【古生物】「巨大な恐竜の卵の化石群」を発見? ロシア・チェチェン共和国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
【4月19日 AFP】ロシア・チェチェン共和国(Chechnya)のチェチェン大学(Chechen State University)は17日、
北カフカス(North Caucasus)地方の山間部で、前例がないほど巨大な恐竜の卵の化石群を発見したと発表した。

 同大は「驚くべき発見」として岩肌から隆起した卵型の突起の写真をウェブサイトに掲載し、「わが共和国
にとって驚きであるばかりでなく、卵のサイズが驚異的だ。世界中でこんなに巨大な卵は確認されたことがない」
と紹介した。長さ102センチのものもいくつかあったという。

 ロシア国営放送は、険しい山間地で見つかったこの岩石層からサンプルを取る科学者たちの姿を放送した。
テレビ局NTVは「チェチェンに観光客を呼ぶ巨大な卵群」としてトップニュースで扱った。チェチェン共和国は
スポーツや音楽関連の大規模イベントを誘致したり、巨大スキーリゾート計画を発表するなどして、紛争で
荒廃した汚職のはびこる国というイメージを拭い去ろうとしている。

■本当に本物?

 しかし、モスクワ大学(Moscow State University)の古生物学者、バレンティナ・ナザロワ
(Valentina Nazarova)氏は発見の信ぴょう性に疑問を投げかけている。「恐竜の卵は小さかったし、
山岳地帯である北カフカス地方に恐竜はいなかったと考えられている」と同氏。「恐竜はイワヤギのように
ぴょんぴょん跳ね回りながら卵を産んでなどいなかった」

 ナザロワ氏はさらに、「観光客目当ての言い伝えを作りたいのならば、ロック鳥(『アラビアン・ナイト
(Arabian Nights)』に登場する伝説の巨鳥)の卵とでも言ったほうがよかった。彼らには非常に申し訳ないが、
私は非科学的なことは言いたくない」と述べた。(c)AFP

記者註:Valentina Nazarovaについて本文中では考古学者とありましたが英語版のpaleontologistの誤訳のようなので訂正いたしました。

▽画像 ロシア・チェチェン共和国(Chechnya)のチェチェン大学(Chechen State University)が同国南部で発見し、
恐竜の卵として発表した岩石上の隆起(撮影日不明)。(c)AFP/CHECHEN STATE UNIVERSITY
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=8804469&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFPBB News(2012年04月19日 08:26)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2872456/8804469
http://news.yahoo.com/chechnya-claims-worlds-largest-dinosaur-eggs-192136657.html
2名無しのひみつ:2012/04/22(日) 00:33:42.02 ID:nELaYy/J
 はなと恐竜か・・・。わるくねぇな♪
3名無しのひみつ:2012/04/22(日) 00:34:53.05 ID:qxiiLbhC
単なる丸石だろ。
卵なら中身がある。
4名無しのひみつ:2012/04/22(日) 00:37:12.89 ID:LGLirqux
ドラえもんでみたことある
5名無しのひみつ:2012/04/22(日) 00:39:51.18 ID:Eru3RZBZ
恐竜文明の卵サンプルの製造所だったんだろう
6名無しのひみつ:2012/04/22(日) 00:40:16.98 ID:RT+FqN+k
ゴジラがアップを始めました
7素人 ◆GD..x272/. :2012/04/22(日) 00:47:35.31 ID:JsDPCAIN
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

真偽の程は続報待ちかな。
8名無しのひみつ:2012/04/22(日) 00:50:32.05 ID:jmcGbIeJ
ヤフオクにも偽物の恐竜の卵がよく出てるし
9名無しのひみつ:2012/04/22(日) 00:52:28.94 ID:hUM97Qf4
これはただの岩だろうね
10名無しのひみつ:2012/04/22(日) 01:02:09.23 ID:qznMOCSR
>>4
ナウマン象のウンコかもしれない
11名無しのひみつ:2012/04/22(日) 01:07:47.23 ID:gd8zj/Y6
卵の最大サイズってのはあるはず。
自重でつぶれないこと。卵の殻は厚くしないと。
(中に支えの支柱なんて入れられないだろ)
卵の殻を厚くしすぎると、ガス交換が困難になる。
で、哺乳類がはびこるようになったのさ。さあね。
12名無しのひみつ:2012/04/22(日) 01:10:21.44 ID:J5Oj+psD
一番の問題は酸素の供給かな。
卵が大きいほど丈夫な殻が必要。
胚が大きいほど酸素の消費が増える。
恐竜の活動記は現代よか酸素濃度高かったにせよ
2つの相反する要求の釣り合いが取れるのはどのあたりか。
13名無しのひみつ:2012/04/22(日) 01:14:44.59 ID:gd8zj/Y6
>11
カメの卵を思い出した。あれはなかなかスゴい解決策だ。
但し環境の変化には弱そう。
カメの卵を盗んで食うやつは、人間をはじめ (最後にかな)、いろいろ居る。
14名無しのひみつ:2012/04/22(日) 01:20:02.50 ID:gd8zj/Y6
>>11
>中に支えの支柱なんて入れられないだろ

