【古生物】草食恐竜の一部は多様性失い絶滅前に衰退 米研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 白亜紀末期(約6550万年前)に巨大隕石(いんせき)の衝突で絶滅したと考えられている恐竜について、
一部の種類でそれ以前に衰退し始めていた可能性があるとの研究を、米自然史博物館などのチームがまとめ、
1日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ電子版に発表した。形の違いなど多様性が豊富なほど種として
繁栄していると考えられるが、草食恐竜の一部で形の違いが少なくなっていた。恐竜の種による多様性に差が
あることが分かったのは初めて。
 チームは、ティラノサウルスなど肉食恐竜、パキケファロサウルスなど小型草食恐竜、トリケラトプスなど
比較的大型の草食恐竜、体長数十メートルの巨大草食恐竜について、各地で見つかった化石の骨格の多様性を調べた。
 その結果、比較的大型の草食恐竜は、恐竜絶滅前の約1200万年の間に多様性が下がっていた。
一方、肉食恐竜、小型草食恐竜に変化はなく、巨大草食恐竜は増していた。チームは「絶滅時、すべての恐竜が
全盛期だったわけではない可能性が出てきた。末期の恐竜の進化は想像以上に複雑だったかもしれない」と分析する。
 絶滅原因について、以前は多様性を失うなど「種としての限界」とする学説が主流だったが、
現在は、メキシコ付近への巨大隕石の衝突が地球規模の環境変化を引き起こしたためと考えられている。

 真鍋真・国立科学博物館研究主幹は「白亜紀末期の恐竜研究は、北米の化石の分析が中心だった。
多様性を検証するうえで、日本やアジアの化石の重要性が高まるだろう」と話す。【永山悦子】

▽記事引用元 毎日新聞(2012年05月02日 00時10分(最終更新 05月02日 00時30分))
http://mainichi.jp/select/news/20120502k0000m040108000c.html


▽Nature Communications
「Dinosaur morphological diversity and the end-Cretaceous extinction」
http://www.nature.com/ncomms/journal/v3/n5/full/ncomms1815.html
2名無しのひみつ:2012/05/03(木) 00:15:58.07 ID:eIytKNoI
攻殻で少佐が行ってた「特殊化の果てにあるのは緩やかな死」って言葉思い出すな
3名無しのひみつ:2012/05/03(木) 00:21:35.61 ID:bEV+eAmn
>>2
うせろ
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/03(木) 00:28:30.76 ID:za7LUTwf
つまり、人類も絶滅は多様性の喪失から始まるわけですね。
世界各地を侵略する中国人と朝鮮人とアラブ・アフリカ人を絶滅させれば人類は救われますね。
5名無しのひみつ:2012/05/03(木) 00:37:54.41 ID:YpqgcSAL
先に絶滅するのは植物か
植物は種で再生は早いね
6名無しのひみつ:2012/05/03(木) 01:10:00.04 ID:bAW2kjNe
中国人が食っちゃったからって学説が一番信憑性がある
7素人 ◆GD..x272/. :2012/05/03(木) 01:32:29.81 ID:8XR7+0hd
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

白亜紀末期の恐竜種や頭数を基にした説(特に徐々に衰退した説)が結構あるけど、
お世辞にも化石が豊富といえない地層から散発的に出た化石の多さで語っちゃうのは
どうかと思うのよね。
8名無しのひみつ:2012/05/03(木) 02:29:08.97 ID:zDTnrpwK
すべての種が全盛期だったという仮説のほうが驚き。
そうじゃないほうがいつの地質時代だって普通のことだろうに。
9名無しのひみつ:2012/05/03(木) 11:18:10.17 ID:UFheRPN/



鳥から恐竜になった


逆じゃないからな!間違えるなよおまえら!



10名無しのひみつ:2012/05/03(木) 11:28:22.70 ID:4AoyUKMB
>>9
いや、鳥と恐竜は同祖から分かれた兄弟みたいな種族だろ
11素人 ◆GD..x272/. :2012/05/03(木) 12:44:46.82 ID:8XR7+0hd
今時BDF理論を推している奴は何なんだ。
12素人 ◆GD..x272/. :2012/05/03(木) 12:45:41.67 ID:8XR7+0hd
BCFだった。
略称忘れる位に枯れてる理論だ。
13名無しのひみつ:2012/05/03(木) 12:52:39.20 ID:iiESAfEU
>>9
馬から鹿になった
14名無しのひみつ:2012/05/03(木) 12:55:37.29 ID:ZGFRQ8BH
あんなネタ同然のレスに推すも何もないと思うが
そもそも、仮にそれを真剣に推していたところで、別に構わんだろう
進化論を否定する輩より、よほどいい。
15名無しのひみつ:2012/05/03(木) 12:58:30.66 ID:LtKmST9M
似た理論で

