【代謝】チョコレートを食べれば痩せる?食べる頻度が高い人ほどBMIが低い 代謝効果に注目/米カリフォルニア大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
チョコレートの日常的な消費は、体格指数(BMI)の低さと関係があるかもしれない――。米カリフォルニア
大学の研究者がそんな研究結果を米学会誌に発表した。

同大のベアトリス・ゴロム准教授(薬学)は、20〜85歳の男女1018人を対象に食生活を調査した。その結果、
チョコレートを食べる頻度が高い人ほどBMIは低いことが判明。しかも、BMIが低い人の方が高い人に比べて
カロリー摂取量が少なかったり、運動量が多かったりする傾向は見られなかった。

同氏はこの結果について、チョコレートには代謝をわずかに高める効果があり、消費したカロリーと
相殺されるのではないかとの仮説を立てている。ただし「だからといってチョコレートをいくらでも食べていいという
わけではない」と釘を刺した。

専門家によれば、少量のチョコレートの健康効果を指摘する研究は以前からあった。特にダークチョコレートは
抗酸化物質が多く含まれ、抗炎症効果もあるという。

一方、別の研究者はゴロム氏の調査データ収集方法について疑問を投げかけている。ゴロム氏も、さらなる
研究が必要だとの認識では一致しており、今後さらに厳密な実験を行って研究を進める意向。

http://www.cnn.co.jp/fringe/30006044.html

【発達心理】チョコのような甘い菓子を毎日食べる子供は暴力的な大人に? 英カーディフ大調査
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1254905403/
2名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:27:57.62 ID:aj91Hgxs
虫歯が増える
3名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:28:29.09 ID:1SQEw4eF
【研究】体重が増える原因は食事のバランスではなく、余剰なカロリーだ=米研究チーム
1 :そーきそばΦ ★:2012/01/06(金) 02:38:46.65 ID:???0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325785126/
4軍都計画:2012/03/28(水) 21:31:52.61 ID:jdqp5q5i
ちゃんとしたご飯を食べずにチョコレートだけでカロリーを摂ってりゃ痩せることもあるかもしれない。
しかし健康に良いはずはない。
5名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:33:09.19 ID:AYvsPscN
チョコレートじゃなく砂糖だろう
空腹感の解消には適度な糖分が最適
とは言え過ぎれば太るがな
6名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:34:23.74 ID:ZX0cl+e7
元々ショコラトルは甘いものではなく(略)コルテス達は兵士に兵糧の代わりとして与えたそうな
7名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:34:25.75 ID:JRvyHk4w
アメリカ製の(準)チョコはダメだろww
8名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:35:16.72 ID:hyDlr8ZA
>チョコレートを食べれば痩せる