それ、おもしろい。
デカイ卵。中に支えの支柱がある。
どうやってその支柱に妨げられずに発生・成長し、
卵殻を破って外に出てこられるのか。

いや哺乳類のやりかたのほうが現実的だとは思うけどね。
15素人 ◆GD..x272/. :2012/04/22(日) 01:31:53.95 ID:JsDPCAIN
卵の最大サイズについては、一説ではニワトリ卵型なら30cm位が限度といわれている。
もちろんこれ以上も作るだけなら可能だが、殻が厚くなって胎児が呼吸困難になるらしい。

ただし、卵を細長くして堆積を減らし、表面積を稼げばその限りではない。
実際に恐竜の卵では50cm位のはあったような。しかし1mねぇ・・・。
16名無しのひみつ:2012/04/22(日) 01:36:25.67 ID:pvEKMcKy
>>15
流石にこれが卵だってのは嘘臭いが人工物じゃないなら地学的にはおもしろい構造物だよね。
17名無しのひみつ:2012/04/22(日) 01:37:07.36 ID:mqPReNgh
>14
中に支柱のある卵というか卵殻。
それを実現したヤツは、地球上では知られていない。

但し、真核生物の普通の細胞には、形を保つための「構造物・構造用材料」
があるんだっけ。名前は忘れた。チューブリンとかいうのはその一例かも。
いやあれは別物か。道路に近い?

>いや哺乳類のやりかたのほうが現実的だとは思うけどね。
おいらたちは哺乳類だから、ほかのやりかたはよく知らない。
ちょっと視野が狭いようにも思います。
18名無しのひみつ:2012/04/22(日) 01:49:09.37 ID:EDL1RC3r
地上に産み落とされたんじゃなく、水中もしくはそれに準じる泥沼に産み落とされた。
だから、大きくても卵殻の強度はさほど必要ない。

写真でも、周りの石が泥岩だって判るだろ?
19名無しのひみつ:2012/04/22(日) 01:59:50.96 ID:mqPReNgh
鳥類は仔が孵った後、エサを運んで食べさせて、
飛べるようになるまで育てるのが普通だろ。

哺乳類はもっとヒドイ/すごい。乳 (特別食) を飲ませて
ある程度まで大きく育ててから、普通の食物を食べさせる。
それでもまだ一人前じゃない。もう少し時間がかかる。
人間なんかだと、子供が2本足で立って歩けるようになると、大喜びする。

昔は卵の殻の中でほとんどやってしまった。カメなんかいい例だろうか。
だんだん「卵の中」では無理っぽいということになったのかな。
外から注入すればいい。それには ・・ 胎盤ってのを創り出した。
まだまだ進むんだろう。ちょっと考えて/妄想してみよう。
20名無しのひみつ:2012/04/22(日) 02:22:54.11 ID:dtW96/qU
>>1
化石群が巨大なのか、
恐竜の卵が巨大なのか、
親と推測される恐竜が巨大なのか、
よくわからない。
とっさにそういうあいまいな煽りタイトルを
考え出す >1 さんは、すごいと思います。
21名無しのひみつ:2012/04/22(日) 03:24:21.55 ID:XnVyp5wn
>>17細胞骨格は、支柱でもあり、輸送経路である事もあり、場合によってはアクトミオシンのようなモータータンパク質を上に持つ事もある
22名無しのひみつ:2012/04/22(日) 03:25:44.35 ID:XnVyp5wn
>>15>実際に恐竜の卵では50cm位のはあったような。

テリジノサウルス類の卵とされるもので、そのサイズのがあったね
23名無しのひみつ:2012/04/22(日) 03:50:17.50 ID:dtW96/qU
まあ、おいらたち哺乳類から見ると、そんなにデカイ炭酸カルシウムの卵殻を
わざわざ作って、結局は捨ててしまう。すごくもったいないと思う。
そんな材料があるのなら、子供の骨格を強化する目的にも使えるのにね。
24名無しのひみつ:2012/04/22(日) 04:10:15.62 ID:dtW96/qU
>23 追記。
陸上生物だとそうだろうが、海生生物だと炭酸カルシウムには
不自由しないんだろうな。しかし逆に、海生生物は、
・卵・幼生は無防備。
・成体になると炭酸カルシウムの防御殻を持ったりする。
陸上生物である鳥 (ニワトリやウズラを考えるとわかりやすい) は、
・卵はしっかりした炭酸カルシウムの殻をもっている。
・孵化すると卵殻は不要物。