霊長類はオオコウモリから進化した、というものもあったw

ツパイみたいな原始的な哺乳類から普通のコウモリが分かれ、その後明らかに霊長類と呼べるものになってから
オオコウモリが分かれた、という珍説だ
そして分かれ切らず、何度も樹上性に戻ったり滑空性になったりヒヨケザルになったりを繰り返しつつサルとして完成されていったというガセだ

今では化石の証拠などからも否定されているとの事
16名無しのひみつ:2012/05/03(木) 13:03:24.30 ID:ZGFRQ8BH
だが、一片の化石からそれまでの常識があっさり覆されるのもこの分野なんだよな
そもそも鳥と恐竜の関係とかだってそれが決めてみたいなもんだし、視野は広く持ちたいわな
多分10年、20年後には、こいつら馬鹿言ってるよ、てな話になっててもおかしくない。
17名無しのひみつ:2012/05/03(木) 14:17:38.40 ID:XsdZjhIz
>>1
全く意味がわからない。


> 一方、肉食恐竜、小型草食恐竜に変化はなく、巨大草食恐竜は増していた。


結局、多様性が減少したのは、
比較的大きな草食恐竜だけなの?

18名無しのひみつ:2012/05/03(木) 15:14:14.61 ID:LtKmST9M
これってどの位の地域での総データかな?
全世界でかな?

>トリケラトプスなど比較的大型の草食恐竜

確かにセントロサウルス、パキリノサウルスなんかがいなくなって
トリケラトプスばっかりになったなあw

そう言えば、ハドロサウルス類も多様性が減ったのかな?
19名無しのひみつ:2012/05/03(木) 15:33:48.29 ID:coewj3v8
花に追われた恐竜
花弁でムシャムシャと恐竜を食べる肉食植物が追いかけたんだな

それはさておき、草食恐竜の食いモノの線から多様性喪失の原因を探れないもんなの?
20名無しのひみつ:2012/05/03(木) 15:44:50.10 ID:LtKmST9M
>>19あれは北米のディプロドクス類がジュラ紀末に絶滅した謎を、全世界の竜脚類が滅びたように過剰放送したNHKの凡ミスw

植物進化に触れてくれたのは植物マニアには嬉しかったが、あのお陰で植物ヲタの信憑性が下がったw
21名無しのひみつ:2012/05/03(木) 16:22:52.65 ID:UFheRPN/
>>13



鳥から恐竜になったの!




22名無しのひみつ:2012/05/03(木) 16:47:03.25 ID:Ut7YO4WM
ワニを1羽、2羽と数えていいならそれもよかろう。
23名無しのひみつ:2012/05/03(木) 16:56:11.10 ID:ZGFRQ8BH
坊主は獣肉を食いたいがために、ウサギも耳が羽みたいだから鳥だと言い張り、
1羽2羽と数えてそれが今に残ってるらしいな
24名無しのひみつ:2012/05/03(木) 21:37:54.87 ID:wfwQVg8K
何万体と調べて統計取ったなら、まだ信憑性があるけど
限られた数のサンプルでそこまでわかるもんなの?
化石として残ってるものの方が珍しいわけだし。
25名無しのひみつ:2012/05/03(木) 21:57:34.84 ID:coewj3v8
>その結果、比較的大型の草食恐竜は、恐竜絶滅前の約1200万年の間に多様性が下がっていた。
>一方、肉食恐竜、小型草食恐竜に変化はなく、巨大草食恐竜は増していた。

つまり大型草食が減り、肉食と小型草食は変化無く、巨大草食恐竜は増えた?
大型草食恐竜だけ選択的に減ったという事って原因として何がありえるんだろか。

それまで大型草食恐竜が中心的に食ってた餌を、強力なライバルが出てきて奪ったとか。
26名無しのひみつ:2012/05/03(木) 22:16:35.02 ID:LtKmST9M
トリケラトプスは草を食べる

大型草食恐竜、つまり竜脚類は木の葉を食べる

森林が増えたのかな?
27名無しのひみつ:2012/05/03(木) 23:01:59.18 ID:rvnoKVtQ
鳥から恐竜の根拠ってどんなのなの?
単なる解剖学的・形態学的観察だけ?
28名無しのひみつ:2012/05/04(金) 01:37:40.83 ID:CodWn0Md
隕石そのものがインチキだったってこと?
29名無しのひみつ:2012/05/04(金) 01:54:47.45 ID:VLxhuKgX
論理の秘薬
30素人 ◆GD..x272/. :2012/05/04(金) 01:56:37.06 ID:PGgyjYkH
一概にそうとも言えないな。
定期的に小惑星や彗星が落ちているのは間違いないから。