それはないわw
9名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:36:27.40 ID:w1rZwmO6
test
10名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:36:37.36 ID:PjxR7L5L
40年程前からなんだが、寝不足で頭と体の調子の悪い時に、100円の甘い
板チョコを一枚ぺロリとたいらげると、不思議と寝不足が解消され、体調
が回復することが経験的に分かっているから、今でも寝不足でヤバイなと
思った時はペロリと平らげることを心掛けてる。するとやはり体調が回復
するから不思議だ。子供の時からの食生活の癖が大人になっても定着して
いるから、一概にチョコが万能の回復薬だとは言えないカモ。人によりけ
りだろう。
11名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:36:48.15 ID:f7tvDtTD
無糖とかだとどうなの?
チョコレートの成分というならカカオ直食いで頑張るとか?
12名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:40:58.93 ID:uHJB+wKP
もう世の中研究すること無いんじゃないのか?
あるとすれば古代学考古学
13名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:43:43.28 ID:3C+5dBah
カフェイン中で毎日病的に食べてるが、確かに痩せてはいるが、長生き出来ない気がする
糖尿の患者にも痩せがいるみたいな感じ…
痩せ≠健康ではないもんな
14名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:45:49.40 ID:EdVOGyjP
確かにチョコは関係ない。俺は結構食べる。適度な量と適度な運動を。
やっぱりデブは嘘ついて食うわ食うわ(笑)食わなきゃ痩せる。
15名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:50:07.89 ID:2y66D10/
他の甘いものを食べる代替としてチョコを食べると痩せるんだろう
16名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:52:49.19 ID:tfKkQXRS
胃に良くないんだろ
17名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:55:40.14 ID:tQPJXLC4
チョコって油の固まりだからな。
それにミルクと砂糖なんて入れたら太る以前に身体を悪くするよ。
チョコが身体にいいと言うのはあくまでもビターチョコ
その辺の甘い甘いチョコの事じゃない。
18名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:57:27.41 ID:OfGNwUsh
チロルチョコ1つで夜食ラーメンを予防する効果はガチ
19名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:06:28.31 ID:wLPk3IBn
>>15
そう思ってたけどデブは甘いものはそんなに食べないらしいから、
単純に>>18のような効果が期待できるということのようだな
胃袋を満たして食欲を得るか
甘いもので脳を満足させて食欲を抑えるかの違いか
この場合甘いもので胃袋を満たして食欲を得るということとはもちろん違う
20名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:06:51.44 ID:E6IcDqsc
俺も好きだけど、それは
痩せているから高エネルギー食を食べるんであって うんたらかんたら
21名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:06:52.94 ID:sLwZ+ayZ
効果は知らんがチョコ食うw
22名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:07:36.77 ID:FufMYPYt
99%チョコ復活はよ
23名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:09:55.11 ID:V2xatlCD
この記事読んだデヴが「チョコはダイエット食」とか言いながら
しみチョココーンやチョコフレークをドカ食いするんだろどうせ
24名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:12:11.07 ID:z319/Shj
>>10
ペロリじゃないとだめなの?
25名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:18:27.39 ID:DMYY1vtr
カカオ豆、全世界の生産量は363万トンで、アフリカが3分の2以上を占め・・・。
コートジボワールのカカオ農場のうち90パーセントが維持のために児童も含む奴隷を何らかの形で使っている・・・。
カカオはI型アレルギー原因物質のチラミン、ニッケルを含み、チョコレートアレルギーの原因となる。 なお、チラミンは血圧や心拍数を上昇させる効果があり、
チョコレートの食べ過ぎで鼻血が出るという俗信の元となったが・・・。
26増健:2012/03/28(水) 22:18:47.93 ID:4LXbqIy9
アメ帝のことだから、BMIが35%になるところが32%ですんだ、くらいの話じゃないのけ?
27名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:23:55.95 ID:QeLFiG7V
程度の問題だよ!
マジにアメちゃん達の食欲ぱねーから(笑)
日本人の10倍食ってるよ!
チョコレート??
トコロテンでも喰っとけ!!
28名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:46:56.20 ID:Po1Pxvgm
>>16
良くないねえ。ムカムカしてくる。
29名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:47:05.47 ID:qyzv5MbS
チョコって小さいのでもむっちゃカロリー高くね?
マジで大丈夫なのかよ
登山なんかで良くカロリー摂取に使ってるし
30名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:47:51.57 ID:ZIy2N3zc
アフリカ児童労働搾取カカオ
31名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:49:37.68 ID:6Lzl4zUY
またチョコレート業界から金もらったのか
32名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:49:55.61 ID:krpOt/TF
バレンタイン、ホワイトデーの時期が終わって製菓用チョコが安売りしてた
ウマー
33名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:50:15.48 ID:XobcSZE2
こんなもん、どこが科学記事だよ
ふざけんな
34名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:57:39.66 ID:tv+LMuc2
だからなんで「食べてやせようとする」ことに必死なんだよ
35名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:59:39.66 ID:Kk/w08K2
これはまんざらウソでもない
糖尿(特に1型)で慢性的に高血糖の患者は痩せ型が多いからな

