【古生物】新種シーラカンス、カナダで化石発見 既知種と異なり高速遊泳
1 :
29-106@一般人φ ★ :
2012/05/05(土) 00:16:22.52 ID:???
2 :
一般人φ ★ :2012/05/05(土) 00:16:42.86 ID:???
(
>>1 続き)
◆大量絶滅後に栄えたレベラトリクス
調査した化石は1950年代と1980年代にカナダのブリティッシュ・コロンビア州にある州立ワピティレイク公園
で収集された。レベラトリクスの時代、この地域は古代超大陸「パンゲア」の西海岸だったという。
化石はアルバータ州のロイヤル・ティレル古生物学博物館とブリティッシュ・コロンビア州のピース地域
古生物調査センターに保管されてきた。
「2009年に化石の再調査を行ったところ、自分の目を疑った」とウェンドラフ氏は振り返る。
「2つ、3つ、4つと見つかっていくうちに、ようやく重大な発見だと理解できた」。
化石の年代を調査した結果、レベラトリクスが最初に誕生したのは2億5000万年前ごろと推測されている。
この時期は、ペルム紀(二畳紀)末の大量絶滅の直後に相当する。原因は未解明だが、地球上の90%の種が
死に絶えたという。
「大量絶滅により、海中で高速移動する捕食動物がいなくなった。その隙間を埋めるように、レベラトリクスが
進化していったのだろう」とウェンドラフ氏は話す。
「他の状況では、シーラカンスがこの特徴を備えることは考えられない」。
◆“壮大なる失敗作”
アメリカのカリフォルニア州にあるロサンゼルス郡自然史博物館に所属するシーラカンス専門家
ジョン・ロング氏は、次のようにコメントする。「今回の発見は、進化の柔軟性をよく示している。
2億年続けてきた生活を突然捨てて、ほかのシーラカンスとはまったく異なる役割を占めるとは驚きだ」。
ただし、動きの遅いシーラカンス種の方が最終的に“勝利”することは、化石や現生種が証明している。
ウェンドラフ氏は、「レベラトリクスは、さらに高速移動能力に優れたサメなどの捕食動物に地位を奪われた」
と話す。
「レベラトリクスは“壮大なる失敗作”だったのだ」。
今回の研究成果は、「Journal of Vertebrate Paleontology」誌2012年5月号に掲載されている。
(以上本文引用ここまで)
3 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 00:18:00.48 ID:RhVbKF23
見た目がアロワナな件についてw
4 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 00:19:14.00 ID:jY+S/86d
食うと美味かったのかな? 今生きてるシーラカンスは極めて不味いらしいし
またレスの付かない古生物スレの誕生か! シーラカンスは現在でこそ深海に1属(2種)いるだけだが、 かつては淡水や浅海にも、大きさ7cmから3.5mまでいろんな種類が生息していた。 今回の発見でそのバリエーションの大きさが再評価されたって事か。
6 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 00:37:44.63 ID:/XxzGk2G
ターボ仕様のシーラカンスのことかな
7 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 00:39:00.43 ID:Je5of+Jm
俺らの知ってるシーラカンスってちょっと珍しい程度の魚なんだよな。
8 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 00:45:41.96 ID:/J8vqcIX
今もカナダ沖の深海にいたりしてなw
9 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 00:46:21.01 ID:y8ByP96i
そら、そんな昔なら今と違って当然だよな ナマケモノって知ってるか? あれって大昔は超巨大で6mで3tもあったらしい そしてジャングルの木を巨大な爪で倒しながら闊歩してたんだと だったらハタラキモノじゃん!!ってなるだろ? でもナマケモノの先祖って言われちゃう その話を両親にしたら何故か泣いてたよ、息子の博識に感動したんだろうな
10 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 00:54:24.98 ID:qkwKLuVw
シーラカンスの化石って元々世界中から見つかってるでしょ。 恵まれた環境に適応して活発に動ける様な種は気候変動を乗りきれずに絶滅して、 極限環境で割り食ってた種が生き残って我々の前にいるだけで。 オウムガイもアンモナイトとの場所取り合戦に負けて深海に適応した種が生き残ってる。 恵まれた環境に適応したアンモナイトは絶滅した。
11 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 00:57:02.48 ID:KIMjiBYX
>エサを高速で追いかける魚の特徴で、例えば現代のマグロによく似ている。 まじかよ 両生類的な水陸両用、動きの遅い深海魚、に続く第三のタイプってことか
12 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 00:58:55.43 ID:K0Spuo6f
モンゴロイドとコーカソイドとネグロイド程度の違いじゃないのか?
