【幹細胞】iPSからがん幹細胞 マウスで成功 岡山大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 さまざまな組織や臓器になる能力を持つ人工多能性幹細胞(iPS細胞)から、がん細胞を生み出すもとになる
「がん幹細胞」を作ることに岡山大大学院自然科学研究科の妹尾昌治教授(生物工学)らのグループがマウス
で成功し、13日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。

 再生医療などでの利用が期待されるiPS細胞はがん化することが懸念されているが、今回、iPS細胞が
がん幹細胞になり、さらにがん細胞になる一連の状況を確認。

 妹尾教授は「iPSががん幹細胞になる根本原因を突き止めれば、がん化を防げ、安全性を向上できる」とした。

▽画像 マウスのiPS細胞から作製された「がん幹細胞」(妹尾昌治岡山大教授提供)
http://img.47news.jp/PN/201204/PN2012041201001831.-.-.CI0003.jpg

▽記事引用元 共同通信(2012/04/13 06:00)
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041201001782.html

▽岡山大学プレスリリース
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id1574.html

▽PLoS ONE
「A Model of Cancer Stem Cells Derived from Mouse Induced Pluripotent Stem Cells」
http://www.plosone.org/article/info:doi/10.1371/journal.pone.0033544
2名無しのひみつ:2012/04/15(日) 23:59:04.97 ID:ZVVc1nX5
成功じゃねーだろ
3名無しのひみつ:2012/04/16(月) 00:12:05.13 ID:4+pxVY2J
ガンにも幹細胞ってあるんだ
他のガン細胞とどういう違いがあるの?
4名無しのひみつ:2012/04/16(月) 00:17:50.49 ID:iB/DUs/c
日本国内でいうところの、公務員・在日・電力独占企業・経団連・天下り法人
これらはすべてガン細胞
5名無しのひみつ:2012/04/16(月) 00:38:51.63 ID:13zx5nj/
>>3
癌って無限増殖とか、不死とか、転移など能力があると言われるけど、
癌を構成している細胞全てがそういった特徴を持ってるわけではないのよ。
癌の中にごく少数、癌らしい能力を有してる癌細胞がいて、
そいつのことを癌幹細胞って言う。
6名無しのひみつ:2012/04/16(月) 00:50:34.38 ID:Kil84ezs
これが後のTウィルスに繋がるとはこの時はまだ誰も知らなかった…
7名無しのひみつ:2012/04/16(月) 03:11:12.41 ID:9GnBTYhb
画像を見ても、何も判らない俺w
8名無しのひみつ:2012/04/16(月) 03:52:13.69 ID:mARFFZCc
ガン患者に朗報
生まれ変わった頃に何かわかってるかも
9名無しのひみつ:2012/04/16(月) 05:27:48.03 ID:hT1ak/fW
>>5の解説で意味がわかった。
記事を読んだ瞬間は、はiPS細胞の問題はがん化なんだから、iPS細胞から癌細胞作ったって何の意味もないじゃんって思ってたが、
癌細胞ではなく癌「幹」細胞ね。それを研究することは重要だってのがよくわかった。なら今回の話も朗報だ。
10名無しのひみつ:2012/04/16(月) 12:32:19.41 ID:NWvM2ZnV
なるほど
がん幹細胞になるメカニズムをつきとめて、それを防止すればいいわけか
11名無しのひみつ:2012/04/16(月) 14:42:17.19 ID:So7XP0yF
で、ES細胞の方は成功したんか?
12名無しのひみつ:2012/04/16(月) 16:20:37.13 ID:eWiBDJVq
岡大って医学・生物関係に強いよな。
岡大のくせに。
13名無しのひみつ:2012/04/16(月) 19:03:20.43 ID:fnzFOIxD
>>12
旧六医大と言って、昔から名門なんだよ。
14名無しのひみつ:2012/04/16(月) 19:07:01.63 ID:DwL6HDQc
>>13
新潟とか千葉はあんまりぱっとした感じがないんだが。
15名無しのひみつ:2012/04/16(月) 19:33:09.51 ID:lANJ6fXe
人間の体はやく1年ですべてが入れ替わるんだろ。
なんでがん細胞がなくならないんだ?
16名無しのひみつ:2012/04/16(月) 20:08:15.85 ID:vXoVSuyy
>>15
がん細胞は常にいつも生まれているさ。
でも免疫によって殺されたりしてさっさと消滅するんだ。
様々な困難を潜り抜けたがん細胞(がん幹細胞?)がでてきて初めて、
我々はそれをいわゆる、がん細胞って認識している。

だから、その困難を潜り抜ける可能性を高めてしまう
タバコと酒は控えたほうがいいのさ。とはいえ確率論だから、
まったくとらなくても発生するときは発生するけどね。運次第。
17名無しのひみつ:2012/04/17(火) 23:13:33.35 ID:QDPmAyWl
癌のメカニズムを解明することはいい事だ。平均寿命がさらに延びるな
18名無しのひみつ:2012/04/17(火) 23:36:45.60 ID:tJuqrqJ7
一方この俺はTNパネルの視野角のなさに呆れて売っぱらい、新たにIPSパネルを購入しようと思ってる。
19名無しのひみつ
>>3
タガが外れる一歩手前の細胞