普通なら小規模な絶滅で済む程度の天体衝突だったが、
少し前から環境変化で生物層が貧弱になっていたので
結果的に天体衝突が止めを刺した、という解釈も出来る。
31素人 ◆GD..x272/. :2012/05/04(金) 01:57:28.24 ID:PGgyjYkH
>>30>>28宛ね。
32名無しのひみつ:2012/05/04(金) 02:27:52.49 ID:VLxhuKgX
鳥が生き延びたのなら小型の恐竜も生き延びても良さそうだがどうしてそれすらできなかったんだろうな
33名無しのひみつ:2012/05/04(金) 06:14:41.12 ID:7E7Ue6RI
>>32
ノアの箱舟に積んでくれなかったから
34名無しのひみつ:2012/05/04(金) 07:59:44.89 ID:byvEiaA+
>>32生き残った鳥は冬眠が可能な種類だった

現生の鳥でも、ヨタカやアマツバメやハチドリは冬眠が可能だ
また、カッコウも恒温性が不完全だ

当時生きていた小型恐竜は、冬眠できないくらい恒温性が出来上がっていたもの
ばかりだったのだろう
つまり、恐竜の側の多様性が失われていたって事だ

恒温性が不完全なものより完全なものの方が進化しているように思われがちだが、
このような異常事態では、通常時に進化で遅れているものが生き残る事もあるのだ
そしてその生き残ったグループから、また新たな形で恒温性を完璧にしたものが2次的に現れてくる

これが進化なのである
35名無しのひみつ:2012/05/04(金) 08:06:32.56 ID:UI/fotc6
これ、草食恐竜を日本に置き換えても同じだな。
日本は1990年以降、既に衰退し始めていたところに、1995年の阪神大震災と2011年の東日本大震災が重なったことで滅びたと後世の歴史家は考えるだろう。
36名無しのひみつ:2012/05/04(金) 08:08:36.66 ID:UI/fotc6
だが、実際のところは、韓国との生存競争に敗れて日本は終焉を迎えるんだろうけどね。
37名無しのひみつ:2012/05/04(金) 09:20:54.00 ID:5Wex3f0C
>>25

> つまり大型草食が減り、肉食と小型草食は変化無く、巨大草食恐竜は増えた?
> 大型草食恐竜だけ選択的に減ったという事って原因として何がありえるんだろか。


多様性の喪失は数の減少だけじゃなくて
ニッチの喪失や淘汰圧の減少
あとは制限された地域が無くなったなどかな。


> それまで大型草食恐竜が中心的に食ってた餌を、強力なライバルが出てきて奪ったとか。


この場合は逆に、考えて
小型、大型、巨大とも必ず小型の時期を過ごすので
巨大だけ多様性が増したのなら
大型が圧倒的に繁栄しすぎて
巨大は狭いニッチに逃げ込まざるをえなかった
とかのほうが理由としては妥当なんじゃない?

38普通の一般日本人:2012/05/04(金) 09:50:15.29 ID:VbU3BgCr
で、日本が滅びるとパクれなくなった韓国も滅びる
っていうかFTAで韓国企業は壊滅じゃない? もしくは米企業傘下で生き残りを図るか…
39名無しのひみつ:2012/05/04(金) 10:13:37.79 ID:zODhqbST
てことは・・・・日本企業は絶滅する運命なのかぁ
40名無しのひみつ:2012/05/04(金) 11:05:40.48 ID:uo2YnVgC
いまどき国が滅びるなんてシナリオあるんかい?
企業は吸収合併で国籍関係なくなるだろうが、それぞれの国で隙間産業はいくらでも出る。
それより韓国が中国じゃなくアメリカに付くのは先の事考えてるんかね?
すでにアメリカべったりの日本は、これ以上アメリカ寄りにはなれんから意思と関係なく中国に接近することになるだろうが。
41素人 ◆GD..x272/. :2012/05/04(金) 11:10:03.55 ID:PGgyjYkH
>>32
白亜紀末期、大型の動物は全て生き残れなかったが、
だからと言って小型の動物が全て生き残ったわけではない。

当時の鳥類も大半の系統は滅んでいて、生き残ったのは少数派。
この辺は運のレベルもあったかも知れない。

もちろん、獣脚類が滅びやすい原因があったのかも知れないが、
今の情報ではとても分からん。

>>34は長々と書いてるが推測だらけなので参考にならない。
というか獣脚類も全てが完全な恒温性ではなかったし、
滅びた初期鳥類も完全な恒温性ではなかった。>>34はデタラメ。
42素人 ◆GD..x272/. :2012/05/04(金) 11:10:58.03 ID:PGgyjYkH
国とかは他所でやれ。うざいわ。
43名無しのひみつ:2012/05/04(金) 11:40:21.78 ID:yNDo7ZW4
っつか大まかに見ると鳥は飛行に特殊化してるし
当時の哺乳類はかなり夜行性よりに偏った形質を持ってるし
ワニの類は浅瀬というかなり狭い環境に適応してるし
狭いほうのニッチに進化していたよなあと思う。
44名無しのひみつ:2012/05/04(金) 12:09:54.06 ID:VLxhuKgX
飛行の差は意外に大きかった可能性はあるよな、生息環境がマシな別な場所へ移動できた、
だからこそ鳥が残ったと言われると、説得力があるしな
45名無しのひみつ:2012/05/04(金) 12:13:35.82 ID:HCV2SEcQ
ある環境下では生物界の頂点に立つことができたが
環境が変われば簡単にその座を追われるってことだな。

