【古生物/教育】恐竜博物館研究部門が県立大へ 国際的活動の円滑化狙う 福井県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 福井県と県立大が、県立恐竜博物館の研究部門を同大の研究機関として新年度内にも改編する方向で協議を
進めていることが19日、関係者への取材で分かった。

 国外の自然科学系博物館は大学の付属機関として設置されているケースが多く、学会や論文発表では信頼性の
裏付けともなっているという。研究員が教授や准教授の身分を併せ持つことで、国際的な研究活動を円滑化
する狙いがある。

 また、世界的に評価が高い同博物館の研究を、同大の研究として行うことで、国際的な知名度アップにつなげる。
大学の機関になると、国からの研究費助成の面でのメリットも期待できるという。

 大学院に古生物専門の専攻課程を設けることも検討材料にある。2010年度、吉田優一郎理事長を委員長に
経済、水産、看護などの専門家で組織する同大改革構想委員会がまとめた報告書では、先端研究の推進の
具体的提言として、「県立恐竜博物館との研究活動の連携」を盛り込んでいた。(小島茂生)

▽画像 県立大の研究部門として改編の検討が進められている福井県立恐竜博物館
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/photos/20120319215721_164647319.jpg

▽記事引用元 福井新聞(2012年3月20日午前7時10分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/school_education/33699.html
2名無しのひみつ:2012/03/22(木) 00:02:32.48 ID:SvL4WaW8
これはGJ
3名無しのひみつ:2012/03/22(木) 00:02:52.71 ID:zIDnmlC1
福井の恐竜博物館がすごいのは↓
4名無しのひみつ:2012/03/22(木) 00:09:51.44 ID:Xb7zCl0P
アクアマリンと一緒で原発資金、か・・・
5名無しのひみつ:2012/03/22(木) 00:25:47.27 ID:3xhynIwS
>>4
福井のこれと福島のアクアマリンが原発マネーだとすると
同じくらいもらったはずの新潟にはこういうのがないのはなんに使ったんだよって感じだな。
トキも環境省じゃなくて原発マネー使って自腹でやりゃよかったんだよ。

…福島にも化石博物館あるけどあれは原発マネーってわけではないらしいが。
6素人 ◆GD..x272/. :2012/03/22(木) 05:29:27.72 ID:n8bpkywf
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
7名無しのひみつ:2012/03/22(木) 05:40:39.56 ID:cR6PHI2y
丹波竜を発掘している兵庫県立人と自然の博物館も前からこれに似た組織で
学芸員ではなく研究員といい、その7割は兵庫県立大学自然・環境科学研究所の
教授・准教授を兼務。
この研究所は人と自然の博物館だけでなく、コウノトリの郷公園など県内の
他の自然系研究機関の研究員も兼務している。
8名無しのひみつ:2012/03/22(木) 05:58:23.35 ID:1VA9zevt
これは期待
っていうか俺も研究してぇ
9名無しのひみつ:2012/03/22(木) 06:12:42.42 ID:cR6PHI2y
ところで手取層群の化石については、石川県側は「桑島化石壁」という
よくまとまった案内書がPDFで公開されているが

桑島化石壁
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/publish/sizen/sizen30.html

福井県側でこういう比較的詳しくて読みやすいものはどこかにないですかね?
恐竜博物館のサイトにも紹介はあるが、簡単すぎる。
http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/dino/

博物館に行けば図録とか、いいのはあるんでしょうが……。
昔、まだ恐竜博物館がない頃に福井県立博物館で買った『手取層群の恐竜』という
大きな本は持ってますが、まだ第1次発掘の段階のものなのでずいぶん状況が
変わったことでしょう。
10名無しのひみつ:2012/03/22(木) 06:33:23.89 ID:Hmh+xG2k
古生物学をやりたければ、福井県立大に行くという手もありになるのか。
11名無しのひみつ:2012/03/22(木) 18:03:15.93 ID:AZmFtBjN
【恐竜の世界】福井県立恐竜博物館【生命の歴史】2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/museum/1296263628/
12名無しのひみつ:2012/03/23(金) 06:57:19.67 ID:A1633150
もう30年近く前、松田亜規さんという福井県の女の子が石川県の桑島化石壁を訪れ、
貝の化石のついた石を拾った。
数年後その石を落として割ってしまったが、割れたところに見馴れないものがあった。
これを福井県立博物館で鑑定してもらったら恐竜の歯だった。
このことが1986年に大々的に報じられたのが手取層群の恐竜王国の幕開けだった。
はじめ化石壁のある白峰村が調査し、予想通り恐竜の歯を発見。
これに刺激された福井県側でも大規模な発掘事業を開始し、いきなりボーンベッドにぶちあたった。