体にはよろしくない現象
36名無しのひみつ:2012/03/28(水) 23:01:46.21 ID:rojAKTeF
俺は、お前らに軽蔑されるような大食いのピザデブだが、
この話はよく分かる。
チロルチョコみたいな、キュっと甘い奴を食べると、
食欲が抑えられてしまう。
ただなあ、こういうのは、ちょっとおやつがわりに、つい
ラーメンとか、菓子パン3個ぐらい平気で食べてしまう、
俺ら系のデブに限った話じゃないかなあ。
へなちょこの痩せは、チョコ食っただけで、気持ち悪くなったりするんだろ?
37名無しのひみつ:2012/03/28(水) 23:08:25.01 ID:QLgAQbHG
>>13
糖尿の痩せはほとんど糖尿のせいで痩せたんだからそりゃ例えにならんぞ
38名無しのひみつ:2012/03/28(水) 23:10:07.71 ID:EXRdqsix
チョコ食ったら痩せる、煙草吸えば癌予防…
最近のこれ、なんかの流行りなのか?
www
39七つの海の名無しさん:2012/03/28(水) 23:11:16.04 ID:nVvPYP7Y
やめてぇ〜
そういう甘い誘惑には弱いのよぉ〜。
40名無しのひみつ:2012/03/28(水) 23:22:16.62 ID:JgF3RrMs
www
41名無しのひみつ:2012/03/28(水) 23:24:13.14 ID:wOp21QkT
消し炭味の99%でダイエットが捗るな
42名無しのひみつ:2012/03/28(水) 23:34:54.53 ID:TFEdC+l/
おまいら、チョコを食いながらタバコ吸ってみ。
口の中がヤニ臭く感じない。不思議!!
43名無しのひみつ:2012/03/28(水) 23:36:38.96 ID:m0BRbTGl
痩せてる奴は安心してるからたくさん食べるんだろ。
チョコ好きだから痩せてる訳じゃない。
44名無しのひみつ:2012/03/28(水) 23:40:15.90 ID:EXRdqsix
>>42
ついでガム噛みながらやるとかどうだ。
ガムが溶けて無くなるから処分にも困らないぞw
45名無しのひみつ:2012/03/29(木) 00:10:14.24 ID:qn7H+hNG
早速三切れ食べてきた
46名無しのひみつ:2012/03/29(木) 00:31:55.60 ID:J/hid8EM
毎日チョコを食べてダイエットしよう?
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_415162
47名無しのひみつ:2012/03/29(木) 00:48:33.13 ID:PSbk/oe5
(´-`).。oO(世の中には二郎ダイエットなるモノもあるくらいだ。チョコダイエットがあっても不思議じゃない…)
48名無しのひみつ:2012/03/29(木) 00:49:50.53 ID:zvg+mOY1
チョコレートで血中コレステロール値が下がるってのはあるみたいだけど。
(植物油脂の塊みたいなものなので、含まれているシトステロールがコレステロールの
再吸収を妨害する)
でも血中中性脂肪の値は間違いなく上がるが。
49名無しのひみつ:2012/03/29(木) 01:20:10.81 ID:4oMn6WSO
痩せて、病気になるんだろ バカ
50名無しのひみつ:2012/03/29(木) 01:44:15.00 ID:laMhQ9+c
自分がチョコ食いまくってる割には太ってないから多少信用出来るかも?
51名無しのひみつ:2012/03/29(木) 01:44:33.89 ID:DvhbLjqs
タバコ吸っても煙を吐き出さなけりゃ世の中の空気がきれいになって
環境に優しい人って褒められるぞ
52名無しのひみつ:2012/03/29(木) 02:36:31.53 ID:OStGt/aT
チョコじゃなくてカカオにしとけよ
カカオ99%食わせとけ
53名無しのひみつ:2012/03/29(木) 03:15:18.60 ID:8LtVvbRa