人間の場合は、ある程度環境を弄る事ができるから
なかなか絶滅しないだろうけど。
46名無しのひみつ:2012/05/04(金) 12:38:34.07 ID:sTGjQRyk
天罰か

人間はより早く絶滅するよ
劣性遺伝子による病気を治してしまい劣った子孫を残すから
自然淘汰が進まない

よって種全体が遺伝子によるところが大きい認知症などの不治の病に
かかって滅んでいく
「サルになるよ〜♪」はあながち嘘ではない

その前に科学で克服できるといいね
人間でいられる知性が皮肉にも認知症で失われるなんて
意味深いと思わなくて?
47名無しのひみつ:2012/05/04(金) 12:51:22.64 ID:HCV2SEcQ
>劣性遺伝子による病気を治してしまい劣った子孫を残すから
優生学的発想だな。
ある環境下では優れた性質でも、環境が変われば劣った性質になることもある。
48名無しのひみつ:2012/05/04(金) 12:53:45.55 ID:VLxhuKgX
スレ違いのネタレスにマジレスするなよ
下手すると面倒になるし
49名無しのひみつ:2012/05/04(金) 13:03:18.29 ID:w7MhE14W
こういうバカがいるから用語の方いじろうかって動きがあるようだが、
教育ちゃんとやらないと意味ないよな。
50名無しのひみつ:2012/05/04(金) 13:13:18.95 ID:VLxhuKgX
ちゃんとやってこれだろ。
51名無しのひみつ:2012/05/04(金) 13:29:12.93 ID:CwkY1UoB
コウ、ばらけて、またあつまってばらけてあつまって、
そういうのがいい。
ともかく一箇所にあつまると、つまらなくなる
52名無しのひみつ:2012/05/04(金) 14:26:25.49 ID:8rUzPpbk
>>46は多様性や淘汰を否定も肯定もしていないが延々とむやみに環境と弱者と絶滅危惧種を保護し続けることで指数関数的に
種と人口が増え続け増えすぎる事を指摘しているだけで保護と福祉の否定も肯定もしていない。
優生学的思想?反論している奴は文盲のアホなのか
現に天敵が存在しない人間社会では昔なら間引かれ淘汰されるはずの
女と乞食と在日とカタワとDQNと無駄に生まれたガキと病人とアスペと池沼とメンヘラと病人とジジイババアと
無職引きこもりをむやみに生かした結果
人口があぶれ先進国では生活保護によって税金と年金を食いつぶし
発展途上国では解消されない飢饉を招くことになったんだよな
淘汰され死ぬべき命を生かしておくことを自然界でもやれば生物も同じくあぶれ資源を失いそれこそ自然破壊になる
53名無しのひみつ:2012/05/04(金) 14:28:00.52 ID:8rUzPpbk
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366853058
氷河期や干ばつなどの変化に適応できずに、知能の低いものから絶滅していき、優れたものだけが徐々に変化していく環境に適応しながら進化できたのだと思います。


恐竜が巨大化→天敵がいないため増え続ける→餌となる植物を食い尽くす→
餌を失った鼠のような哺乳類が恐竜の卵、弱った恐竜を襲う、恐竜は食べられず残した被子植物を食べ中毒で弱り衰退→
恐竜と言う巨大な餌に目をつける→哺乳類も大量発生→生態系崩壊→隕石とそれに伴う重力増大でとどめ

現代の日本ならば熊、鹿、猪、猿をむやみに保護→増えすぎて山の植物を食い尽くす→山に下り作物を荒らし熊ならば人間を襲う

こういうような失敗が人為的自然的問わず地球の歴史上何度も繰り返えされているんだよ
より進化した強者だけが生き残り限られた資源を独占する価値がある。
しかし勝者の座に甘んじ怠惰になり油断したかつての強者は新しく現れた新たな強者に
よって滅ぼされる。恐竜と被子植物、哺乳類の関係の如く
弱肉強食こそこれ真理。 もしダーウィンの進化論が弱肉強食論でないならばダーウィニズムは誤りだと言う事になる。
なぜなら勝てば官軍負ければ賊軍、勝者こそ、そして次々更新される更なる強者こそが正義だということは全ての歴史が証明しているからだ。

