【心理】「虚偽の記憶」を減らす方法−長く熟慮しない
8 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 14:10:00.84 ID:t90F8Jco
>>5 朝鮮人は、恨とかいいながら記憶を永遠に反芻するからなあ。
そして、すべて日本のせいになる。
9 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 14:16:33.37 ID:d7LJzXnh
思い込みの誘導は全て伝痛のおかげな、おまえら踊らされているだけ。
KPOPとかが故意に流行るのと同じ。
ステマが誘導している。
現実なんてものは幻想の上になりたつ、
10 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 16:17:02.55 ID:qxAamJv+
じっくり考えこむというのは、前後の文脈に沿うように当て嵌める、という作業だからな。
普段の決まりきってパターン化した行動とか、歌の歌詞の一部とか、そう言うものの場合
必要箇所の前後を思い出せれば、そこから該当箇所を推測できる。
しかし何の脈絡もなく道で出会った人の顔なんかは、「文脈」という流れで幾ら考えこんでも
正解に近付くことはまずない。
11 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 17:43:09.39 ID:Ep6v9sgJ
どんなに有意義なスレでも
政党ネタや人種ネタで伸ばす奴がいると
途端に駄スレになるな
たぶん、科学ニュースの‘面白さ’が何かを
理解できない人達なんだろうが
12 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 18:11:36.26 ID:XfWYB/25
忘れてしまわないように思い出すという作業と
その時の混乱を整理するということもある以上は、
熟考しないとか理にかなってない。
2秒で答えてそこに大きな勘違いがあったなら、目も当てられないw
13 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 18:15:49.37 ID:fwJGaH03
ウソも100回言えば真実になるは、本当だったんだな
自分共々、やっぱ気をつけないといけないなよなあ
14 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 18:17:04.14 ID:dBwP9h1w
>>11 それが無いと、誰も書き込まない過疎スレになるw
15 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 18:22:49.69 ID:ZO0UDhxD
朝鮮人と朝日新聞、
なるほど・・・・・
16 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 18:31:37.63 ID:PWgrm7li
虚偽と言えば菅直人
>>5 自分で書いたフィクション小説をいつの間にやら事実と思い込んで、
これが証拠だと言い出すような連中だからね(・ω・`)
18 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 19:07:18.63 ID:FmrmWhr3
>>13 100回も心から言えばそりゃ自分の中では「本当」って暗示がかかるけど、
ヨソから見たらやっぱただの虚言だからね
19 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 19:09:48.20 ID:eqLXJZpA
テストとかで解答を直感的に選んだ方が熟考するより正答率の高いのと関係ある?
20 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 19:10:50.39 ID:4tw1x39u
>>13 鳩山と、朝鮮人は最初の一回目から言ったことを、真実として上書きしていると思う。
21 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 19:19:25.98 ID:ZCzH12P2
何この研究。マテリアルは半島から採取?
22 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 19:22:34.85 ID:3OGz6bI0
人間の思考プロセスにおいては無自覚なレベルのほうが信頼ができ
むしろ自覚できるレベルの「意識」はそれに干渉してろくなことをしないってわけか
23 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 20:17:23.69 ID:gQOiNe5N
>>1 ちょっと恣意的だな。
細かいっていうか、その人が気にもとめてないような事は、書き変わるのも普通だろうけど、
そうじゃ無い所は変わらないのが普通だろう。
>すでに記憶の細かい部分の37%が変化していることが明らかになった。
細かい所でも37%しか変わってないって、あまり変化して無いとも言えると思うよ。
まあ裁判とかでは、その変わってる部分が証言されるかもしれないし、
出来るだけ慎重になった方が良いだろうけど。
24 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 20:30:02.19 ID:h1ESX18B
早すぎる行動に意味がある
25 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 20:41:58.21 ID:Sdo/AARz
>>11 ネトウヨって新スレ見つけると真っ先に来て嫌韓レスつけに来るよな
犬のマーキングみたいなもんか?科学板でやる意味がわからんけど
26 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 20:47:09.11 ID:PnWzc70r
>>1 てか、この手の二者択一即断即決の誘導的質問によって、
過去の記憶が作られる事例が増えてたんじゃなかったけ?
アメリカにおけるじれいで、
幼時期の性的虐待の記憶がカウンセリングによってよみがえって…
→両親訴訟→タイーホ。
みたいな事件が相次いだけど、コレの殆どが心理誘導による悪質なねつ造だったわけだろ?
(マイケルジャクソンの幼児虐待事件疑惑も親の誘導によるでっち上げだった)
オレの聞いてたセオリーと違うんだよな。
27 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 20:53:16.30 ID:1pHlD+Bm
>>7 小沢は凶暴罪では真っ黒とは言い切れないから無罪になったんだぞ
28 :
名無しのひみつ:2012/04/30(月) 21:02:21.21 ID:aJBCZdzB
政治家か!