一時期出てたけど、カカオ90~95%とかのチョコ。
あれ結構いいと思ったんだが最近見かけないな。
甘いのは嫌だ。
54名無しのひみつ:2012/03/29(木) 07:24:46.68 ID:ciEtwN27
ダーク直レートにがいんだよ からだによくてもつづかない
55名無しのひみつ:2012/03/29(木) 07:45:42.49 ID:tv/TJxR3
アメ公はそれ以前の問題やろ
56名無しのひみつ:2012/03/29(木) 08:11:06.57 ID:E2g4NDGm
準チョコレートばっか食ってるやつは太ってるだろ
57名無しのひみつ:2012/03/29(木) 08:16:29.78 ID:aTycrRyR
無名の研究者にメーカーがカネつかませて発表させるだけでバカが踊らされて買う。
58名無しのひみつ:2012/03/29(木) 08:38:04.98 ID:UqQwAAKA
この春先の時期に、年寄りがチョコ食うと、肝臓やられて何も食えなくなって
激ヤセするよ。この時期以外なら、けっこう平気なんだけどな。
59名無しのひみつ:2012/03/29(木) 09:08:38.78 ID:g9/zwZ2Q
アメリカは内容じゃなくて量の問題だろ
60名無しのひみつ:2012/03/29(木) 09:10:03.26 ID:ixJi4BJI
日本人の腸って欧米人と比べて長いっていうじゃん
だから同じように高カロリー食ってたら、体内に留まる時間が
長いんだから太るだろうよ
61名無しのひみつ:2012/03/29(木) 09:32:18.14 ID:zdxS2cS2
BMIが低いから
気にせずにチョコレートを食えるんだろう
62名無しのひみつ:2012/03/29(木) 10:03:26.68 ID:XiVQJr+/
結論ありきのこういう研究ってなんなの
63名無しのひみつ:2012/03/29(木) 11:25:41.80 ID:uy9VaL6C
>>53
まだ売ってはいるがかなりブーム下火になったな。
64名無しのひみつ:2012/03/29(木) 11:45:55.32 ID:cJaiZDC5
> 特にダークチョコレートは抗酸化物質が多く含まれ、抗炎症効果もあるという。

そういわれても、90%とかのダークチョコは苦いとしか感じない。
食べてもあんまりうれしくない。

明治のブラックチョコは甘くて好き。
ステマ?いいえ、ケフィアです。
65名無しのひみつ:2012/03/29(木) 12:26:04.99 ID:cX6MaByq
きのう食ったわ
デブだけど
66名無しのひみつ:2012/03/29(木) 15:15:31.97 ID:reryN9qO
何故か中性脂肪が異常に低い
善玉コレステロールは高め。コレステロール値は上限。

だから高脂血症には該当しないけど
体調悪い時にチョコでカロリー取ってるってのが現実。
ピロリ菌はいなかったのに胃炎になっているので
ストレス性だと言われたよー
67名無しのひみつ:2012/03/29(木) 15:41:41.22 ID:n/cWkalM
アメリカ人はキロ単位で食べてるイメージ
68名無しのひみつ:2012/03/29(木) 18:20:17.84 ID:cFe7Pm75
ノンシュガーココアを毎日飲むじゃだめなのか。
69名無しのひみつ:2012/03/29(木) 19:35:19.22 ID:CqIRRtlm
>>68
そういう発想に行き着かないからアメリカ人なんだろ
70名無しのひみつ:2012/03/29(木) 19:41:13.83 ID:lkFhAqpo
それは論理の飛躍
71名無しのひみつ:2012/03/29(木) 19:58:18.25 ID:sJsObLEY
ホタルイカのチョコレートあえ
72名無しのひみつ:2012/03/29(木) 20:30:50.63 ID:OVfgCAhn
チョコレート食べる→痩せる
そんなアホで短絡的な考えやめてしまえ
73名無しのひみつ:2012/03/29(木) 21:13:18.32 ID:UwXztLUw


74名無しのひみつ:2012/03/29(木) 21:32:23.55 ID:MTnGjZgj
ちょこっとだけ食べるといいと思う
75名無しのひみつ:2012/03/29(木) 22:29:02.61 ID:cFe7Pm75
>>69
お茶に砂糖を入れずに飲む習慣がないのかな。
76名無しのひみつ:2012/03/30(金) 02:17:37.25 ID:e5FW9uTl
ちょっとした空腹を紛らわすために少量食べるのが正しい食べ方だろうな
77名無しのひみつ:2012/03/30(金) 11:14:12.74 ID:UrwzfwHC
tkmjk
78名無しのひみつ:2012/03/30(金) 12:07:30.22 ID:umnjQH8f
以前、日本のチョコの広告でチョコレートダイエットの話あったよな?
最初にちょっと食べると、血糖値が上がって結果的に摂取カロリーが少なくて済むっての。
それなりの説得力があるように思えたが、理論付けされてなかったんか?