54名無しのひみつ:2012/05/04(金) 14:48:20.28 ID:DyPbwffE
>多様性失い

ホモ?
55名無しのひみつ:2012/05/04(金) 16:35:21.22 ID:7+cOHvsD
魚竜や翼竜も先行していなくなったとかあるな。
56名無しのひみつ:2012/05/04(金) 16:40:31.15 ID:UI/fotc6
倭人は、韓民族の劣性遺伝集団・・・
57名無しのひみつ:2012/05/04(金) 16:47:14.06 ID:5dLHabIs
>>55
魚竜は先行どころか白亜紀入ったころにはもうなかったからね、
白亜紀末の大絶滅とは全く関係無い理由で絶滅してる。
58名無しのひみつ:2012/05/04(金) 20:33:57.47 ID:A2C0nlMN
>>53
今では否定されてる絶滅原因ばっかりじゃねえ?これ
59名無しのひみつ:2012/05/04(金) 22:26:53.35 ID:8rUzPpbk
>>58
学者がコロコロ学説変えて否定しようがいずれにせよ恐竜のような巨大化以外に芸の無い大艦巨砲主義の奴は出現してもすぐ滅びるのは事実だろ。
もし恐竜に知恵があったら進化論を考えれば、寒さに強い変異体を新たに生み出し子孫を残すはず。
だが恐竜は脳みそが梅干しほどしか無く目先の敵と餌にか目に入らなかったためそのように生活を変える努力すらしなかった。
ただそれだけだろ。現に恐竜以外でも絶滅した生物はみな現代の生物に比べて脳みそが小さい奴ばかりだと聞いたのだが。
しかも恐竜の生き残りのようなものであるトカゲ、ヘビ、蛙、ワニ
のような爬虫類両生類は皆現代では哺乳類の足元で哺乳類に反撃する
知恵も力もなくただこそこそ乞食の如く無気力に暮らしただ絶滅するのを待つばかりじゃないか。


結論 → 絶滅は甘え。

60名無しのひみつ:2012/05/04(金) 22:30:30.40 ID:23O9vH97 BE:4027781568-2BP(0)
ほ乳類も似たようになるのか?
61名無しのひみつ:2012/05/04(金) 22:34:51.05 ID:8rUzPpbk
>>60
哺乳類だろうが人間だろうが力と知恵の無い奴は滅びるだろ。53も見ろよ。
62名無しのひみつ:2012/05/04(金) 22:35:53.85 ID:8rUzPpbk
61
×53 ○52
63名無しのひみつ:2012/05/04(金) 23:13:02.15 ID:ugB9G0el
化石と多様性って相性悪すぎると思うんだが…
モノが無い領域はどう推測しているんだろう?
64名無しのひみつ:2012/05/04(金) 23:17:56.03 ID:pcIaIbdR
こういうのは、サンプル数が少なそうで、言ったもん勝ちの感があるなぁ
65名無しのひみつ:2012/05/05(土) 09:15:42.27 ID:QNrkTtbN
>>63>>64

流石にある区間での生物密度と多様性を
同時に観測して統計的に処理していると思うけどね。

66素人 ◆GD..x272/. :2012/05/05(土) 14:41:23.02 ID:kTgxGnmg
問題は化石というものが、必ずしも過去の同地点に生息していた生物の
個体数に比例して出てくるとは限らないって事だ。
さらに、時代によっては化石を含む地層が多かったり少なかったりする。

特に白亜紀後期の北米は、カンパニアン期〜マーストリヒト期前半までは
豊富に地層があるが、白亜紀最末期のマーストリヒト期後半は少ない。
だからこういう観測結果は、意図的に出そうと思ったら幾らでも出せる。

>>65
その辺をきちんと理解してて言ってるよな?
67名無しのひみつ:2012/05/05(土) 20:00:26.01 ID:YsIoIozx
>>53
そもそも「弱肉強食」なんて概念が、
この自然界にありえないんじゃないだろうか?

別に、食われる方が弱い生物でもなく、
食う方が強い生物でもない。
ライオンだって死ねば食われる。
自然界で食われない生物なんているんだろうか?
(死んだ後に食われるのでなく、強者が「殺す」もすくめるとすると
風邪でライオンが死ねば風邪はライオンの捕食者と言う事になる)

むしろ、逆だろう。
草食動物は多い。多いと言う事は強いって事だ。
なぜ多いかと言えば
草を消化できるように進化出来たから
肉食動物より餌に困らない。
(そして植物は光合成が出来るからもっと繁栄している。
脳なんて無駄な機能すら持たずに過ごしてる)

そのうちわずかな草食動物が
肉食動物に襲われても全体としては微々たる量。
草食動物の方がよっぽど繁栄してる強い生物だ。
少ない個体数の肉食動物のが弱い生物だ。

一面的な状態しか見ず、
「サラリーマンを襲う強盗のが
きっと職種として強いはずだ」と勘違いしてるに過ぎない。

「弱肉強食」のが視野の狭い判断であり、
「優性・劣性」以上に誤解を招く表現ではないかと思う。
68名無しのひみつ:2012/05/06(日) 13:08:55.91 ID:LT8O9z0c
>>1 草食恐竜の一部は多様性失い絶滅前に衰退

多様性がなくなる事=衰退 ではないと思うんだけど。
ヒト科の動物がホモ・サピエンス1種になったといっても、淘汰の結果として
1種類になっただけで衰退してるわけではない。
この比較的大型の草食恐竜の中にも、特に強い種がいただけじゃないのかな?
って前にも書いたような気がするけど。
69名無しのひみつ:2012/05/06(日) 14:12:38.93 ID:bqm+zBvL
生存能力で考えると、環境に適応し易いより単純な生物の方が強固だからねぇ。
知力や腕力などは、限定的な環境でのみ優位性をもたらす能力に過ぎない。

