【素材】薄さ1.8マイクロメートル 低コストで制作可能な世界最薄の太陽電池を開発 東京大学など

このエントリーをはてなブックマークに追加
26名無しのひみつ:2012/04/04(水) 14:29:40.57 ID:AgD5TsXk
オカモトが妨害します
27名無しのひみつ:2012/04/04(水) 14:44:24.76 ID:RuRUJYI6
>本体を折り曲げても電池は機能し、変換効率も低下しない
なんでこれスルーして語る人が多いの
28名無しのひみつ:2012/04/04(水) 19:05:48.98 ID:vgtiIUmW
東大って信用できないよな
29名無しのひみつ:2012/04/04(水) 19:38:10.75 ID:RQzPBjD1
面積が問題とか言ってる人もいるけど、折り曲げokならこの手が有効だろ


 >

 > ←
<  ← 太陽光
 > ←
30名無しのひみつ:2012/04/04(水) 20:10:18.60 ID:krO7EJYr
髪の毛に巻きつくレベルなら
お前らの薄い髪に巻きつければ
フサフサに見えるわ発電も出来るわいいこと尽くめだな
31名無しのひみつ:2012/04/04(水) 20:24:31.13 ID:RuRUJYI6
>>29
こんなに薄いなら重ねるとかできないのかね
普通に透過してそうなんだが
32名無しのひみつ:2012/04/04(水) 20:40:06.15 ID:Nvl1KJwz
韓国の世界初の紙みたいな薄さの太陽電池の特許侵害してないの?
33名無しのひみつ:2012/04/04(水) 23:28:05.80 ID:gnRswC1s
>>29
お前の理論が正しいとしたら、
ギザギザなんかにしないで太陽光に垂直に立てるだけで
面積あたりの発電量は無限大になるな


――  ← 太陽光
34名無しのひみつ:2012/04/05(木) 00:10:53.22 ID:WpHoZgPo
>>29 は多分間違った意味で書いているけど
表面に微細構造を作って反射を無くしてしまう(吸収率ほぼ100%にする)ことが、実際にできる。
できるというより太陽電池効率化の最後の手段なので、たぶん将来の太陽電池は全てそうなる
35名無しのひみつ:2012/04/05(木) 00:55:03.11 ID:3EaXBMTj
多層膜の塗布などについては、磁気テープのメーカーや
特に写真フィルムのメーカーが長年積み上げたノウハウを
持っている。ところが彼らの商品である磁気テープや
写真感光剤フィルムの需要はどん底であるから、そのような
オーバーエンジニアリングの技術を、有機太陽電池の製造
などに転用して活用して欲しいものだね。
36名無しのひみつ:2012/04/05(木) 03:55:06.84 ID:bx85MzXy
1.8μmくらいじゃ驚かなくなってることに驚いた
37名無しのひみつ:2012/04/05(木) 09:58:36.41 ID:3EaXBMTj
宇宙空間で巨大な帆を折りたたんで持ち込んで広げればワンダフルだよ。
38名無しのひみつ:2012/04/05(木) 13:41:17.41 ID:zhe1DGKI
>>37
第二の月か
胸が熱くなるな


これ建築物の壁に貼り付けたら効率悪くても面積でカバーできるからいい感じなのかな
39名無しのひみつ:2012/04/05(木) 15:18:40.69 ID:Y8WM+bVV
>>34
とくに有機系の太陽電池は
吸光係数が低い⇔電気抵抗が高い
のトレードオフで苦しんでいたからね。
薄くすれば光を十分吸収できず、厚くすれば電流を取り出せない。
>>29のような構造で薄くても光を吸収するようにする(斜めに光が入る)ことで
実用上の高効率化にもつながるかも。
40名無しのひみつ:2012/04/05(木) 17:51:43.82 ID:bwcHgKj1
これで服つくれば、歩く発電機完成w
41名無しのひみつ:2012/04/05(木) 18:00:20.86 ID:tKrCdLGQ
これだけ薄ければ窓ガラスに使えそうだから
車とかいいかもしれない
内側から貼れば劣化も少ないだろうし
42名無しのひみつ:2012/04/05(木) 18:34:04.99 ID:rpP1AJbd
重量当たりうんぬん言っても、

> 電気への変換効率は4.2%と従来の10〜20%よりは低い

ここがネックだろうね、普及するかどうかは。

というか、太陽光発電は小規模しか使われないのではないか?
メジャーな発電として頼るのは現状の技術では無理なレベル。
43名無しのひみつ:2012/04/05(木) 19:15:08.04 ID:ylgyrxIf
>>42
変換効率よりは
ワットコストの方が重要だよ

