【宇宙】仲間の星を溶かす「毒グモ星」発見…強烈な熱風

このエントリーをはてなブックマークに追加
88名無しのひみつ:2012/04/17(火) 16:24:21.34 ID:szp9v22+
>半径は10キロ・メートルしかないが、質量は太陽の1・4倍もある。

えっ・・・
89名無しのひみつ:2012/04/17(火) 16:37:18.79 ID:OaQYG9Ve
中性子星だからではないだろうか
90名無しのひみつ:2012/04/17(火) 16:38:19.30 ID:OaQYG9Ve
ああ失礼1.4じゃねーよってことか
91名無しのひみつ:2012/04/17(火) 16:59:49.77 ID:LVplek1T
ヘンリー、ソーダ割りのスコッチを頼む。
92名無しのひみつ:2012/04/17(火) 18:03:06.77 ID:2XysUZrr
>超新星爆発でできる中性子星の一種で、仲間を共食いする毒グモになぞらえ「毒グモパルサー」
>と呼ばれる天体らしい。

「らしい」って、どうよ?
93名無しのひみつ:2012/04/17(火) 23:15:59.66 ID:QDPmAyWl
ショックウェーブパルサー思い出した
94名無しのひみつ:2012/04/17(火) 23:47:46.16 ID:WLd8s7bx
>超新星爆発でできる中性子星の一種と見られ、
>半径は10キロ・メートルしかないが、質量は
>太陽の1・4倍もある。
>チームによると、「毒グモパルサー」からの風
>による加熱で恒星は溶けて蒸発しつつあり、
>はぎ取られたガスが赤外線を放っているという。

なにもかもがスケール外。地球上の普通の人から
するともはや想像の世界だな。本当かどうかも
確認できないから、こいつらは空想癖のある集団
が適当な事を言ってるのかもしれないね。
95名無しのひみつ:2012/04/17(火) 23:53:40.61 ID:+PrWBg67
>>94
日常スケールの常識でしか物事を考えることのできない馬鹿は
どうせ理解しようもないから黙って寝てろ
96名無しのひみつ:2012/04/18(水) 00:03:43.34 ID:g1cn9k7v
>>94
まずパルサーから勉強してみようよ
97  :2012/04/18(水) 00:30:55.13 ID:GK4glvbB
東電がばら撒いたセシウムの放射線より
宇宙から来るパルサーの放射線のほうが強い。
98名無しのひみつ:2012/04/18(水) 00:55:16.08 ID:EGaYT7w+
>>64
お前もキチガイをスルーする力を身につけろよw
99名無しのひみつ:2012/04/18(水) 07:37:14.15 ID:gNWyLAag
中性子星って恐ろしいパワーもってんな
人間がもし近くまでこれても無人探査機送って調査とか無理だな
太陽でさえ接近するのすら無理なのに
100名無しのひみつ:2012/04/18(水) 12:46:56.08 ID:NER7jzgW
俺は >>94 に賛成だな。

> 確認できないから、こいつらは空想癖のある集団
> が適当な事を言ってるのかもしれないね。

論理的に矛盾のない、まさに適当な空想ができる学者って凄すぎ。
スケール違いすぎるから想像すらつかん、のを想像しちゃう脳みそは凄い。
101名無しのひみつ:2012/04/18(水) 14:39:55.67 ID:gNWyLAag
>>100
>論理的に矛盾のない、まさに適当な空想ができる学者って凄すぎ。
自分で何言ってるかわかってる?
102名無しのひみつ:2012/04/18(水) 14:46:13.66 ID:IEYJkuiT
いやこれ、パルサーと推定してるけどパルスが観測されておらず
傍証で中性子星と推定してんのよ