30億年以上前から地球に君臨してる古細菌が最強ってことになるなw
カンブリア爆発ですらたかだか6億年前の出来事。
70名無しのひみつ:2012/05/06(日) 16:11:35.75 ID:jA7aVg3K
知力は物質文明が発達するとほぼ無敵になるけどね。人間がそれ。
71名無しのひみつ:2012/05/06(日) 17:48:12.01 ID:p1CgKj7i
そもそも白亜紀末期マーストリヒト期の恐竜の化石が出て大々的に研究されてるのは
ごく一部の地域だけじゃないか。

北米でも西部だけ。東部は平坦な地形だったので、堆積がほとんど出来ず
碌な化石のサンプルがないときてる。
72名無しのひみつ:2012/05/06(日) 20:54:34.66 ID:iaiNHXWp
ジュラ紀と白亜紀じゃ、大分恐竜の種類も変わってる。
恐竜繁栄期の一億五千万年(!!)の間には、種類ごとの栄枯盛衰・登場滅亡
を繰り返してたはず。

当然、隕石が落ちたときも、その過程の最中だった。グーンと伸してきてた種、
左前になってた種が並存してたのは当たり前。
73名無しのひみつ:2012/05/06(日) 21:21:54.33 ID:nd2JB7iu
俺は世界中の火山が活発化しで
気候が変化し、植物か枯れたりして
食物連鎖が狂った説を押す


74名無しのひみつ:2012/05/07(月) 18:06:46.64 ID:lJymUhxg
まーた嘘っぽい説を
75名無しのひみつ:2012/05/07(月) 19:02:46.50 ID:ti3jdM4c
>>73
ペルム紀末のやつかな

大量絶滅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8F%E7%B5%B6%E6%BB%85

いちおう白亜紀末にも
デカン高原を形成したときの火山説があるみたいっすね。
76名無しのひみつ:2012/05/08(火) 11:33:45.36 ID:mQPZhCR4
コアラなんかユーカリの葉しか食べないけど
何かの拍子にユーカリの木が無くなったら
他に食べる物がなくて絶滅するのかなあ?
偏食は良くない。
77名無しのひみつ:2012/05/08(火) 12:59:00.70 ID:Vu/Gp1wE
鳥から恐竜になったんだよ!
78名無しのひみつ:2012/05/08(火) 14:02:23.04 ID:T7YP84Va
魚→爬虫類→鳥→恐竜って無理があるから鳥と恐竜は並行進化に近いんじゃないの?
79名無しのひみつ:2012/05/08(火) 19:15:25.71 ID:y69OSL5s
>>77
同様に、ナックルウォークは直立二足歩行から分岐したという説もあるらしいね。
80名無しのひみつ:2012/05/08(火) 19:36:41.56 ID:0JyzKYj7
>>2
変われないヤツは滅びるんだよ。特殊化しすぎれば、変わる先が限定されるからな。
81名無しのひみつ:2012/05/08(火) 19:48:23.30 ID:0JyzKYj7
>>8
一理ある。

このまま行くと、人類の全盛期は、100億人に達する20年ぐらいになるかも知れないぞ。w
82名無しのひみつ:2012/05/08(火) 19:49:58.37 ID:IMTAUiWg
>>76
ユーカリが絶滅するほど変動するなら
どっちにしろコアラは生き残れない
83名無しのひみつ:2012/05/08(火) 22:09:02.98 ID:4o/its2n
>>82
ユーカリだけが感染する病気とかあるかもしれん。

何にせよ、ユーカリが消えた時点でコアラは絶滅確定だけど。
84名無しのひみつ:2012/05/08(火) 22:52:36.33 ID:ILuGFSLf
もし ユーカリの消化はいまいちできないが
シダとかも食える亜種がいれば、コアラが絶滅する事態になっても
何とか生き延びるかもしんない。
絶滅しそうなほど環境が変化するような時には
個体数が多くてもムダ。

多様性を失う=衰退てのはそういう意味だよな。
85名無しのひみつ:2012/05/09(水) 12:52:26.45 ID:v5c1W1Ay
>>81
現代ではヒトがこれほどはびこっているのに、ヒト科はヒト以外絶滅しちゃっているからね。
ヒト科全体がこれまでの通史全体で常に適応的だったわけじゃない。
ヒト科は各地質時代においてもしかすると他のヒト上科より繁栄したかもしれないけれども、
けっきょくはゴリラやチンパンジーやオランウータンより早くにヒト以外滅びてしまっている。
86名無しのひみつ:2012/05/09(水) 12:58:01.47 ID:zLZT5FWj
最近はヒト科の中にチンパンジーとゴリラを入れるのが普通では