13 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 01:01:02.41 ID:TO204Yu3
壮大なる失敗作のニートカンスはなにしてるの?
14 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 01:27:31.59 ID:GUvqAhN8
鮭みたいだな
15 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 01:44:08.74 ID:LYKjNJzc
16 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 01:44:36.78 ID:qxAV+mFD
17 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 01:49:36.68 ID:q1/U4jvG
ある人は言う君は滅びたのだと
18 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 02:32:20.63 ID:2pIe6/3M
最大種の名前ってなに??
メガロコエラカンスス(Megalocoelacanthus)。
20 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 03:00:09.31 ID:y8ByP96i
つまんねぇコピペにあーだこーだ言うのも何だが、メガテリウムがいた時代には、 既に現生ナマケモノの系統が枝別れして存在しているから、ナマケモノの先祖ではないな。
22 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 03:34:23.74 ID:y8ByP96i
>>21 適当に考えて書いたけどコピペであったの?
メガテリウム云々は知ってるし、あまり動かなかった説や活発だった説も知ってる
狩猟対象で絶滅したとか北米からの動物流入に負けたとの説もある
南米の動物は押並べて脳が小さかったので競争に負けたとの説もあるね
23 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 08:31:29.49 ID:83umdReI
>>3 アロワナも原始的特徴を残した魚だから偶然でも不思議でもない
昔これに似た一連のコピペがあったんだよ。 オリジナルならスマン。
25 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 16:16:51.23 ID:lXOwcptB
シーラカンスは両生類に近いってイメージだったのに ハイギョ類と違った適応放散をしたんだな
26 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 16:42:17.49 ID:qz5+j6Ok
なんかサケに似てきたな。
27 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 17:00:07.81 ID:h+rDDolL
ダライアスUのシーラカンスの弱さは異常。
28 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 17:10:59.35 ID:LQM/ylqk
シーラカンスにもマグロがいたんだな
>>25 実は肉鰭類(ハイギョ・シーラカンス等)は、系統的な距離として
同じ魚の条鰭類(普通の魚)よりも四足動物の方が近いという説もある。
30 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 19:27:05.00 ID:YsIoIozx
今だにこのひれ形態を維持してるのは 地上の脊椎動物が滅んだら また進出しようと虎視眈々と 地位を狙ってるのかもなぁ…
31 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 19:31:42.26 ID:lXOwcptB
こいつらは空に進出した鳥が再び陸にもどったダチョウ みたいなもんなのかな
32 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 19:59:44.69 ID:g3v8pY2g
未知のシーラカンスってそれシーラカンスじゃなくてよくない?
33 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 20:20:03.49 ID:qwMNVKKt
>>32 シーラカンスは種の名前じゃなくて目のレベルのグループ名なんで新種のシーラカンスってのは普通にある。
新種のサル発見とか新種のトカゲ発見ぐらいの意味で。
現生種がラティメリア属2種しかいないからラティメリア=シーラカンスだと思ってる人も多いだろうけど。
34 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 20:28:01.44 ID:vkzjD3Ih
赤身か?赤身だったんか?
35 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 20:53:29.17 ID:3iTDhK1P
現世のシーラカンスがそうならそうだろうが、まあこの魚的生物に通常の魚の理屈を当てはめて良いかどうか。
36 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 20:55:21.35 ID:2yRrO+rB
ラティメリアの印象が強すぎるだけで、俺らが思うより種類がいたってだけだな
この手のニュースをみて 毎度思うこと 遠い昔に滅んだのに 新種 て何?