「メガソーラーか、家の屋根に置いてある黒いパネル」
だけが市場と思ってるのなら、視野が狭すぎる。
44名無しのひみつ:2012/04/05(木) 21:25:28.83 ID:UtORRrgR
>>43
屋根じゃなくて窓にスダレのように設置できる安い太陽電池が欲しいわ。
15V↑あたりで車載バッテリーに充電できれば、激しく安い軽自動車の
バッテリーとゴミみたいな価格の車用ACインバータ付ければ応用するのは
比較的簡単なんだよね。リチウムイオンバッテリーとか高すぎて話にならない。

太陽電池で一番の問題はパネルよりインバータだろう、長くもって10年、
速いと1年で交換だ。恐ろしく消耗品
45名無しのひみつ:2012/04/05(木) 21:42:39.08 ID:WGZhPFxP
>>33
高効率な太陽電池は>>29みたいな構造をミクロに作りこんであるらしいよ
表面積が稼げるのと、光が反射しながらギザギザの奥に吸収されて
外に出て行かないのが良いらしい
46名無しのひみつ:2012/04/05(木) 21:52:36.14 ID:7REkEWHe
中村研かと思った

>>39
コストが上がって有機系のメリットがなくなりそうな悪寒
47名無しのひみつ:2012/04/05(木) 21:56:43.93 ID:8//wwgy2
染谷さん活躍してるな。
この人、大学のサークルの先輩だわ。
48名無しのひみつ:2012/04/05(木) 22:38:13.00 ID:SL0OfuvM
>>45
凸凹テクスチャーは反射率低減のためであって
表面積増大は目的じゃない

当たり前の話だが、ギザギザで表面積を稼いでも
モジュール全体へ入射する太陽光強度は増えない
49名無しのひみつ:2012/04/05(木) 23:05:15.83 ID:R1/LLh59
宇宙機イカロス2に使えそうだな。
50名無しのひみつ:2012/04/05(木) 23:07:52.27 ID:+bQn5mqF
女子高生のおっぱいに有機半導体材料印刷したら、
女子高生がおっぱい露出することがエコみたいな感じになるってニュースだよね?
51名無しのひみつ:2012/04/05(木) 23:10:19.18 ID:+bQn5mqF
でも女子高生のおっぱいに真空蒸着法は使えないか
52名無しのひみつ:2012/04/05(木) 23:13:09.31 ID:7REkEWHe
PETで作っておっぱいに貼ればいいんだよ
53名無しのひみつ:2012/04/05(木) 23:29:10.07 ID:E2wBX8tC
"薄さ1.8マイクロメートル"に違和感があるんだけど....
記事中は"厚さ1.8マイクロメートル"ってあるから良いけど.
54名無しのひみつ:2012/04/05(木) 23:55:28.73 ID:R6Przz1a
透過性能次第では何層にも積みかせネられるのかな?
55名無しのひみつ:2012/04/06(金) 00:46:39.83 ID:lVKWHyyX
簡単で低コストと言いつつ有機半導体がイレブンナイン以上のアホみたいな高純度化が必要というオチかな
56名無しのひみつ:2012/04/06(金) 06:19:29.17 ID:SKqHQNHK
多い日も安心
57名無しのひみつ:2012/04/06(金) 12:01:47.84 ID:Rb+kM5rS
これのメリットは
量産体制が作りやすくてすぐに安くなりそうってことと
扱いが簡単だから発電効率が落ちたら素人でも交換できることな気がする

今みたいに一度設置したら「壊れないでくれ〜」って祈る必要がない
効率が落ちた部分だけ張り替える感じでいける
58名無しのひみつ:2012/04/07(土) 13:07:20.13 ID:gWbJr473
>>20
すごいね、それは
埋め込み型MRIとかできるの?
59名無しのひみつ:2012/04/07(土) 13:24:23.45 ID:jP/D3Ab3
MRIというのはものすごい強磁場で原子核を共鳴させる技術だから、
こういう弱電デバイスにはあまり役割が無い。壊れてしまう。
磁場を与える側も、マイクロ波を検出する側も、外に置いた装置でする事だ。

が、たとえば常温超伝導体ができたとすれば、こうした方法でフィルム状のSQUIDを作り、
それを体内に埋め込んで、生体活動、とくに脳などの超精密な磁気モニターが可能になるかもしれない。
現在は、どう小さくしても部屋いっぱいの機械の山に人間を固定しないとまともに測れない。
それでは活き活きと活動している人間の事はなにもわからない。

