【考古/地震】794年(延暦13年)に南海地震か〜『日本紀略』に記述

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★
 平安京への遷都が行われた794年(延暦13年)に南海地震とみられる
未知の巨大地震が起きていたことが、古文書の調査でわかった。

 岡山大の今津勝紀准教授(日本古代史)が17日、発表した。
南海地震は100年程度の周期で起きているとされるが、
この地震の前後約200年間の記録はこれまでに見つかっておらず、
その「空白期間」を埋める地震だとしている。

 今津准教授によると、日本の正史の一つ「日本後紀」などの内容を抜粋した
「日本紀略」(平安時代に編纂)に、延暦13年7月10日、「宮中並びに京畿官舎及び人家震う。
或いは震死する者あり」との記述があった。
その2年後には、四国の海沿いを巡る古代の街道「南海道」を廃止し、
後に新たに道を設けたと記されていた。

 今津准教授は、街道の廃止は、巨大地震による大津波被害のためだったとし、
その震源域が太平洋側と推定されることから、南海地震だったと判断した。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120417-OYT1T01285.htm

※記者注
『日本紀略』…正史(六国史)の抜粋と、それ以降の長元9年までを記述した歴史書。
成立年、編纂者、本来の書名もはっきりしないが、正史『日本後紀』は散逸部分が多く、
しばしばその補填に用いられる。今回の記述も散逸部分にある。

日本後紀巻第三
○七月(中略)庚辰。震干宮中並京畿官舎及人家。或有震死者。(国史大系『日本紀略』P372)
2名無しのひみつ:2012/04/18(水) 17:30:53.72 ID:xVM4II6A
2ゲド
3名無しのひみつ:2012/04/18(水) 17:33:52.25 ID:J3ex40Im
以下、「岡山は安全だから被災地の人は移住して」のコピペ禁止
4名無しのひみつ:2012/04/18(水) 17:37:42.42 ID:h2F8tl4m
>>1
あっ、そうですか。
5名無しのひみつ:2012/04/18(水) 17:38:03.90 ID:wnQMwdhk
■■■〜〜〜高知県廃止のお知らせです〜〜〜■■■
6名無しのひみつ:2012/04/18(水) 17:38:20.28 ID:vAjsPTN7
794うぐいすホークス移転
7名無しのひみつ:2012/04/18(水) 17:39:55.69 ID:NqTvGDDm
これで南海地震が一定の間隔で起こっとる事が証明されたわけや
8名無しのひみつ:2012/04/18(水) 17:40:00.42 ID:6KY/RNA2
編纂者「う〜〜ん この辺、締りがないんだよな。 地震行っちゃうかw」
9名無しのひみつ:2012/04/18(水) 17:40:00.86 ID:1M3xswbg
行間の読み過ぎなのでは
10名無しのひみつ:2012/04/18(水) 17:49:42.35 ID:WSa6m6te
>>1
読売の記事で読めなかったところが、
記者注でわかったよ。乙乙。
ご専門?
11名無しのひみつ:2012/04/18(水) 17:54:04.97 ID:zot0IB0J
埋めるといえば平安京エイリアン
12名無しのひみつ:2012/04/18(水) 17:55:57.85 ID:4y0dd84M
で、期間的に次はいつなの?
13名無しのひみつ:2012/04/18(水) 17:57:16.24 ID:WSa6m6te
>>8
だとすれば、編纂者は六国史の抜粋編を作っている中で、
100年周期に気が付いたって事になる。そっちの方が凄いぞ。
14名無しのひみつ:2012/04/18(水) 18:01:05.55 ID:NS1t/7WE

 >794年に南海地震か

もうナクヨ><
15名無しのひみつ:2012/04/18(水) 18:01:19.69 ID:Ki97fCp/
こんな年にあった大地震が他の書簡には書いていないのかね

