【技術/照明】 東大がシリコン製LED開発 明るさ3倍、材料コスト40分の1 早期実用化を目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モグモグプフーφ ★

東大がシリコン製LED、明るさ3倍 早期実用化目指す

 東京大学の大津元一教授と川添忠特任研究員らは、シリコン製の発光ダイオード(LED)を開発した。現在の窒化ガリウム製に比べ、3倍明るく、
材料コストも40分の1になる。今後、照明器具メーカーなどと組み、早期の実用化を目指す。

 LEDは通常、微量のインジウムが入った窒化ガリウムの基板を用いている。研究チームは大規模集積回路(LSI)などに使うシリコン結晶を基板に使った。

 シリコンは電気を流しても光らない構造をしているが、ホウ素を微量加えるなどの工夫で光るようにした。黄色と赤色発光の2タイプのLEDを試作。
シリコンに似た材料の炭化ケイ素の基板を使い、青色に光るLEDも作製した。

 1平方センチ当たり1アンペアの電流を流し、電力1ワット当たりの明るさを市販のLEDと比べた。市販品の青色が0.2ルーメン(ルーメンは光源の明るさの単位)
なのに対し、0.6ルーメンだった。

 窒化ガリウムなどで作ったLEDは点状に光るが、シリコン製は面状に光るため、照明器具を作りやすい。
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C889DE1EBEAE5E1EAE2E2E0E7E2E1E0E2E3E086989FE2E2E2


■関連記事
【物理】低入力LEDの発光効率が100%を超える 100%を超えるとLEDの温度は低下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332126517/
【技術】LED素子の光出力1.7-2.5倍向上/JST ・大学発ベンチャー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1299081401/
【素材】新しい発光原理に基づく有機EL用新規発光材料を開発 一重項と三重項の励起状態エネルギー差を0.1eV以下にし高効率化−九大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330808032/
【素材】新しい有機発光体開発に成功 ユーロピウム有機錯体 300度の高温に耐え発光効率が極めて高い−北大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330808933/
2名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:44:07.88 ID:8J5P/xK8
技術鎖国せよ
3名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:45:19.57 ID:UxQrjaZF
股間が発光するのか?
胸熱だな。
4名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:49:29.53 ID:22Dee9TI
工場の蛍光灯をすべてLED照明に換えたばかりなんだがw

ま、よりよいモノが供給される事は歓迎する
5名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:51:32.48 ID:8J5P/xK8
>>4
蛍光灯と消費電力大差ないだろ
切れたら交換でよかった
失策だな
6名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:52:11.79 ID:TauAZCPK
おおすげえ。
早く実用化してくれ。
7名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:52:52.05 ID:dXyL+iTc
安くなるのか
8名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:57:26.80 ID:OBeBmEoB
1ワット照明の時代か
9名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:58:31.80 ID:FLT/tub0
この勢いで? 国産CPUのスゴイのを作って欲しい。
10名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:59:22.29 ID:UfGdhw7R
これは凄いな
LED電球一個百円になる
3原色ができてないのが残念だが
11名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:59:33.95 ID:t6mB6VPF
>>3
それお前だけな。
普通の人はそんな所に見栄ははらないぞ
12名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:01:19.05 ID:8J5P/xK8
>>10
よく読め
13名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:01:28.34 ID:GGI6I+ke

これは、いいねー、早く安く、遅くとも来年
14名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:05:54.63 ID:UfGdhw7R
モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差でないということを教えてやる!
15名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:06:01.28 ID:FO6zZypN
本当?
LEDピカピカの電子工作も出来ない東大生ばかりなのにね。
16名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:06:03.43 ID:/g86yUwE
>>3 >>11
鼻やおっぱいが光るのか胸熱
17名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:06:16.86 ID:8J5P/xK8
これは逆に使うと太陽光パネルも安くなるな
CIGSパネルより安くなるってことだな
っていうかシリコンパネルの製法変えて安くなる形か?
18名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:08:09.81 ID:XWKZW8+g
がんばれとにかく
19名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:08:17.58 ID:2YKroHjv
>>17
Si結晶なのに安くなる要素がないだろ
これ以上の量産効果を望むのか?
20名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:11:18.27 ID:t6mB6VPF
>>16
その前に相手さがせよ(・∀・)ニヤニヤ 
21名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:11:47.19 ID:5yOjkSMN
これはLED照明一気に普及しそうだな
未来っぽいシーンみたいに無駄に壁面が光るようになるかも知れん
22名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:18:12.11 ID:8J5P/xK8
>>19
>>1を否定するのか?
金属系をシリコン系に替えてコストダウンやってんだぞ
ならパネルも同様だろ
今のシリコン系の製法だけがネックってのを表してる
23名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:18:27.98 ID:lGIcI8aG
ぼくの股間も早期実用化をめざします
24名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:20:49.73 ID:2YKroHjv
>>22
なんでGaNとCIGSを同列に並べてるんだよ
25名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:22:55.19 ID:5ORnPXsZ
>>は?
26名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:23:24.63 ID:5ORnPXsZ
>>22
27名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:26:52.69 ID:nRN/XtOZ
硼素入りシリコンって、それただのP型シリコンに思えるが…
ドープの方法が違うとか濃度が異常とかなのか?層構造とか?
それとも最近流行の表面構造素子?
この記事じゃサッパリわからんな
28名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:27:39.71 ID:2YKroHjv
>>22
>>1には
>材料コストも40分の1になる。

とある。それだけだ。
29名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:33:57.73 ID:8J5P/xK8
>>28
ちっ
なら光量あたりの価格が1/3程度か
30名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:41:08.60 ID:1zLnRH7b
ホウ素ドープしただけでは可視光はでないだろ
ナノ結晶か
31名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:41:41.98 ID:/qRdVuO0
シリコンが光るようになるとニューハーフのおっぱいも光り出すのか
新宿2丁目の夜が明るくなっていいことだ
32名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:42:27.96 ID:UfGdhw7R
大した精度のシリコンウェハーじゃなくてもいいんだろ
33名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:44:02.44 ID:zNnUtdyb
う〜ん
俺は川崎で蛍光体やって、九州でLEDやって今度うわ、なにをくぁwせdrftgy
34名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:47:32.70 ID:HNRbRcw1
LED照明は発熱が問題になってたから、これは装置も簡略化できていいね。
35名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:48:03.31 ID:HNRbRcw1
>>31
それはシリコーンだな
36名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:48:05.14 ID:EVw/wjWp
>>22
すごい狂気を感じるんだけど、なにこいつ
37名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:53:26.02 ID:GtY6lUfP
520lmが600円台になってたから家の照明入れ替えようと思ってたけど
もう少し待つようか・・
38名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:56:09.13 ID:UfGdhw7R
>>37
今は買うな時期が悪い
39名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:56:23.59 ID:H31XrppO
寿命と消費電力と発熱が既存LEDとどっこいか良ければあり
40名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:59:14.76 ID:1zLnRH7b
第59回応用物理学関係連合講演会
17p-B11 - 1〜20
1ドレスト光子を利用したホモ接合Si-LEDの作製および動作原理と検証実験 東大工 ○川添 忠,大津元一
http://www.gakkai-web.net/gakkai/jsap/pro/Settings/html/field/03/3_7.html

これか
41名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:01:14.87 ID:Zcn6vd9n
LED電球の値段が急降下で下がっているときに
意味あるのかなぁ?


42名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:02:53.87 ID:XRBHiEWV
炭化ケイ素の工業的製造法ってやつで作れるの?
アスファルトの道路つくってる様な感じ
43名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:03:06.83 ID:x7PaTbgY
寿命はどうなんだろ
中国製LEDみたいに乾電池より寿命が短かったりすると話にならん
44名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:04:07.41 ID:MJrx+xMG
材料コストが安くても製造コストがかかるのかな?
どのみち量産化すれば安くなるだろう。これは期待できる。
45名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:11:12.99 ID:D266Q171
よしこれで600lmの単三フラッシュライトをはよ
46名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:19:00.30 ID:CHKppshH
調光器対応の電球が高額。どにかシチクリ。
47名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:21:00.33 ID:50CrcJc9
スパイが背後霊のように・・


  きゃあ〜〜〜
48名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:30:05.70 ID:IR5eA7fQ
>>41
より急降下するということでよろしいんじゃないですか?
49名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:42:59.21 ID:Iigukudt
国が税金入れて研究してるのに
製品化はサムスンがやるんだなぁ〜
50名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:43:34.31 ID:3whVmhEM
>>40
>5 ホモ接合ZnO による紫外・青色発光ダイオード

おいおい ほんとかよ
51名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:44:01.47 ID:ssJU1afD
昔の真空管アンプ信者のように白熱電球信者が存在する。
でもこのLEDが実用化されたら圧倒的パフォーマンスにそんな懐古趣味の
人たちも多くが駆逐されるだろうな。

世界の照明市場が激変する可能性があるな。
今やモンゴルの遊牧民でもLED照明の時代。
彼らは太陽電池とパラボラをゲルにセットしてテレビを見る。
そのテレビもブラウン管から液晶に大方変わった。
携帯にも充電するが問題は夜間だったんだな。
彼らの蓄電池も自動車のバッテリー用の物から最新式のリチウムイオンや
その他高性能電池に変わってきているらしい。
夜間も明々と明るい遊牧民のゲル。