もし、そうした埋め込み型の各種ワイヤレスセンサーが可能になると、
激しいスポーツの最中とか、極限の集中力で何かしている人間の体内で
どういう現象が起きているか、逐一見えるようになる。それは間違いなく医学の革命になる。
60名無しのひみつ:2012/04/07(土) 13:26:34.67 ID:f2erqeWU
地球、たすかった!!!
これでエネルギー問題は解決!
研究チームの一人に一個ノーベル賞を与えてもおつりがくる!!!
61名無しのひみつ:2012/04/07(土) 13:59:09.16 ID:zryXeZWm
屋根にループ状の太陽電池として作って、
プリンターが劣化した端から洗浄、印刷し直しなら面白いな。
62名無しのひみつ:2012/04/07(土) 14:01:51.26 ID:e3pXTSYl
世界最薄の有機太陽電池=服に貼り付け可能−東大など
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040400685

しわくちゃにできる太陽電池 東大などのチーム開発
http://www.asahi.com/business/update/0404/TKY201204040177.html

「髪の毛1本にも巻けます」、東大などが伸縮自在で最薄・最軽量の太陽電池を作製
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20120406/304863/

東大とJSTが最薄・最軽量・伸縮自在の有機太陽電池を開発
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/22712/

参考
最高効率の太陽電池開発 東大など(2012年3月15日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012031502000046.html
63名無しのひみつ:2012/04/07(土) 14:33:21.87 ID:DQab6nrV
ビルの壁面板の表面をこれでコーティングすれば、かなりの発電量になりそうだな。
あとこんだけウスウスなら積層して多段にすれば、みかけの発電効率がかなり高くなるんじゃないかな?
64名無しのひみつ:2012/04/07(土) 16:59:37.93 ID:ISdhT4af
屋根全面に瓦がわりに座布団くらいのを敷き詰めて
発電効率が落ちたらユニット毎に交換すれば
屋根の塗り替え要らずで発電効率も維持出来るよね?

お値段次第といったらそうなんだが
65名無しのひみつ:2012/04/07(土) 17:24:37.58 ID:ZCtUL7E+
>>64
作られてるが二つ問題があるらしい
配線箇所が多い事での工事費の増大と、
屋根材になるので固定資産税の評価額に入ってしまい、採算が取れなくなる
特にこの税制のために架台や配線まで作り込んで、太陽光パネルを設置しないまま完成として
後からパネル設置する工法が標準的になってしまった
66名無しのひみつ:2012/04/07(土) 17:39:01.97 ID:0jjwn0gk
朝起きたら太陽電池が髪の毛に巻きついちゃってて遅刻しました!><
67名無しのひみつ:2012/04/07(土) 18:26:17.51 ID:A5jGHgon
自走して目的地で爆発する風船爆弾が
68名無しのひみつ:2012/04/07(土) 18:46:16.11 ID:I9YM17Y/
これって屋根より壁だろ、
ブラインド方式の雛形が作れれば、もう屋根式とか敵じゃない。
69:2012/04/09(月) 02:47:42.32 ID:VMGkWiZk
太陽電池はコストが最大の問題だからね
工夫次第では面白いんじゃないかな
70:2012/04/09(月) 02:49:35.02 ID:VMGkWiZk
まあ中国か韓国に最後は盗まれるんだろうけどさ・・
71名無しのひみつ:2012/04/09(月) 04:50:40.40 ID:F6UCgoyB
>>1
ふ〜ん
太陽光発電アートネーチャーやアデランスが出来るのか?

電動ファンで蒸れを防ぐとか消臭効果うpとかか?w
72名無しのひみつ:2012/04/11(水) 00:30:24.02 ID:h5Ktm9Nm
>>70
この分野って難しい技術の結晶って感じではないからねぇ。
むしろそういう途上国でも太陽電池をガンガン生産出来れば、
地球全体の電気がクリーンなソースから発電できるっていう嬉しさがある。

途上国で太陽電池は、単結晶系じゃ絶対無理。
有機半導体インクを使ったロールトゥロールで太陽電池を大量生産できるようになれば
面積あたりが新聞並の値段の太陽電池が実現できる可能性がある。
73名無しのひみつ:2012/04/12(木) 08:03:09.91 ID:sEudJXJU
>>72
有機の分野こそ、安く作ることも含めて、意外に難しい。今、この分野のエンジニアは世界中で取り合いになってる。
74名無しのひみつ:2012/04/12(木) 20:45:49.75 ID:83wB8Op/
有機はプロセス勝負の面が強いからなぁ
コスト勝負で勝ち残るのは大変だと思った
75名無しのひみつ
>>8
研究なんだから当たり前だろ
デメリットを指摘して基礎研究の芽を摘んで国が栄えると思うのか?