というかヒトとそれ以外のヒト科動物は
同じようなニッチで競合しているわけで
ヒト以外のヒト科動物はヒトとの競合で衰退したともいえる。
87名無しのひみつ:2012/05/09(水) 16:47:45.96 ID:s1ubRqL+
85はヒト属といえばよかった
88名無しのひみつ:2012/05/09(水) 17:45:14.40 ID:v5c1W1Ay
ごめん。ヒト属およびヒト亜科だったかな。
89名無しのひみつ:2012/05/09(水) 17:59:05.11 ID:mm4NZ6a2
>>88
チンパンジーを含まない、ヒトに近縁な生物って意味ならヒト亜族(Hominina)じゃないか。
90素人 ◆GD..x272/. :2012/05/09(水) 19:56:29.27 ID:utewLa87
その辺の解釈は結構揺らぎがあるみたいだから、
とりあえずホモ属+猿人なら便宜上ヒト亜科でいいと思う。
91名無しのひみつ:2012/05/09(水) 20:52:50.26 ID:fk1ZVoBC
ヒト亜科はチンパンジーとゴリラも一緒にする方が最近は多数派だよね。
昔に比べて、だんだん、差が小さくなってきている。
92名無しのひみつ:2012/05/11(金) 03:28:04.90 ID:BtFpJKX5
同じサイズの鎧竜について触れてないのが怪しい感じだな
やっぱり参考にする標本足りてないんだろコレ
93名無しのひみつ:2012/05/21(月) 18:34:52.84 ID:4/Wv3xsx
中型草食恐竜と食い物を奪い合う恐竜以外の競合種が出てきたなんて事は無いの?


小さいのとバカでかいのが残り、中くらいのが消えたなんてのを聞くと、
機動力に長けたライバルと十分に張り合える小型と、
食性が被らない大型が生きのびたなんて説明できないかな

草食獣とか草食昆虫とかが代わりに多様化した化石証拠が無いか
94名無しのひみつ:2012/05/23(水) 00:06:16.18 ID:RXyCzeiO
前から思っていたのだが、隕石が落ちなかったら恐竜は絶滅せず哺乳類は繁栄しなかったというのなら、
それは隕石さえ落ちなければ哺乳類より恐竜の方が優れてるということになり、
そうであるなら、隕石後に生き延びた爬虫類や鳥類から大型恐竜に再び進化する機会が
いくらでもあったのではないだろうか。


95名無しのひみつ:2012/05/23(水) 00:31:50.08 ID:3grVZPZW
それはあったさ、絶滅する原因は
たくさんある
96名無しのひみつ:2012/05/23(水) 05:07:22.65 ID:9p8S/fjr
隕石後は環境も変わっただろうしねえ
また恐竜が繁栄できるような環境にはならなかったんだろう
97名無しのひみつ:2012/05/23(水) 16:59:36.56 ID:YkcjbNiN
環境の激変に絶滅せずに耐久できるのは雑食性の小型種で、それが大絶滅後の世界で適応放散する
当時の鳥類を除く小型恐竜は、同時期の小型哺乳類よりも白亜紀末の激変に対する抵抗力が無かったんだろう
一般的に大型種は安定した環境で自分たちより体格に劣る種を圧倒できるが、
食い物を奪い合う不安定な環境では絶滅への圧力が高まる

ペルム紀末の大絶滅が無ければ、
哺乳類型爬虫類と呼ばれた哺乳類の祖先種の繁栄は続き、
ワニや恐竜類はポテンシャルを発揮できず隅に追いやられていたかもしれない
アンドリューサルクスみたいなのが巨大な牙で二足走行するエオラプトルを狩り、
腹部にも肋骨が有る寸胴で卵生の牛や鹿モドキが裸子植物の森を闊歩する中生代になっていたかも

98名無しのひみつ:2012/05/23(水) 19:05:15.94 ID:Pg7lV+0z
恐竜の大型種だけがそのときに滅んだというなら分かるが・・・・・
99名無しのひみつ:2012/05/24(木) 16:05:56.41 ID:RNBBFlBN
小型恐竜でもニワトリ大だったというからな
哺乳類のダウンサイジングぶりには適うまい

100名無しのひみつ:2012/05/24(木) 16:49:36.54 ID:GVYj53LK
と言っても現生鳥類はそれ以上に小さいのいるな
101名無しのひみつ:2012/05/24(木) 17:04:10.79 ID:5UXmMJDE
しかし分からないのは、ニワトリ以上の動物が恐竜とともにほとんど絶滅しているのかどうかだ。
102名無しのひみつ:2012/05/24(木) 17:23:47.37 ID:RNBBFlBN
新生代の序盤は化石証拠が少ないんで、たとえ生きのびた大型がいたとしても証拠に乏しい。