もしこの石が割れなかったら恐竜王国は今も存在しなかったろうか?
いや、いずれ発掘は行われただろうが、10年遅れていたかもしれない。

ちなみに松田さんが拾った歯はカガリュウという愛称がついた肉食恐竜のもので、
この歯はその後も多くみつかっているが、その実体は今もよくわかっていない。
13名無しのひみつ:2012/03/23(金) 07:23:27.36 ID:Y2rYW4th
>>12
へー、面白いエピソードだね。
手取層群って明治や大正のもっと昔から恐竜の化石が出る産地として有名なのかと思ってた。
手取層群って日本で最も古い地層だよね。
14名無しのひみつ:2012/03/23(金) 07:33:37.34 ID:A1633150
>>13
古いだけなら古生代〜ジュラ紀の地層も日本に多いが、そのころは海底だったので
恐竜は出ないからね。
恐竜の出る地層としては手取層群が一番古いかもしれない(1億3000万年前ぐらいか)。
篠山層群は2年ほど前に年代が改定されて1億1000万年前ぐらいになった。
15名無しのひみつ:2012/03/23(金) 07:41:21.23 ID:A1633150
あと、桑島化石壁から化石が出ること自体は明治から知られていた。
ドイツのライン博士が明治7年(1874)に白山に登山し、帰りにここで
植物の化石を採取したのが発端。
恐竜も出るかもしれないとはずっと言われていたが、実際に見つかったのが
1986年のことだった。
16名無しのひみつ:2012/03/24(土) 08:36:45.35 ID:MeNkLsx8
あんまり関係ないけど
今夏の横浜の奴は転けそう
そろそろいつものフクイラプトル骨格ただ持ってくるだけじゃ客は寄ってこないって気付くべき
もう少し違うアプローチの仕方考えないと
17名無しのひみつ:2012/03/25(日) 11:21:14.03 ID:XEKXEzlC
恐竜の化石そのものではなく足跡だが、長野県小谷村の来馬層群(ジュラ紀前期)が
日本では一番古いみたい。
http://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?menuid=4574
18名無しのひみつ:2012/03/25(日) 14:26:15.60 ID:XEKXEzlC
年代の補足。手取層群の中で石川県白山市(旧白峰村)の桑島化石壁は
石徹白亜層群上部で、約1億3000万年前。
福井県勝山市北谷町で恐竜博物館が化石を掘っている北谷層(北谷互層)は
それより上位(赤岩亜層群)で、約1億2000万年前。
この数字はプレス発表に用いられている年代。

兵庫県の篠山層群が1億1000万年前とすると、ちょうどよく白亜紀前期の
各時代が見渡せるというか。
19名無しのひみつ:2012/03/26(月) 10:28:26.10 ID:028zGjao
逆に一番新しいのは何処なんだろ
20名無しのひみつ:2012/03/26(月) 15:01:52.73 ID:yJMXY4JI
熊本県天草市の天草下島にある姫浦層群上部亜層群が7500万年前で、
竜脚類の歯や鳥脚類の足跡が出た。
http://www5.ocn.ne.jp/~g-museum/tenji-kyoryu2.htm#Anchor-21481
上部亜層群の最上部はK-T境界を含むというので、恐竜が出る年代は将来もっと
下がるかも?
熊本県天草下島の西部に露出する上部白亜系姫浦層群の地質
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006967285

同じく熊本県の御船層群上部層(恐竜化石がよく出る陸成層)が8500万年前。
またこれも最近、恐竜や翼竜の化石が見つかって話題の岩手県久慈市の
琥珀採掘場も8500万年前とのこと。
これらはいずれも白亜紀後期。
21名無しのひみつ:2012/03/28(水) 13:05:39.45 ID:VDn3po4F
白亜紀前期のニュースが多い日本だと7500万年前って本当にだいぶ新しいね
陸成層なら期待できる?
22名無しのひみつ
姫浦層群は大部分が海成層で一部汽水、らしい。(>>20のPDF論文)
ただ>>20の御所浦白亜紀資料館のサイトでは、鳥脚類の足跡については
「国内では、現在のところ、最も新しい時代の足跡化石です」としているのに
同じ場所で見つかった竜脚類の歯については、最も新しいと書いていない。
すると日本でもっと新しい時代の恐竜化石が出ているのかもしれない。

恐竜ではないが、北海道むかわ町で発見されたモササウルスの化石は7000万年前とのこと。
http://www.tomamin.co.jp/2011s/s11112601.html