38 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 22:21:56.08 ID:ZuZ61bF8
シーラカンスって旨いのかなあ。 鮨ネタにしたらどんな味だろう。
39 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 22:29:27.24 ID:2yRrO+rB
>>38 現生種は糞マズいらしいが、マグロタイプのこれは美味いかもな
40 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 22:39:04.82 ID:g3v8pY2g
深海にいるやつってなんかマズそうな気がする
41 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 22:40:34.31 ID:2yRrO+rB
>>40 種類によるよ
普通にスーパーにならぶ物や高級料亭向け、食えたもんじゃないのまで様々
42 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 22:44:37.34 ID:g3v8pY2g
深海魚 食用で画像検索したらグロいのがたくさんでてきた
43 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 23:20:46.87 ID:waLb8m6q
44 :
名無しのひみつ :2012/05/05(土) 23:21:57.45 ID:yJwO1XnY
新種というのはあくまで、新しく発生した種じゃなくて、 新しく発見された種、だからな
45 :
名無しのひみつ :2012/05/06(日) 00:03:55.02 ID:vvlSo9aH
>>44 今まで発見された大方の現生種もそもそも人間より古くからいるわけだからな。
46 :
名無しのひみつ :2012/05/06(日) 01:20:19.04 ID:rFn4zbTH
47 :
名無しのひみつ :2012/05/06(日) 13:32:00.45 ID:EjO5RPwF
現存しているシーラカンスが、もしもマグロみたいな魚だったらすげー怖い。
48 :
名無しのひみつ :2012/05/06(日) 21:49:43.58 ID:lxSWgayr
亜種が失敗して滅んで、現存型が三億年ほとんど変化なしってことは、ある意味現存型が最終形態なのか?
まぁそうなんだろうね。
シーラカンスは
>>1 みたいな高速型の他にも、鯛みたいなのもいたけど、
結局残ったのは多数派でオーソドックスなこの形態だった。
まぁ、環境的に安定した深海に適応してたってのも大きいだろうけど。
ゴキブリやサメみたいに、「最終形態を早めに手に入れた生き物」って、
生きている化石には結構いるね。
というか、それ故に生きている化石になったのか。
50 :
名無しのひみつ :2012/05/07(月) 07:52:06.43 ID:36rct+bs
>>46 現生種より単純だな。
今のやつのほうがかっこいい。
51 :
名無しのひみつ :2012/05/08(火) 02:08:37.79 ID:WSUzFQ4s
現生種のシーラカンスって、競争相手のいない場所に居着いたから生き残ったんじゃねーの。 あれ、完成形か?
52 :
名無しのひみつ :2012/05/08(火) 02:09:55.93 ID:31yZ1gaZ
>>51 多分それが正解
あと環境の変化が少なかったんだと思う
53 :
名無しのひみつ :2012/05/08(火) 02:45:03.07 ID:7WriHlSV
競争相手のいない場所があったとしても対応出来なかったら意味がないわけだから、環境に対応するって意味では完成系じゃね?
54 :
名無しのひみつ :2012/05/08(火) 02:58:52.96 ID:zOQUqzzT
競争相手がいない場所で残ってるから完成形ってのは、どうだろうかな。物によってはかなり特殊化するだろうし。
55 :
名無しのひみつ :2012/05/08(火) 03:00:23.17 ID:iBy/UiVj
環境が不変でない以上、完成は有り得ない そもそも、進化の定義付けからしてゴールが見えてないのに
ここでいう「完成形」はその環境でその系統がって話だからなぁ。
みんな
>>55 の前提位分かってるでしょう。
57 :
名無しのひみつ :2012/05/08(火) 03:09:52.39 ID:iBy/UiVj
>>56 お、ベテラン来た
ちょっと教えて欲しいんだけど、ラティメリアや化石種の♂ってどのくらいの比率で入るのか知ってたら教えてちょ
ベテランじゃないから知らない。
59 :
名無しのひみつ :2012/05/08(火) 03:10:34.93 ID:iBy/UiVj
そか、アリガトン
60 :
名無しのひみつ :2012/05/08(火) 03:16:09.24 ID:uyntMA/v
今現在生きてるシーラカンスについてすら分からない部分もあるのに 化石から新情報なんて信用できるかよ
61 :
名無しのひみつ :2012/05/08(火) 03:21:14.93 ID:DH0mM4KI
>>60 同意。だいたい西郷隆盛の顔のようなたった百年前の歴史すらわからない癖に架空の概念でしかない進化論を唱え寒流とセットにしてごり押しする輩はおこがましいよな。
62 :
名無しのひみつ :2012/05/08(火) 03:21:15.62 ID:bc6MUKYv
63 :
名無しのひみつ :2012/05/08(火) 03:25:24.85 ID:DH0mM4KI
>>60 NHKがダーウィンをプッシュする理由
http://takimigonamikita.blogspot.com/2011/01/nhk.html さて、本題のNHKですが、
何故NHKは、番組名までも、ダーウィンにこだわるのか?