直接分離を観測するまでひっくり返る可能性はずっとあるわけで、
そういう意味では矛盾のない適当な空想といってしかるべき。
103名無しのひみつ:2012/04/18(水) 14:51:08.52 ID:gNWyLAag
>>102
単に灯台がこっち向いてないだけ
104名無しのひみつ:2012/04/18(水) 15:12:10.50 ID:IEYJkuiT
>>103
という推測でしょ
ひたすら状況証拠を積み上げるような観測で
直接クリティカルな観測はしてないでしょこれ。
105名無しのひみつ:2012/04/18(水) 15:19:04.37 ID:QpIv9yAY
>>104
恒星の公転周期からその天体の質量を推測したら中性子星だろうということですわな。
同程度の質量の他の候補があるんだろうか?
106名無しのひみつ:2012/04/18(水) 15:19:31.19 ID:gNWyLAag
>>104
その質量なら間違いなく中性子星になるという事はわかっている
他に例外が無いし、連星の状況から見てもパルサー風で吹き飛んでると思うのは
別に突拍子でもなんでも無いよ
かに星雲とかリング星雲の中心のすぐとなりに連星が回ってる状況って考えるのが普通
107名無しのひみつ:2012/04/18(水) 15:21:49.12 ID:gNWyLAag
その内どんどん吹き飛んでいって軽くなったら
ある時、重力の井戸に風が勝って押し出されていくんだろうな
108名無しのひみつ:2012/04/18(水) 15:31:28.09 ID:IEYJkuiT
>>105-106
その質量の大きい天体がパルサーであるって直接的証拠はないでしょ
中性子星だってパルスを出さないモデルもあるわけで。

矛盾のない適当な推測であって突拍子もないものではないが、
だからといって今回のグループが100年後も同じ結論が得られる自信がどこまであるかというと、
どうだろうね。
109名無しのひみつ:2012/04/18(水) 15:39:57.65 ID:QpIv9yAY
>>108
ん? パルサーであることは否定しも中性子星であることは否定はしていないのか?
>>102で「適当な空想」とあるけど「適当」の本来の意味で使用しているということか?
110名無しのひみつ:2012/04/18(水) 15:51:23.09 ID:IEYJkuiT
>>109
中性子星以外の天体の可能性もあると思うけど。
実は別種の天体に降着円盤ができてそれが光ってましたとか。

まあ本来の意味で「適当」と言ってるのはそうだけど。
111名無しのひみつ:2012/04/18(水) 16:18:20.99 ID:LLFnY8WT
なんで『仲間』って分かるの?
過去の因縁からお互い憎み合ってるかも知れないのに…
112名無しのひみつ:2012/04/18(水) 16:20:11.21 ID:hRIUA3fX
ミツバチとスズメバチを蜂の仲間というようなもんでして
と丁寧に答えてみる
113名無しのひみつ:2012/04/18(水) 20:49:43.98 ID:Aq/Z8oWh
顔の凶悪性が別格ですから
114名無しのひみつ:2012/04/18(水) 21:36:17.19 ID:Utz2Wa0c
宇宙の木嶋か・・・
115名無しのひみつ:2012/04/18(水) 21:42:38.81 ID:LpRys3nz
中性子星の元になった巨星が超新星爆発しても連星系が破壊されなかったということは
超新星爆発の前に主星と伴星の質量が逆転していたということだよねえ?

ところで、白色矮星に連星のガスが降り積もってチャンドラセカール限界に達すると
Ia型超新星爆発もしくは中性子星に進化するというが何が原因でこのように進化が分岐するか知ってる?
いまいち良くわからない。
116名無しのひみつ:2012/04/18(水) 21:50:29.92 ID:SLJvAuWp
>>115
質量が逆転しているとした理由は?
117名無しのひみつ:2012/04/18(水) 22:28:02.73 ID:LpRys3nz
>>116
例えば、
圧倒的に重く連星の重心を内部に持つ主星の廻りを円軌道で軽い伴星が公転している場合を考えるた場合
主星の質量が超新星爆発で急に半分以下になると、伴星の持っていた公転の運動エネルギーが主星の作る重力を
振り切って飛び去ってしまうので、超新星爆発する前に伴星側に重心を移す必要がある。
(もし太陽の質量を瞬時に半分以上消し去ったら太陽系は崩壊します。)

厳密に計算した訳じゃないが、超新星前の主星が伴星よりも圧倒的に重いなんてことは無いと思う。
118名無しのひみつ:2012/04/18(水) 22:46:33.90 ID:SLJvAuWp
>>117
なるほどね。でもアストロアーツにも同じトピックの記事があるんだけど、
それによると伴星の質量は0.1太陽質量ほどらしい。
だから伴星も今よりは重かったにせよ、大質量星だったということはないと思うよ。
119名無しのひみつ:2012/04/18(水) 22:51:11.20 ID:d+QSTSqG
宇宙の屁みたいなもんだろ
120名無しのひみつ:2012/04/18(水) 22:58:56.00 ID:LpRys3nz
>>118

そうだとすると、この中性子星は大質量星の超新星爆発で出来たのではなく、
一旦、白色矮星に進化した後、伴星から質量を貰ってチャンドラセカール限界を超え
中性子星に進化したんだろうか?