すてきやん
52名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:45:47.93 ID:3whVmhEM
>>47
今時、中国人留学生はどこにでもいる。
この大津教授の所にもいるとweb サイトに書いてある。
53名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:55:25.45 ID:k1ZTP8nM
>>28
製造コストが高かったりして
54名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:57:52.12 ID:IcMMbWT/
面状で効率がいいというのは素晴らしい。
実用化されることを祈る。
55名無しのひみつ:2012/03/26(月) 10:17:00.84 ID:br9Y6E3f
つぶつぶのライトが駆逐されるだけで
びっしり系嫌いの自分には有りがたい
56名無しのひみつ:2012/03/26(月) 10:22:52.04 ID:/g86yUwE
>>20
お前でいいや
57名無しのひみつ:2012/03/26(月) 10:24:43.57 ID:ISlc+/Y7
現行LED電球って何年も使い込んでやっとコスト対価が出るのに
最近買い換えたヤツなみだ目だな
58名無しのひみつ:2012/03/26(月) 10:25:37.81 ID:LnEexnvt
東北大や東工大なら大丈夫だが、東大のはいつも実用化されない。
59名無しのひみつ:2012/03/26(月) 10:48:04.04 ID:Z4Oa4Txq
>>53
俺もそう考えたw
触れてないしね。
60名無しのひみつ:2012/03/26(月) 10:51:31.96 ID:hbwSsUOK
コレはマジですごい
問題は、どこが量産するかだな
ロームか豊合か日亜か・・・
もしかして、住友か?
61名無しのひみつ:2012/03/26(月) 10:54:10.93 ID:ZlOlg6q7
ホモ接合か…だとするとMBEなだ。

では、蒸着型有機ELと比べて全く競争力がない。ただ、LED部分だいたいは可能だろう。
62名無しのひみつ:2012/03/26(月) 10:57:01.37 ID:ZlOlg6q7
>>59
MBEを使ったホモ接合だよ。実験室レベルでも数億円、量産ラインでは数十億円の
超高真空ラインが必要。製造コストはほどほどだが、あまりに製造設備が高額だ。

既存の半導体産業との整合性はいいので、部材的にはコストは安い。
63名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:07:06.10 ID:cuDlyyq2
いいニュースだねレーザーも頼むよ
64名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:07:06.89 ID:sTLJlG+p
キタワーーーーー



これで最強マグライトができるwwwww
65名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:09:52.57 ID:TI2/bJu7
効率が3倍?
市販されている電球でも1ワット当たり100ルーメンを超えている。
231ルーメンというのもあった。
ttp://www.lfw-japan.jp/news2011/news_20110512_02.html
66名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:10:14.17 ID:sTLJlG+p
>>43
発熱が下がるわけだからより長寿命になる
67名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:12:30.02 ID:l+DwhFj4
でも未だにちゃんと明るくなるまで時間掛かるよね
68名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:15:49.02 ID:e7qbMoTb
>>62
今の半導体の生産ラインは使えるの?
69名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:18:51.27 ID:bAExlbfA
>窒化ガリウムなどで作ったLEDは点状に光るが

乗せられて去年買ったが正直使い物にならんわ!!
これは期待大だな!!
70名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:20:52.85 ID:hUIi8rdD
胸にいれるのかと思った
71名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:20:59.57 ID:N3WDhL5U
1A/cm^2て電流すげー流して比較したってこと?
72名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:24:12.56 ID:z8cHFDTQ

韓国と中国が盗みにくるのは時間の問題、もう来てたりして・・・
73名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:26:59.43 ID:sTLJlG+p
発光効率が良くなってきたら次は高演色性を目指してほしいね
いくら明るくてもRa80以下じゃお話にならん
74名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:37:37.85 ID:ibD468eh
>>5
交換すんのめんどくせ
75名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:46:52.16 ID:tzL2GhwI
GOは神
76LED照明は目に悪い:2012/03/26(月) 11:50:42.21 ID:9+BMCXL3
明るさって、過去の効率比と同じ表現であれば主波長が
青から紫外線領域の波長の発光効率だろ。

赤やら黄やら緑ではないのは明らかである。

現状で明るい照明用の白色LEDとは、青LEDを黄蛍光色の
フィルターを通して白く偏光させているだけ、蛍光体の黄色が緑と赤を
青色から貰って間接(変換効率の低下)発光しているのにすぎない。
効率を説明するときに蛍光体の種別も含まれるから白色の効率を
示すとかありえない。
77名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:51:52.74 ID:9+BMCXL3
LEDのエネルギー効率は波長の短いほうが明るい。
似た素材で赤色を作っても紫に激しく劣るってことだ。
78名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:56:34.38 ID:3whVmhEM
会社か大学にこれある人、解説よろ

月刊OPTRONICS 2012年3月号
 バルク結晶シリコンを用いた高効率・高出力発光ダイオード
 東京大学 川添 忠,大津 元一
ttp://www.optronics.co.jp/magazine/opt.php?year=2012&month=3
79名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:57:35.57 ID:4/X3xobY
大津先生、GJ!!

今回こそ、ノーベル賞もらえるかもですね。
80名無しのひみつ:2012/03/26(月) 11:59:23.84 ID:YPalBQRR
こういうのは京大の仕事っぽいけど珍しく東大w
81名無しのひみつ:2012/03/26(月) 12:27:45.37 ID:j9b5GaGK
レアメタル使わんで良いのか
中国、涙目だな
82名無しのひみつ:2012/03/26(月) 12:35:18.53 ID:+8zAxPx7
で、技術はチョンとチャンコロに持っていかれるんだろ
つくづく間抜けな国だからな
83名無しのひみつ:2012/03/26(月) 12:47:23.42 ID:9+BMCXL3
>シリコンに似た材料の炭化ケイ素を使い
周期表の一致で炭化ゲルマニウムとかも可能性ありそうだな。

84名無しのひみつ:2012/03/26(月) 12:52:57.96 ID:vj8ZCZr9
障子やふすまが光れば日本家屋にも良さそう
85名無しのひみつ:2012/03/26(月) 13:00:49.98 ID:22Dee9TI
市場に乗るには一年はかかるだろうな
86名無しのひみつ:2012/03/26(月) 13:08:28.29 ID:Ivb0wFW8
>>85
禁制帯(ギャップ)を、シリコンより広げるために、周期律表で上の炭素を混ぜているので、
逆にしたの方を混ぜる意味は無い。
87名無しのひみつ:2012/03/26(月) 13:09:03.83 ID:rwStNbsy
バイブやオナホにはよ
88名無しのひみつ:2012/03/26(月) 13:41:26.88 ID:p8fo3DxT
材料コストすごいな・・・あとは製造コストと寿命がそれなりなら無敵だな・・・(´・ω・`)
89名無しのひみつ:2012/03/26(月) 13:42:26.74 ID:WhSpR2+X
また、パクられる。
90名無しのひみつ:2012/03/26(月) 13:54:36.15 ID:frhJlIZp
>>15
>>東大生
興味持ち出したり必要になったら一気に出来るようになるだろうよ。
興味を持ってからの加速度と到達度はそこらの比じゃない。
91名無しのひみつ:2012/03/26(月) 13:54:38.65 ID:+rix/EeT
日本企業に量産させろよ。
92名無しのひみつ:2012/03/26(月) 13:58:19.05 ID:Ffj41aAe
ポケットプロジェクターが600ルーメンで、それが3倍になったらやっとこさ
昼間でも実用レベルだわ。おもしろそう。
93名無しのひみつ:2012/03/26(月) 14:11:01.42 ID:JgvBiH09
シリコン製なのか? NHK朝のニュースの便利グッズコーナーで取り上げられるね。
94名無しのひみつ:2012/03/26(月) 14:26:51.73 ID:ttVyHWXA
テレビの消費電力もうんと安くできるのか?
95名無しのひみつ:2012/03/26(月) 14:27:00.76 ID:CaDlfFh8
そうか・・・ついにコリン星を目指すのか。
96名無しのひみつ:2012/03/26(月) 14:28:19.75 ID:m3Oen4Fu
シリコン製LEDで、青色LEDとかできるのなら、今までの青色LEDとは一体なんだったのか?
まったく、要らない技術ではないか。
97名無しのひみつ:2012/03/26(月) 14:28:23.72 ID:xRSvLm4Q
> 黄色と赤色発光の2タイプのLEDを試作。
> シリコンに似た材料の炭化ケイ素の基板を使い、青色に光るLEDも作製した。

(´-`).。oO(緑はまだかな…)
98名無しのひみつ:2012/03/26(月) 14:28:36.46 ID:nlPALMQi
最近の技術革新はペース速いなぁ。
99名無しのひみつ:2012/03/26(月) 14:33:46.37 ID:uj0EYIU5
チョッパリ、共同開発に応じてやるから金よこすニダ
100名無しのひみつ:2012/03/26(月) 14:38:25.98 ID:BuW56+QF
>>96
物事には順番があると思うけど
101名無しのひみつ:2012/03/26(月) 14:49:16.56 ID:V3GA8tSz
これについては韓国との共同研究を積極的に検討する段階に来たと思う。
102名無しのひみつ:2012/03/26(月) 14:53:50.53 ID:S8JavQlO
これを商品化するなら、大手日本メーカー数社で、このタイプのLEDの大規模な製造工場を共同出資して造って
コストを抑えてそれぞれの出資分引き取って市場に出せば良いのでは。