空気が97%だから「発泡スチロールはエコ!」って言ってた広告よりはマシだと思うけどw
79名無しのひみつ:2012/03/30(金) 13:23:10.32 ID:DHCXwTzi
>>51
だから、葉巻は叩かれないのか。
80名無しのひみつ:2012/03/30(金) 13:43:50.53 ID:gQv6Fd1V
チョコをくうと必ずきもちわるくなる。
81名無しのひみつ:2012/03/30(金) 14:17:17.34 ID:IKPLtp0w
あちこち虫歯になって歯を悪くして、ものが噛めなくなり、
早死にする。虫歯は全身病の原因を起こす可能性がある。
心臓や脳の血管がやられたりなど。
82名無しのひみつ:2012/03/30(金) 14:34:36.55 ID:gbohxUIq
チョコレートには虫歯を予防する効果もあったとかニュースになってたよね?
83名無しのひみつ:2012/03/30(金) 17:10:00.37 ID:7HifciFF
チョコ食って痩せるって記事に書いてねーよw

2000kcal食ってた人が1500kcal食べ続けて痩せて2000kcalの食事に戻すと
ダイエット前より太るんだぜww

つまりいつもバランス的に高カロリー食ってる人は食生活変えずに
運動すりゃあ痩せるって事じゃないの?
だからチョコ食べ続けても適度な量だったらチョコの効果で
食欲も自然と抑えられて自然と食べる量が少し減っているから
痩せてるんじゃね?
+運動で摂取カロリー変えずに痩せられる

ここまで読んだらこの記事見て急にチョコ食いだすやつはどうなるか
分かるだろ? →デブる

1日板チョコの半分くらいの適量でカカオ率高めなら少しは
食欲抑えられるかもな^^b

バランス良い食事は代謝upと健康にも繋がるからチョコは
延長線上の話しってのだけは抑えとけww

ダイエットしたかったら運動・バランスの良い食事・摂取カロリー
を気をつけて、たまに好きなものを適度にとることだな!

話し変わるけど野菜のみのダイエットは絶対やめとけ
一時期は一気に痩せるけど少しでもリバウンドしたらマジで
痩せにくくなるぞ
これは体験済みだから言えるw
体重減りにくくなるだけじゃなくて食欲が大幅upして抑えるの
つらいからな^^;
84名無しのひみつ:2012/03/30(金) 17:33:00.52 ID:ieB1x8i9
一日にチョコ2枚分くらい食うし喫煙者だけど痩せてるな。
85名無しのひみつ:2012/03/30(金) 18:37:41.87 ID:D++U12XV
>>84
痩せる太るは総摂取カロリーと総消費量の関係だから。
煙草吸ったら痩せる、禁煙したら太るみないな事をほざくのは情弱かステマ。
86名無しのひみつ:2012/03/30(金) 19:40:07.58 ID:1CD3wbnY
>>85
吸収効率の差は考慮しなくても良いのか?
87名無しのひみつ:2012/03/30(金) 20:08:59.66 ID:hDdRoIN4
>>66
つ グルタミン酸