ただ、>>115で書いた様にIa型超新星爆発で吹き飛ぶ、または中性子星に進化する、分岐の仕組みが
良く解らない。
(進化の分岐については昔、日経サイエンスに載ってた事だけ覚えてる。)
121名無しのひみつ:2012/04/18(水) 23:18:37.60 ID:MmWODXhP
>>113
アリとスズメバチの顔つきは割と似ている

まあ、アリもハチの一種だけどな
122名無しのひみつ:2012/04/18(水) 23:18:46.69 ID:SLJvAuWp
>>120
どうだろ?俺は無知なんでこの連星系の生成過程も分岐についてもよく分からないけど、
前者に関してはもともと単独の中性子星と赤色矮星が連星になったとも考えられるかも。
123名無しのひみつ:2012/04/19(木) 18:22:49.49 ID:Wl10Bn7U
アリもハチの一種(笑)

末尾Pの奴ってどうしてこういう香ばしい奴が多いんだろう?
124名無しのひみつ:2012/04/19(木) 18:26:54.38 ID:EvhMcndQ
アリはハチ目の一科、なら問題なかったかも。
125名無しのひみつ:2012/04/19(木) 19:00:27.13 ID:MkgBsVXS
アリもスズメバチに近縁、ならなお問題なかったな

あと見れば分かるがこの板はID末尾がO0P式に変わったりしない
この板で末尾Pとか言ってるやつは相当な知恵遅れ
126名無しのひみつ:2012/04/19(木) 19:39:00.48 ID:ZeMmUy2Y
この板じゃなくても‥
127名無しのひみつ:2012/04/19(木) 21:08:52.22 ID:9x/Z8TD6
クオーク星最強
128名無しのひみつ:2012/04/19(木) 23:26:16.21 ID:ZeMmUy2Y
ベテルギウスから見たら散光星雲なんて真空も同然!
太陽から見たらベテルギウスなんて真空も同然!
白色矮星から見たら太陽なんて真空も同然!
中性子星から見たら白色矮星なんてシンクも同然!

‥以下続く
129名無しのひみつ:2012/04/20(金) 01:42:08.69 ID:OTsvLIXG
このパルサー、自分が「毒グモ」なんて呼ばれてるとは
夢にも思ってないだろうな
130名無しのひみつ:2012/04/20(金) 02:50:00.97 ID:1u3lTnZp
アリもハチの一種とか言ってる馬鹿も末尾Pがどうとか言ってる人も
同じくらい気持ち悪い

強いて言うなら科学ニュース+板で「アリもハチの一種」と恥ずかしげもなく
書ける馬鹿の方が遙かに痛々しいってことだな
131名無しのひみつ:2012/04/21(土) 05:46:21.05 ID:c6Nk1pxb
中性子星人がいたとしたら、たとえ高さ1cmの崖から落ちても、光速の何分の一とかの速さでビタン!!ってなって、
わずかの段差でも、1mmも下を見たらすごい高さに足がすくむと思う。
132名無しのひみつ:2012/04/21(土) 06:01:02.66 ID:Uui7zIsB
>>131
スペランカー
133名無しのひみつ:2012/04/21(土) 19:31:16.54 ID:F50uSR2D
でも、宇宙は遮る物が何もないから、影響は微々たるもんだけど地球にもあるのかな。
134名無しのひみつ:2012/04/21(土) 22:51:19.17 ID:UbjL2CXN
>>133
すざくで観測できているわけだから、X線が飛んできているってことだな。
135名無しのひみつ:2012/04/21(土) 23:12:27.38 ID:zLAX3CXC
【2次エロzipあり】 00:00より最速1000目指すスレ待機所
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1335015559/
136名無しのひみつ:2012/04/21(土) 23:21:27.97 ID:PqP+7l/s
悪質なDVだな
137名無しのひみつ
想像すらできないな