せっかく日本で発明しても今の日本メーカーの資金力では中国、韓国と競争厳しいだろうから。



103名無しのひみつ:2012/03/26(月) 15:13:33.20 ID:+/2aJcQL
論文じゃ無くて日経の発表の場合は眉唾が多い。特に1月から3月は研究室の予算獲得の時期だから要注意。
104名無しのひみつ:2012/03/26(月) 15:26:59.90 ID:3whVmhEM
春休みと秋は国内学会の季節だから多いだけだぞ
105名無しのひみつ:2012/03/26(月) 15:51:15.59 ID:m3Oen4Fu
要はこれは、今までのLEDはクソだ、って言っているんだろ。
シリコン製のLEDこそ、真のLEDで、今までのLEDはクソだった、まやかしの偽物と。
革命的じゃないか。家電部品の勢力分布が変わるよね。
青色ダイオードの日亜化学なんて即死じゃないか。
106名無しのひみつ:2012/03/26(月) 17:05:22.73 ID:kbwN7XSR
>>10
残念ながら、今この技術が製品化されたとしても値段はさほど変わらない
これはあくまでLEDチップの部分だからね
店頭に並ぶ製品にするには、色んな工程を経る必要がある

その色んな工程では色んな機械が使われてるし、機械を動かす人も必要で、
人件費という上乗せもあるし、検査も人力が主なんじゃないかなあ

まあ日本で製造する限りはそんな安くならんよ
固定費高すぎ
107名無しのひみつ:2012/03/26(月) 17:26:19.33 ID:8oP03scL
実際のコストもさることながら収益性の問題もあるからな
あんまり耐久性のありすぎる商品は買い替え需要が発生しないから
長期的に見ると儲からない商品ってことになる
だから値段を上げざるを得ないと
108名無しのひみつ:2012/03/26(月) 17:57:06.95 ID:750CQME8
40分の1ってすごいな。
109名無しのひみつ:2012/03/26(月) 18:05:04.94 ID:6KLuEJuW
今1個2000円ぐらいだから50円で買えるのか 安いな 
2000円で買った奴プギャーーーッ
110名無しのひみつ:2012/03/26(月) 18:06:50.95 ID:qbC/jCnn
コストダウンと能力向上が凄すぎる。
111名無しのひみつ:2012/03/26(月) 18:14:21.85 ID:9+BMCXL3
エネルギー→光の変換効率は既に市販品で20%を通り過ぎているから
最低でも60%の変換効率にたどり着いたのか。
最高のそれと比べれば80%越えているってことか?
112名無しのひみつ:2012/03/26(月) 18:21:33.96 ID:9+BMCXL3
>>106
量産できるかは激しく違うからな。1つ作るのに工程数と時間が
かかるような手法だったら量産効率は著しく悪くなるから、難しい
話もあるな。
まだ実験室の話で試作品にはたどり着いてないだろうし、
>>105
嘘と誇張でいい加減なことを言っている可能性もある、
まあ本当ならニュースで話題にする以前に大手がこの技術の
奪い合いをするのは目に見えている。それすら起きないなら
嘘800という可能性もでてくる。

113名無しのひみつ:2012/03/26(月) 18:45:42.09 ID:XSoLf7GE
これならLED電球も、変なプリズムレンズ入れなくても
全球発行するものができるかも。 しかも安いときた
114名無しのひみつ:2012/03/26(月) 20:09:07.86 ID:Ik6aKxEm
はよーこれで銭稼いでこいや頭狂大学
115名無しのひみつ:2012/03/26(月) 20:38:11.39 ID:Oq4b2Azx
1Wあたり0.2ルーメンって・・・
これRefが暗すぎじゃないの?
ほとんど光ってないの等しい気が・・・
116名無しのひみつ:2012/03/26(月) 20:40:18.23 ID:5e5FIw6+
どうせ東大だから嘘に決まってる
117名無しのひみつ:2012/03/26(月) 20:48:11.04 ID:3whVmhEM
>>115
市販のLED電球の使用状態に比べたら
ずっと少ない電流同士で比較してるね。

高い電流値にしていった時に、3倍って倍率がどこまで維持されるかだな
118名無しのひみつ:2012/03/26(月) 20:54:49.39 ID:sMm9Qr3+
未来の家は照明器具が天井の真ん中当たりにあるんじゃなくて、天井全体が光ってそうだな。
119名無しのひみつ:2012/03/26(月) 20:57:31.10 ID:t4qYPLhr
製造装置を禁輸しろ
またクソダンピングにやられるぞ
120名無しのひみつ:2012/03/26(月) 21:05:32.23 ID:d4a2xv6m
ドープしてるとはいえシリコン単体なのか
凄いな
これが実用化されたらガリウムとかインジウムとかのレアメタルに頼らなくて済むな
121名無しのひみつ:2012/03/26(月) 21:20:30.54 ID:6goWkf1A
ソニーのクリスタルディスプレイはどうなる?
中止しちゃったけど、すごいのできそう。
復活して欲しいな。
122名無しのひみつ:2012/03/26(月) 21:39:09.85 ID:ag5uIYzE
革命起きたね
123名無しのひみつ:2012/03/26(月) 21:45:06.57 ID:gHgkwQuv
車のヘッドライトに使われたら、
デザインの自由度が上がるね。
124名無しのひみつ:2012/03/26(月) 21:51:27.52 ID:GUQ+m1Le
ソニーのクリスタルLEDが実現しそうじゃないか

125名無しのひみつ:2012/03/26(月) 21:55:10.30 ID:0Qa/m2K/
有機EL照明とどっちが安いの?どっちが明るいの?
126名無しのひみつ:2012/03/26(月) 21:59:52.96 ID:6goWkf1A
材料の寿命とか安定性はこっちだろね。
珪素なんてほぼ無尽蔵じゃん。
127名無しのひみつ:2012/03/26(月) 22:03:04.13 ID:bDFS+UA4
LEDに買い換えるの待つわ
128名無しのひみつ:2012/03/26(月) 22:18:40.14 ID:0Qa/m2K/
うーん次世代照明の主役はやっぱLEDかねえ
有機ELはベータと同じ道を・・・
129名無しのひみつ:2012/03/26(月) 22:22:06.32 ID:6goWkf1A
日本の電機メーカーがなかなか有機ELに乗り出さないのはなんで?
こっちの可能性と天秤なのかなあ。
130名無しのひみつ:2012/03/26(月) 22:43:56.66 ID:ckBSG0HH
>>5
それ・・本気でいってる?
131名無しのひみつ:2012/03/26(月) 22:45:26.56 ID:0Qa/m2K/
てか俺はいまLED電球の明かりの下でパソコン弄ってるんだが、
昔の蛍光灯電球のときとあんま変わらないぞ
132名無しのひみつ:2012/03/26(月) 22:45:44.73 ID:giuIa0Fu
中国とサムソンが、40分の1のさらに10分の1のコストで世界中にバラまくぞ
133名無しのひみつ:2012/03/26(月) 22:46:35.11 ID:0Qa/m2K/
ああ消費電力は格段に下がったな
134名無しのひみつ:2012/03/26(月) 22:56:30.44 ID:u/MnO2t5
製品化してから発表しないと韓国に取られるよ。
135名無しのひみつ:2012/03/26(月) 23:24:05.15 ID:6GNfoKCo
LED照明はボッタクリすぎ。
136名無しのひみつ:2012/03/26(月) 23:28:54.24 ID:2YKroHjv
>>135
そもそも高いものをそうやって買い叩く風潮はどうにかならんかね
高いには高いなりの価値があるんだよ
137名無しのひみつ:2012/03/26(月) 23:31:42.12 ID:lB442Aco
青色はSiC基板が必要だってのが、かなりのネックだな。
サファイア基板よりかなり高いだろ。

 ・青色もSi基板で行けるのか?
 ・MBEじゃなくてCVDで作れる見込みは?