こいつと糖があれば大丈夫なはず。低血糖でなけりゃ糖は十分あるはず
88あああ:2012/03/30(金) 20:32:03.64 ID:Fqsk8kIa
89名無しのひみつ:2012/03/31(土) 00:54:07.81 ID:Gc7lW0aU
デブにたらふくチョコを食わせて痩せるかどうか調べるないと分からん罠。
痩せてるヤツが節制せずチョコ食って太ってきたら控えるだけかもしれん。
90名無しのひみつ:2012/03/31(土) 01:34:27.37 ID:Rg2ttwjb
前は甘い物嫌いでチョコなんて滅多に食べなかったが
最近アーモンドチョコにハマって毎日食べてる
体重は前も今も変わらずガリです
91名無しのひみつ:2012/03/31(土) 11:36:49.04 ID:HMjtPw0Q
チョコはいうほど太らないよ
やばいのは炭水化物系ジャンク菓子
92名無しのひみつ:2012/03/31(土) 12:40:40.52 ID:bVBSwglq
油で揚げたものが太りやすいんじゃないの?
93名無しのひみつ:2012/03/31(土) 16:05:24.57 ID:DVLX7Mcg
日本人はご飯やパンが好きだから糖尿病になりやすい。
お米は糖分だから、お米の摂取量と比較したらチョコレートなんて誤差の範囲。
94名無しのひみつ:2012/03/31(土) 16:28:04.74 ID:BMW149eI
甘いものが太るってのは誤解。
炭水化物ならエネルギーは同じ。
砂糖やチョコレートなんて何キロも食わんだろ。
95名無しのひみつ:2012/03/31(土) 16:45:12.30 ID:I5Wt/tX2
チョコのステマ
96名無しのひみつ:2012/03/31(土) 17:23:22.67 ID:RZ6f2VE+
無教養なんで良くわからんが、ダークチョコレートとは?
日本のカカオ90%チョコレートみないなもんか?
97名無しのひみつ:2012/03/31(土) 17:39:04.57 ID:FEwlEhwf
砂糖10gを精製するのに何gのでんぷんが必要か調べてみたらいい
98名無しのひみつ:2012/03/31(土) 21:22:50.50 ID:GAdU7WjC
オリゼーがいれば事足りるぜ
かもすぞー
99名無しのひみつ:2012/03/31(土) 21:54:43.41 ID:mSL6XgG/
アメリカ人は何かを食べて痩せることばかり考えてないで
食べずに痩せることを考えろ
100名無しのひみつ:2012/03/31(土) 23:02:10.59 ID:3Hvc7pth
下剤を入れたチョコなら最強
101名無しのひみつ:2012/03/31(土) 23:15:08.48 ID:iCS/y/hB
カカオはストレスに効くらしいから、ストレス性過食を止めるには良いんじゃないか?
102名無しのひみつ:2012/04/01(日) 20:45:52.97 ID:ayQSH4Q7
無糖のチョコレートでないと無意味。
103名無しのひみつ:2012/04/02(月) 18:00:31.89 ID:ZiRtBf06
チョコレートは砂糖よりも油のほうが問題じゃない?
温まると溶けるのは油で固めてあるからでしょ?
104名無しのひみつ:2012/04/06(金) 00:46:06.17 ID:XeOvRGwN
全身が太ってる人って、炭水化物摂り過ぎな人が多いように思う 食事の様子見ても
小太りなドラえもん体型は甘い物好きな人が多いイメージ
105名無しのひみつ:2012/04/07(土) 23:36:04.94 ID:Ic4ow3HE
でも炭水化物が濃縮された油のほうがもっとカロリー高いよ。
少量で高エネルギーを蓄えているのが脂肪。ラードひとさじでご飯どんぶり何倍分だろうか。
106名無しのひみつ:2012/04/08(日) 14:41:52.76 ID:aWx3f11M
東北人と南国人
便秘になりやすいのはどっち
107名無しのひみつ:2012/04/08(日) 21:51:34.50 ID:SnTGZofx
チョコレートみたいに甘い考えだな
108名無しのひみつ:2012/04/09(月) 08:04:48.40 ID:zalRE6bq
チョコポテチは
地球上で最悪の食べ物だと思う
109名無しのひみつ:2012/04/10(火) 13:56:23.38 ID:eF183i7i
そういえば、ある有名なバレリーナも長時間の練習に入る前にチョコ食ってたな。
?…アイスクリームだったかな?
110名無しのひみつ:2012/04/10(火) 14:25:55.67 ID:nQ7MYBMh
デブは食ってやせようとする
ゆえにデブ

これ以外言うことないだろ
111名無しのひみつ:2012/04/10(火) 18:13:14.24 ID:cMKV/o1V
>109
アイスクリーム食べ過ぎで太って首になったやつがいたなw
112名無しのひみつ:2012/04/11(水) 11:49:23.03 ID:8aJHzY4F
食べて痩せる方法は痩せる効果がすぐに現われるわけじゃないから
ダイエットを維持する忍耐力を長期間持続しないといけないから精神力が必要だよ。

荒修行風の短期間ダイエットで激ヤセした人ってのは大抵何年か後にリバウンドして、
ダイエット前より太ってしまうケースがあまりにも多いように思う。

そういうダイエットの嘘はもう消費者に見抜かれてしまっている。
113名無しのひみつ:2012/04/11(水) 15:19:54.25 ID:jaVsn93D
>>105
植物性の油と動物性の油は別モノだからw
114名無しのひみつ:2012/04/13(金) 10:28:25.59 ID:Bf8MgYcE
>>105
>でも炭水化物が濃縮された油のほうがもっとカロリー高いよ。