もう、勘の良いひとは分かると思います。
「共通祖先からだんだん分かれていった」。つまり、
地球上の生物は皆、共通祖先の子孫であり、お互いに兄弟姉妹の関係にある
ということ。
これにどういう意味があるかというと、
人類は皆、家族だ!
だから、仲良くしましょうね♪
ということ。
つまり、これは鳩山由紀夫(Loopy)の友愛思想と同一のものであり、
反戦
平等
人権
を謳うための道具として、ダーウィン説が使われているのです。
全く、国営なのに妙に中国寄りの論調であり、従軍慰安婦実在説を擁護するなどの捏造報道を流す、
NHKらしいと思います。
(注※ 従軍慰安婦は羽毛恐竜同様捏造です)
ダーウィン説をプッシュすることで、NHKの思想が透けて見えるのです。
反戦は、自衛隊の行動を憲法や法律で縛り、運用性を下げるため。
平等は、外国人に日本国民と同等な権利を与えることを正当化するため。
人権は、例え「特権」と言われるような権利でも正当化するため。
「人類は皆兄弟」。
これはNHKにとって、あまりに都合が良い説です。
ご祭神の事跡_霊験日本第一 熊野神社
http://www.kumanojinjya.jp/goannai/story1.html 戦後はサルが載るようになりました。ダーウィンの進化論とかでマルクス史観の根底を成しているもので、アメリカの学校では教えない方向に行っているというのに、日本の国では後生大事にサルをご先祖にするのでしょうか。残念でなりません。
唯物史観番外編 - 国際勝共連合
共産主義の人間観はダーウィンの 進化論に基づいています。
http://www.ifvoc.org/riron/riron_sikan11.html
統合失調症って怖いわね〜。
65 :
名無しのひみつ :2012/05/08(火) 12:00:43.08 ID:mQPZhCR4
魚類と両生類の中間の生物ってどんな生き物だったんだろう? ムツゴロウみたいに陸を這って歩く魚だったのかな? 現在のトビウオは、このまま進化し続けると、鳥みたいに 長時間、空を飛ぶのが普通になるのかな?
66 :
名無しのひみつ :2012/05/08(火) 12:04:08.17 ID:zOQUqzzT
中間はハイギョだろ ムツゴロウみたいっちゃそうかもな
68 :
名無しのひみつ :2012/05/08(火) 22:31:01.31 ID:jhvq9kzq
古代ザメも深海に生き残ってるもんな
69 :
名無しのひみつ :2012/05/09(水) 03:50:39.38 ID:jg6IXg29
肺魚の分布もアフリカ、南米、オーストラリアに跨っているから ゴンドワナ大陸では大きな勢力を持っていたんだろうね。
肺魚はかつて海産もいたけどね。 理屈上では全大陸から出てもおかしくない。
71 :
名無しのひみつ :2012/05/09(水) 04:05:53.30 ID:jg6IXg29
そうですね。 気になって調べてみたら、 ユーステノプテロンやらディプノリンクスなどの両生類に近いとされている連中は 北米や欧州からも見つかってますね。
72 :
名無しのひみつ :2012/05/09(水) 04:14:48.18 ID:l43dg2bP
でも絶滅して今はいない(今のところは)ということは素早く泳ぎ回るのは生存有利にはならなかったのか
73 :
名無しのひみつ :2012/05/09(水) 05:59:46.83 ID:BzVd0vOK
既知外の魚が早く泳いで化石だと思ってたのに。
74 :
名無しのひみつ :2012/05/13(日) 23:48:19.81 ID:dCZiYcgX
>>49 深海の環境が安定してたって証拠はあるの?