なんかヘン。おれには全く説明できない。
「目的がどうこう」とかいう考えにとらわれてしまうから、
ダメなんだろうな。
25名無しのひみつ:2012/04/22(日) 04:42:55.54 ID:uBVQY0Jd
つうか、普通に唯の石だろこれ

川とかの環境でまるくけずれたってだけの
26名無しのひみつ:2012/04/22(日) 04:54:23.46 ID:CSifh9nt
卵の大きさって単一種でバリエーション有るわけがない
27名無しのひみつ:2012/04/22(日) 04:54:53.17 ID:A/AYkNPB
孵化させられるんじゃないの
28名無しのひみつ:2012/04/22(日) 05:32:04.89 ID:dtW96/qU
もう 4/1 日はだいぶ過ぎたんだけど
29名無しのひみつ:2012/04/22(日) 05:34:36.08 ID:gTYbxWc7
1859年にダーウィンが“種の起源”を出版、いわゆる進化論を発表した。
しかし当然ながらそれまでの学説に背くこの荒唐無稽な説は
当初から支持者ばかりがいたわけではなく、
進化の過程を証明するための中間的生物の証拠に乏しい──
いわゆるミッシングリンクの問題などもあって疑問視する声も多かった。

それに対して救世主の如く現れたのが、
このすぐ後に発見された“始祖鳥(アーケオ・プテリクス)”の化石だ。
これによって「鳥は恐竜から“進化”した生物だ」
「この化石は鳥と恐竜の中間の生物がいた物的証拠だ!」という説が立ち
進化論はその“正当性”が認められる事になった。
いわば始祖鳥化石は進化論の隠れた立役者でもある。

さて、その始祖鳥化石であるが、発見当時から現在に至るまで
常に疑問の声がつきまとっている。
そもそも始祖鳥化石は一枚の岩を綺麗に水平に割って
その割れた断面部に“たまたま”劇的に美しい始祖鳥の姿があった…
という実にうさん臭いものだ。
ここまでは“偶然”の一言で片付けられるだろう。

だが化石が露出した側の断面を主板といい、
もう一方の化石を覆っていた側の断面を副板というが、
どの化石でも当然主板と副板を重ね合わせればピッタリ重なるようになっている。
ところが大英博物館が所蔵している始祖鳥化石は主板と副板を合わせても

重なり合わないという不可解なシロモノ。
主・副板ともに写真が公開されており、それを元に合致するかどうか素人でも調べられるが、
やはり合致しないという実におかしな化石なのだ。

30名無しのひみつ:2012/04/22(日) 05:35:01.28 ID:gTYbxWc7
次に始祖鳥化石の発見の経緯を見てみよう。
南ドイツ・バイエルン地方のドナウ川の支流、
アルトミュール川に沿ったゾルンホーフェンという石切り場があるが
ここではたびたび小型恐竜のコンプソグナトゥスをはじめとする
種々の化石が発見されていた。

これらは当時珍重され博物館に高価で買取りされていた。
しかし行き渡ってしまうと売れなくなるか価格が暴落してしまう。
これらは化石のバイヤーにとって頭の痛い問題で、そのため
化石に手を加え、新しい風変わりな珍しい化石を作り出す
「化石偽造技術」が次々に生み出されて発達する事となる。
珍しい化石であればあるほど高値で取引されるためだ。

なお始祖鳥化石が出現する以前から、
既にこの地方には「化石偽造者組合」が存在していた。

そしてダーウィンが進化論を発表した2年後の1861年、
進化論に反対するミュンヘン大学教授、古生物学者アンドレアス・ワグナーがこの地で
始祖鳥化石を“発見”したというニュースが華々しく報じられる。
これによって反進化論者はその息の根を止められたかのように見えた。

しかし発見と同時に世界中で疑問の声が上がった。 まずこの始祖鳥化石とやらは、羽毛がついているという顕著な特徴を除けば
コンプソグナトゥスに異様なまでソックリ。
いや同種とさえ言っていい。

次に翼を有しているのに腕の骨が異様なまでに細すぎる事。
参考画像 http://hotelsandreservations.info/800px-Archaeopteryx_lithographica.JPG