これの意味がわかんない
カーボンって濃縮するとファットになんの?
115名無しのひみつ:2012/04/13(金) 11:01:55.69 ID:FsKJtSgi
アメリカに居るときに、M&Mのチョコレート(明治のマーブルチョコレート
そっくりのやつ)の2kgぐらい入った袋をスーパーで買ってきて、
ぼりぼりと噛み砕いて1日で食べたら、やはり体重が2kgぐらい増えた。
116名無しのひみつ:2012/04/13(金) 11:28:41.35 ID:sn0nnVNz
チョコレートアレルギーはゴキブリなどの昆虫の混入が原因らしいけど。本当?
117名無しのひみつ:2012/04/13(金) 11:56:38.74 ID:mzZP2LYe
スニッカーズ大好き
118名無しのひみつ:2012/04/13(金) 13:13:09.67 ID:Np+EEitL
>>110正論だな
119名無しのひみつ:2012/04/13(金) 15:03:52.85 ID:zi3TVZVx
試しに食後に食ったら気持ち悪くなった
・・・ オエッ、ホルモン出過ぎかな?
120名無しのひみつ:2012/04/14(土) 12:36:03.23 ID:W8c7X7YD
>114
成らない。
>105は間違い。
脂質に付いてる分子は炭化水素って言った方が良い。
121名無しのひみつ:2012/04/15(日) 11:45:00.43 ID:x34/horM
なにも喰わないと痩せるんだぜ。知ってた?
122名無しのひみつ:2012/04/15(日) 16:59:23.54 ID:dLjLp+zy
>>121
それは大発見だ。ネイチャー誌にでも論文を載せたらどうだ?w
123名無しのひみつ:2012/04/15(日) 17:22:48.01 ID:VQOwuxQp
>>120
油を摂取せずに炭水化物だけを摂取していれば
お腹に脂肪はつかないということなの?
124名無しのひみつ:2012/04/15(日) 21:16:55.83 ID:vH24y9rl
>123
カロリーを取りすぎれば体内で余分な物を脂肪に変換するから脂肪は付く。
125(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/04/16(月) 21:50:47.97 ID:iG7vigDd
これは余談になるが・・・・・

いわゆる固型のチョコレートが西欧で生産される以前に
某聖職者が(修行者の立場よりで)完全栄養食として紹介
した逸話があり、登山者が非常時に(カニバリズムなし
(つд⊂))で紹介された経緯があるようです

小職はこのチョコレート非常食説の元ネタをA紙の
サザエさんで見た記憶は有るんだが・・・・
碁会を与える表現は
126名無しのひみつ:2012/04/16(月) 22:19:26.72 ID:815J41AU
研究費がお菓子メーカーから出てたらクソ
127名無しのひみつ:2012/04/19(木) 20:05:30.32 ID:obglvKhG
チョコレートってなんか胃の調子悪くなるもんな・・・
で食欲が失せてあまり食わない→痩せる
128名無しのひみつ:2012/05/20(日) 12:21:41.32 ID:jdlixOdf
>>10
ほう。

ご老体、不思議ですなソレ
129名無しのひみつ:2012/05/23(水) 02:54:51.32 ID:Z14/TgdE
ココアパウダーにパルスイートカロリーゼロを入れて練る。
冷やして固めると低カロリーチョコのできあがり。
130名無しのひみつ:2012/05/26(土) 16:12:25.05 ID:oQdQ+MZu
BMIが高い人はチョコを食べないようにしているだけ。
131名無しのひみつ:2012/05/26(土) 22:32:32.58 ID:9TwcDUTy
夢見てんじゃねーよ、アメ公
132名無しのひみつ:2012/05/27(日) 04:59:13.37 ID:E+81kgXj
同じ部署にいる肥満体が毎日のようにチョコくってるが
133名無しのひみつ:2012/05/27(日) 08:09:58.62 ID:Biw0WYqU
カカオ90%
134名無しのひみつ
運動もせず、食事もガッチリ食べていて、その上
むやみやたらにチョコ食べたらそりゃ太る。
消費カロリーより摂取カロリーが多ければ何食っても太る。

朝起きたら小さいのを食べるとか、頭が疲れてきたら少し食べるとか
食べ方次第で凄く良い効果が高いのはチョコレート。