセンサー役たんぱく−東大など>

ノンカロリー飲料やダイエット食品に使われる人工甘味料がヒトの舌にあるセンサー役の
受容体たんぱく質にどのように認識されるかを解明したと、東京大や新潟薬科大、
サントリー生物有機科学研究所の研究チームが29日までに米科学誌プロス・ワンに発表した。
 
甘味の受容体は人工甘味料や砂糖などの糖類のほか、一部のたんぱく質やアミノ酸も
認識して甘いと感じさせる。甘味受容体は膵臓(すいぞう)にも存在し、インスリンを分泌して
血糖値を調節する仕組みに関与しているとみられることが最近明らかになった。
研究成果は新たな人工甘味料のほか、糖尿病治療薬の開発にも役立つと期待される。
(2012/04/29-19:18)
________

▽記事引用元 時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201204/2012042900198

▽関連リンク
東京大学 農学生命科学研究科 プレスリリース
2012/04/23
ヒト甘味受容体における人工甘味料の認識機構の解明
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2012/20120423-1.html
2名無しのひみつ:2012/05/07(月) 23:47:46.52 ID:dsMGtAH/
\サッカリーン/
3名無しのひみつ:2012/05/08(火) 00:13:38.83 ID:+EFvtj2h
成分が変わったからなのか、
CCレモンゼロがリニューアルしてから身体の調子がわるい
以前から水さえもダメでCCレモンゼロでしか水分補給出来ない状態だったから、
できたら元に戻して欲しい
体調が悪いのはもしかしたら別な要因かもしれないけど

病人にとっては死活問題だからこういう飲食物のリニューアルとかは基本止めて欲しい
4名無しのひみつ:2012/05/08(火) 00:36:14.06 ID:USW7u2Tx
>>3
清涼飲料水にそんな期待されても
ってかありうるのかそんな事が
5名無しのひみつ:2012/05/08(火) 00:56:17.89 ID:uQDh9A3y
コカ・コーラゼロとかまずくて絶対普通のコーラ買っちまう。
あの薬っぽい味なんとかならんもんかな?
6名無しのひみつ:2012/05/08(火) 00:58:42.27 ID:Bico8OUN
全く・・ccレモンオンリーとかそれこそどういう状態だよw
逆に使いにくいはずなのにw
7名無しのひみつ:2012/05/08(火) 01:02:41.02 ID:zOQUqzzT
>甘味受容体は膵臓(すいぞう)にも存在し、インスリンを分泌して
>血糖値を調節する仕組みに関与しているとみられることが最近明らかになった。

他はどうってことないが、この部分はかなり、気になるな。
つまり、糖分を含まない、栄養的に全く意味のない、人工甘味料でも
インシュリンを分泌するってことかね?
だとしたら人工甘味料ジュースを大量に飲んだら、人によっては結構不味いような気がするが。
8名無しのひみつ:2012/05/08(火) 01:30:57.51 ID:FGH8X/dt
人口甘味料の味がまずい理由がわかったの?
9名無しのひみつ:2012/05/08(火) 01:53:30.93 ID:vpUFqIaB
缶珈琲とかの甘味料は気にならないんだがパルスイートだと全然ダメなんだよなぁ
10名無しのひみつ:2012/05/08(火) 04:12:42.28 ID:ZdBuFXvS
>>7
血糖値を感知してインスリンの分泌を制御してるんだろ
11名無しのひみつ:2012/05/08(火) 05:08:22.87 ID:07xN8Jcu
ばかだねぇ 糖って体の中で重要な働きをしているのに
脂肪がつくのは 食べ過ぎもあるけど アミノ酸のリジン不足も考えられる
12名無しのひみつ:2012/05/08(火) 06:44:46.72 ID:KYd+fEIS
自分しか統計のサンプルが無いが、ダイエット飲料だけを飲んでいた時期と、
水とお茶だけを飲んでいた時期とでは
後者の方が体重が減っていたし体調も良かったのだが、
そういうものなのか?