あたりが気になる
138名無しのひみつ:2012/03/26(月) 23:34:48.53 ID:sTLJlG+p
>>130
実際の効率ではまだまだ大差ないよ、理論値と製品での効率は別問題
将来もっと明るくて安いのが出ることを考えると今全とっかえするのは賢くないな
139名無しのひみつ:2012/03/26(月) 23:58:32.07 ID:YRk+iII0
>>128
有機EL照明のメリットは面発光できる事、くらいだからな・・・発光効率も蛍光灯の半分程度だし。
ニッチな高級路線を開拓するしか道は無いだろ。
140名無しのひみつ:2012/03/27(火) 00:02:41.16 ID:3inQ4js0
>>139
プリンタブル技術と相性が良いから
コストを激的に下げられるかもしれない

って利点も有るといえば有る
141名無しのひみつ:2012/03/27(火) 00:02:49.25 ID:Brel7I0G
LEDにしたばっかりだから10年待ってほしい
142名無しのひみつ:2012/03/27(火) 00:04:22.08 ID:3inQ4js0
>>141
心配しなくても、
研究開発がトントン拍子で上手くいったとして
最低十数年は必要
143名無しのひみつ:2012/03/27(火) 00:39:49.98 ID:FsVvzsIg
最終的に照明器具にするとどれ位の効率になるんだ?
今一番いいので120lm/W位だろ?
来年には完全に蛍光灯の効率を追い抜くし・・・
OELも寿命が長くなってくれば・・・
CCFLが頑張ってるし・・・
いつまで待てばいいのやらW


144名無しのひみつ:2012/03/27(火) 01:04:55.65 ID:0+NSOQyu
>>143
欲しいと思った時が買い時
145名無しのひみつ:2012/03/27(火) 02:13:57.72 ID:C8mvoqV2
バリコンの3重回路(1:2:3)(並列回路の一種)にコヒー

レントな105ボルト以上の電源(例えば光学整流器(蛍光灯と

受光器のくみこみ)とかただの整流器(リアクタンス性))を流しラジオチャンネルで超増幅、調波するだけで脳の思考

周波を増幅可能、前面の人に同期おこるよ
146名無しのひみつ:2012/03/27(火) 02:29:33.59 ID:4cHQEdO2
>>118
天井全体がシリコンって、
太陽光パネルぐらいの値段になるぞ。
薄膜ソーラーパネルが1m2で7万円程なので10畳の部屋で110万円程。
147名無しのひみつ:2012/03/27(火) 03:15:49.38 ID:sWQSLvRC
真LEDテレビ2000万画素→LED1個1円として2000万円
コスト1/40→50万円に!
148名無しのひみつ:2012/03/27(火) 03:44:01.04 ID:1zeg2wNX
ソニーのあれか。薄膜でも出来ればいいな。
149名無しのひみつ:2012/03/27(火) 03:47:28.24 ID:w5+hsc/A
現状蛍光灯照明のところはLEDに変えてもあまり利点が無い
150名無しのひみつ:2012/03/27(火) 03:49:52.23 ID:Un0wS+/h
コスト 光の強さ 面で光る。

完璧じゃん。今までの弱点を一気に解決したな
151名無しのひみつ:2012/03/27(火) 03:52:05.66 ID:BQr9gpTS
現在の蛍光灯・白熱球が全部
152名無しのひみつ:2012/03/27(火) 03:56:09.02 ID:1lYVJgPP
提灯記事だな
作ったLEDと比較用のLEDの色が違う時点でおかしい
しかも0.2ルーメンという性能の悪い青LEDと比較してる
153名無しのひみつ:2012/03/27(火) 03:56:59.47 ID:BQr9gpTS
>>151すまんミスた

現在の蛍光灯・白熱球が全部リプレース終わった頃に偶然商品化の実用レベルに。
旧LEDから新LEDならさらに電気代が安くなる・明るくなるというふれこみで、
リプレースを促進なんて構図が見える
154名無しのひみつ:2012/03/27(火) 04:31:53.20 ID:4cHQEdO2
>>150
LED部品の中で窒化ガリウムの材料費の比率って5%も無いと思うよ。
そしたら100円のLED部品が発光シリコンになっても95円。
面発行の利点を活かして大きなシリコンを使うと結局高くつく
155名無しのひみつ:2012/03/27(火) 04:46:50.98 ID:19Gc94c/
<丶`∀´>
156名無しのひみつ:2012/03/27(火) 05:25:11.85 ID:2IUH6s7H
(´-`).。oO(ガラス基板上に直接Siの薄膜作って照明に出来るなら、
       ここの所暴落状態の液晶パネル生産ラインを流用できたりしないかな…)
157名無しのひみつ:2012/03/27(火) 06:30:21.84 ID:0b6Gdqgo
>MBE
>薄膜

タイトルはバルクになってるが?

月刊OPTORNICS 3月号紹介
ttp://www.youtube.com/watch?v=WdtRKPcwssI

バルク結晶シリコンを用いた高効率・高出力発光ダイオード
 東京大学 川添忠 大津元一

>我々は、DP(ドレストフォトン)を用いたナノ寸法物質間では
>光子と電子系の関与する相互作用にはフォノンが
>介在可能であることを利用し、Si結晶にこのフォノンを
>援用したアニールを施し、間接遷移型半導体であるSiを
>あたかも直接遷移型半導体であるかのように変化させた。
>これにより、バルク結晶Siによる高効率・高出力LEDを
>世界に先駆けて作成した。
158名無しのひみつ:2012/03/27(火) 21:45:06.44 ID:xqvge8Z4
バルクのシリコン自体を光らせたの?
159名無しのひみつ:2012/03/27(火) 22:50:45.61 ID:1p3fs4SQ
シリコン比じゃなくて、ガリウム比だと!
それも麺光源だと!
それもレアアースやレアメタルが要らないだと!
すげーなおい。
携帯機器のバックライトが更に明るくなるか?
160名無しのひみつ:2012/03/28(水) 02:09:50.29 ID:nr5z3egm
LEDのあかるさっつっても発光効率で見れば
かなりしょっぱいのから、蛍光灯超えるのまであるんでしょ?
赤色限定で従来のしょっぱい効率のLEDの3倍ですよとかじゃ
じゃぁ、実用レベルとしてはまだまだだかなって話になるし、
白色にしたときのlm/wがいくらで、
耐熱性とかそのへんがどうでとか具体的な数値がいくらかわかんねぇと
評価はなんともなぁ。
161名無しのひみつ:2012/03/28(水) 03:12:35.54 ID:fyDacbYT
導光板いらなくなる?
162名無しのひみつ:2012/03/28(水) 03:36:09.85 ID:CfGwYji4
凄いブレイクスルーなのに報道がいまいちなのが理解出来ない
163名無しのひみつ:2012/03/28(水) 04:36:19.91 ID:qUYIgfd4
有機ELの照明は効率が悪いの?
164名無しのひみつ:2012/03/28(水) 04:56:41.71 ID:Ij3vfpUG
面発光するって、それって有機ELや無機ELとどこが違うの?
165名無しのひみつ:2012/03/28(水) 05:16:59.07 ID:mA28SP0Q
冷陰極管より暗くなりがちなLEDバックライトにホスィ
166名無しのひみつ:2012/03/28(水) 05:32:24.32 ID:Cj1GxqTm
間接遷移のシリコンは光物には向かないと言われていたんだけど、本当なら早く実物を見てみたい。
167名無しのひみつ:2012/03/28(水) 06:28:09.02 ID:VgFy7Xhf
粉々に砕いて水洗いするのとはえらい差があるな(笑)
168名無しのひみつ:2012/03/28(水) 07:04:22.56 ID:ko1l5SD1
ついに自動車のヘッドライトがLEDになるな
169名無しのひみつ:2012/03/28(水) 08:12:16.00 ID:XobcSZE2
なにこの詳報がさっぱり見当たらない怪しげなニュースは
170名無しのひみつ:2012/03/28(水) 09:06:11.36 ID:qsWyQ6z4
Si LEDの論文だが、1年前だからこれじゃないよな。
この論文のままでは黄、赤は出せない

"Highly efficient and broadband Si homojunction structured near-infrared
light emitting diodes based on the phonon-assisted optical near-field process"
T. Kawazoe, M. A. Mueed and M. Ohtsu
Appl. Phys. B, Lasers Opt. 104, 747 (2011)
ttp://www.springerlink.com/content/g2w25565262143m4/
171名無しのひみつ:2012/03/28(水) 09:41:04.39 ID:gKULxCl2
>>146
家は無理でも、影を作るのを嫌うところ、例えば手術室とかは行けそうじゃね?
172名無しのひみつ:2012/03/28(水) 10:55:28.83 ID:LCLvl2Mu
>>157
フォノンが介在した遷移だと、温度変化に弱そうだな
173名無しのひみつ:2012/03/28(水) 11:13:56.31 ID:qhy+/3yI
>>1
早く作って、LED買っちゃったら十年位買い換えないんでしょ!?
高いのに壊れないで買い換えるとか考えられないし、どうなん直ぐ出来んの?
174名無しのひみつ:2012/03/28(水) 11:21:45.39 ID:TNKEysrT
LED照明の買い控えを防ぐにはどうしたらいいか?