アラモサウルスやヒプセロサウルスが暁新世ダニアン期に生き残ってた可能性が有る
年代測定間違いの可能性も有るが……どこかにダニアン期の生物証拠がいっぱい有る地層は無いですか
103名無しのひみつ:2012/05/24(木) 17:31:29.99 ID:GVYj53LK
新生代最初期まで一部地域で生き残ってたとしてもおかしくはいないけど、それはちょっとした例外で
あって結局は広義では白亜紀末期絶滅の一環にされてしまうんじゃないか。
104名無しのひみつ:2012/05/24(木) 21:17:14.00 ID:5UXmMJDE
恐竜にかぎらず、ニワトリ以上の大きさの陸上動物がほぼ死滅したなら、
ニワトリ以上の大きさであった恐竜が絶滅した理由も説明がつくのだが。

つまり、ニワトリ以上の体格だったというカテゴリーに恐竜がすっぽり
収まることになるので、その条件だけで恐竜の絶滅をまるごと説明できる。
105名無しのひみつ:2012/05/24(木) 21:35:45.80 ID:GVYj53LK
>>104
ひとつ、その説明を聞いてみたいものだが
106素人 ◆GD..x272/. :2012/05/24(木) 21:53:08.68 ID:TVKEKYpG
一応、地上で生息していた体重30kg以上の生物は全て死滅したかも?
って研究結果はあったような。かなり昔だけど。

でも、体重30kg以下の恐竜は結構いそうなんだよな。
107名無しのひみつ:2012/05/25(金) 03:31:37.99 ID:01Ss4DhG
ドロマエオサウルスの体重は推定15kg程度しかないしな
108名無しのひみつ:2012/05/25(金) 04:31:48.72 ID:Oy46HaYp
>>106

上の人が返事無いから、そちらに聞いてみようと思うけど。
そこから先が聞きたいんだが、それで仮に大型恐竜が死滅したとして、その話で原因とされてるのは
大型恐竜が生きていくだけの十分な食べ物が無くなった、ということでいいのかな?
109素人 ◆GD..x272/. :2012/05/25(金) 08:34:44.62 ID:YBNARcKy
そこまでは分からない。
110名無しのひみつ:2012/05/25(金) 10:09:06.70 ID:OXzpV0mZ
>>105
誤解があるようだけど、説明がつくというのは、
>>108が言う原因までもすべて説明できるという意味ではない。

例外は少々あるようだが、恐竜がほぼまるごと滅んだ説明がそれでつくという意味。
111名無しのひみつ:2012/05/29(火) 16:10:43.80 ID:5uQz5bpL
環境に最適化して異常に反映して君臨
環境が変わって種の滅亡にまで至ると
ニッチでほそぼそと生きていた奴は、余った場所で苦楽と共に何とか生存
環境が変わっても細々と生き続ける

盛者必衰の理
112名無しのひみつ:2012/05/30(水) 16:50:37.77 ID:jW5ZtLqO
確証が無いから、状況証拠から見た推測しかできない。 >恐竜絶滅
隕石衝突が引き起こした災厄の詳細も、今の所は推測。

もっと証拠集めをして肯定性が高い証拠が集まれば推測の蓋然性が高まり、
否定的な証拠が増えたら、証拠に基づいた新しい推測や仮説の出番
113名無しのひみつ:2012/06/26(火) 00:56:06.00 ID:AYD4uFzs
これだけは言える
巨大隕石落下が仮に無かったとしても現在まで恐竜が生き延びたとは思えない
114名無しのひみつ:2012/06/26(火) 01:06:57.36 ID:9o9QPO0U
>>113
仮に現代に蘇らせようが生き残ろうがより知恵があり洗練されて姿も美しい哺乳類に数日で滅ぼされるよな。
テラノ→虎の餌
ラプトル→猫の餌
プレシオ、クロノ、リオ→マッコウか鯱の餌
プロント、プラキオのような首長竜→ライオンの餌
テロ、モサ→イルカの餌
しかもこいつら寒くなると動けなくなるから現代の気温じゃ熱帯でも無理。
115素人 ◆GD..x272/. :2012/06/26(火) 01:14:02.66 ID:oJuCXgqW
粗悪なルアーだな。
116名無しのひみつ:2012/06/26(火) 09:29:53.04 ID:xP4n0zmv
>>106
その生き残りが亀だったりワニだったりするんじゃね?
117名無しのひみつ:2012/06/26(火) 11:53:12.30 ID:79y//VDx
>>114
ラプトル猫缶レベルwww
118名無しのひみつ:2012/06/26(火) 14:02:57.84 ID:hH1h3srJ
カンオーラプトル
119名無しのひみつ:2012/06/26(火) 14:47:54.00 ID:Ox/I/qtk
これが有名な虎厨か
120名無しのひみつ
お前ら、現生人類が絶滅寸前種だってことを忘れちゃいけないよ。
近縁種をすべて直接・間接に滅ぼして、単一種だけはびこって
あまりに遺伝的多様性が低すぎる。恐竜も同じようにして同一ニッチに
一種類しかいなくなった結果短期間に滅んだって説はないのかね。