13名無しのひみつ:2012/05/08(火) 08:27:43.39 ID:eTxqBuR7
>>1
>甘味受容体は膵臓(すいぞう)にも存在し、インスリンを分泌して
>血糖値を調節する仕組みに関与しているとみられることが最近明らかになった。
これ、今回の論文に書いてない話だろw
14名無しのひみつ:2012/05/08(火) 10:02:53.08 ID:aJWB4rGa
>>2はもうちょっと評価されるべき
15名無しのひみつ:2012/05/08(火) 20:24:21.38 ID:WSUzFQ4s
>>14
アニヲタきめぇwwwww
16名無しのひみつ:2012/05/09(水) 18:56:32.05 ID:mkAOhnmF
>>15
アニメネタなん?
17名無しのひみつ:2012/05/09(水) 20:08:10.56 ID:s1ubRqL+
あれがアニメネタなら、15もアニオタだろうな
普通は何のことだか分からない
18名無しのひみつ:2012/05/10(木) 14:03:03.04 ID:xz74m7gX
>>1
要するに血糖値上げないからって甘味料入りとか飲んでも
結局膵臓に負担かけてるんだな
19名無しのひみつ:2012/05/10(木) 14:33:44.85 ID:fqyGqmiV
レセプターへの結合定数測って、ドッキング・MDをやっただけだろ
レセプター・甘味料の結晶構造を決めてから偉そうなこと言えよ
20名無しのひみつ:2012/05/10(木) 14:36:33.18 ID:LXqsVCIT
>>19
それすら出来なかった奴にかわいそうだろ。
21名無しのひみつ:2012/05/10(木) 14:58:00.53 ID:fyqzESdo

                O
               ‖
     /\       ‖
   /  \\    /  \
 /      \\ /     \
││       │       \
││       │        NH <サッカリーン
││       │       /
 \     // \     /
   \  //    \ /
    \ /       S==O
             ‖
             ‖
            O

やっぱ砂糖が1番
22名無しのひみつ:2012/05/10(木) 22:10:51.89 ID:kHDtCsfy
>>7
>>18
人工甘味料って消化吸収されて血流に乗るの?
膵臓で甘味レセプターを持つのはインスリンを分泌するβ細胞だろうから、
消化管には接していない以上血流に乗らないなら到達しようがない。

食品添加物はADMEのデータが必ずどこかにあるはずだけど、探すのが面倒だ。
23名無しのひみつ:2012/05/11(金) 01:54:36.34 ID:lr1xg5Yu
空腹時に人工甘味料を取ると、変な感じになるんだが
あれは何?
24名無しのひみつ:2012/05/11(金) 09:49:06.54 ID:it8kRl4+
>>22

以前、似たような話を聞いた事がある。甘いと感じるだけで人工甘味料でも
同様の現象が体内で起きるとか何とか。子細は忘れたので真偽は不明だが
25名無しのひみつ:2012/05/12(土) 13:16:53.62 ID:203JB7Th
猫は甘みを感じないらしいな

甘み=グルコース
だろ
グルコースが無いとアセチルCoAが出来ないから
エネルギーが発生しない

そんな重要なものを甘みとして感じれないのは異常
26名無しのひみつ:2012/05/12(土) 16:56:44.99 ID:xd1ZNMkG
>>16
\アッカリーン/で検索すると幸せに・・・はなれないだろうな。
27名無しのひみつ:2012/05/13(日) 15:35:32.33 ID:CFL0SB1x
>>25
哺乳類なら肝臓腎臓での糖新生で
タンパク質分解→糖原性アミノ酸(アラニン、グリシンなど)
→TCA回路→アセチルCoA産生
脂質分解→グリセロール産生
→TCA回路→アセチルCoA産生
脂質分解→脂肪酸産生
→β酸化→アセチルCoA産生
だからOK
28名無しのひみつ:2012/05/13(日) 15:36:43.03 ID:CFL0SB1x
>>23
たぶん
インスリン分泌刺激による低血糖症状惹起では?
29名無しのひみつ:2012/05/13(日) 15:40:14.53 ID:CFL0SB1x
アメリカの研究だったかな
「人工甘味料摂取でかえって脳が潜在的にホンモノの糖を希求するようになり
結果的には無カロリーの人工甘味料で肥満が惹起される」
という研究成果がいくつか報告されているらしいですね。