寿命ではないが古くなったLED照明を国が買い上げて
新しい高効率のLED照明への買い替えを促進しよう
買い上げたLED照明は発展途上国に輸出すれば無駄がない
そして発展途上国の省エネにも貢献できる

175名無しのひみつ:2012/03/28(水) 11:33:41.61 ID:Rm2XJF56
>>173
パソコンのように壊れないうちに買い換えるようになるんだろ。
176名無しのひみつ:2012/03/28(水) 13:30:36.35 ID:8coFPUq4
>>173
故障したときに保障してくれるわけじゃないので、
SONYタイマー実装なことに気が付くべき。

LED照明を買う=マックを買う信者がデザインでと選ぶ心情と同じ

100円ショップの蛍光灯型電灯のほうがはるかに使える。
177名無しのひみつ:2012/03/28(水) 13:48:56.10 ID:XobcSZE2
機能が単純で、付加価値といったら演色性くらいしかないものを
そうぽんぽん買い換えるわけがないでしょ
パソコンは、古くなると役に立たなくなる(ように業界が仕向けている)から
しかたなく買い換えているだけだよ
使い続けても性能上満足なら一生使うよ
178名無しのひみつ:2012/03/28(水) 14:02:18.96 ID:qsWyQ6z4
世の中には持ち物のステータスに熱心な人達が一定の数いる。
その数は増減はするがゼロにはならない。
もしも省エネであるほどステータスが高いという雰囲気が
醸成されたら、壊れなくてもより自慢できるものへ買い換える
179名無しのひみつ:2012/03/28(水) 14:50:18.81 ID:8E1urjFf
宅の電気代は月6000円ざーすのよ、おほほ、では御免あそばせ。

太陽パネルとLED照明組み合わせれば。どっちも元取るのにえらいかかるから変わんないか。
どっちも値下がり激しいし東電は値上だから追い風にはなってるけど。
180名無しのひみつ:2012/03/28(水) 19:38:47.02 ID:FmkKR23O
ソーラーパネルに電圧かけると光るって言うからその応用なんかな
181名無しのひみつ:2012/03/28(水) 20:03:22.29 ID:ot6nypZ0
材料コストが40分の1になっても、製造コストが数倍になったら話にならないから
いかに製造コストを押さえて実用化するかだな
182名無しのひみつ:2012/03/28(水) 20:07:33.88 ID:7v2nkOaw
応用物理学会の予稿集借りられたから
>>40を見てみたよ。

>>40>>1とはちょっと違ってた(可視光ではなく、赤外発光)けど、
簡単にまとめると↓みたいな感じ。


作り方
 (1) n型Si基板にp型ドーパント(B)を打ち込む(イオン注入)
 (2) 打ち込み面から光を照射しながら、電流流しつつアニール

発光原理 → フォノン援用過程による遷移確率の増大
 (1) B濃度の高いp型領域では近接場光(ドレスト光子)が発生する
 (2) ドレスト光子はフォノンと強く結合する
 (3) ドレスト光子と電子正孔対とで波数の交換が可能になる
 (4) 遷移確率が直接遷移型なみに増大する
183名無しのひみつ:2012/03/28(水) 20:51:22.84 ID:f+XOwHYk
>>182
なるほどわからん
184名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:09:24.31 ID:mD/Ap+i4
LEDって透明な樹脂の中に
接点が離れて埋め込まれてるけど
樹脂が半導体で光ってるの?
目に見えない半導体が細く繋がってるの?

そんなに難しく見えない構造なんだけど
185名無しのひみつ:2012/03/28(水) 21:31:45.80 ID:DlZJ56OD
韓国アイドルの顔が発光しそう
186名無しのひみつ:2012/03/28(水) 22:24:36.63 ID:4fzp9w9V
これで、グレア問題も解消だな!
187名無しのひみつ:2012/03/29(木) 00:34:03.93 ID:ARhOhgCR
>>182
よくわからん
俺の中では近接場光というとエバネッセント波とかしか思い浮かばない
188名無しのひみつ:2012/03/29(木) 03:21:10.32 ID:v9Fsp+5x
けど最近のコンビニってLEDになってから極端に暗い所あるよね。
189名無しのひみつ:2012/03/29(木) 04:24:24.99 ID:rn+xkAoV
コンビニで使うような長い蛍光灯は元々効率よくて
LEDに替えたからって劇的に省電力にはならん

でも、金いっぱいかけてLEDに変えて電気代が微減、では
納得できないから(誰が?)はっきりとわかる差があるような
機種や運用を選ぶから暗くなるのだと思われ
190名無しのひみつ:2012/03/29(木) 07:45:59.60 ID:eS2LxLmw
車のヘッドライトに使える位の明るさのLED開発されんかなぁ。
将来的に電気自動車が普及するようになれば必要になってくるはず。
191名無しのひみつ:2012/03/29(木) 08:19:51.56 ID:3fpsrnGn
>>190
ハイエンド向けだけど、もうあるじゃん。
10年くらいすれば一般価格帯にも普及してくるよ。
192名無しのひみつ:2012/03/29(木) 10:35:50.70 ID:amnO1cKK
193名無しのひみつ:2012/03/29(木) 10:48:51.59 ID:6+YOWBqk
サムスンが擦り寄ってくるに5万ドン
194名無しのひみつ:2012/03/29(木) 18:01:01.01 ID:dKyYTXby
>>51
白熱電球信者はいなくならないよ。
オーディオ狂信者と違って、科学的な売らずけもあっての話だしな。

演色性の面では、蛍光灯やLEDでは、電球にコストパフォーマンスでかなわない。
演色性と消費電力を両立したければ、HIDって手もあるしな。
195名無しのひみつ:2012/03/29(木) 18:02:22.19 ID:dKyYTXby
>>190
既にあるよ。プリウスのメーカーオプションで選択できる。
電力効率的にはHIDもLEDもあまり変わらないんだけどな。
196名無しのひみつ:2012/03/30(金) 08:43:54.10 ID:4IX2XzfB
文系に記事を書かせるのは辞めたほうがいいぞ 新聞社サマ
197名無しのひみつ:2012/03/30(金) 10:49:17.67 ID:RFAik3M2
>>51
明るいゲルが素敵か?

日本人って、蛍光灯並みのどぎつい明るさが好きだよね。
198名無しのひみつ:2012/03/30(金) 10:56:54.39 ID:bAcx2N8T
>>197
外国はどうせ寝るところだしと寝室は薄暗いところが多いな(ホテルなんかでもそうだ)
でも白熱灯の方が電気食ってるしその辺はよくわからん
199名無しのひみつ:2012/03/30(金) 11:09:08.64 ID:lrJ0OjfT
偽乳が光る時代がそこまで来ている
200名無しのひみつ:2012/03/30(金) 11:19:52.00 ID:zA3MQQhj
>>1

\ /  それはすごいニダね〜〜
201名無しのひみつ:2012/03/30(金) 11:23:11.01 ID:ZbPPuJRX
強欲日亜が潰れるな
202名無しのひみつ:2012/03/30(金) 11:53:21.39 ID:wc4DmIyQ
オーシ。いっその事、省エネで原発不要にしろ。
203名無しのひみつ:2012/03/30(金) 13:42:41.14 ID:oEV9MEME
>>199
それは silicone、 LEDはsilicon
204名無しのひみつ:2012/03/30(金) 18:26:11.46 ID:U81k2f+v
寿命が10分の1と言う

オチなのか

205名無しのひみつ:2012/03/30(金) 18:44:23.61 ID:s4XSh1hR
駆動した電流と電圧と光った明るさの対応データがないと
記者の誇張かどうかも判断できないわ。
206名無しのひみつ:2012/03/30(金) 18:46:26.91 ID:QaGaMSHy
LED照明ってアホみたいに発熱するよね。それに蛍光灯と比べて光に
広がりが少ない。スポットライトのリプレイスには良いかもしれんが、
俺はまだ蛍光灯使うわ、安いし。
207名無しのひみつ:2012/03/30(金) 18:58:45.79 ID:U81k2f+v
金属ならなんでも発光するが

エジソンも苦労してフィラメントつくったが

発光時の温度分らないと意味ないね
208名無しのひみつ:2012/03/30(金) 18:59:39.59 ID:wF7aZUsX
すでにシリコン製かと思ってた
にしても3倍明るくて材料費40分の1ってすごいな
209名無しのひみつ:2012/03/30(金) 19:06:17.87 ID:B1kJr7qO
速攻、台湾で量産化され日本産より半値以下で売られるんだろうな。
210名無しのひみつ:2012/03/30(金) 19:14:04.80 ID:U81k2f+v
白熱球からLEDに変えるのは効果的だが

中国管製の安いのはダイオードよりコンデンサーが熱で終わるらしい
211名無しのひみつ:2012/03/30(金) 19:15:00.72 ID:SGbKfPvz
>>206
馬鹿みたい。LEDも発熱しない照度で使ってれば発熱しないし
広がりなんか普通の電球と同じものがもう売ってるじゃん。
212名無しのひみつ:2012/03/30(金) 19:16:36.79 ID:U81k2f+v
セシウムだって光る

213名無しのひみつ:2012/03/30(金) 19:22:59.34 ID:u5twJM7P
やっぱり赤色なの?
214名無しのひみつ:2012/03/30(金) 19:29:44.48 ID:U81k2f+v
スイッチの光を照明にしたのが

LEDですね
215名無しのひみつ:2012/03/30(金) 19:54:22.38 ID:RLVymjvx
>>194
安物のLEDと比べてるからだろ
フルカラーLEDの演色性すげえぞ
216名無しのひみつ:2012/03/30(金) 20:32:53.86 ID:5NGMgLdz
光るCPUができそう
何の意味もないが
217名無しのひみつ:2012/03/30(金) 21:17:58.86 ID:PVpYAaOg
節電のためにも今すぐに実用化を!
218名無しのひみつ:2012/03/30(金) 21:59:35.16 ID:U81k2f+v
大体研究費注ぎ込んで正当性主張する為