前肢に生えた片腕だけでも最低数メーターに及ぶこのあまりにも巨大な翼を役に立たせ、
航空機ほどもある巨体を宙に浮かせるには
羽根の付け根部の骨が非常に強靭な骨格になっていなければならないのだが
とてもそんな風にはなっていない。
これでは例え重力が少なくなっていても飛ぶ以前に腕を上げる、いや微かに動かすことすら大変どころか不可能だったろう。
生物学的にも物理学的にもこの骨格はあまりにも不自然なのだ。

31名無しのひみつ:2012/04/22(日) 05:36:20.10 ID:gTYbxWc7
これらについて世界中の学者が発見者のワグナーに質問を突きつけようとしたが
ワグナーは化石を発掘して間もなく謎の不審死。
結局“発見者”の死によって真相は闇の中に葬られた。

その後この化石は大英博物館に収められるが
大英博物館は「あまりに貴重な化石のため、傷がついてはならない」
と主張して一切の鑑定を禁止。
「磁器によって偽造したとしか思えない、羽毛の部分の物質について
0.5グラムだけでもかすり取れれば真贋が判定できる」と長年言われているのだが
不可解な事にこれに対しても発見以降150年が経過しても許可ひとつ下りないまま。

結局進化論を広めるための金看板として使われたこの化石については、
いまだに真相がわからないままなのだ。

それでもなおアカデミズムは進化論の正当性のために
「鳥は恐竜から進化した生物ニダ!」と主張し続けた。
そしてそれを証明するように第二第三の始祖鳥化石が世界各地で“発見”され
いまや疑問を呈する者はいなくなった。

今なお論じ続けられているいる初期始祖鳥化石の真贋はともかくとして
始祖鳥が現在の鳥の祖先ではないのはいまや明白な事実で、
これは進化の袋小路に陥った絶滅種のひとつであると説明されている。
では、鳥とは一体何から生まれたものなのか?
鳥と恐竜の関連性は? さらにミクロラプトル、ディノニクスなどの90年代以降出土された羽毛恐竜全てにまつわる問題点は?
これについてはまた機会を改めて論じる事にしよう。

32名無しのひみつ:2012/04/22(日) 05:40:30.94 ID:gTYbxWc7
以下によると象、鯨、河馬、鰐、鮫などの巨大生物の骨と骨に似た成分の石(骨に似た形の奇石または似た成分の石を加工したもの)を膠とセメントで固めればできるそうだ。

「恐竜の鳥」は実際には中国の進化論者の作品だった。中国人のアマチュアが、88の骨と石とから、にかわやセメントなどの接着剤を使って作成していたのだ。
http://www.harunyahya.com/other/jp/darwinism_refuted/refuted6.php
《 進化論者によって偽造された『化石』 》

接着剤で偽造された「翼を持った恐竜」の化石

http://www.eternal-lm.com/book5/souseiki2.html


ニセの証拠を挙げてまで進化論をむりやり科学の一分野にしようする輩は、あたかも進化論が低級

なオカルトの一つであるかのような印象を与えるので、有害であると思うのですが。

http://www.hoshuha.com/Japanese/articles/sozoron_qanda.shtml


鳥類と哺乳類の架空進化論。

http://www.whatislife.jp/index.php?option=com_content&id=25
虚構の進化論その偽装と"でっちあげ"の歴史

http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/kagaku09.htm

ゴッドハンド
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9D%91%E6%96%B0%E4%B8%80
33名無しのひみつ:2012/04/22(日) 05:40:37.26 ID:JkJELtl+
卵の大きさから推定すると、成獣の体長は首から尻尾まで約250メートル、体重1500トンの
首長竜の一種ホモゲラサウルスだろうな
34(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/04/22(日) 09:47:24.97 ID:noZfGIUw
1mの卵はいろいろあって孵化は難しいだろう・・・・

カエルの仲間のように、子供のエサ用の卵
を産んでいたのかも。これならサイズはでかくても
問題ない。 普通のサイズの卵で産まれた子供の
恐竜に超大型の無精卵(孵化しない)を産んで
特別栄養食にした恐竜がいたりして・・・
35名無しのひみつ:2012/04/22(日) 10:39:13.93 ID:XzieI8iW
黄身が2つある卵は…
36名無しのひみつ:2012/04/22(日) 10:44:01.73 ID:IDZbyAHx
古代人が戯れで作った泥団子じゃねえの?
37名無しのひみつ:2012/04/22(日) 13:17:17.84 ID:w/PtV5eI
ノジュールにしか見えないが。
38名無しのひみつ:2012/04/22(日) 16:13:45.55 ID:g86q0tey
唯の子産石だろう。三浦半島にあるヤツ(^_^)b
39名無しのひみつ:2012/04/25(水) 20:57:33.11 ID:GVlrQies
>>25
そのとおり、ただの泥岩にしかみえない
40名無しのひみつ
モジュール状のノジュール