やはりバランスのとれた食事、過食しないこと、運動習慣
これらの王道からはずれた邪道は望ましくないのかも。
30名無しのひみつ:2012/05/13(日) 19:06:09.89 ID:+Em/WWQV
>>27
糖新生の意味わかってないだろ。
アセチルCoA産生じゃなくてアセチルCoAから糖作る方の反応だぞ、
おまけに動物の場合TCA回路回路かAlaからピルビン酸を調達しなきゃだから
脂肪じゃあんまり役に立たない。

ネコ類は糖が不必要なんじゃなくて単純にグリコーゲンやアミノ酸の多いもの食ってるから
足りてるだけだ。
31名無しのひみつ:2012/05/13(日) 20:12:28.79 ID:CFL0SB1x
>>30
残念
アセチルCoAは糖新生の基質になり得ない
糖代謝の基礎の基礎
32名無しのひみつ:2012/05/13(日) 20:16:20.35 ID:CFL0SB1x
>アセチルCoAは糖新生の基質になり得ない

に補足。

それゆえ、脂肪酸から糖新生できない。

>グリコーゲンやアミノ酸の多いもの食ってるから
足りてるだけだ。

グリコーゲンは不同意。
肉食動物は糖原性アミノ酸から糖新生する回路が発達しているのだろう。
オキザロ酢酸からTCA→グルコースというルートもあるね。
33名無しのひみつ:2012/05/13(日) 20:19:07.80 ID:CFL0SB1x
追加2

骨格筋に貯蔵されたグリコーゲン量が多い
ことも重要だろうね。
おそらくは、glycogen synthase活性が高いことと、
人間とは比較にならないグリコーゲン貯蔵キャパを有するのだろう。
34名無しのひみつ:2012/05/13(日) 20:58:55.40 ID:bYXFDzru
>>32
>アセチルCoAは糖新生の基質になり得ない
>糖代謝の基礎の基礎

もう一度生化学の教科書読んでから出なおして来い。
35名無しのひみつ:2012/05/13(日) 22:52:19.98 ID:CFL0SB1x
>>34
>もう一度生化学の教科書読んでから出なおして来い。

ググれば恥かかないのにね。
はい生化学の教科書からの引用!

アセチル-CoAを生成するピルビン酸デヒドロゲナーゼの反応は不可逆であり、
アセチル-CoAからの2つの炭素単位がクエン酸回路に入っても、オキサロ酢酸が
生じる前に二酸化炭素として2つの炭素原子は消失する。
このことは、アセチル-CoA(そして、アセチル-CoAを生じるいかなる基質も同様)は
けっして糖新生には使われないことを意味している。
(『イラストレイテッド ハーパー・生化学 原書27版』p154)

「アセチル-CoA(そして、アセチル-CoAを生じるいかなる基質も同様)は
けっして糖新生には使われないことを意味している。」
http://d.hatena.ne.jp/kuiiji_harris/20090408/1239199331
36名無しのひみつ:2012/05/13(日) 22:53:55.21 ID:CFL0SB1x
「アセチルCoA産生じゃなくてアセチルCoAから糖作る方の反応だぞ」