つぎつぎしろうとの政治家役人国民だますのに

没頭してるのではないか
219名無しのひみつ:2012/03/30(金) 22:21:23.73 ID:U81k2f+v
低電力で発光するダイオード電気機器のなかで活用できる

とは思わなかったかもしれないから安かったが

安いから採用されてるが別に高いのでは無くてもいい
220名無しのひみつ:2012/03/30(金) 22:42:29.82 ID:nn/ebvKC
<丶`∀´>共同開発するニダア
221名無しのひみつ:2012/03/31(土) 00:02:38.72 ID:vJA6emZc
>>215
金かければどうにでもなることを馬鹿が宣伝するの?
222名無しのひみつ:2012/03/31(土) 00:46:55.46 ID:/sgp+rfm
>>221
>金かければどうにでもなること

金かければどうにでもなることに金をかけて潰れるのが日本メーカーだけどな
223名無しのひみつ:2012/03/31(土) 07:59:46.84 ID:WxewHFCN
さて、市場に出るのはいつかな?
224名無しのひみつ:2012/03/31(土) 14:35:41.65 ID:0TZrhKFh
>>216
光で熱エネルギーを逃がせるなら意味なくない。
今のCPUの限界を決めてるのは発熱だから

でも>>1とは関係ないな
225名無しのひみつ:2012/03/31(土) 16:18:06.03 ID:pXpGjhzZ
>>216
熱になる分が代わりに光になったら放熱しなくて良かも
226名無しのひみつ:2012/04/01(日) 10:23:44.42 ID:Xtjm5b02
白熱電球には結構早期に勝てたが
コスト面も明るさも極まってる蛍光灯に勝つのは並大抵ではないだろうなあ
227名無しのひみつ:2012/04/01(日) 17:05:27.41 ID:YMFL55Q0
球は球でも相手が高圧水銀ランプとかになると楽勝ってわけでもないしな
228名無しのひみつ:2012/04/01(日) 18:02:33.98 ID:J2zeu9tC
量産方法が確立した瞬間に韓国メーカーが量産開始。
1年後に中国メーカー製が市場を席巻する予感。
229名無しのひみつ:2012/04/02(月) 08:33:59.05 ID:p3mLYFn9
ダイオードの正孔と負孔がぶつかると光が発生するのは当たり前
ゲルマニウムでも同じ。
230名無しのひみつ:2012/04/02(月) 10:24:25.90 ID:XNxY76Ol
>>229
逆に光が半導体の中の電子にぶつかって上手いことPN接合に捕捉されると発電できるんじゃね?
俺天才?
231名無しのひみつ:2012/04/02(月) 20:38:21.64 ID:OpE1f8rz
>>229
直接遷移型と間接遷移型の違いも理解できてないのに
ずいぶんと偉そうだな
232名無しのひみつ:2012/04/02(月) 21:01:41.65 ID:xFVAL0Mj
>窒化ガリウムなどで作ったLEDは点状に光るが、シリコン製は面状に光るため、照明器具を作りやすい。

いいねぇw
233名無しのひみつ:2012/04/02(月) 21:33:16.89 ID:2z80DEJ4
光るおっぱい開発の目処が立ったな
234名無しのひみつ:2012/04/02(月) 22:36:09.51 ID:GlyxdAwW
全身発光体のサトシももうすぐやぞ
235名無しのひみつ:2012/04/02(月) 23:10:44.70 ID:CqcZAf7G
1Wあたり0,2ルーメンとか、単位間違えてるだろ
236名無しのひみつ:2012/04/02(月) 23:29:40.75 ID:j0ecHFdU
お前らどんだけシリコン好きだよw
237名無しのひみつ:2012/04/03(火) 05:15:16.86 ID:q4InLHIq
シリコンに2種類もあるなんて、一般人は知らないよー
名称使い方くらいちゃんとしろw
238J('A& ◆XayDDWbew2 :2012/04/03(火) 21:59:43.07 ID:C/Yf1feY
確かにSiCなら青くなるんだろうけど、GaNより安く作れるのかな?
239名無しのひみつ:2012/04/03(火) 22:27:38.49 ID:EdY1lQtE
車用のライトもこれでOKだね
240名無しのひみつ:2012/04/03(火) 22:31:18.67 ID:mAEI2rGl
>>146
スタジオとか手術室は高くても入れるかも
後は地下街とか
241名無しのひみつ:2012/04/04(水) 03:16:05.09 ID:e4zPzaDJ
シリコンだと?防水対策はバッチリだな
242名無しのひみつ:2012/04/04(水) 09:21:26.76 ID:ooejJVA9
>>216
コンピューターももう銅配線では厳しいので次世代は光で信号を送る様にしたいらしいよ。
ICの内部も光ファイバーみたいので繋ぐ研究してたような。NECか何かがやってたはず。
243名無しのひみつ:2012/04/04(水) 13:02:38.89 ID:SLooJpeD
三原色できれば新たな薄型テレビが…
244名無しのひみつ:2012/04/04(水) 17:50:04.81 ID:Lb8iFujI
久しぶりに電器店に行ったら
PCもテレビも、バックライトがみんな
LEDに代わっていたのに驚いた。
浦島じゃ・・・・
245名無しのひみつ:2012/04/04(水) 18:04:54.70 ID:uyPeA3se
将来的には眼科医が大繁盛しそうだよな
246名無しのひみつ:2012/04/04(水) 18:11:53.34 ID:SwOXlUAp
これはLEDの最終兵器になるんじゃないか?
247名無しのひみつ:2012/04/04(水) 18:42:46.76 ID:OZFRKGsg
フィラメントが切れないと商売にならないって話をどこかで読んだ事がある。
LEDは交換頻度が下がる上に、シリコン製になってコストが下がったらどうやって儲けるんだろう。
248名無しのひみつ:2012/04/04(水) 18:49:48.67 ID:RuRUJYI6
儲け少なくなれば参入企業が減るだけ
どんどん少なくなれば最終的には一社が独占するだけさ
照明は必要不可欠な技術だし、照明単体で存在する商品じゃないので
(例えば信号機は信号機自体が古くなれば一緒に交換される)
まずそんな事起こらんけど
249名無しのひみつ:2012/04/04(水) 20:57:38.78 ID:pi+1nAVh
>>244
LEDバックライトは明るさ調整を”明るさ”ではなくオン時間オフ時間の
比でやっていて、安物ではその繰り返し周波数が低い。
目に悪いから気をつけた方がいい
250名無しのひみつ:2012/04/04(水) 22:08:27.66 ID:rFx+MqUh
>>249
ちなみに有機ELは明るさ制御できるの?
251名無しのひみつ:2012/04/04(水) 22:47:53.40 ID:pQcHk7n2
>>249
照明用の話な、それ
TVの場合はわざと一瞬暗くする奴の方が動画が綺麗で値段も高い
ソニーのLED並べたディスプレイでも連続点灯させないで一瞬消してる そっちの方が動画が綺麗に見えるから
252名無しのひみつ:2012/04/05(木) 11:19:43.08 ID:nMt7DVRs
PC用のモニターは静止画を想定していて
”連続”点灯だが、>249に該当するものがある
(動画を重視して>251の動作をするものも少数だが売られている)
253名無しのひみつ:2012/04/05(木) 17:34:51.86 ID:9SsUdkbI
明るさ三倍材料コスト40分の一つまり明るさ等倍なら材料コストが120分の一に
254名無しのひみつ:2012/04/05(木) 22:03:08.10 ID:7REkEWHe
>>253
で、材料コストは全体のコストの何%程度を占めてるのかな?
255名無しのひみつ:2012/04/06(金) 02:30:46.26 ID:i/CMLedD
何俺に聞いてんの中の人に聞けよ
256名無しのひみつ:2012/04/06(金) 13:48:25.57 ID:z2WdezU/
 ___。   ゴカキーン
  O」┬┐ o
   | || レヘ「l < オラァ!ナカノヒトデテコイヨ
  ノl.||| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
257名無しのひみつ:2012/04/06(金) 16:55:22.43 ID:Zfj4eHcA
3倍明るく出来れば場所によっては電球の数を半分に減らすことも出来るだろ。

そういうとこに使えば設備費込みで半額以下にできるな。
258名無しのひみつ:2012/04/06(金) 21:42:38.02 ID:i/CMLedD
複数チップを集積した照明用途ほど値下げ効果が大きいってことだわな
259名無しのひみつ:2012/04/06(金) 21:52:54.73 ID:AIApht7u
よくあるのが試験管の中でしか再現できない実験。
260名無しのひみつ:2012/04/06(金) 22:14:38.81 ID:Ox7pFW5N
今のLED照明は正直同じ消費電力なら効率のよい蛍光灯に負けてる似非エコ商品。

これが市販化されて普及価格になるまで待ちだな。
261名無しのひみつ:2012/04/06(金) 23:02:52.60 ID:kwZLjzC7
尻根
262名無しのひみつ:2012/04/07(土) 00:56:39.06 ID:GDakoCn2
電機や半導体の会社じゃなくて大学だからな
まあ気長に待つんだな
263名無しのひみつ:2012/04/07(土) 23:00:31.34 ID:tolyHAnX
>>182
電子正孔対が同時に運動量を交換するの?
片側づつな気がするんだけど。
264名無しのひみつ:2012/04/07(土) 23:19:22.39 ID:elg05SRU
いまやLEDの蛍光灯は5千円台で従来の蛍光灯の5本分