前回が1946みたいだし3、40年位は大人しいのかな
16名無しのひみつ:2012/04/18(水) 18:04:26.87 ID:rMhmTmNv
津波が来たから遷都したの?
17名無しのひみつ:2012/04/18(水) 18:05:22.72 ID:1oI12UIH
日本紀略は公刊されている周知の歴史書だし。
南海道って街道じゃないし。
この記者はキチなの?
18名無しのひみつ:2012/04/18(水) 18:19:30.61 ID:MlzDmeL3
高知にナマズも鯉も居無かったってのは、地震+津波のせいなの?
19名無しのひみつ:2012/04/18(水) 18:25:05.31 ID:iaV4+lZ/
>>17
五街道成立以前の話なら広議の「街道」で必ずしも間違いでは無いよ。
20名無しのひみつ:2012/04/18(水) 18:34:06.40 ID:rpr2ZyKD
>>3
岡山に移住も考えたのだが、中国からの毒黄砂が怖い、どんなものかな?
21名無しのひみつ:2012/04/18(水) 18:43:09.32 ID:TbO03Nua
平安時代ってちっとも平安じゃなかったんだよな。全国あちこちで大地震は
起きるし、富士山は噴火するしで。どうやら21世紀がその復活になりそうな
嫌な予感。700年代終わりから800年代の自然災害が2000年代に。
3.11はその序章かもね。阪神淡路はちょっと早めに来ただけだ・・と。
22名無しのひみつ:2012/04/18(水) 18:50:39.70 ID:iaV4+lZ/
>>21
平安時代も400年続けばいろいろ起こるよ。
23名無しのひみつ:2012/04/18(水) 18:57:16.24 ID:gjB33tHu
これくらいのことなら今までもわかっていたはず。確かに
ttp://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991095/2
を見ると記録はある。大地震かどうかわからないな。
それより、これくらいの文書でもデータベースになってないの?
24名無しのひみつ:2012/04/18(水) 19:14:10.98 ID:YgMD5lAM
卑弥呼が政治をとる前までは やっぱり天変地異系の災害が多かったらしいね
25名無しのひみつ:2012/04/18(水) 19:15:35.41 ID:nQrqbsdk
地震が起きたから遷都したのか?
遷都したけど地震が起きたのか?
26名無しのひみつ:2012/04/18(水) 19:25:45.13 ID:KZ7cbVqA
早くボーリングして、ストライクとれよ
27名無しのひみつ:2012/04/18(水) 19:27:52.51 ID:TEiv6D47
>>15
内緒にしとけよ。
不安煽らないと地震対策の公共事業が後回しにされるじゃないか。
28名無しのひみつ:2012/04/18(水) 19:44:42.67 ID:YohuMFrU
金が有れば海外移住したいよ
29名無しのひみつ:2012/04/18(水) 20:52:39.73 ID:XMEXmpLA
大規模な地震が起きる度に状況が多大に変化もするから
地震を周期で考えるのはもうなんかアホらしくも思える
30名無しのひみつ:2012/04/18(水) 22:36:29.36 ID:oeIQJjYT
>>21
平成時代のほうがもっとやばいだろ。
25年もないのに、大災害、経済停滞が続いている。
31名無しのひみつ:2012/04/18(水) 23:19:15.32 ID:oT7EKGBw
684年    白鳳地震
794年     延歴地震?
887年     仁和地震
987年     永延地震?
1096〜1099年 永長地震(東海)&康和地震(南海)
1185年    文治地震?

1361年    正平地震
1498年    明応地震(東海)、日向地震(南海?)
1605年    慶長地震
1707年    宝永地震
1854年    安政東海地震&安政南海地震
1944〜1946年 昭和東南海地震&昭和南海地震

○のあたりにも、何か隠れていそうな予感
32名無しのひみつ:2012/04/18(水) 23:37:03.54 ID:6t6RcLXs
>>31
時期的に1293年の鎌倉大地震に近いけどリンクして近いころに南海もなんかあったのかな?
33名無しのひみつ:2012/04/18(水) 23:56:09.99 ID:JaA3a0Tt
貞観3年(861年)直方隕石が落下。
貞観6年(864年)富士山噴火。
貞観8年(866年)応天門が放火によって炎上。
貞観10年(868年)播磨国で地震。
貞観11年(869年)貞観地震とそれに伴う貞観津波が発生。
貞観13年(871年)鳥海山噴火。
貞観16年(874年)開聞岳噴火。
34名無しのひみつ:2012/04/19(木) 00:00:40.05 ID:iIgXxCv8
「日本後紀」の原書を見る機会があったのだが、現在の渥美半島伊良湖付近と鳥羽に
高さ50mの津波が来たと記載されていた。ガクブルル
35名無しのひみつ:2012/04/19(木) 00:50:41.13 ID:xSnOk6uU
>>34
渥美の表浜あたりは津波常襲地域だよ
遠州灘沿いだけが標高低くてすぐに山になる上に
昭和の中ごろまで水がなくて人口少ない土地だったからネタにならんだけで

次の津波じゃ盛大にハウスが流され畑が水につかり
日本全国が菊とキャベツ不足に悩まされるだろう・・・
36名無しのひみつ:2012/04/19(木) 01:09:32.43 ID:b1Po77za
1361年 正平     大

1498年 明応南海?  中?
    明応東海   中の上?