って書いてる時点でアウト。
みる人が見ればすぐにわかる。
37名無しのひみつ:2012/05/14(月) 11:05:11.26 ID:8xOVhEJR
>アセチル-CoAを生じるいかなる基質も
ピルビン酸ディスってるだろその書き方。
38名無しのひみつ:2012/05/15(火) 06:26:39.42 ID:tvI+AyVt
>>37
たしかにね
ピルビン酸からは糖新生するからな。
ハーパー・生化学の訳者が悪いのかな?
39名無しのひみつ:2012/05/19(土) 13:20:00.60 ID:uyf/ddmj
この研究が進んで、味覚の機構が解明されれば、
味を感じない毒物を開発して毒えさを作って邪魔な動物や昆虫などを殺したり、
食料支援や食料を輸出してそれでもって子供を低脳化させたり病気や不妊の
原因をこっそり作ってどこかの民族を衰退させるなどにも使えそうで怖い。
40名無しのひみつ:2012/05/19(土) 13:34:47.74 ID:honeEsJf
>>39それは悪用。科学力は悪用できない。
41名無しのひみつ:2012/05/19(土) 14:04:09.00 ID:41QuYyiO
最近はアセスルファムカリウムとか飲み物に入っているけど
あれってカロリーオフよりコストカットが目的なんじゃね?
キリンのカロリー0とか書いてある紙パック紅茶なんてまずくて飲めない
42名無しのひみつ:2012/05/27(日) 13:15:48.37 ID:fCxbywdq
デブ終わったなw

人間はカロリーゼロの人工甘味料にも反応して脂肪を蓄える 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338040424/
43名無しのひみつ:2012/05/27(日) 18:15:20.41 ID:w0A7temX
結局甘いもの我慢した奴が報われて
俺は頭いいんだぜフフーンって小賢しく回避方法見つけた気になって
がぶ飲みしてた奴が脂肪つきまくり、と

世の中よくできてんなw
44名無しのひみつ:2012/05/27(日) 23:01:58.58 ID:lOM7341F
>>42-43
驚いたから読んでみたら初っ端から「はぁ…?」な記事だったぞw

甘味に反応して…?じゃあ、無糖のお茶類や軟水等はどうなるの?
結構甘く感じるよね。麦茶なんてどうなるのよw
麦茶飲む度にインスリンがドバドバ出てるって言うのか?

その前に、実際に甘味量を取った後に血糖値は上がらないってデータは幾らでもあるよね。
というか、インスリンが出るなら逆に血糖値が下がらないと可笑しくないかw?
45名無しのひみつ:2012/05/27(日) 23:44:27.28 ID:RokETN20
>>44
ムキになって顔真っ赤なデヴが必死w
46名無しのひみつ:2012/05/27(日) 23:52:50.32 ID:lOM7341F
>>45
いいえ、人甘嫌いで甘い物苦手のお茶類と水(軟水)が大好きな174cm53kgのガリですよw
興味が有ったから読んだら突っ込みどころ有りすぎの記事だったからレスしただけだ。

それを勝手に勘違いして糞豚みたいにはしゃぎやがって…お前、キモいよ。。。
47名無しのひみつ:2012/05/28(月) 02:03:03.88 ID:sFKMTH5r
それ味覚が一般基準からずれてるだけのような
お茶や軟水で甘味受容体が活性化するなら興味深い
48名無しのひみつ:2012/05/28(月) 03:07:16.99 ID:XPALGM+I
今の人工甘味料の主流は何だっけ
アスパルテーム?トレハロース?
49名無しのひみつ:2012/05/28(月) 20:51:03.10 ID:wgEAMfmA
>>47
いや、俺も甘味に反応して膵臓がインスリンを出すなんて言うから驚いたもんで…

というか、お茶類なんて旨苦甘いものばかりだろ。
麦茶なんて苦さは全くないし、市販の薄いペットのですら結構甘く感じるでしょ。
水で言えば硬水は苦く感じ軟水は甘く感じるなんて常識だよね。
勿論、それらに糖分は入ってない。
それは甘味料と同じ。飽くまで甘く感じるかどうかって話し。

糖質じゃなく甘味に反応してインスリンが出てたら膵臓がイカレちまうよって言いたいだけw
50名無しのひみつ:2012/05/28(月) 21:30:12.57 ID:OBUtFJHU
その軟水とか麦茶の「甘さ」は甘味受容体が認識する「甘味」なのかい
塩味や苦味を「辛い」って表現する文化圏もあるでしょうに
51南沢木綿子 ◆9kfbGiPDgdTi
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J