寿命だけでちょうど元が取れる計算
さらに電気代が4割まで下がる

金あるなら間違いなく導入だね

安定器の配線工事はやった方がいいよ

それだけで1本に付き2万円くらい変わってくるからね
工事不要のLED蛍光灯は安定器の劣化に気付かず火災の原因になることがある

安定器自体も電気代が20%くらいかかってるんだよ

あとルーメン(lm)も通常のオフィスなら2000lmくらいがちょうど良いよ。
やけに安いのはルーメンが低くて光が足んないから気を付けて

従来の蛍光灯の約半分のルーメンでいままでと同じ明るさ
265名無しのひみつ:2012/04/07(土) 23:31:47.44 ID:8VgTUB4K
うーんまだ高いな
電気屋で電球を見に行ったけど普通のは200円台で
LEDは4000円台だった
けっきょく普通の電球にしたわ
266名無しのひみつ:2012/04/08(日) 09:35:31.54 ID:KEIfJo8m
>>51
白熱灯が好まれるのは、光が上品でオシャレだからだろう。
品のないLEDではなかなか覆すのは難しい。
267名無しのひみつ:2012/04/08(日) 09:39:55.27 ID:S73g1MT0
>>266
省電力化のためなんだろうけど、昨日見に行った夜桜のライトアップがLEDでちょっと悲しい気分になった
268名無しのひみつ:2012/04/08(日) 09:41:15.95 ID:ieaaMf1I
>>266
白が出せれば色をつけるのは簡単なのでは
269名無しのひみつ:2012/04/08(日) 16:02:40.99 ID:c9//7LU6
現在売られているLED照明の色が偏っているだけだ。
LEDで白熱電球のような色を再現することできないわけではない。

ただそれをやると、コストがより高くなるし電力効率のアドバンテージが縮小する。
270名無しのひみつ:2012/04/08(日) 22:15:10.59 ID:aSSDrlHY
ちょっと基本的なこと聞きたいんですが、正孔と電子がぶつかると何が励起されるんですか?
電子が励起されて電子から光が出るんですか?それとも原子内の電子の軌道が移動して原子から光が出るんですか?
よくわかりません。有機ELはイリジウムとか使ってますよね、原子の励起なんでしょうか??
解説お願いします。
271名無しのひみつ:2012/04/08(日) 22:36:49.82 ID:+kUm4SGg
>>270
正孔というのは電子の抜けた後の空の軌道。
「電子と正孔がぶつかる」とは電子がそこ(元の鞘)に収まるという事(まあ、出て来た所とは違うかもしれないけど)。
つまり、電子がエネルギーを失うという事。そのエネルギーが光になる。

有機ELは余り良く知らないが、多分同じ。
272名無しのひみつ:2012/04/09(月) 01:04:15.79 ID:tIy8xvvw
>>266
大型電器店のLED照明売り場行ってみた方がいいよ
金出せば色の設定の自由度高いLED照明買えるから
273名無しのひみつ:2012/04/09(月) 10:15:19.71 ID:B3bU5SB1
演色性だっけかなあ、なんちゃらの値以上が求められてる、とかいって開発してたきがする
なかなか苦労してるみたいだね
274名無しのひみつ:2012/04/09(月) 21:24:25.93 ID:P8LzGac+
>>265
漏れは、吹き抜けのランプをLEDに換えた。
よく使う場所じゃなくても、交換の不便さで選ぶ価値はある。
275名無しのひみつ:2012/04/11(水) 04:10:32.49 ID:PDAi+phB
>>242
LSIの消費電力100分の1 東大、レーザー光でデータ伝送 :日本経済新聞
http://www.kaiteki-kadenlife.com/higashinihon_eq/higashinihon_eq017/470017.html
(参考)
大型計算機、切手大に 東大など基盤技術…日経新聞9月19日11面より
http://dreammakerk.blog92.fc2.com/blog-entry-4137.html
先端フォトニクス ルーター内LSI、光配線で接続 長さ30センチで成功
http://www.advancedphotonics.co.jp/pdf/2008_0603nikkei.pdf
276 ◆Mjk4PcAe16 :2012/04/11(水) 11:22:11.95 ID:HT/8js9n
うん?
277 ◆joNtVkSITE :2012/04/11(水) 11:33:17.18 ID:HT/8js9n
ふぅん
278名無しのひみつ:2012/04/13(金) 10:04:08.63 ID:FsKJtSgi
照明器具用には、シリコンよりも高温に耐える半導体の方が良いだろうよ。
シリコンカーバイトとかどうなんだろうか?
279名無しのひみつ:2012/04/13(金) 10:53:24.62 ID:JrqN2N1R
>>278
>>1くらい読め
280名無しのひみつ:2012/04/22(日) 08:47:11.05 ID:hwlJVuhr
>>182
>(2) ドレスト光子はフォノンと強く結合する 

なんてことは一般には成り立たないのだが、そのための微細構造をアニール時のレー
ザー光照射でうまいこと作ったって所が味噌じゃね?
281名無しのひみつ:2012/04/22(日) 11:22:39.19 ID:A2WS/qmT
>>1
色づきのダイオードをルーメンで語るなよ、混乱のもとだ
光出力はミリワットで語ってくれ
282名無しのひみつ:2012/04/22(日) 11:46:53.64 ID:A2WS/qmT
>>253
現在、LEDのコストの半分が透明シリコンだから、中のチップがゼロになったとしても
半額がやっと
透明シリコンに日本製かドイツ製を使わなければならないのがネック
ここで中華のローカルもの透明シリコンを使うと半年で白濁して照度が落ちてくる
283名無しのひみつ:2012/04/22(日) 12:32:28.70 ID:jdgH62V3
おっぱいにシリコン入れてる人も光らせれば便利だな
284名無しのひみつ:2012/04/22(日) 12:53:47.13 ID:twZHzh7f
文献読んでないけど、intelのSiレーザーと似た構造なのかね
285名無しのひみつ:2012/04/22(日) 12:59:33.06 ID:A2WS/qmT
>>284
精密に作ればレーザー、雑に作ればLEDだよ
286名無しのひみつ:2012/04/22(日) 13:18:07.61 ID:gJLmHT3L
前の彼女がシリコンで膨らませてた関係で、軽いトラウマ。
できれば他の材料で頼みたい。
287名無しのひみつ:2012/04/22(日) 13:21:38.65 ID:01XWXwys
シリコーンとシリコンは違うと何度言ったら
288名無しのひみつ:2012/04/22(日) 13:32:03.55 ID:A2WS/qmT
シリコーンってシリコン樹脂だろ
間違ってないぞ
で、チップがシリコン半導体
オールシリコンだわな
289名無しのひみつ:2012/04/22(日) 13:33:05.36 ID:MVJ3Asxd
>>282
中の人きたーそのシリコンとは封入パッケージの事ですか?
照明用はパッケージレスでチップがびっしり並んでるから大幅に安くなったりしないかななんて
290名無しのひみつ:2012/04/22(日) 13:43:44.30 ID:nHs5fXN6
>>278
SiCって昔は青色LEDの本命で20〜30年前は三洋やスタンレーが製品化してたよ。
しかしあまりに暗すぎてダメだった
他の色は直視できないぐらいに明るいのが東北大の技術で実用化されていたから
高輝度の青色は名大だったな。製品化は日亜の中村氏だけど
291名無しのひみつ:2012/04/22(日) 13:45:05.07 ID:CeNNzPwb
安いイコール暗いを、早く払拭してくれ
292名無しのひみつ:2012/04/22(日) 13:51:03.02 ID:A2WS/qmT
>>289
照明用でもシリコン半導体むき出しなんてのはないですよ
必ず透明シリコン樹脂が必要です
さらに青色発光ダイオードには黄色と赤の蛍光体が被せてあって、白色にしますが、
この赤の蛍光体がM化学独占でバカ高く、LEDコストの半分を占めます
だから、LEDは青白いのしかできません

だって、シリコン樹脂でコストの半分、赤色蛍光体でコストのあと半分持っていかれたら
LED半導体のコストがゼロでも利益ゼロです

クソ氏ね財閥系プラスチック屋と蛍光体屋
293名無しのひみつ:2012/04/22(日) 16:18:59.25 ID:RUxLgl0H
>>272
267が言ってるような、無粋な自治体とかはそんなの採用しない。
安物しか買わない(安物を癒着業者から市価の数倍で買う)。
294名無しのひみつ:2012/04/22(日) 16:22:18.70 ID:eTiwkBuw
江崎ダイオードも少量の不純物の混入がトンネル効果生み出したのではなかった
295名無しのひみつ:2012/04/22(日) 16:24:57.75 ID:eTiwkBuw
ダイヤモンドも光という違う性質とであって輝く
296名無しのひみつ:2012/04/22(日) 16:29:38.33 ID:eTiwkBuw
292 利用しだい。悔しかったら何か成果出せ
297名無しのひみつ:2012/04/22(日) 16:37:35.70 ID:GQxLiwf0
シナチョンが湧いてくるぞwwwwwww
298名無しのひみつ:2012/04/22(日) 17:31:56.81 ID:Nr0SJ79U
高効率の太陽電池とか開発されてるけど実用化はどうなるの?
299名無しのひみつ:2012/04/22(日) 18:00:21.59 ID:A2WS/qmT
>>298
今のままの雑な補助金システムだと安物が横行
いいものが世に出ない
品質基準を設け効率の率が悪いもの、寿命の短いものは補助金を出さないことにすべき
300名無しのひみつ:2012/04/22(日) 20:24:45.41 ID:qiFBh1Sc
長寿命化研究には金を出せないと?
301名無しのひみつ:2012/05/02(水) 17:46:48.53 ID:8NLmH8tk
青色って書いているけど
同じ波長なのかな?
ルーメンだと数nm違うだけで何倍も違うかも。
302名無しのひみつ:2012/05/02(水) 17:53:28.67 ID:pEAtG1K+
>>292
安い蛍光体は寿命が短いし、寿命がくると発光しなくなるんじゃなくて
濃く変色して光をさえぎってしまうのが問題なんだよね。