1605年 慶長     大    ※津波規模から

1707年 宝永     大

1854年 安政東海   中
    安政南海   中

1944年 昭和東南海  小
1946年 昭和南海   小
    

わりと分かっている最近の事例で、地震規模はこんな感じになるだろう

次に、「小」が続けて来てくれる確率はどれぐらいか?
37名無しのひみつ:2012/04/19(木) 01:27:19.52 ID:KD52/VDL
963 :地震雷火事名無し(千葉県):2012/04/17(火) 14:19:30.58 ID:eNHZPcGL0
漁師が証言する大地震の前兆「サガミザメのオスが揚がったら要注意」
[2012年04月11日]

ここ最近、東京・築地市場で不穏な動きがあるという。仲卸業者A氏が浮かない表情でこう話す。

「岩礁帯に生息し、普段はそう多く揚がらない“根魚(ねざかな)”が異常に多く競(せ)り場に並ぶんだ。
アイナメ、ドンコ、深さ100mほどの海底にいるメヌケ……」

大漁でめでたいんじゃないのか? 「実は……」と、A氏が小声でさらに続ける。

「去年もそうだった。3月11日の1ヵ月ほど前から、三陸産の根魚が異常なほど入ったんだ。
最初は『なんだ?』と思う程度だったが、水揚げが日に日に増えるにつれて“嫌な予感”がしてきた。
そして、あの巨大地震だ。ここ数日、根魚の入りは少し落ち着いているが、仲間内であえずガソリンは備蓄しとけ!』なんて言い合ってるよ」

つまり、地震を察知した大量の根魚が、網に入る層まで浮上して“避難”していると? その漁場はどこなのか?

「ひとつは相模湾を漁場にする三浦半島の佐島(さじま)。そして、より多いのは
駿河湾を漁場にする静岡県の焼津(やいづ)あたりだな」(A氏)
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/04/11/10803/
38名無しのひみつ:2012/04/19(木) 06:56:44.77 ID:ZeMmUy2Y
必要十分な事象とは言えないんだよなぁ。
それがあれば地震予知出来てるわけだし。

でも、今の状況だとどうしても警戒したくはなる。
39名無しのひみつ:2012/04/19(木) 07:30:59.93 ID:+Gtl+Qev
今までこいつら何の仕事やってたの?
40名無しのひみつ:2012/04/19(木) 11:01:32.75 ID:jPRQCBrv
まあ千年後には、東スポの「永田町に激震が走った」という記事を発掘して、
「当時の日本国(現在の中国倭人省)のトウキョウ・ナガタ地区では局地的な地震が頻繁に起こった」という研究成果を中国人が発表するだろうな( ・ω・)y─┛〜〜
41名無しのひみつ:2012/04/19(木) 16:46:09.11 ID:t6X90DZX
この書物には御殿場付近まで津波が到達した?とされる記述もある。
42名無しのひみつ:2012/04/19(木) 23:56:47.25 ID:oC5PT01n
土地の津波履歴はボーリングで地層調べればわかるんじゃね?
43名無しのひみつ:2012/04/21(土) 12:57:57.71 ID:yvDkLhOf
>>42
昭和南海地震みたいな小型タイプだと、津波の規模も小さいので、痕跡が残りにくい

高知県の例だと、単純比較で津波の高さが、安政が昭和の2倍、宝永が3倍みたいだからな
44名無しのひみつ:2012/04/21(土) 14:29:19.65 ID:PNhgq3Ie
前に、この板の地震関係のスレで、古代に南海道が山寄りに変更されていたがそれは津波のためではないかと
指摘されていた御仁が居たがそれは考古学的調査からだったのだろうか?それともこの文書の存在を知っていたのだろうか?

>>32
に関係するかわからないが、別な話で、古代東海道も静岡から関東まで山寄りに移動されたという話があった気も。
45名無しのひみつ:2012/04/21(土) 14:33:13.91 ID:PNhgq3Ie
今、思ったんだが
>>31
が指摘している時期の、我が国の歴史書はなんだろう?
自然災害の記述を探せば31予測の地震の痕跡があったりして
46すわきちφφ ★:2012/04/21(土) 16:53:41.81 ID:???
>>45
『神皇正統記』や『増鏡』かな?
47名無しのひみつ:2012/04/21(土) 18:16:40.51 ID:VGmMWTkU
1200年に南海地震があったかもってどっかで書かれてなかったかな
48名無しのひみつ:2012/04/28(土) 16:22:32.36 ID:sSPnr8ng
>>46
ど〜も。前者は南海あたりの記述は無理かな?後者はあるかも。
49名無しのひみつ
>>30
そこで譲位ですよ。三笠宮崇仁親王に皇位を譲ろう!