29 :
名無しのひみつ:2012/05/01(火) 00:01:49.44 ID:mRYCMVVL
直感も思考も結局その人の経験や学習能力とモチベーションの賜物
30 :
名無しのひみつ:2012/05/01(火) 01:20:41.39 ID:oulMlpkG
なんか記憶違いが多いなと思ってたら
昨日とほとんど同じだけど細部が違う内容の出来事を
夢でもう一回見ていた。
同じものを別な場所で3回返した記憶があるのに、それがまだ手元にあったから判明した。
31 :
名無しのひみつ:2012/05/01(火) 01:28:22.96 ID:BkVk7+eD
消してしまいたい過去くらい在るが
そう上手くは行かないよね
こんな話されても説得力が無い
32 :
名無しのひみつ:2012/05/01(火) 01:28:58.59 ID:BkVk7+eD
思い込みと情報の補完の話なんだろうけどな
33 :
名無しのひみつ:2012/05/01(火) 11:16:02.32 ID:o1v7pUmh
>1
>どの程度自信があるかも答えさせた。
2秒が効いたのではなく、これが効いただけじゃないのか
LAW & ORDER シーズン1 第14話がよぎった
35 :
名無しのひみつ:2012/05/02(水) 10:54:05.07 ID:vWbMODpa
脳は回想すればするほど、その記憶の保存期間を延ばし、その記憶を確実なものにする。
記憶された最初の段階で誤記憶されたあやふやな記憶も、回想されるごとに確実な記憶に
固定化していってしまうのもこれで説明できる。
36 :
名無しのひみつ:2012/05/02(水) 10:57:19.00 ID:QmOUnBtV
去年の夏、姪といっしょに過ごしたが
時間がたつにつれてどんどん記憶が美化されていってる
37 :
名無しのひみつ:2012/05/02(水) 12:08:35.35 ID:JWenwp0N
全ての記憶を3-5秒で定着させれば
入試とか楽勝かな
メソッド作れそう
38 :
名無しのひみつ:2012/05/02(水) 12:20:29.33 ID:1R+tZK1e
ま、にんげんはレコーダーじゃないからね。
必要なときにはそうすればいいけど
外から観測する”嘘”であるばあいもある
39 :
名無しのひみつ:2012/05/02(水) 12:20:43.76 ID:1R+tZK1e
誤解というやつだ
40 :
名無しのひみつ:2012/05/02(水) 12:21:44.66 ID:1R+tZK1e
ま、スレとはあんま関係ないけど
41 :
名無しのひみつ:2012/05/02(水) 12:32:21.20 ID:1R+tZK1e
>36
それはポジティブ
42 :
名無しのひみつ:2012/05/02(水) 14:54:14.85 ID:vWbMODpa
>>36 その後のあなたが不幸せだとあなたが感じている証拠でしょう。
43 :
名無しのひみつ:2012/05/03(木) 14:50:13.84 ID:s1JrvRo3
「考えるんじゃない。感じるんだ」
ブルース・リー
「決めるまで2秒以上かかるのは考えてるんじゃない。迷ってるんだ」
桜井章一
>>19>>22 しばらく繰り返すと必勝法がわかる簡単なゲーム
(色違いのカードめくりだったかな)で、
頭(理屈)でその必勝法を自覚するまでの平均は50回程度。
しかし筋電図だか発汗だかのモニターには、
8回目くらいからはっきりと反応が出てるという研究があった。
44 :
名無しのひみつ:2012/05/03(木) 14:54:05.90 ID:s1JrvRo3
>>31 トラウマ反応が出る状況に30分ほど強制的に置くと、
その反応が解放されて平気になるという、マウスかなんか使った研究があった。
45 :
名無しのひみつ:2012/05/03(木) 20:10:36.23 ID:zxmVQGpg
46 :
名無しのひみつ:2012/05/03(木) 22:38:43.03 ID:BxZ4YX+P
>>31 辛い気持ちを抱きながら回想すると、記憶の中の辛い部分ほど選択的に定着するんだと思う
経験上、回想時の感情、論理主張を補強するために記憶は上塗り、トリミングされる
で、ある日ふと、大事な思い出の整合性の崩壊っぷりに気付いて、取り返しのつかない破壊的改竄に絶望するわけだw
47 :
名無しのひみつ:2012/05/04(金) 06:04:06.18 ID:R9tNJv7r
あー俺も結構やっちゃうなぁ
自分の癖が分かってるから不合理な記憶はないものとして扱って、変なことは言い出さないようにしてるが
48 :
名無しのひみつ:2012/05/04(金) 13:13:30.66 ID:bqVFrOf3
>>47 その対応こそが記憶の改竄そのものじゃね?