蛍光体は熱によわくLEDの寿命は熱で決まるのが常識になっている、
LED電球に大面積な放熱板部分があるのは製品使っているやつなら
誰でも知っている。あの放熱板部分だけでもコストをかなり上乗せしている

LEDは置き換えじゃなく専用照明か、バックライトあたりで我慢するべきだね。
放熱盤が安易な平面拡散タイプじゃないと寿命があやしい。
303名無しのひみつ:2012/05/02(水) 18:19:52.16 ID:fshlsZij
日本碍子 超高輝度LED光源用窒化ガリウムウエハーを開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120426-00000042-mycomj-sci
今回開発したGaNウエハーは、当社独自の単結晶育成技術である液相成長法を用いることで、
ウエハー全面にわたる低欠陥密度と無色透明の両立を実現しています。
社外の研究機関の協力を得て、当社GaNウエハー上にLED素子を作製し、発光性能試験を実施した結果、
世界トップレベルの約90%の内部量子効率※(注入電流200mA時)を達成しました。
市販されているLED光源の2倍の発光効率(200ルーメン/W)を実現でき、
消費電力の50%削減や発熱の抑制による長寿命化、照明器具の小型化が可能になります。

304名無しのひみつ:2012/05/03(木) 15:07:48.79 ID:akR6QXuA
>>292
凄い丁寧な説明の後のブチ切れ具合にワラタ
どこか参入できんものかね。そしたらシナチョン乞食がパクリそうだが。

白色にするために三原色それぞれのLEDを使ってるのかと思ってたが、
そうではないのか。
305名無しのひみつ:2012/05/03(木) 15:37:45.91 ID:2ORfVPCX
光るラブドールの実現がもうすぐそこに来ているのか
306名無しのひみつ:2012/05/03(木) 23:28:46.69 ID:/2prdhBh
>>304
特許切れるまでは独占だろうね
にしても、赤だけ赤色LED採用して反乱起こすメーカーは無いんだろうか
307名無しのひみつ:2012/05/04(金) 00:40:29.68 ID:2qkibYb1
ナノ蛍光体はどうなの?
308名無しのひみつ:2012/05/04(金) 05:31:59.83 ID:PW0qawKM
そこは、語尾をカタカナにしないと>>307

>>304 凄い丁寧× 凄く丁寧○
309名無しのひみつ:2012/05/04(金) 11:53:19.54 ID:tuKbYSKJ
>>304
シリコーンをシリコンと言ってたり、
蛍光体の色を間違えてたりしてるから、
292の話を全部鵜呑みにしないほうがいい。
310名無しのひみつ:2012/05/04(金) 19:38:20.28 ID:fD5ZehA2
今のLEDはまぶしいのに暗い。何とかしてくれるとありがたい。
311名無しのひみつ:2012/05/04(金) 21:33:00.08 ID:bSOS/1he
面発光にするしかない。
方法は既にわかっているけれど、コストがハンパなく上がるよ
312名無しのひみつ:2012/05/04(金) 23:25:07.55 ID:7Hfs9REZ
>>302
蛍光体が熱に弱いなら別体にすればいいような
313名無しのひみつ:2012/05/04(金) 23:37:32.45 ID:d4mQ8HSZ
>>308 凄く丁寧× 凄い丁寧○

表現に口出しするな
314名無しのひみつ:2012/05/05(土) 21:50:28.15 ID:iu/ak+P7
無印のLED電気スタンド買ったけどすぐにあっつあつになるけど
そういうもんなの?なんか期待していたのと違った...
315名無しのひみつ:2012/05/06(日) 03:50:49.17 ID:Ts1sFQ+Z
LEDの高い発光効率を活かすには、点灯回路にもお金をかけなければならないのです。
それでなくとも、粗悪品の白色LEDは 60lm/W 程度の発光効率しかない。
こういう低品質の素子を使い、加えて、電流制限回路が簡易型で、
定電流ダイオード1個だったり抵抗器1個だったりすると、
LEDの消費電力の4倍も5倍も、電流制限回路が消費してしまいます。
すると、総合効率ではたった 10〜12lm/W、エネルギー効率 1.5〜1.8% となり、
これは白熱電球より大幅に悪い値なのです。
もちろん無駄なエネルギーは全て熱になります。だから暗い割にものすごく発熱します。

そういうゴミも平気で売られているので、注意しましょう。
316名無しのひみつ:2012/05/07(月) 02:20:28.89 ID:/bsjmz6x
いやまて。回路側が4、5倍を消費するから
総合で60 lm/W程度、ということのはず

どっちにしろ、>302も触れてるように、電球のソケットごとにそれぞれ
AC100からの変換回路を持つというのは物量的に全然エコではないし、
電球のコストやサイズに収まる電源回路なんて質に限界があるし、
そちらの方で難詰できる

回路を略して正負を折り返しただけの脈流をそのままLEDへ
流すタイプはちらつきが酷くて使い物にならんし
317名無しのひみつ:2012/05/07(月) 02:45:41.30 ID:8YKA+kli
IF=20mA のとき VF=3.6VのLEDがあり、発光効率は 60lm/W とする。
いまこのLEDを5個直列にし、ブリッジ整流の後 20mAの定電流ダイオードで点灯する回路を考える。
電源電圧が100Vであれば、総消費電力は 100*20e-3=2Wである。
このときLEDの消費電力は3.6*5*20e-3=360mW である。
60lm/W なので光出力は 21.6lm である。したがって総発光効率は 10.8 lm/W である。
白熱電球はだいたい 15lm/W なので、その72%しかない。
ACを整流のみして平滑しない電源は脈動流なので、この計算は厳密ではないが、実用上ほ正しい。
>>315 で合っている。
318名無しのひみつ:2012/05/07(月) 05:27:45.82 ID:/bsjmz6x
そりゃ確かに
>ゴミ
部品を選りすぐればそうだろう。
だが電気屋で売ってるLED電球は電源効率も含めた総合で
60lm/W なら楽に越える物がいくらでも売っている
319名無しのひみつ:2012/05/07(月) 08:07:42.06 ID:aUGkaIUM
池上彰さんのTVでは
3000円のLEDは電気代で比較すると1年で元が取れる
と説明してました。
現在のLED電球は東芝やパナソニックでも1000円で買えますから、4か月で元が取れることになります。

また、寿命で考えても電球の40倍です。低く見積もっても20倍
電球1個が50円とすれば、LEDの寿命の間に1000〜2000円交換コストがかかります。

それに、交換する時間ももったいないですしね。
会社とかだと電球交換は無駄な人件費です
仕事ストップして、倉庫まで取りに行って、脚立を置いて、2人で交換する、そのあとゴミ捨て場まで捨てに行く・・・
320名無しのひみつ:2012/05/07(月) 08:20:15.76 ID:QhRSdmdx
それ、一日中電気付けてるオフィスとかの場合?
家庭の場合はかなり事情が違うよね?
321名無しのひみつ:2012/05/07(月) 10:19:57.67 ID:/bsjmz6x
半導体部分は問題ないと思うが
LED電球は電源や光学部品の寿命が疑わしい
322名無しのひみつ:2012/05/09(水) 08:04:55.13 ID:u6TZhqvC
>>247
フィラメントの支持線があるだろ?
あれ、多いほうが切れないんだよ。
安いので3本、屋外の外灯用で5本、値段倍以上する。寿命も倍以上。
流通量が少なく、生産ロットが小さいことが価格に反映れて高いのだろう。
支持線が増えるくらい、全体の製造コストに占めるコスト増は僅かなはずだ。
だが、それをメーカーがやれば、売上が確実に50%以下になる。商売にならない。
323名無しのひみつ:2012/05/10(木) 13:25:03.08 ID:7Qreocdd
透明シリコンって、クリスタルのことかしらん?
324名無しのひみつ:2012/05/11(金) 01:53:26.28 ID:F+fn60c/
>>319
蛍光灯は無視かw
325名無しのひみつ
炭化珪素や窒化ガリウムって、省エネのパワー素子向きの半導体だな。
最近量産できるようになったばかりで、インゴットのインチがまだ6インチ程度かそこらじゃないか?
面光源とするには、まだ価格が厳しいだろうね。