何度かの大絶滅のときは大気中の酸素濃度が低下して
水中の酸素もかなり激減したみたいなんだけど。
というか深海はもともと少ないからあんま関係なかったのかな。
まぁ、シーラカンスは3億2000万年前になってるからあれかもしんないけど。
75 :
名無しのひみつ :2012/05/14(月) 04:10:21.62 ID:0qlbPkNj
なんだ、ダライアスかよ
76 :
名無しのひみつ :2012/05/14(月) 13:51:34.37 ID:+XWyWpRk
WARNING!! A HUGE BATTLE SHIP KING FOSSIL IS APPROACHING FAST
>>74 亀だけど、地上と比べたら変化が小さいと言われている。
あと、無酸素水は元々深海では結構よくある話で、
大量絶滅時に話題になったのは、それが浅海にまで出てきたから。
78 :
名無しのひみつ :2012/05/21(月) 21:10:27.56 ID:YHheMZxY
>「rebel」は「逆らう者」を意味する。「シーラカンスの“常識”にとことん逆らっているからだ」 じゃあそれシーラカンスじゃないじゃん・・・
79 :
名無しのひみつ :2012/05/22(火) 06:55:46.37 ID:zUS+U6n6
待ち伏せ捕食じゃねえってだけだろ 現生種だってどっちかってーと例外寄りだし
80 :
名無しのひみつ :2012/07/03(火) 20:09:48.91 ID:Lt09y/DD
81 :
名無しのひみつ :2012/07/03(火) 20:10:27.41 ID:Lt09y/DD
82 :
名無しのひみつ :2012/07/03(火) 20:11:11.25 ID:Lt09y/DD
83 :
名無しのひみつ :2012/07/03(火) 20:12:33.39 ID:Lt09y/DD
84 :
名無しのひみつ :
2012/07/03(火) 20:13:46.97 ID:Lt09y/DD 【話題/飲料】NASAが開発した"宇宙ドリンク"に若返り効果、肌の自己修復力アップ [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338691975/ 報告を今週、各メディアが報じた。果たしてSFのような夢物語なのか、それとも本当に
「若返りの泉」なのか。
このドリンクは「AS10」として知られ、本来は宇宙空間で任務中の飛行士を放射線による
ダメージから守るためにNASAが開発したものだが、このたび行われた実験で、地球上で
受けた紫外線によって老化した肌を若返らせる効果があることが判明したという。
ユタ大学(University of Utah)の研究チームが行った実験では、被験者180人に
AS10を4か月にわたり1日2杯ずつ飲んでもらったところ、紫外線による顔のしみは30%、
さらにしわについても17%の減少がみられた。米ニューヨーク市の日刊紙デーリー
・ニューズによれば、被験者の肌のデジタル解析で効果は確認された。
AS10にはクプアスやアサイ、アセロラ、ウチワサボテンの実、ヤマモモといったフルーツに
加え、緑茶やザクロジュースが含まれており、抗酸化作用が高いという。
実験に携わったアーロン・バースン博士はデイリー・ニューズに対し、「肌は体の中で
最初に紫外線にさらされる部位で、酸化ストレスに弱いことが分かっている。AS10を
飲むことにより、酸化ストレスの影響を受けた肌の素早い自己修復が可能になる」と述べた。
前年、米専門誌「Radiation Research(放射線研究)」に掲載された、AS10に含まれる
活性化合物に関するマウス実験では、高レベルの放射線にさらされたマウスにAS10を
与えたところ、250日後の生存率が80%に達し、AS10を与えられていないマウスの
同30%を大きく上回った。