周りのみんなが見てたのに「俺はそんなことしない!俺がするわけない!」
と強弁する奴は結構いる。
記憶を「そんなことするわけない」という思い込みで上書きしてるんだよな。
49 :
名無しのひみつ:2012/05/06(日) 23:25:46.83 ID:A4I8WtHN
>>45 スクラップあったので書き起こしてみた。
東京新聞 2009年3月3日(火)より
長く思い出して消去 恐怖記憶の仕組み見えた
心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療では
原因となった恐怖体験を思い出す方法を採ることがある。
適切な方法で繰り返し思い出すうちに恐怖が消えていくという。
東京農業大の喜田聡教授らは、思い出す時間が短いと恐怖記憶は消えないが、
長く思い出しているうちに消去しようとする仕組みが働くことをマウスの実験で示し、
脳内の海馬、扁桃体、前頭前野での遺伝子の活性化が関係することを突き止めた。
------------------------------------------------
海馬: 大脳の底部にあり、場所の記憶や、記憶の固定化に関係する場所。
扁桃体: 記憶や情動に関係し、海馬と連携して恐怖記憶が作られると考えられている。
前頭前野: 大脳の前側にあって他の脳部位に指令を出し制御するとされる。
人間では感情や高度な精神活動にかかわる。
------------------------------------------------
マウスを特殊なかごに入れて電気刺激を与えると“恐怖記憶”が植え付けられる。
かごから出すとマウスは活発に動き回るが、
一日おいてかごに戻すと電気刺激を思い出してじっと身をすくめる。
マウスをかごに戻したとき3分間で取り出すと、恐怖記憶が消えずに保存され、
また次にかごに入れたときにもすくんで動かなくなった。
ところが30分間入れておくと恐怖記憶が消え、
次にかごに入れてもほとんどすくまなくなった。
このとき脳内の組織を調べると遺伝子が活性化して
Arc というタンパク質が作られていた。
場所が異なり恐怖記憶が保存される場合は海馬と扁桃体で、
消去される場合には扁桃体と前頭前野の遺伝子が活性化していた。
また、扁桃体はどちらの場合も共通して働いているが、
保存と消去では異なった神経細胞の遺伝子が活性化されていることが分かった。
保存するときは消去の仕組みが働かず、消去するときは保存が働かない─
─という競合関係にあることが分かった。
どのぐらいの時間にわたって思い出していればうまく恐怖が消去できるかが分かれば、
PTSD治療を効率化して患者の負担軽減につながる可能性もある。
喜田教授は「どんな仕組みで記憶の固定や消去が起きるのか。
遺伝子の活性化をコントロールする物質を突き止めたい」と話し、
さらに基本的な仕組みを解き明かしたいとする。
50 :
名無しのひみつ:2012/05/07(月) 23:31:27.37 ID:gNoYxmiM
>49
蓮画像の恐怖と嫌悪感を取り除くために
自分で蓮画像の絵を描いたって人がいたけど
正解だったんだな。
51 :
名無しのひみつ:2012/05/08(火) 00:14:30.93 ID:z1Ymuq4m
>>50 へえ、なるほど! そういう手もあるかw
認知行動療法なんかで暴露療法とかいうんだったかな。
いわゆる逆療法だよね。
いずれにせよ、脳機能的にちゃんと有効性があるということだね。
俺自身、同様の原理のセラピーで幼少時の号泣レベルの記憶を、
繰り返し想起することで平然とスルーできるようになった経験があるから、
ハマったときの威力はよくわかるw
52 :
名無しのひみつ:2012/05/10(木) 20:25:50.57 ID:1OFy8xYU
毎日昔の嫌な記憶を思い出してるけど少しづつ記憶も変化してるのかな
もしかしたら嫌な記憶は偽物じゃないかと思えると嬉しい
53 :
名無しのひみつ:2012/05/19(土) 07:07:18.40 ID:4frLM/ST
長勉は逆効果ですか?
54 :
名無しのひみつ:2012/05/19(土) 07:48:06.51 ID:eT4ryL2G
>>1の実験だと
長く考える=記憶に自信が無い、決断までの迷いではなかろうかな
まあ即座に答えるほうが脳に備わったインタープリター言語つかえるからな
この思考方法だと経験から閃きとして即座に導き出される
ところがいったん熟考し出すと日本語ベーシックに置き換えられる
この思考方法だと記憶は単語に変換される
そして各単語の微妙なニュアンスの違いなど、そのままに
記憶まで刷りかえられて書き換えられてしまう訳だな
55 :
名無しのひみつ:2012/05/19(土) 08:19:05.25 ID:D/OYaBtw
熟考より直感
最近これ系統がよく言われてますね
56 :
名無しのひみつ:2012/05/19(土) 10:19:47.38 ID:eT4ryL2G
ぱっと見た瞬間
経験による蓄積データを元にして瞬時に計算、驚くほど高速に弾き出してるんでしょうね
子供の頃まだ脳内で日本語思考したりしなかったり
言葉で考えないと高速で動けたがなあ
57 :
名無しのひみつ:
冤罪のメカニズムだね。虚偽の記憶を取調室の極限状態で刷り込まれる。